Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノイズ低減?

2007/10/30 11:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

皆さんこんにちは。
今GX100を買うかR7にするか迷っています。
ネットを徘徊して色々情報を集めていたら下記のような記述を発見しました。

http://shiology.com/shiology/2007/04/899070423_gx100_85f0.html

GRDやGX100では上記のようなノイズ低減技(?)が存在するようですが、
R7でやったらどうなるんでしょうか?
誰か人柱(笑)お願いします。

書込番号:6922802

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/30 12:53(1年以上前)

R7はコントラストの設定は選べませんよね。(自動階調補正で撮って選ぶ?)
それをしないままシャープネスと色の濃さを下げるってことは結局、後処理に
手間ヒマ掛けることになるんじゃないでしょうか?

書込番号:6923027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/30 16:59(1年以上前)

返答ありがとうございます。

なるほどなるほど。
よく調べてないままの書き込みでした(^_^;)
画像エンジンも違うようですし(GX100はGRエンジンかな?)
別物と考えた方が良さそうですね。

書込番号:6923589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/30 18:57(1年以上前)

GX100はレンズシャッターじゃないので止めました。

書込番号:6923918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/30 19:53(1年以上前)

うわっ、久しぶりに触発されました。。^^)
kamesenninさん 
レンズシャッター式のコンデジさんがありましたらご紹介ください。。m(_ _)m

書込番号:6924077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/31 07:44(1年以上前)

↑あっちゃ〜
kamesenninさん、酔っ払って失礼いたしました。
【レンズシャッター】=「レンズバリヤ」≠「レンズキャップ」
でしたね(銀塩後遺症のねぼけより)。。Orz

書込番号:6925989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/31 19:54(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、今晩は。
レンズバリヤと言うのですね、レンズシャッターは昔のアレでしたね(^_^)
GX100は買う寸前まで行ったのですがギリギリで気が付ました、私の使い方ではどうしてもレンズキャップは困ります。
ねぼけ早起き鳥さんは芋ジュース愛飲家の方でしたっけ、最近少しは頂くようになりましたが美味しくなりましたね。

スレ主さん話をそらして申し訳ありません。

書込番号:6927848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信98

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2007/10/26 16:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

いろいろ悩みましたが、直感を信じてR7のオレンジを買いました。使いこなせるようがんばりますね。SDメモリーカードですが、合わないものがあった・・・というクチコミを見かけましたが、どこのカードがいいですかね。今持ってるのでは容量が小さいので、新しく購入しようと思ってます。あと、R7での使いこなし術、何かアドバイスありましたらお願いしマース。

書込番号:6908314

ナイスクチコミ!0


返信する
March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件

2007/10/26 17:31(1年以上前)

みのへいさん 

こんにちは購入おめでとうございます。私はR6ユーザーなのでR7でしたら室内も強いし広角28ミリ又200ミリ望遠いろいろなところで活躍できると思いますよ、ただ前にリコーを持ってないと他のデジカメは色の彩度が高いものが多い為、初めはとまどうと思います。私はそれに対して露出をマイナイス目にしたり最近プリンターをエプソンのPMG860を13000円で購入しました。最新の機種のエプソンのプリンターとリコーのR6はとても相性がよくR6の彩度が低いのをエプソンのプリンターがカバーしてくれます。予算に余裕があったらぜひ今後購入を検討されてください。

書込番号:6908410

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/26 17:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。参考までにどこで幾らだったかと
いうのを書いていただけると、価格.comらしくてよろしいかと
思います。

まず最初にすることは充電、そしてストラップを通しと長さの
調整ですね。あとは兎に角沢山とってカメラ(と自分)の癖を
把握するのが良いかと思います。

書込番号:6908412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/26 19:59(1年以上前)

はい、3万5千円を交渉して2千円値引きに、ケースをゲットしました。充電も完了したので、子供たちが寝静まってから、いじります。借して〜!と大騒ぎなのが目に見えてますから・・・。楽しみです。

書込番号:6908806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/10/26 20:19(1年以上前)

購入おめでとうございます。

ADJボタンの使いこなしとスローシャッター制限を
あれこれやってみて下さい!

書込番号:6908877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/26 22:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
私も昨日オレンジを買ったばかりですがいい色ですよね〜♪

起動時の音が云々という書き込みをいくつか見ましたが、
私にとってはかわいい音に聞こえますw

ここのクチコミはホントに心強いですね^^

いっしょにCaplioライフ楽しみましょう!

書込番号:6909333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/10/27 03:44(1年以上前)

>SDメモリーカードですが、・・・、どこのカードがいいですかね。
何GB程度のものが欲しいのでしょうか?
2GB程度で良ければ、安くて定番なのはこれですね。
http://kakaku.com/item/00528110397/

書込番号:6910278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/27 11:13(1年以上前)

トランセンドの150倍速2GBのSDなら、こちらのお店で対応確認されています。

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_71113.html

書込番号:6911011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/27 13:18(1年以上前)

購入おめでとうございます。ワンハンドスナイパースペシャル、セブンの世界にようこそ〜。やっぱ買い物は直感ですよねー。買う前に調査しまくって性能を知り尽くしちゃったモノに何の魅力があるというのでございましょう。手に入れてから発見する喜びが無くっちゃ買い物なんて楽しめないっすよねー(←買い物で迷った経験が無いギャンブラーのタワゴト)。

使いこなしの術ですかー。何でも撮りまくる、とゆーか、シャシンにしたら面白そうなモノを見つける習慣を身に付けるってことですかねー。撮ってみたら面白くない絵だった、とか、面白い絵になったのに上手に撮れてなくてくやしい、みたいな遊びの中でカメラとの付き合いかたがわかってきたり、わからなくなったりするものです。ま、楽しく遊びましょう。

実用的なハナシも書いてみますね。ソコツで大雑把な私はモノをゾンザイに扱うクセがあるので、セブンを使うときは必ずストラップに手首を通して落下を防止しています。オマケのストラップは長すぎるのでカメラから遠い方の端で結び目をひとつ作ってあげると、輪が小さくなって手首をすり抜けにくくなります。さらに追い込むとワンハンドカスタムに仕上がります。やってみますか?(キョーミがなかったら以下は飛ばしてください)

結び目の位置ですが、ポイントはふたつ(←大仰すぎ)
ひとつ:カメラをぶら下げても手首にひっかかって落ちない長さにする
ふたつ:撮影時の操作が右手だけで可能な長さになればサイコー

ふたつめの方を解説します。
1.ストラップに手首を通す
2.セブンを手の甲の側から人差し指と中指の間を通して持つ
  人差し指と中指の間を通ったストラップが、手のひら側にあるセブンを吊ってる状態です。
3.人差し指&親指をセブンから離してもセブンが不安定にならないかチェック
4.不安定なら結び目位置を変更してストラップの長さを短く調整し1に戻る

右手の指を全部開いてもセブンが手に貼り付いた状態になるのが理想ですが、キツ過ぎるのも不快なのでテキトーに。

なーんでこんなことするかというと、これで撮影時の操作はすべて右手一本で行えるようになるのです。ADJボタン、再生ボタン、DISPボタンの配置が絶妙で親指だけでラクラク渡り歩けるセブンの操作系をさらにフル活用!

以上、いつでも左手にバッグを提げたまま撮影してるダメ撮影者からの提案でした〜。

書込番号:6911382

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/27 14:08(1年以上前)

チョット待ッター!

> 買う前に調査しまくって性能を知り尽くしちゃった
> モノに何の魅力があるというのでございましょう。

手に入れてしまえば道具は道具。「アラ」も見えてくるし・・・
金を払う前の情報収集にこそ無上の悦びを得られるのです。

しかしそのストラップの長さは何とかならんもんかいな???
カメラを買う度に針と糸とで格闘せんにゃらんって、余りに
情けないぞ、リコー! R1/2のは理想的だったのに・・・

書込番号:6911509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/27 14:36(1年以上前)

ちゃす。全然関係無い世間話ですけど「買った」という行為に満足しちゃって手に入れたブツへの関心が急激に冷めちゃうことってありますよねー。釣ったサカナにエサは、ってヤツでしょーか。お部屋の隅に読んでない本&雑誌、聞いてないCD、見てないDVDが積み上げられてませんか?えへへ。

ストラップの長さは、大は小をなんとかって発想ですかねー。手が大きいひとにはちょうどいいのかもしれないです。でもねー、ほとんどのカメラメーカーがなっがーいストラップをオマケに付けてますよ。リコーのが特別長いってわけじゃなくて。

使い勝手のいい長さ(あくまで「私にとって」ですが)のストラップが付いてくるのってカシオくらいしか知らないや。

ま、なんにせよストラップの長さ調節は個々人でやるべき!やっただけの価値はあるぞ!と私は考えるのであった。ストラップを手のサイズに合わせてもR6では左手でカメラを支えてやらないと操作がツラい場面があったんですが、セブンなら左手いらずの道具と化します。しかも最適化されたプロ用のツールに!です(何のプロかって言ったらズボラのプロなんですが)。すばらしい。でも撮影の時は両手でしっかり構えるのがキホンですよー(←とってつけたココロの入ってないフレーズだとバレバレ)。

書込番号:6911569

ナイスクチコミ!0


PenFさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/27 15:03(1年以上前)

私も25日にゲット。33500円。R5を下取り7300円で26200円でした。
高いのか安かったのかわかりません。
R5はAFに不満があったのでセブン満足です。とても早く合焦するし
暗いところでも補助光があるので間違いないですね。
RX→R5と使ってきましたがセヴンの完成度は高いと思います。

ただボディの作りはR5より落ちたかな? レンズまわりのキラキラの部分を
指で押すとペコペコ音がするし、バッテリカバーはペラペラで心もとない感じ…

私はずっとー3補正標準でなんでも撮ってきました。
買ってからずっと雨続きで室内しか撮ってませんが、どうやらセブンは「適正露出」の
ようですね? はやくいいお天気で出かけたいです。

書込番号:6911665

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/27 16:22(1年以上前)

阪神地方、今朝は霧雨の中をR3で撮ってましたが、暗いと紫が真っ青になります。
曇天モードにすると全体に赤みが差すので好きになれません。早くセヴンよ来い!

関係ないですけど(スレ主さん、ゴメンナサイ)懐かしいお名前ですね、PenFさん。
私はFTを残しております。レンズは全て処分しましたが、このボディは美し過ぎて
手放す気になれません。

書込番号:6911889

ナイスクチコミ!0


PenFさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/27 18:13(1年以上前)

PASSAさん

PEN-Fは中学生の頃ねだって買ってもらい、30歳くらいまで使っていましたが
紛失してしまいました。シャッターダイヤルにつける露出計やらレンズも
所有していたのですがOM2を手に入れるため処分してしまいました。
いつかは中古で、と思っていたらデジタルの時代になってしまい… 
あのデザインでデジイチ作ってくれないかしら。

RXを手にした時なんとなくPEN-Fの感じがしたものです。気に入って3年
使い倒しました。セブンは永く使えるでしょうか?

スレ主さん関係ない話で失礼しました。

書込番号:6912297

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/27 19:29(1年以上前)

やはりOM党でしたかー! OM1は譲ってしまいましたが、OM2は残してますよ。
OMレンズはアダプターを介してFTと共用しますし・・・ って、どちらも棚の肥やしですが。

というところで、みのへいさん、セヴンのご購入おめでとうございます。
直ぐに私も続きますので、ヨロシクお願い致します。

書込番号:6912584

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/27 22:38(1年以上前)

ストラップですが、私の場合、長さはほんのちょっと長い程度
なんですが、問題は輪っかが大きすぎるんです。あれじゃ簡単に
手首をすり抜けてしまいます。ということで、途中に結び目を
作ってあります。片側だけ結んであるので可動式になって
いまして、手を入れる時は輪を広げることができます。
これで、ストラップに手首を通してあれば落下させる心配は
皆無です。

書込番号:6913471

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/10/27 23:18(1年以上前)

みなさんストラップについて様々に工夫しているんですね。
私はいつも余った部分を小指や薬指にからめていました。

魯さん
魯さんの方式便利そうでやってみたいのですが「片方だけ結ぶ」ってどうやるんでしょうか?
知恵の輪のようにあれこれやっては見るもののうまく行きません。う〜ん。凹○

PenFさん
> セブンは永く使えるでしょうか?
私はR6ですが、セブンも永く使えるんじゃないかと思います。
でも、R6板の住人のほとんどがセブンにシフトしていることを考えると、エイト、ナインへのシフトも遠からずというところでしょうから、永く使えないという見方もできると思います。^^)

みのへいさん
横レスで澄みません。m(__)m
R7楽しんで下さい。

書込番号:6913638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/27 23:28(1年以上前)

今日、子供たちと外で遊びましたから、ついにR7登場!ズームいいですね〜。色も自然だし。そしてADJボタンは本当に便利ですね。さささっと切り替えができるので使いやすいです。>片側だけ結んであるので可動式になっていまして、手を入れる時は輪を広げることができます
 やり方はどんなですか??

書込番号:6913686

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/28 00:11(1年以上前)

今日RICOHから帰還した7をイロイロと
試している所です。
同じかどうか分かりませんが、
私も片方だけ結んでいます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12909572&key=1048417&un=121218

書込番号:6913890

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/28 00:14(1年以上前)

遅レスですが、

みのへいさん、R7ご購入されて正解です!
AutoHI−400設定で取りあえずイッパイ撮って
お楽しみ下さいね。

書込番号:6913917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/28 00:24(1年以上前)

Stock5さん、画像までありがとうございます。
>AutoHI−400設定で取りあえずイッパイ撮って  AUTOではなく、AutoHI400がいいのですか??いろいろ試したいので、参考までに教えて下さい。

書込番号:6913955

ナイスクチコミ!0


この後に78件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入に当たって不安なこと

2007/10/28 02:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:3件

R7を購入したいと考えている者です。

ざっと研究した結果、もうかなりこのR7で気持ちが固まっているのですが、
そういえば動画や音声も撮りたかったんだった!
と思い直してしまい、悩んでいます。

どうも、動画は音声が小さいという問題があるようですね。
(R6でその問題がないようでしたらR6も選択肢に入ってくるのですが)
スナップ動画も気軽に撮りたい、と考えている自分には
やはりこの機種は向いていませんかね・・・?
普通に音声が気にならない程度に撮れれば全く問題ない程度なのですが。。

しかもついでに実は会社で会議なども録音できれば、、と考えているのですが、
音声録音機能ってみなさん使われてませんよね・・・?
(特にこの機種を使っている方はいなそうな。。)

もし使っている方がおりましたら実際どの程度のレベルで音声を録音できるのか
教えてください!!

やっぱりR7に動画や音声まで求めてしまうのはおかど違いでしょうか?
欲張りすぎですよね恐らく自分。。

長くなってしまいましたが、動画と音声録音に問題さえなければ
すぐにでもワンクリックしてR7を買いたいくらいで・・・

アドバイスしていただければありがたいです!!

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6914366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/28 05:15(1年以上前)

動画撮影重視なら、カシオのEX-V8 という選択肢もありますよ。
私なら、静止画>動画なので R7を選ぶと思いますよ。

会社の会議等の録音は、
出来れば ボイスレコーダー(ICレコーダー)の購入を検討された方が良いかも・・・  。
ちなみに オリンパスのDS-50/60 やサンヨーのPS285RM辺りが良さそうですね。

書込番号:6914517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/28 10:34(1年以上前)

猫写真で世界的に有名な5D使いの方が日常の動画とチョイ撮り用にサンヨーを使われていてかなり褒めて居りましたので、サンヨーを調べて頂いても損はないかもしれません。
でも結構キレイと言ってもそれなりですね動画は、そちらは興味はないのですが嵌まると面白そうですが(^_^;)

書込番号:6915063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/28 11:12(1年以上前)

ねこパンチ!さん、kamesenninさん、早速のご回答どうもありがとうございます!
わざわざボイスレコーダーの型番まで、うれしいです〜
確かに、こないだ電気屋さんの人もサンヨーを褒めていたので、ちょっと気になってはいました。

しかし、やはりそうですかねぇ。R7で、そちらの機能も問題なく使えるようだったら最高なのに〜
と考えていたのですが、そういう考えの自分にはやはりこの機種は向いてないのかもしれませんねぇ
でもR7の写真の魅力はたっぷりだし・・・

もしよかったら実際にこの機種で動画(または音声録音メモ機能も・・・)を撮っている方の問題点なども教えていただけたら有り難いです!

それからちょっと思ったのですが、この機種ってクレードルついてないのですね。
今まで使っていた機種は大体クレードルがあったので、充電やデータ転送時
非常に楽だったのですが、その辺はなくても気にならないものですか??

質問ばかりですみません・・・

書込番号:6915170

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/28 11:41(1年以上前)

動画デジカメと言えば確かにサンヨーなんですけど、
音はどうかなぁ?と思ったら、最近の機種は良くなって
いるみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/23/7202.html

しかし、静止画には多くを求めない方がいいと思います。

クレードルはR7には似合わないと思います。R7はいつも
鞄に入れて持ち歩くカメラで、充電のためにクレードルの
ある場所まで持っていくのは面倒です。それより予備電池を
買って電池が空になったら交換するのがよろしいかと。
純正の電池は高いですけど、ROWAなら安いですし。

書込番号:6915245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/28 16:15(1年以上前)

くつした侍さん、R6の動画(音付き)で良ければ・・・25MB
http://yangoto.seesaa.net/article/36696789.html

書込番号:6915881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/28 16:19(1年以上前)

追伸 カキコ中に送信
超短いけどR7の動画
http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2007/09/portable_soundd_34a5.html
(動画だけR7)

書込番号:6915892

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/28 18:29(1年以上前)

くつした侍さん

R6,7の動画を20秒程度アップしました。
ご覧下さい。
AVI(Mjpeg)からMpeg1に変更のみしています。

R7の音声レベルが小さいですが、ファームUPにて
変わるかも知れません。
http://gya.jp/~bbs1/broadband/
このリンクのR6動画とR7動画です。

書込番号:6916264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/29 04:26(1年以上前)

魯さん、なるほどー確かに言われてみればクレードルがないならないで便利なんですね。
ありがとうございます!

カイーモンさん、Stock5さんなんとサンプル動画まで!
本当すみません・・・助かります!や〜これは参考になります嬉しいです〜^^

しかしながら今日実は店頭でR7をさわってきたのですが、
やはり自分にはちょっと上級者向けなのかな?
と考えてなおしてきています。

一度は心に決めたR7ですが、もう一度もう少し自分向きなカメラ(初心者向きで
機能充実系)を探し直してみようと思います。。

また一から研究し直しです・・・でも悩んでいる間も楽しいですよね!

アドバイス本当にありがとうございました〜〜♪

書込番号:6918204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/31 15:40(1年以上前)

くつした侍さん、
-初心者向きで機能充実系-
の素晴らしいカメラを選ばれたら、リコー以外でもかまわないので是非ここで紹介してください。

書込番号:6927106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

点光源などのボケ方

2007/10/03 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

今もこのシリーズでは初代となるR3を使用してます。
R3で点光源を撮影すると以下のように魚の卵のようなボケ方になります。

http://www.imagegateway.net/a?i=3mpCXbSEUJ

1枚目は砂に反射する光
2枚目はイルミネーションを全ボケにして撮影

写真の質はあまり気にしないでくださいf(^^;

こういったものをR7で写すと、いかがなものでしょうか。
似たようなものであれば、購買欲も下がってしまうのですが・・・
あるいは、当方のR3固有の問題なのか。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:6828400

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/04 01:02(1年以上前)

R1x2/3/4/6と買ってきましたが(特に私のR3は完璧だと思います)、
初めて見ました、こういう例。
R3は確かに収差の補正が少々強引な気はしますけど、これはスゴイ!
いつもですか? それともタマに?

書込番号:6828906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/04 08:07(1年以上前)

携帯からでよくみえませんが、左の黒く見える点ですよね?
レンズ内かレンズ前面の異物によるケラレに見えます。
写り込むなら相当大きなものはずで、、レンズの前面汚れてないですか?
コーティングの汚れかも。

書込番号:6829431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/04 08:37(1年以上前)

hantomoさん、おはようございます。
光点ボケのコレクションに加えたくなるような絵ですね。。^^)
私の経験の範囲では、同心円になることはあっても、魚の寄り目になることはありませんでした。
おそらくは、その個体の特別な事情によるものと思います。

一度ビル街などの風景を撮られて、偏ボケや片ボケがないか、確認されたらいかがでしょうか。

書込番号:6829478

ナイスクチコミ!0


スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/04 18:06(1年以上前)

PASSAさん>
>R1x2/3/4/6と買ってきましたが(特に私のR3は完璧だと思います)
うらやましいです。
点光源のボケはほぼ間違いなくこのようになります。

ひさちん。さん>
>写り込むなら相当大きなものはずで、、レンズの前面汚れてないですか?
>コーティングの汚れかも。
青空などの撮影では現れたことがないので、汚れとは別かなと思っているのですがいかがでしょうか。

ねぼけ早起き鳥さん>
>光点ボケのコレクションに加えたくなるような絵ですね。。^^)
ありがとうございます(^^)
>一度ビル街などの風景を撮られて、偏ボケや片ボケがないか、確認されたらいかがでしょうか。
そういえばそのテストはしてませんでした。
近々やってみます。

ということは、私のR3特有の現象なんですね。
他のものを撮影している分には特に問題はなさそうだったので、気にしたことなかったのですが・・・
それにしてもR7は良さそうですね〜♪

書込番号:6830697

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/04 22:09(1年以上前)

hantomoさん、R3-1を一枚だけ見て言い切るのは無謀ではありますが、
ピントが合ってる所はシッカリ描写してますし、画面全体に渡って偏りも
無さそうです。魚の卵のようなボケを欠陥と見るか個性と見るか・・・
私はR3のレンズ、或る意味(他に問題が無ければ)傑作だと思います。
しかし・・・ 確かにR7には良さ気ですねぇ。

書込番号:6831574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/05 07:43(1年以上前)

おはようございます。

>>青空などの撮影では現れたことがないので、汚れとは別かなと思っているのですがいかがでしょうか。

返事遅くなり、すみません。
レンズ上のゴミは近すぎてピントが合いませんから、通常の撮影で写り込むとしたらそれこそ巨大なゴミです。一度、カメラを遠景にピントを合わせた状態で、鉛筆か割り箸程度の太さのものレンズ直前にかざしてみてください。思ったほど形もわからないし、写らないと感じるでしょう。

レンズに付着・混入した大きな異物は、光の強いところに認められます。
例えば絞り羽根の形は、点光源に現れます。通常の撮影では、絞りの‘形’はボケとなって現れます。。

まあ・・感覚的に言って、レンズ外なら2ミリくらいの異物かな?
絞り羽根についたものなら、それは大変小さいものですが、レンズの外から中に入りこんだのとして考えると、とても大きなものだと思います。
内バリなどが悪さしているのだと思われます。

書込番号:6832673

ナイスクチコミ!0


スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/06 00:21(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんからご指摘がありましたので、レンズの描写を確認すべく、煉瓦の壁を上のアルバムに追加しました。無修正の元画像です。

広角端の画像はありませんが、こうしてみる限りは特に問題なさそうで、シャープですし、気になるような片ボケなどもみられないような気がします。

PASSAさん>
>私はR3のレンズ、或る意味(他に問題が無ければ)傑作だと思います。
今日、テスト撮影してみて改めて良さを感じます。
ただし、逆光には弱いので、R7のレンズが逆光に対してどこまで進化したかも気になります。

>しかし・・・ 確かにR7には良さ気ですねぇ。
何度もモデルチェンジして、現在の技術でなしえる完成の域(価格なり)に達しているかのようなものを感じますね。

ひさちん。さん>
ゴミですが、レンズの中を肉眼で見る限りは全くわかりませんf(^^;
とりあえず、来週にでもメーカーに画像を送ってみようかなと思います。
それでどのような見解を得られるか・・・

なんだか変ですが、楽しみな気分です(^^)

書込番号:6835442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/06 06:48(1年以上前)

hantomoさん
まずは、安心ですね。ご確認ありがとうございました。
それにしても(ブログも)よく撮れていますねぇ〜、ステキな個性の個体で、
PASSAさんのといい勝負。。^^)

書込番号:6836035

ナイスクチコミ!0


スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/06 12:53(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん>
>それにしても(ブログも)よく撮れていますねぇ〜、ステキな個性の個体で、
>PASSAさんのといい勝負。。^^)
お褒めの言葉をいただくほどではありませんが、そういっていただけるとうれしいものです(^^)
ただ、どちらかというと記録写真を撮る癖が付いているので、PASSAさんのセンスにはかないませんねぇ。

書込番号:6836840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/07 10:06(1年以上前)

おはようございます。
hantomoさん 
ブログアルバムのトップは「ホトトギス」ですね。
紫が多いですが、黄色もあります。
結構奥行きのある花なので、コンデジさん、とりわけRさん向きと思います。

川べりの散歩。。おや?PASSAさんが。。^^)

書込番号:6839783

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/07 11:17(1年以上前)

名前を挙げて頂き恐縮です。しかしボケ具合が中望遠域から気持ち程度
違ってくるように感じますよ、3と6では。テレ側はやっぱ3がイイです。
(半年前までの誇張された印象かも・・・)

書込番号:6839951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/07 17:21(1年以上前)

R7のボケを結構気に入っています。花の名前は、
画像掲示板@植物園へようこそ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/taygeta/sz.cgi
でほとんど解決します。

書込番号:6840865

ナイスクチコミ!0


スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/07 19:21(1年以上前)

レスが遅くなりました。

ねぼけ早起き鳥さん>
>ブログアルバムのトップは「ホトトギス」ですね。
ありがとうございますm(_ _)m
さすがお詳しいですね。

PASSAさん>
>3と6では。テレ側はやっぱ3がイイです。
そうなんですか〜。
3の方が寄れるのは知ってましたが、それだけではないんですね。

Sekkoくんさん>
>画像掲示板@植物園へようこそ
実は検索の方だけみていまして、こちらは利用したことがありませんでした。
今度正体不明(というか自分が知らないだけ)の植物を見つけたら利用させていただきます♪

現在販売されているカメラなら、画素数はどれも十分ですので、あとはやっぱりレンズですね。この焦点距離をカバーしながらも小さなボディでいつでもどこでも連れて行けるRは手放せません。とりあえずR3のままでもいいかな〜なんて思ってます(^-^)

書込番号:6841231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/09 18:26(1年以上前)

久々にPCから見られました。遅くなりすみません。

コーティングのむらか、気泡に見えます。
ひょっとするとカビが食い込んだかもしれないです。
コーティングのむら・気泡なら無償修理、
異物やカビなら有償ですね。。

余談ですが、
通常の写りに影響を与えようとすると、例えばこんなレンズがあります。

重たいページです。貼っちゃっていのかわかりませんが。。
8月12日のイマゴン、蓮根絞りというものですね。
ソフトフォーカスの効果が得られます。

http://kamerakozo2.ikamaika.net/d2006-08.html

蓮根絞りと言えば、私なんかだとフジノンの85oF4が浮かびますが、
検索しても出てきません。(アユモンさんが探してくれると有り難いです。)
さてフジノン、レンズをのぞき込むと中に蓮根状に孔のあいた絞り板が見えます。
一度見たら忘れない。イマゴンより絶対笑えると思いますよ。。

書込番号:6849326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/09 18:30(1年以上前)

おっと、もっと軽いページがありました。すみません。

http://www.cosmonet.org/camera/imagon.htm

それにしても・・なかなかヒットしませんね。
蓮根レンズって、もう知っている人が少ないのかしら?
(フィルターにあるかもしれないですね。。)

書込番号:6849346

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/09 18:50(1年以上前)

ありました。フジノン SF 85mm F4
http://www.geocities.jp/tr_6x7/camera/fujinon/fujinon.html

書込番号:6849422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/09 19:35(1年以上前)

魯さん、助かりましたです。m(__)m

SFでしたか。SPかと。
阿呆ですみません。。

久しぶりに見ますが、
蓮根には違和感ありますね。こんなふうでいいのかと。。(;^_^A

書込番号:6849582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/09 21:38(1年以上前)

>>注意 このレンズで撮るときは、アウトフォーカス部分に木の葉(木もれ日)などの細かいパターン模様があると、蓮根の影響で汚くなるので注意が必要。

親切な記述が見受けられますね〜。

よく思えば、ストッキングをレンズ前に張ってソフト効果を得たりいましたね。若いころ。
(拝み倒して貰ったりしました。。)

そういえば、うちの下の息子が学園祭かなんかでストッキングをかぶったり履いたりしたと言っていましたね。いいなぁと思いましたね。。(時代のことです。)

書込番号:6850091

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/09 23:48(1年以上前)

今は特殊効果はレタッチの時代ですからねぇ。
私は残念ながらソフトフォーカスで撮るような被写体には縁が
ありませんでした。

書込番号:6850884

ナイスクチコミ!0


スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/10 00:18(1年以上前)

ひさちん。さん、魯さん
確かに原因がはっきりするといいのですが・・・
一応、メーカーにサポートページのフォームを使って画像を転送しました。
どうなることやらです。

蓮根絞りははじめて知りました。ソフトとはまた違った感じですね。

そういえば、今日、ふとしたことから最近フィルムで撮ってないなあと。
久しぶりにFE2にネガをいれて、50mmで撮影してみたくなりました。

書込番号:6851061

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

設定について

2007/10/28 22:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:58件 Caplio R7の満足度5

ルミックスの1台を子供に取られたので、この書込みを参考に購入しました。
ただ、購入は久々なのでいろいろ試している段階です。そこで質問したいのは、
設定はISOオートにしておくべきか?ISO400または200に固定しておくべきか、普段使うにはどの設定がベストなのでしょうか?
すみませんが教えてください。

書込番号:6917094

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/28 22:15(1年以上前)

ノイズの許容範囲は人によっても異なるでしょうし…既に購入しちゃったのですから…ご自分で色々試し撮りして決めるのがよろしいかと思います。

書込番号:6917148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 じゃすみんさんのホーム 

2007/10/28 22:33(1年以上前)

手ぶれ・被写体ぶれを起こさない程度に低感度に設定するといいでしょう。

書込番号:6917244

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/28 23:31(1年以上前)

お二方の仰る通りなのですが、例えば私のような軟派(=画質、命!でない)は、
マイセッティング1をAUTO-Hi(ISO800)に、2(マクロ)をAUTOに設定します。
硬派はISO64に固定するでしょうが、大抵はその中間辺りじゃないでしょうか。

書込番号:6917558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 R6アルバム 

2007/10/28 23:34(1年以上前)

自分は最低感度のISO64に設定しています。ブレそうな時など状況に応じて100〜400に変更して使ってますね。

書込番号:6917569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Caplio R7の満足度5

2007/10/29 06:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
まとめてのレスで申し訳ありません。

要は、初期の設定はあくまでも初期で、
実際、被写体を前にしたときにいろいろ試して
みるということですね(^_^)

書込番号:6918272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者に向いてるのは?

2007/10/28 04:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:3件

購入を考えています。IXY910IS・FX33と比較中です。屋外・室内・人物・風景・初心者に向いていて、操作性がいいのをと悩んでいます。教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:6914513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/28 07:27(1年以上前)

初心者が一番簡単に失敗無く撮れる順は、
1.FX33  2.IXY910IS  3.R7 でしょう。

・FX33の「おまかせiA」が良く出来ていて、顔認識も実用レベルです。
・IXY910ISの顔認識も実用レベルで、画像処理エンジンはパナソニックより綺麗だと思います。
・R7は顔認識がイマイチですし、手ブレ補正も前の2機種より効きが悪いですが、7.1倍ズームや秀逸なマクロ特性など、レンズは一番優秀だと思います。
 ある程度慣れて来て、撮ってて一番楽しくなるはR7だと思います。
 私は前機種のR6ですが、手に持つと可愛くなります。

書込番号:6914657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/28 07:37(1年以上前)

風景撮影では、望遠が200mmまであるR7って魅力ありますよね。

 >屋外・室内・人物・風景

との事ですが、 『= オールマイティ』と受けて良いのでしょうか?
望遠200mmの使用頻度にもよりますが、あまり拘りがなければ
FX33やIXY910ISの方が良いかも知れませんね。

FX33は 撮影モード切り替えの手間いらず? な「おまかせiA」が便利そうですが、
撮影モードの切り替えは 慣れの問題のような気もします。

あと候補には ありませんが、室内等 明るさが不足気味の場所では
顔認識機能やフラッシュが秀でたF50fdだと結構差が出てくると思いますよ。
ただ、候補のR7,FX33,910ISの 28mm〜 と違って 35mm〜 となりますが・・・  。

結局、広角200mmが欲しいなら R7,拘らなければ 910IS>FX33(私なら),
35mm〜 でもOKなら F50fd って感じで選ばれて良いと思いますよ。
要は、焦点距離次第みたいな・・・  。
出来れば、サンプル画像等を御覧になって決められた方が良い思いますよ。

書込番号:6914676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/10/28 09:56(1年以上前)

ありがとうございます。参考にします。
人物を撮るときは室内が多くて、屋外は風景が主で時々風景の中にちょこっと人物を入れて撮っていました。普通のカメラで・・・
画質はどれがいいですか?
他のメーカーでおすすめはありますか
すぐに買い換えないで、そのデジカメに馴染んでいきたいと思っています。

書込番号:6914970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/28 11:03(1年以上前)

画質と言われても、人それぞれで好みが違います。
私も写真倶楽部に入っていましたが、ニコンが良いといえ人、キヤノンが良いという人、ミノルタが良いという人など、色々でした。
また、人肌が軟らかく綺麗に撮れる(実際よりも)カメラ、建物がカチッとシャープに撮れるカメラ、紅葉などが綺麗に撮れる(実際よりも)カメラ色々です。
まずはメーカーのサイトや比較サイトなどで、サンプルを見て下さい。
人肌に定評が有るのがフジのカメラで、紅葉や風景などで一般受けするのがキヤノンのカメラかな。

書込番号:6915143

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/28 11:54(1年以上前)

「初心者」って本来は上を目指している人のことを言うの
ですが、最近は「お手軽に失敗なくよい結果を得たい人」の
意味で使うことが多いですね。

スレ主さんの場合、
>すぐに買い換えないで、そのデジカメに馴染んでいきたいと思っています。
ということなので、本来の意味なのでしょう。
だったら、R7でもいいのではないかと思いますよ。
まぁ、どんな写真を撮ってどう使いたいかによっても
選択は変わってはきますが、それとて10:0という大差が
つくような話ではないですから、どれを選んでも不満な
部分も満足なの部分も出てくると思います。

書込番号:6915275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/28 12:09(1年以上前)

  ふくろう月さん 2007年10月28日 09:56 [6914970] 談:
   >画質はどれがいいですか?
   >他のメーカーでおすすめはありますか
   >すぐに買い換えないで、そのデジカメに馴染んでいきたいと思っています。

 ⇒・私も自分専用のコンデジを探そうと苦労して比較しています。
   見つかったらできるだけ長い期間、そのカメラを使っていきたい。
   そのためには、買うとき少し高くても、そのカメラを持つと、
   「写欲」(しゃよく)
   が起きるようなカメラであってほしい。長く愛着をもって使うために。と。

  ・いろいろなメーカのサンプル写真と仕様を見て、最近、自分なりに
   分かってきたように思えます。

  ・自分なりにいいと判断した基準とは、

   1)画質がいいこと:
     (例えば、PhotoShopで等倍に拡大して、人物の肌が「自然」に
     「忠実」に再現されているかどうかで判断しました)、を最優先にしました。

   2)あとは、操作性:
     できたら一眼レフと操作性が近いこと。
       イ)「ファインダ」が、できたら付いていること:
        ・あまり手ぶれ補正に頼らず、自己努力(ファインダにおでこを
         押しつけてぶれないよう努力したいため
       ロ)外付けストロボができたら可能であること:
        ・内蔵ストロボは、おまけ、お愛想についていると感じています。
        ・集合写真でも、5〜6人で縦長のテーブルで食べている所など
         室内全体の光景や、奥の方に座っているひとに光りが回りにくい、など
         光量不足の場合が多いので。
        ・小型外付けストロボでも付けられれば助かります。
       ハ)できたら、使いにくくてもマニュアル露出、MFがあれば楽:
        ・花の接写、物撮り、ガラス越しでの人物撮影、格子越えでのペット、
         など、この機能があれば便利。
       二)軽いこと、小さいこと:
        ・200g、大きくても300g が嬉しい。それを超えると
         シャツの胸ポケット、ブレザーの左右ポケットなどに、
         などに入れにくい。
        ・ウェストバッグには、時には、
         銀塩リバーサルフィルム装着のカメラなどをレンズ込みで入れて、
         散策などで常時携帯したいために、コンデジはポケットに入る
         大きさがうれしい。

   画質:
    ・画質が依存するのは、画素数ではなく、
     CCDのサイズが大きく依存していると思われるのではないかと感じました。

    ・CCDのサイズが、一般的に搭載が多い、例えば、2.5型 はどれも、似たり
     寄ったりの気がしてきました。

    ・CCDのサイズが、1.7型などの、少々、大きいCCDを搭載しているカメラが、結構、
     綺麗に撮れていると、サンプル写真や、WEB掲載者の方の写真を拝見していて
     感じるようになりました。

  ・これらの条件を満たすようなカメラは、今、私の探している範囲では
   見つかっていません。

  ・かろうじて、近いのは、ニコンでは、Coolpix P5100のような気がしてきました。
   Coolpix P5000はすでに、女房殿が専用で使って、非常に綺麗で喜んでいます。

  ・しかし、私専用機としては、女房殿と、違うものが、何かないかと探していた
   ところです。

  ・数種類、ニコン以外に、希望に近いものが出てきそうです。

書込番号:6915308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/10/29 02:07(1年以上前)

ありがとうございます。
何に基準をおくほうがいいのかと考えすぎでいて・・・
また実物を触りに行き、各メーカーのサイトを参考に、自分がどのように撮るかをよく考えて決めたいと思います。

書込番号:6918082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング