
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 21 | 2007年11月27日 13:11 |
![]() |
3 | 2 | 2007年11月26日 22:34 |
![]() |
2 | 1 | 2007年11月26日 14:27 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月25日 16:06 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月25日 15:54 |
![]() |
4 | 10 | 2007年11月25日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みします。
一人旅が好きでデジカメ持参でいつも景色や建物や夜景などを撮影してました。
が、その長年愛用していたデジカメが夏の旅行後壊れてしまいました。。。
次に買うならこちらの機種がいいなぁと思ってます。
ただ、未だに我が家のPCは98SEを使用しております。
R7では98SEが非対応なのでUSBでダイレクトにデータ転送は出来ないとは思いますが、
98SEのPCにUSBカードリーダーなどを差込み、カードリーダーに差し込んだSDカードから
写真をパソコンに転送する事も出来ないでしょうか?
何か不具合などはありますでしょうか?
かなりの初心者ですが、ご回答頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

Win98対応のカードリーダー使えば取り込みは何とかなるけど付属ソフトは全滅だし、
ハードディスク残り容量や画像処理の速度などを考えると買い換えを考えたほうがいいかも。
書込番号:7013318
0点

厳しいお話になるかと、、、
・コンデジはパソコンありきのところがあると思いますので、
写真を趣味として継続されるならば、長い目で見ると、
必要機能を備えたパソコンは必須と思います。
・画像加工したり、自家プリントしたりすると、
速いCPU、大きい実メインメモリ、大きい外部補助記憶装置(ハードディスク)、
画像加工ソフトなどが必要になってきます。
・つまり、単なるビジネス用としての、マイクロソフトの
オフィス(Word,Excelなど)のデータ処理するパソコンよりも、
画像処理するパソコンの方が、より高額なパソコンが必要になります。
・それを考えると、フィルムカメラの感剤費(フィルム、現像代、焼付け代など)と、
どっこいどっこいかも知れませんね。
・現状の98SEで機能を強化していくと、かえって無駄な投資が増えてくるかと
危惧します。
・今は貯金して、いずれPCを購入。
・それまでは、
撮った写真の保存も限定して、必要な写真だけ、、プリントして保存か、
PCに必要な写真だけ、USB(USB2? USB1?)リーダ・ライター
を使って、画像加工もほどほどにして、内蔵ハードディスクに保存。
・古いパソコンは内蔵HDDの容量が少なく、
デジカメ写真データをパソコンの内蔵ハードディスクに保存していくと、
結構、容量が増えてきて、その管理整理に悩みそうです。
・結局、必要な写真だけに限定して、紙のプリントとしてアルバムにして
保存していくのが案外当座の回答かも知れませんね。
・現実を申し上げました。すみません。
書込番号:7013579
0点

既に他の方が書かれていますが、その方法で取り込むことは可能です。
PC画面で見るだけとか、プリントはメモリーをショップに持ち込むか、ネットプリントで済ます、といわれるなら、追加費用も余りかからず良いと思います。
ハードディスク容量が不足の場合、外付けHDDを購入すれば、OKです。
今後PCをグレードアップされたときでも、今回購入されるカードリーダはそのまま使用可能です。
また、外付けHDDは、バックアップ用HDDとして使えます。バックアップの方法はCDやDVDに焼くという方法もありますが、外付けHDDに保管するというのも、手軽で良い方法と思います。
とりあえずはカードリーダーをお求めになり、必要に迫られたら、HDDなり、PCのグレードアップを、お考えになれば良いのではないでしょうか。
書込番号:7013616
1点

とりあえず、USBカードリーダーでいいと思います。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2006/usb2-c9rwg/index.htm
書込番号:7013628
2点

去年98SEにメモリーを1枚増設しましたが少し速くなりました。
中古パーツだと安く売ってます。
書込番号:7013666
0点

黒ねこ☆さん
もしよければPCの型番等お知らせ下さい。
書込番号:7013762
0点

こんにちは。
誰にも文句をいわれない一人旅は私も好きです。
デジタル移行で8年ほどになりますが、カメラもパソコン&周辺機器も入れ替えて
使ってきました。(バックアップと諸々のストレスが無いように)
壊れてしまったカメラの1画像のデータサイズは平均でどれくらいでしたか?
最近のものは高画質で撮ると2〜5MBくらいになります。
書込番号:7013834
0点

やはり98SEというよりは周辺まで含めたPC(ハード)の
スペックですね。
それともう一つは使い方です。単に撮影した画像を
書込み方のCDもしくはDVDに残すだけなら今のPCでも
十分かもしれないし、従来のデジカメと同じ解像度
(ファイルサイズ)でしか撮らないのであれば、従来と
同様に使用できます。
画像加工は難しくなるとは思いますが、これに関しては
サンプル画像をダウンロードして実際に操作してみれば、
どんな感じかすぐにわかりますよ。
書込番号:7013857
0点

皆さんこんばんわ
沢山のアドバイスありがとうございます。
ひとまず、ご質問の回答をお返事します。
HDD12G メモリ192MBのパソコンを使ってます。
以前使っていたデジカメは富士フイルムのF30です。
画像補正などはほとんどしていませんで、
基本的にメモリーカードをお店に出してプリントアウトしてもらったり、
パソコンに画像を表示して楽しんでいました。
パソコンを買い替えする程の余裕もなく、しかしもう一度同じ機種を買うのも
気が乗らず、冒険心からか、今とてもこの機種に魅力を感じています。
どうかご助言をお願いします。
書込番号:7015401
0点

F30は私も使ってます。
画質は6Mノーマル設定で使ってまして、一枚約1,5M弱ですね。
R7は8Mでノーマルで使ってます、ファイルサイズは1,6前後ですので
お持ちのF30と同じ感じで使うならば行けますね。
書込番号:7015638
0点

黒ねこ☆さん
今まで、画像の保存はどうされていたのでしょう?
CDとかDVDの書き込み型のドライブは
お持ちのPCに装備されているのですか?
書込番号:7015701
0点

Stock5さんへ
説明が不足しており申し訳ありません。
パソコンは2000年〜2001年頃に購入した物で
CD-RWが付いていますので問題なく書き込み出来てます。
なので、CD-Rに保存、もしくは、web上のアルバム等に保存してました。
書込番号:7015741
0点

黒ねこ☆さん
>なので、CD-Rに保存・・・・・
7君購入に向けてGo−でしょうか!
さぁ、何色を買われるのでしょうか(^^
書込番号:7015771
1点

黒ねこ☆さん、ハードディスクにどれ位の空き容量があるか見て下さい。
スタート>プログラム>アクセサリ>エクスプローラ>マイ コンピュータ
とクリックしていき、ローカル ディスク(C:)を右クリックして下さい。
一番下の「プロパティ」をクリックすると、ハードディスクの使用領域と
空き領域が表示されます。
書込番号:7015784
0点

カードリーダー(98SE対応)は合った方が良いですね。
・・・千数百円程度であると思います・・・
7君をそのままPC(USB)に繋げてOKかも知れませんが?
・・・大丈夫な様な気もします・・・
その辺りはやって見ないと分かりません。
書込番号:7015803
0点

Win98非対応なのは添付ソフト及びマスストレージドライバかと。
よって、メディアを直接カードリーダ等で読み込むのは問題ないと思います。
老婆心ながら、今の時代95系OSでは相当なスキルが無いと何をするにも厳しいかと思いますので、PCはそのままでもWin2000くらいにした方が良いかと蛇足ながらに思います。
カメラの話題だっていうのになんですが、何をするにも95系よりもNT系(Win2000・XP)の方がいろいろ便利ですよ。
書込番号:7021563
0点

黒ねこ☆さん
どうされたのでしょうね?
Win98のPCにR7を直接つないで見ましたが
デバイスドライバー(ソフト)が無いのでやはり使えませんでした。
Win98対応のSDカードリーダー(USB接続)必須です。
書込番号:7023167
1点

RN6さん
アドバイスありがとうございます。
やはりこの機種の場合、カードリーダー経由の転送になりそうですね。
今は、98SEのPCで特に不満もなく、軽くて好きなOSなので今の所は
バージョンアップ等は考えていないんです。
Stock5さん
わざわざ98のパソコンに繋いで試して頂いたんですね。感謝です。
98で無理なら、98SEでも無理でしょうね。
やはりこの機種だとUSB経由での転送は無理のようですね。
おかげでスッキリしました(^−^)
前機種のR6は98SEに対応しているようなので
他の98SEの機種と併せて少し検討してみます。
本当に皆様アドバイスやご意見どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:7034927
0点

黒ねこ☆さん
98SE対応かどうか?でデジカメを選ばない方が良いですよ。
カードリーダーを使えば関係の無い事ですので。
私事ですが、自分のPCにR7を直接繋いだ事は無くて
何時もカードリーダーです。
書込番号:7036155
1点



先日R7を購入しました。
機能・操作性には大変満足しているのですが気になることが・・・。
「POWER」ボタンの左側あたりが少し盛り上がったようになっており隙間があります。
(パッと見ではわからないのですが紙が一枚はいるくらいです。)
使用上は問題無さそうなのですが、精神衛生上気になっております。
皆様の機体も同じような感じでしょうか。
1点

からんからん堂さん、ご報告ありがとうございます。
今日電気屋さんで展示品を見てみたところ、やはり同じような感じでした。
あまり気にしないで使っていこうと思います。
書込番号:7033977
1点



はじめまして。R7の購入を検討しているのですがクチコミを見ていると随分とトラブル(初期不良)等が多く見受けられますがどうなんでしょうか?量販店で購入した方が良いでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

GX100で初期不良品に当たったので、
R7購入時は念のため、さくらやにしました。
万が一の初期不良時の対応が楽なので。
デジカメは大抵通販で買うのですが、
初期不良対応が少し手間なのです。
そういった対応が功を奏したのか、
今のところ何の不具合も無いです。
リコーに限らずどのメーカでも初期不良は発生しますからね。
あまり気にしすぎると出会いを逃しちゃいますよ(笑)
とりあえず、R7は買ってよかったと思えるカメラです。
書込番号:7031971
2点



xDに対応しているのはフジとオリンパスだけ…と考えておいた方がよろしいですよ。
書込番号:7027731
0点

お返事ありがとうございます。
機種を買い替えるごとに媒体も変えなくちゃ
だめなんですね。。。いや〜お金がなくなっていくね〜
書込番号:7027807
0点

また、お嬢様の資料・・・
そんなに高くも無いですよ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071109/1004383/?P=2
書込番号:7027820
1点



デジカメ初心者です。
すっかり古くなってしまったカメラ(DSC-P1)から買換えを検討してます。
R7とF50fdの2機種で検討してますが、とちらがベストでしょうか。
普段はバシャバシャと、たまには設定をさわりながら楽しめたらという感じです。
R7について、室内撮影AUTO撮影では適してますでしょか。
初心者が設定などさわりながら撮影すると失敗作がやっぱり増えますでしょうか。
主な私用目的ですが、
子供(お赤ちゃん)の撮影
旅行での風景人物の撮影
嫁さんはほとんどAUTOでしか使用しない
宜しくお願いします。
0点

失敗が少ないのは、F50fdでしょうねぇ。
特に赤ちゃんの撮影は、室内が多いでしょうし
顔認識も、大きな差がありますしねぇ。
書込番号:7018352
0点

F50fdに1票です。
室内撮影ならF50fdの方が得意ですね。
屋外専用ならR7でも問題ないと思いますが…
書込番号:7018452
0点

返信有難う御座います。
先ほど近所家電屋さんでF50fdを触ってきました。
ISO設定が400からの設定しか画面表示に出できませんでした。
こういうものなのでしょうか。
R7はそこには残念ながら置いてなく、確認できませんでしたが、
過去に触った記憶ではISO64から設定できたように思います。
R7は過去に撮った写真レビューを画面で見たとき、ISOや露出設定が表示されますでしょか。
触った感触はR7の方が、個人的にはカメラ!って感じがして好みなのですが、
皆様の返信にありますように、赤ちゃん室内がメインあればやっぱりF50fdが無難ですかね。
どちらにも良いところがあり悩みますね。。
書込番号:7018913
0点

再生画面で、ISO、露出補正、WBなどの表示について、
AUTO以外に設定した場合には表示されます。
書込番号:7022084
0点

R7の28〜200ミリのオールインワンレンズかなり便利ですよ。ストロボはF31fdと比べてですが、富士の方が賢いです。
R7も結構高感度よくて俺的には800まで普通使えるかんじです。
でも1ヶ月で電源入れたらレンズちょっと出て固まってしまい、充電しようとしたらランプ点滅して充電出来なくなって修理出してますけどね…(泣)
書込番号:7027767
0点



デジカメ初購入且つ、超ド級の初心者です・・・。
IXYに決めてたのに、超初心者なのに、ここでの口コミを見て、
R7を見て触って、惚れて・・・身の程知らずですが、購入させて頂きました!
そこで、この本機種を使いこなしている皆様にご助言いただければ…とおもい
投稿させて頂きました。
@もみじなど紅葉風景を綺麗にとる設定はありますでしょうか?
Aぼんやりとした『あんどん』の灯りや,もみじのライトアップを撮るには
どのモードが最適なのでしょうか?
上記2点もし、ご助言ありましたら、教えていただくとありがたいです・・・
初心者ゆえのおんぶにだっこ状態で非常に恐縮ですが・・・宜しくお願い致します。
0点

ちなみに明日、京都に紅葉狩りに行くため、
あつかましいながらも、
ご助言いただきたく投稿してしまいました・・・すみません
説明書と本機と現在戦ってますが、
ご助言ありましたらお願い致します・・・
書込番号:6993559
0点

こんにちは。
(1)順光の反射は意外と表情が飛んでしまいますので、逆光がねらい目です。
ぐっと葉陰に入り込んで空を見上げて見てください。
(2)シャッタースピードのスロー下限を解除して、三脚を使うことでしょうか。
WBは試行錯誤になるかも。。まずはご一読を↓。
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/take/
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/take/object/night/
書込番号:6993600
2点

こんにちは。
まずは、シャッタースピードをコントロール(設定)出来るようにしておいて下さい。
・スローシャッターに制限をかけたり外したり。
・長時間露光を選択してみたり。
↓シャッタースピードを設定したものです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1141049&un=37139&id=45&m=2&s=0
(順に 1/8 1/4 1/2 1 2 4 8 です。)
書込番号:6993775
0点

お二方!!
早速の返信ありがとうございます!!
しかもこちらの口コミを穴が開くほど読み倒していたので、
何度が拝見した
お名前の方に返信をいただけて、
「有名人からサインをもらった」気分です!
(趣旨が違う?笑)
>ねぼけ早起き鳥さん
このサイトを見てから聞くべきでしたね・・・
このHPがあるのを知らず 教えていただいて大変 恩の字です!
かなりありがたい情報ありがとうございます!!
本当に感謝・感謝です!!
>staygold_1994.3.24さん
シャッタースピードや長時間露光がいまいち分かってなかったのですが、
すごーーーーく分かり易い画像を頂き
自分も挑戦してみるつもりです!
好みとしては長時間露光でやってみようと思います!!
ありがとうございました!
ちなみに、三脚は小さいのを持っていくつもりなので
それでもトライしてみようと思います!
また質問させていただくこともあると思いますので、
(そのときはよく調べてからにします)
宜しくお願い致します!
書込番号:6993913
0点

紅葉と言っても色々な場面がありますからねぇ・・・
遠くから一面の紅葉を撮るなら28mmでも画角に入り
切れないので、後でパノラマ合成をすることを前提に
何枚かに分けて撮るのもいいかもしれません。
もっとも京都だと寧ろ近くから撮ることが多いかな?
近くから見上げて青空をバックにすると露出をプラス補正に
しないと肝心の葉が暗くなってしまうのですが、補正
すると今度は空が白く飛んでしまいます。こんな時は
フラッシュの強制発光を試してみるのもいいです。
いずれにせよデジカメはフィルム代も現像代もかからないので
色々な設定で沢山撮ることをお勧めします。ADJスティックが
大活躍する筈です。
書込番号:6993973
1点

構図は当然のこと、大事なのは露出だと思います。
光の具合を良く見てよく考え、露出をコントロールすることが写真の出来栄えを左右するでしょうね〜
あとは如何に他の観光客をフレームから外すか、これも結構重要だったりしますね♪
嵯峨野(大原かな?)の紅葉、楽しんできて下さい^^
書込番号:6994006
0点

写真はヤッパ、1に構図、2に構図。3、4が無くて5に露出。ですって。
露出をコントロール・・・ つまり、ADJ.ボタンを一杯使えってことですね。
書込番号:6994107
0点

旅行前にはカメラのファームを最新なものに
しておいた方がよいです。
皆さんも露出のことをあげていますので、
カメラの液晶「LCD輝度調節」もした方が
よいかもしれませんね。
撮影時のカメラ液晶では綺麗だったが、
PCで見ると違うなんてことも。
あと、ヒストグラムの表示とか。
ホワイトバランス「太陽・曇りマーク」とか、
カメラの設定色「濃い」とか・・・
いっぱい撮ればいいのがありますよ!きっと ^^;
遊迷人・・・
書込番号:6994288
1点

こんなに参考になるお声をいただきありがたい限りです!
先日の京都では皆様のお声を参考にし、
自分の携帯に転送して、移動や待ち時間の際に、復習してました。
おかげで 超・ど素人なりにも いい絵が取れたこと、感謝いたします!
>魯さん
あとでパノラマ合成!そんな手もありましたね!(父がやっていたのを思い出しました)
たしかにフィルム代のかからないデジカメだからこそ何枚も試し取りの手ありですね!
>つくる715さん
まさしくそのとおりでした!
おお、いいのが取れたぞ!と思っても
後から見たら隅に人の頭・・・とか 笑
構図自体あまりセンスがなかったのですが、今回はいい勉強になりました!
>PASSAさん
露出の調節ってすごいんですね!
あまりまだよくわかってないながらも、こちらのお声を拝見していなかったら
あまりいい絵が取れていなかったのは確実です…笑
ありがとうございました!
>staygold_1994.3.24さん
重ね重ねありがとうございます!
うわー、素人には難しい言葉ばっかりだーと思ってましたが、説明書とにらめっこして
なんとか理解にこぎつけられそうです^^
一点、『最新のファーム』がわからなかったのですが、
これはダウンロードか何かするということなのですか?
たびたびですみません・・・
書込番号:7027024
0点

こんにちは〜
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r7.html
「バージョン確認とアップデート方法」に小さく【こちら】が
ありますのでわかるかと思います。
これから年末にかけてイルミネーションがあちらこちらで
見られると思いますので、チャレンジされてみては ^^?
書込番号:7027071
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





