
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年11月19日 22:29 |
![]() |
4 | 7 | 2007年11月19日 17:25 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月19日 16:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月18日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月18日 18:02 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月18日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このカメラの購入を考えています
このカメラに付けられるワイコンはどのようなものがあるのでしょうか
ネットで検索してもそれらしいものがなく
メーカーのオプションにも載っていなかったのですが
ワイコンのご紹介をしてもらえませんでしょうか
宜しくお願いいたします
当方カメラについて素人です
0点

フィルターネジもしくはそれに相当するものがR7にはないのでつきません。
ネジがあるものを選ばないと無理です。
書込番号:7004309
1点



あれこれ悩んだ末R7が最終候補になり、最寄のキタムラで実機を見てきました。
起動、ズーム稼動時に「ウィーン、ジジジジジ」と機械音が鳴るのですが、これは仕様でしょうか?
店員さんに聞いてもはっきりとした回答がなかったので、ユーザーさんにお聞きするのが一番かなと。
他メーカー機はカードとセット販売でしたが、R7だけは単品売りでした。
「R7ではしてもらえないの?」の問いに、メーカーさんからのセット販売実施指示に基づいてやってるので、
メーカーさんが指示してこない限り、ウチで勝手にセット販売する事は出来ませんとの回答でした。
「R7は売れ筋商品」と店員さんも仰ってたので、店舗側も強気でした。(苦笑)
買わずに帰りましたが、SONYのH3がカードセットで同等金額だったので、気持ちが揺らぎそうです。
1点

こんにちは。
私の例えは、「ぎゃぁ〜、ぎゅるぎゅるぎゅるぅ〜」です。
これが聞こえない時は即故障とわかります。(←ポジティブ?)
私の購入時期のキタムラ(&きむら)では39800円か35800円のどちらかでした。
SDセットがあったかはもう記憶にないです。
書込番号:7001909
1点

石曼士さんこんにちは。
起動時は耳を近づけると「がりがり、ごりごりごり〜」でしょうかw
仕舞ってあったレンズを元気に組み立ててる音ですね〜。
ズームが「うぅぅぅ〜、ぢぢ、ぢぢぢ……」?
野外風景とマクロはR7です。でも実写速報見ると室内や暗い場所はH3が強そうですね。
書込番号:7001957
1点

>staygold_1994.3.24さん
こんにちは。
「ぎゃぁ〜、ぎゅるぎゅるぎゅるぅ〜」ここまでスゴイ音ではなかったです。(笑)
>みっちゃんさん
こんにちは。
「うぅぅぅ〜、ぢぢ、ぢぢぢ……」どちらかと言うと、こんな感じの音でした。
文章で音を表現するのは難しいですね。(苦笑)
然程大きな音ではなかったのですが、起動から2、3秒ぐらい
「うぃーん、じじじじじ、うぃぃぃぃぃぃん、カシャカシャカシャ、じじじ」と鳴ってたので。
自分的にはシステマチックな動作音程度に感じたのですが、他機では鳴らないので
嫁さんが気にしてまして。(壊れそうに感じるそう)
店頭デモ機で触りまくられた結果の異音かと思ったのですが、少なからず音は鳴るようですね。
音は仕様と考えて、再検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7002004
0点

ロボコップの動く音が近いかな
これから動くよって感じで元気良くはっきりした音で
私は好きです。
書込番号:7002016
1点

私もこのジジジ音を聞かないと落ち着いて撮影できません^^;
絶対に慣れるはずですよ♪
書込番号:7002567
0点

>私もこのジジジ音を聞かないと落ち着いて撮影できません^^;
>絶対に慣れるはずですよ♪
このことをR中毒、略してアルチュウと言うかどうかは、よく知りません。
書込番号:7002737
0点

>春日部の動く城さん
そう、ロボコップの動く音の小さい版って感じです。
音自体は然程の音量なのですが、ちょっと長い?と感じたので、
動作がバグって、中で同じ動作を繰り返してるのかなと。
オーディオのディスクが出てこず、延々繰り返してるような。
>つくる715さん
屋外では色んな雑音があって、それほど聞こえないんだろうなと思ってます。
なので、気になるのは最初だけかなぁと。
>じじかめさん
略してアルチュウ・・・多分言わないかと。(笑)
皆さん、ありがとうございます。
今週末にもう一度実機見て決めようかと思ってます。
書込番号:7002821
0点



こんにちは
この機種はスミアが結構出るようですが
昨日の撮影で少し驚いたので本日販売店にて
R7他多メーカー(キヤノン901 フジF50 パナFX33等)と
比較してみました。店内でいろいろ角度変えて試す分には
驚くほどの大差は有りませんでした。
購入した店員さんと店外で試した際
曇りにも関わらず右サイドにピンク系の帯状のスミアが出ました。
少しずつ方向をずらすだけで液晶の明るさも結構明るくなったり
かなり暗くなったり変化が激しいですね。スミアもハッキリわかったり薄めに出たり。
もう少し様子見ますという事で店を出ました。
その後帰宅途中晴れ間が出てきたので試した所
太陽方向で下45度位の角度にしても液晶の半分ぐらいがピンクに。
太陽から90度位の角度では数本のハッキリした線上のスミアが。
太陽を背にしても帯状のスミアが出たり出なかったり。
ちょっとこれ迄使用してきたコンデジ1.5インチ 2.5インチ
一眼の液晶1.8インチの具合と比較しても
記憶にない位出過ぎかなと感じている具合です。
店員さんも液晶が大きくなっているんで出ても認識しやすくなったからとか
言っていて特にこの件の情報をもっていないようで、メーカーで確認しましょうかと
いう感じ。
みなさんのR7もこんなもんでしょうか?
0点

こんなもんじゃないですか?
広角ズーム・高画素数・大きい液晶画面搭載なら不可避かもです。
広角単焦点機ならどうなんでしょう?
本日紅葉を撮影してきましたが、天気が良かったせいか、盛大に出ましたよ。
少しだけ望遠側にズームすると消えてくれることが多かったですが。
書込番号:6998908
0点

いろいろな機種を使っています。
R7が他の機種に比べて特別出やすいとは思いませんが、
多少、スミアが出た時の色の変わる部分が多い気がします。
でも、
画像に影響有るわけではないので、
全く気になりません。
書込番号:6998954
0点

う〜ん、難しいところですねぇ・・・ ついこの前、私もスレを立てまして
「これだけは何とかして欲しい!」って7点ほど不満を訴えたんですが、
「キレイに写ればイイじゃ〜ん♪」って感じで相手にされませんでした。
マッツ・ショ−ホンさん、理解されない孤独を共に分かち合いましょう。
書込番号:6999484
0点

そのうちコンデジも撮像センサがCMOSになって、
「スミア?あぁ、昔はそんなのあったね。」
ということになるんでしょうね。
書込番号:6999896
0点

こんばんは
>からんからん堂さん
う〜ん、こんなもんですかぁ。
>ピポザルさん
ピポザンさんもこんなもんですか。
液晶がきれいなだけに残念です。
これだけ大きく出ると写す時被写体がハッキリ見辛くなるんで
特別強い光源方向でもなければ余り出て欲しくないんですけどね。
確かに望遠側に寄せるとフレアは少し減る事は減るんだけど。
>えびえびえびさん
現行の他多メーカー(キヤノン901 フジF50 パナFX33等)とは
屋外で試していないので比較出来ませんが、これらもこんなもんかなぁ。
確かに画像に影響は出ませんが気持ち良く撮影したいものですからね。
>PASSAさん
おぉ、お仲間がいました(笑)
確かに「キレイに写ればイイじゃ〜ん♪」ですけど
結果だけでなく撮影過程も大事と思いますしね。
キビキビ気持良く操作出来るのと同じ位メンタル部分に
影響すると思うのだけど。正直ほとんど問題になっていないのが
意外でしたね。
>魯さん
>「スミア?あぁ、昔はそんなのあったね。」
そうなる事を願いたいです。
皆さんありがとうございました。
もう少しいろいろ試してその後の展開を考えてみたいです。
書込番号:7000056
0点

今朝、朝日から45度位角度有るガラス窓を撮ってみた所
液晶画面は半分ピンクのスミア出たり、3/4黒で残りピンクと青とか
で撮れた写真がこれ
http://pics.livedoor.com/u/flippant/photos
カメラの液晶画面で見た時は
80の写真は真っ白
46はまるで窓辺のブラインドの様な白い横筋が何本も
天井写せば液晶画面に丸いゴーストが何個も
撮れた画像を液晶画面で見るとうっすらと入っている
朝日から90度方向のガラス窓を写せばガラスだけ写っていて
ガラスの周囲は真っ黒
これらどれも部屋の中はおろか軒下にも日差しは届いていないのに・・・
露出補正無し WBはオート ISO100 フラッシュ オートだが光らず
販売店の店長と撮影画像見たり店外で確認したりした結果
即交換・・・・が、交換品を店外で試した所これも曇り日にも関わらず
そこそこフレア出る 二つとも個体差が悪かったのか
交換前の個体は論外だけど、これがリコーの特性か明日リコーに
確認するとの事でした。
書込番号:7002593
0点

>マッツ・ショ−ホンさん
晴れて「ヨコシマ」仲間入りですね!
R7になってからの撮影者では・・・
・staygold_1994.3.24
・PASSaさん
・Stock5さん
↓私の作品です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1139445&un=37139&id=55&m=2&s=0
書込番号:7002622
0点



G5からG7にのりかえたものです。主に花や風景を撮っています。
G5でもそうだったんですが、マクロにした時のAFターゲットはピントの合わせたい所にピントが合わせられるので重宝しています。
ただ、G5の時もわからなかったのですが、AFターゲット時の測光モードは何になるのでしょうか?測光モードで設定したモード例えば、「中央」モードに設定すると、あくまでも測光は中央付近の測光になるのでしょうか?それとも自動的にAFターゲットでピントを合わせた所での測光になるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

AFターゲットでの測光ですが(R6の話ですがR7と同様だと思われます)、
・測光モードで設定した測光方式にて、
・AFターゲットの測光点にて測光します。
ですので、「中央重点」でAFターゲットを動かした場合、
ターゲットポイントを中心に、その周辺(フレームの何%かは忘れましたが)にて測光します。
ターゲットを移動させると、キチンと液晶の明るさが変化しますよ♪
マクロでの静物撮りではAFターゲット機能は大変重宝します^^
書込番号:6998217
0点

設定した測光方式を維持しながらAFターゲットに連動です。
例)窓枠を中央に、左が屋外・右が室内
・マルチパターン測光ですと、AFターゲットの左右に移動で大差ないです。
・スポット測光ですと、AFターゲット左で右の室内が黒つぶれ
逆のAFターゲット右で左の屋外が白とびと明確な差が出ます。
書込番号:6998309
0点

つくる715さん、staygold1994.3.24さん。早速教えていただきありがとうございます。
よくわかりました。おっしゃるように自分でも実験して確認できるのですね。それにしてもこのカメラ、良く出来ていますね。これからも練習していい写真を撮りたいと思います。今後もいろいろと教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:7000612
0点



ただ単純にスペックと口コミでF50fdの購入を
考えていました。
用途は風景、人物だったり、場所も室内、外、昼、夜と
まちまちなのである程度でいいので
総合的に使えてできるだけコンパクトなものを
探してました。
しかし、最近このR7も気になってしまいました。
公式HPの実写サンプルを比較してみて
素人のあいまいなイメージかもしれませんが
前に候補だった910ISは割と自然な感じでノイズも
多すぎず、少ないわけでもない。
F50fdはノイズが多い。
R7は絵っぽい感じになるけど場面を選ばずに使えそう。
といった感じなのですがどうでしょう?
どれも価格.comでは上位機種で良いものだとは
思うんですが初心者がどんな場面でもある程度
イメージ通り写真が撮れる機種はどのあたりになりますかね??
0点

イメージは人により様々です。
>初心者がどんな場面でもある程度イメージ通り写真が撮れる機種はどのあたりになりますかね??
人気上位機種をお買いになれば、大きな間違いはないと思います。
メーカーや個人HPのサンプルを見たり、量販店などの店頭で実機を触って見ての印象で選択されても良いと思います。
ただ、ご予算は余裕が有った方が選択肢は広がります。
3〜3.5万円の予算なら、各社の代表機種を購入できます。(ハイエンド機は無理です。)
書込番号:6996657
0点

>>910ISは割と自然な感じ
それだとR7は、あっさりした発色かもしれませんね…
過去ログでしっかりユーザーの人があげてくれてるサンプルを
参照して、しっかり比較する事が大事だと思います。
書込番号:6996803
0点

ANDY.Fさんへ
>イメージ通り写真が撮れる機種はどのあたりになりますかね??
回答は難しいですね。人それぞれ感性が違いますから。私もこれまでに100%気に入ったコンデジは無く、だから何台も買うハメに陥っています。カシオのQVR41から始まったデジカメライフも、これまでにIXY55 F810 F31fd f40fd GRD GX100 F50fd Z5fd P5000 W200 G7 IXY900 P5100と購入してきました。
今までの私の経験からしますと、誰にもある程度満足できるとなるとキャノンが一番無難かと思います。でも使っていますとどうしても他の製品がよく見えてきて、また別のを使ってみたくなるんですよね。これだけ購入してきた私でも、今また評判のR7を買おうか思案中です。そんなに集めてどうするのと女房に小言を言われますが、まったく懲りないですね。ANDY.Fさんも文面から察しますとマニアックな拘り派と推測しています。この際多少故障頻度のリスクはありますが、カメラとして面白みのあるR7の選択もいいかと思います。
書込番号:6999042
0点



28mm広角レンズのついたコンパクトなデジカメを買おうと思っています。
今はCanonのPowerShot S80を使っています。使い勝手や発色にほとんど不満はないのですが、
スキーウェアのポケットに入れるには大きすぎることと、高感度でノイズが多いことが
買い替えのきっかけで、コンパクトなものが希望です。
主に撮るものは旅行中の風景やスナップ、料理のアップ写真等です。
そこで、Caplio R7と、PanasonicのFX33、CanonのIXY 910ISの3機種で迷っていますが、
自分なりにはR7がいいかなと思っています。
(一番の決め手は、「見た目」です。気に入ったデザインのものの方が愛着が湧くからです)
Caplio R7
○デザインが好き
○発色が好き
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/27/7024.html
○望遠もある
△撮影モードが少ない
×メカ的に弱そう?(ここの書き込みで知ったことです)
Panasonic FX33
○デザインが好き
○撮影モードが豊富
×発色がちょっと好みではない・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/01/6753.html
Canon IXY 910IS
○今もっているデジカメと操作性が近い
○発色が好き
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/07/6978.html
○撮影モードが豊富
×デザインが嫌い
そこで、お聞きしたいのですが、
他の2機種より優れているところ、劣っているところを教えてください。
それと、R7の操作性ですが、以下の操作の操作性はどうですか?
簡単に(ワン操作で)できますか?
・フラッシュ禁止/強制発光などの切り替え
・露出補正
・ISO感度の変更
・AFターゲット機能
よろしくお願い致します。
0点

操作性は抜群です。
・フラッシュ禁止/強制発光などの切り替え
フラッシュボタン−上下選択−撮影
・露出補正
・ISO感度の変更
・AFターゲット機能
ADJボタンのみでOK(AFターゲットはマクロ撮影状態から)
書込番号:6998341
0点

こんにちは。
同じく、操作性は抜群です。
各項目は選択するのに合わせればよいで、確定の為のOKなどは
押さなくてもシャッターを切れば変更されています。
スキー場などでの照り返しには操作性も含めて重宝しそうです。
だた、ポケットなどでの圧迫がかかる場合などには弱いかもです。
他の2機種より
優:マクロと光学ズーム率
劣:カカクコムでは不良報告が多い
書込番号:6998414
0点

そうでなくても、R3、R4の頃はレンズカバーが壊れ易いので有名(?)でしたので、だんだん
改善されているとは思いますが、ポケットに入れるのはやめたほうがいいような気がします。
書込番号:6998536
0点

みなさん、ありがとうございます。
操作性は良さそうですね。
でも、やっぱりメカ的な弱さが・・・
ポケットに入れたいんですよね。もちろん、何かしらのケースに入れはしますけど、
確かに、多少は圧迫されたりします。
うーん、そうですか。
さっき、近くのお店で改めて見てきました。
外観はR7かFX33。
機能が一番優れていさそうなのは910IS。でも、外観がチープすぎ・・・
他に2機種も機能的にすごく劣ってはいないけど
FX33が発色に暖かみがないし・・・
うーん、どれも決め手に欠けます。
書込番号:6998745
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





