Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良?2点お願いします。

2007/10/27 23:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:35件

今日、郡山のヨドバシカメラでタイムセール36,800円、ポイント20%(通常15+週末特別5)、カメラ下取り3,000円で購入しました。かなり安く買えました。さっそく使ってみたのですが、以下の2点が気になります。初期不良でしょうか?

1.AF作動中に耳障りなぐらいジジジという音がします。店でいじらせてもらったときには気にならなかったのですが、その時は周りの雑踏などの影響で気づかなかったのでしょうか?

2.本体背面のDISP.ボタンが若干ななめになっています。ゴミ箱ボタンも同様です。ネットで画像を検索し、確認したところどちらもまっすぐについています。

こちらのクチコミならびに実際に操作してとても気に入っただけに、かなりショックです。R7をお使いの方、お持ちのものと比べていかがですか?

書込番号:6913751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/10/27 23:54(1年以上前)

音も斜めになってるボタンもそんな感じですね〜。

書込番号:6913805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 じゃすみんさんのホーム 

2007/10/28 00:10(1年以上前)

DISPボタン、再生ボタンは約1度右下がり、ゴミ箱ボタンは約1度右上がりに斜めっていますね。実用上支障ないので、気にも留めていませんでした。

レンズのAF作動音は、量販店のうるさい環境では聞こえにくいかも知れませんね。
販売店と相談してはいかがでしょうか?

書込番号:6913888

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/28 00:26(1年以上前)

うらじろうさん

AF動作音ですが、多分正常です。
他のメーカーより音は大きいです。
気になるのでしたら、ご自分のR7とお店のR7を
耳の側で比べたら良いと思いますよ。

私はボタンの向きは気にした事は有りませんが、
それよりも、各ボタンの押す時の感触の方が大事ですね。
裏のシリコンゴムの上にボタンが乗っている状態ですので
向きはそれ程気にしない方が良いですよ。

書込番号:6913970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/28 07:34(1年以上前)

からんからん堂さん
ピポザルさん
Stock5さん

皆様アドバイスありがとうございます。
1.については、デモ機でもう一度確認してきます。
2.については、明らかに斜めになっているので、ヨドバシカメラと相談してきます。
安い買い物ではないので、納得してから使いたいと思います。結果については報告いたします。

書込番号:6914675

ナイスクチコミ!0


PenFさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/28 22:31(1年以上前)

全然気にしていませんでしたが、確かにDISPボタン右下がりになっていますね。
私はにとっては許容範囲ですが… それよりも使ってみてDISPボタンについつい
触れてしまい、表示が変わってしまう事の方が気になりました。
ボタンが平らになって大きくなりましたね。

書込番号:6917228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/29 01:43(1年以上前)

PenFさん ありがとうございます。

今日(日付は昨日)、ヨドバシカメラに行き、本体を交換していただきました。
ジジジという音は耳を近づけるとデモ機でも確かに鳴っています。
でも、その音も慣れると耳に心地よく聞こえるから不思議です。
これからR7ユーザの仲間入り。使い倒していきたいと思います。

みなさま、アドバイスありがとうございました。

書込番号:6918046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ROWAのバッテリー

2007/10/27 10:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 ミーハさん
クチコミ投稿数:52件

以前にROWA製の予備バッテリーについて書かれていた質問がありましたが、
このバッテリーは普通にお店で売っているのでしょうか?
昨日、新宿のビックカメラ、ヨドバシカメラを見たのですが、見つけられませんでした。
どこか売っているお店をご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6910932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/27 10:49(1年以上前)

お店では、売ってないと思いますよ。

http://www.rowa.co.jp/index.cgi

http://www.jtt.ne.jp/shop/index.html

書込番号:6910946

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/27 12:07(1年以上前)

Kenkoのバッテリーならヨドバシで見たコトがありますよ。

書込番号:6911155

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミーハさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/27 16:51(1年以上前)

ありがとうございます。
ROWA以外にもJTTというメーカーもあるんですね。
過去の書き込みも読んでみたのですが、ROWA以外のメーカーのバッテリーを
使用した感じは、どんなものなんでしょうか?
ROWAにもSANYO製と、BYDがあるんですね。これはやっぱりSANYOの方が安心なのでしょうか?
あと、Kenkoも国産なのでしょうか?

書込番号:6911976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/27 17:31(1年以上前)

2年前から数社のカメラでROWAとJTTを使用してますが私の場合不具合はありません。

純正以外の製品は自己責任の使用なのでその点はご了承下さい。

書込番号:6912136

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/10/27 21:48(1年以上前)

ミーハさん、こんばんは。
R6でROWAのSANYOセルを使ってますが、純正と遜色ないです。
その他のものについては、使ったことないです。

> これはやっぱりSANYOの方が安心なのでしょうか?

私も980円のバッテリーが気になり、他レス[6888346]で使っている人がいるか問いかけてみましたが、今のところいないようです。
読んでもらえてないのかも知れません・・・^^;
普通に使えるのであれば、安いに越したことないですよね。^^)

書込番号:6913206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミーハさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/28 06:41(1年以上前)

Akakokkoさん、ありがとうございます。
純正と遜色ないんですね。教えていただいて助かりました。
私もROWAのSANYOセルを購入して使いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6914601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

絞り優先モードに関する質問

2007/10/27 14:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:156件

R7は絞り優先モード、もしくはシーン設定で絞り優先に類似するモードは搭載しているのでしょうか?

同じようなコンパクトデジカメで絞り優先モードを搭載しているモデルはどれでしょうか? Finepixが搭載していたような気がしますが、そのほかにありますか?

書込番号:6911579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/27 15:05(1年以上前)

京都ガメラさんこんにちは。

R7は基本的にオート撮影機ですね。
絞り優先はパワーショットシリーズとクールピクスシリーズにも結構搭載機多いです。
中級機以上になると結構積んでますね。

書込番号:6911674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/27 15:07(1年以上前)

 >コンパクトデジカメで絞り優先モードを搭載しているモデルはそのほかにありますか?

 ⇒ひとつとして、ご参考までに。

  ・ニコン Coolpix P5100  :
    ファインダ付、かつ、P、S、A、M モード付、かつ、外付けストロボ接続可、:

    http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5100/index.htm

書込番号:6911678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/27 15:22(1年以上前)

リコーなら、GX100があります。(GR-Dも絞り優先がありますが、生産完了のようです。)

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/spec.html

書込番号:6911710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2007/10/27 22:04(1年以上前)

ご回答、大変感謝いたします。 ありがとうございました。

書込番号:6913280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

買い替えを考えてるのですが…

2007/10/26 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:4件

みなさん、はじめまして。書き込みも初めてです…
ひとつ相談に乗ってください。
現在、PowerShot S40を使用しています。半年位前から買い替えをしたいと思っていましたが
なかなか決めることが出来ず今に至っています。
はじめ、IXY DIGITAL 910ISに決めてたのですが、現在手持ちのS40と劇的な違いがないように思い
こちらのクチコミ等を読み研究した結果、焦点距離が28mmからで、光学ズームが7.1倍あり
小さく軽い、というところで、R7に8割方傾いています。
ただ、私はそんなにカメラに詳しいわけでなく、リコー製は多少慣れた方のほうが使えるというふうに感じており。
早い話が、使いこなせるのか心配で。。。
使う用途としては、日常、旅行のスナップが中心、人物が主ですが風景も撮ります。
またこの間あった運動会で思ったのが、ズームっ!小さいっ!
しかし、光学18倍となるとデジイチとあまり変わらない大きさだし…と悩みだすとキリが無くなってきて。

光学18倍も魅力ですが…
今書き込みしてて気付きましたが、結局のところ【R7】がいいよ!大丈夫っ!と背中を押して欲しいだけのように思ってきました^^;
どうでしょう?もちろん勉強します。来週末に家族旅行に行くので、早めに手にして慣れたいと思います。
どなたか背中を押してください m(u_u)m
(因みに迷っていたのは、IXY 910IS、Caplio R7、FinePix S8000fd、LUMIX DMC-FZ18です。)

書込番号:6908450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/26 17:52(1年以上前)

>使いこなせるのか心配で。。。

使いこなせるかどうかはわかりませんが、
カメラはシャッターさえ押せば
写りますのでご心配は無いかと。

書込番号:6908466

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/26 18:07(1年以上前)

こんばんは
運動会で200mm相当で足りるかということなら、足りるとは言いにくいです。
頻度は高いわけではないので、その場合はトリミング拡大でしのぐと考えれば、R7はいい選択だと思います。

書込番号:6908500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/10/26 18:10(1年以上前)

画質に違和感は無いですか?S40からだと、画質が落ちたと感じる可能性も有ります。運動会まで考えるなら高倍率ズーム機の方が良いと思いますねぇ。意外に小さいですし。

書込番号:6908515

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/26 18:11(1年以上前)

恐らくR7を含めてコンデジの全ての機能を使いこなして
いる人は殆どいないと思いますよ。ぼくちゃん.さんの
書いているようにシャッターボタンを押せばとりあえず
写りますからご安心ください。

ちなみに、PowerShot S40の大きさと重さは
 112(幅)×58(高さ)×42(奥行き)mm(突起部を除く)
 約260g(本体のみ)
R7は
 99.6mm(W)×55.0mm(H)×23.3mm(最薄部20.6mm)(D)突起部含まず
 約135g(バッテリー/SDメモリーカード/ストラップは含まず)

この差だけでも買う価値はあると思います。S40だと
日常持ち歩くには邪魔でしょうけど、R7なら問題なく
持ち歩ける筈です。

もっとも買い替えよりは買い増しをお勧めします。
故障することもあるので、予備機としてS40は残して
おいた方がいいでしょう。

書込番号:6908517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/10/26 18:27(1年以上前)

キヤノンからですと、色が薄く感じると思います。
必ず過去ログを参照してユーザーの公開してるサンプルを
見て判断して下さい。
色が薄く感じるかもしれませんが、それが自然な色かも
しれません。
リコーやニコンなどは自然色と表現され、キヤノンやフジ
などは記憶色と呼ばれたりしてます。

書込番号:6908550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/26 18:35(1年以上前)

「使いこなせるか?」とへんに気構えずに、
興味を持って色々とイジっていれば
気がついたら、いつの間にか
使いこなせるようになってた って感じになると思いますよ。

書込番号:6908567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/26 18:44(1年以上前)

>光学18倍も魅力ですが…

この望遠がどうしても必要かどうかですね、必要なら迷わず18倍の方をお奨めします、しかしながら画質を気にするならこの手の望遠は期待はずれかもしれません。
気にしない方はベタ褒めですが私にはもう我慢が出来ませんので、こちらの値下がり待って居ります。
こちらの28-200ですら無理しているなの感があります、無理をすれば何処かにしわ寄せが出ますし。
もうお判りの通りコンバクトで安いし画質も一眼と併用としても使い方次第で納得できる水準と思います。

書込番号:6908595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/26 19:16(1年以上前)

S40の絞り優先等のマニュアル機能を使っていたのであれば、むしろR7のほうが簡単かも?
シーンモードの使いこなしが必要でしょうが・・・

書込番号:6908700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/26 19:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

…いま、お一人お一人にコメント書いていたのに、何かのキー押したら真っ白になってしまいましたT^T
モチベーション、ダダ下がりです、、、うぅ・・っ

そうですね、過去ログを探して、画像の見比べをして見ます。それはしてませんでした。
写画楽さんの「トリミング拡大」には“ドンッ!”と背中を押された感ありました^∀^♪
あと、買い替えでなく「買い増し」!S40もまだまだ元気ですから‘ー^v
(だから910ISとは28mmと軽さくらいしか違いが。画素は400でも充分キレイですし^^)

しかし、R7にほぼ決まりです♪みなさん、本当にありがとうございました!

書込番号:6908728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/26 19:33(1年以上前)

はっ!じじかめさん、ありがとうございます。

でも、S40もまだそこまで可愛がってないですね;
なにしろ、数年前に主人の友人から譲り受けたもので、ほとんど説明書も見ずに使ってきましたから…

書込番号:6908737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/26 19:35(1年以上前)

○やねんさん、
R7で背中を押して欲しいという話なので、あえてR7で押してみる。
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/
☆デジタルカメラ
「実はキュプリオR7だけ持ってプラハに」
[・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近ではキャプリオR7の病気に感染してしまい、拙ブログでもほとんどこれで撮影している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プラハでこのR7を使っていると、プロ連中が興味を示してくる。その200ミリまでひっぱれる望遠サイズにしびれているようだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
事実、この望遠サイズのズームはかなり使える。 ]
TZ3持って行っても、注目されるんだろうけどねぇー。運動会でアップ撮るには200mm(35_換算)では力不足。

顔認識は、セブンに期待しちゃダメみたい。他はともかく、これは認識までに時間がかかってはっきり劣る。

チョートクさんのブログ記事紹介したかっただけの我儘カキコなので話1/3で聞いといてね。
押されて奈落の底に堕ちても責任とれません。うんじゃ、ど〜ん

書込番号:6908743

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/26 19:52(1年以上前)

カイーモンさん、その話だったらリンクはこちらの方が
よろしいかと・・・ 
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/kc_97f2.html

ところで、チョートクさんは1/8秒シャッタースピード制限を
外していないようですね。

書込番号:6908785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/10/27 01:05(1年以上前)

はじめまして。私も書き込み初めてです。
加えて実は私、一週間前にR7を購入したばかりの全くののデジカメ初心者です。

最後の最後まで、FX33とどちらを買うか相当悩んだのですが、最終的に、子供の運動会や学習発表会も考慮して200mmズームのR7を選びました。

今では、悩んででいたことがまるで嘘の様にこのセブンに愛着わきまくりで、仕事に行くのにも常に携帯して、通勤途中の光景なんかもバチバチ撮ってます。

当初ちょっと心配していた初期不良もなく、28mm広角と200mmズームの面白さに病みつき状態で『セブンにしてよかった・・・(~~)』としみじみ思ってます。

私がどこまで使いこなせているのかはわかりませんが、購入する前に結構caplioの公式サイト(http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/)で勉強しましたので、購入初日から全く違和感なく、いろいろな機能を使って遊べましたヨ。
買い替え(買い増し?)との事なので、はじめは戸惑われるかもしれませんが、すぐに慣れるのではないでしょうか?

・・・と、思いっきり背中を押させていただきました <(_ _)>

書込番号:6910003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/27 03:23(1年以上前)

こんばんは。

すいません;過去ログ うまく探せずで、S40のサンプルとR7のサンプルで見比べてみました。
Victoryさんの仰るとおり、R7はS40と比べて やはり色が薄く感じられました。
確かに今までS40の色に慣れていると、初め物足りなさが…でも自然色という表現、その通りだと思いますっ!

>はつごころ者さん
  そうなんですか!購入してハマっちゃってるんですね^∀^
  私もCaplioの公式サイト見てみました。確かにワクワクしてきます〜♪
  S40ではそんなに冒険しませんでしたが、セブンでは是非いろいろ挑戦したいです!

みなさん、ありがとうございましたっ!しっかり背中を押していただき、購入決定!
次は、お店選びです^^ ヤフオクも見てみましたが、コチラの方がお安いようですね。
手元に届いたアカツキには、また報告させていただきます m(u_u)m 感謝。

書込番号:6910264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:4件

こんにちわ。
Caplio R7とCanon910is Pana FX33で迷ってます!

広角28がよさそうだなぁと思ってこの3機種になっているのですが、
もうひとつの希望,「シャッタースピードが調節できる」も入れると
Canonだけになってしまうみたいです。

Canonはキズがつきやすいらしいですし、Panaはノイズが酷いとか色が悪いとか評価があるなか、
Caplioは評価がいいのでこれを買いたい気になっているのですが。

シャッタースピードを調節したいのは,夜景や工場を撮るときなんですが,
別にマニュアルで設定できなくてもオートの「夜景モード」とかで綺麗にとれるものなのですか?
夜景モードにするとISO感度が勝手にあがってノイズが多くなったりはしないのでしょうか。
スピードも遅すぎたりでやたらビカビカになったりしそうですし。
それとも今のカメラは「夜景モードなら4秒」とかみたいに固定ではなくて,
撮る夜景の明るさによってシャッタースピードを勝手に調整してくれたりするんでしょうか?

とはいえメインの撮影目的は旅行に行ったときなどの普通のスナップです。
「ただシャッター押すだけ」の撮影方法になることが多そうです。

そんな使い方ではせっかく色々設定できるカプリオを選ぶ意味無いんでしょうか??

カプリオのAWBは全然駄目でいちいち補正しないと色が変わるとか書いてる人もいたし…
クチコミにふりまわされまくって全然選べない状態になっています。

カプリオをお持ちの方,または検討していたが結局他機種に決めたという方、
いろいろ参考意見をきかせてください!

書込番号:6899245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/24 00:23(1年以上前)

910iSも常にシャッタースピードが任意に調節できる訳ではありません。
夜景モードが無いので、そのような時に手動でスローシャッターが設定できるようになっています。
夜景モードがあれば、カメラが最適なシャッター速度を設定してくれます。

夜景モードはISO感度を最低にし、澄んだ夜景を撮ってくれます。
シャッター速度が遅くなるので、三脚が必須で2秒セルフタイマーを使って撮ります。

カプリオも自動露出専用カメラですので、そんなに色々設定できる訳ではありません。
人工照明の場合のWBの安定性がイマイチのようですが・・・。

パナも一部で言われるほど悪くは無いですよ。
メーカーやユーザーのサンプルを見て、汚いと思われますか?。
FX33は結構良さそうです。
iAモードも逸品です。

お話の内容から察すると、キャノンかパナにされるのが無難と思います。

書込番号:6899335

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/24 01:06(1年以上前)

> メインの撮影目的は旅行に行ったときなどの普通のスナップです。
> 「ただシャッター押すだけ」の撮影方法になることが多そうです。

私は、R7を推しますねぇ。3機種ともCCDサイズが同じですし、写りに
それ程違いが有るとは思えません。むしろレンズの違いの方が大きい
と思います。28-200mmってスゴイですよ。病み付きになりますよ〜♪

書込番号:6899470

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/24 01:13(1年以上前)

こんばんは
旅カメラとして広角から望遠までとなると、
R7かTZ3辺りがいいのではないでしょうか。
コンパクトさでR7、更なる望遠重視ならTZ3を。
どちらもいいと思いますが、持った感じでしっくりくるものを。

書込番号:6899491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/10/24 01:26(1年以上前)

夜景撮るのにカメラによる画質の差なんて殆ど有りません。
むしろレンズ性能による画画の違いの方が重要だと思います。
この観点からでも28-200mmレンズを持つR7はおすすめできます^^
撮れる写真の幅が広がりますよ〜

参考までにR6で撮った夜景写真を載せておきます。
RシリーズはAFを∞に設定できるので、夜景撮影や花火撮影のピント合わせも楽チンです♪

http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-date-20070619.html

書込番号:6899519

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/24 02:15(1年以上前)

R7の「使用説明書」が↓からダウンロードできますので、一読をお勧めします。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r7/CaplioR7_J.pdf

まず、シーンモードを使わずに暗いところでのシャッター
スピードですが、ISOによって最長時間が変わるそうです。
いずれにせよ手持ちでは難しい速度まで遅くすることが
できます。(P.92) 

夜景モードの最長シャッタースピードは・・・・
あれっ、どこにも書いてないなぁ・・・多分1秒でしょう。

他に「長時間露光」というのがあって、1,2,4,8秒が選択
できます。(P.83)


で、ちゃんとした三脚じゃなくても固定さえできれば、
暗い所でも結構綺麗に写る筈ですよ。私はR6ですが、
流れ星だって(かすかにだけど)写りました。

あと、ホワイトバランスですが、R7は撮影後に修正する
こともできるので、気にしなくてもいいのでは?
私の好みでは安定して外れるよりは不安定な方が
ありがたいです。沢山撮れば気に入ったのが出て
来ますから。と言ってもそんなに頻繁に外れる
とも思えませんが・・・

書込番号:6899638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2007/10/24 11:39(1年以上前)

[6899335]花とオジさん さん、
-人工照明の場合のWBの安定性がイマイチのようですが・・・。-
WBの「安定性」とはどのようなことをいうのか是非ご説明をお願いしたい。

書込番号:6900418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/24 18:42(1年以上前)

ウ〜ン・・・。
上でWBと言ったのはオートWBの事なんですが、安定性と言うとコロコロ変らないと言う意味です。(外す事が少ないといいますか・・・)
太陽光下ではどこのカメラでも、色合いにメーカー色はあるにしても安定していると思っています。
正直、リコーについてはあまりいい印象を持っていませんが、R7では外す事は少ないですか?。
使ったコンデジの中では、キャノンが好ましいですね。
ただ忠実かと言われると、現実より鮮やかなような気がして多少疑問が出ますが・・・。
しかし、常にその傾向であるならば、私はそれはそれで安定していると見ています。
室内と言っても、色んな色の蛍光灯や白熱灯もあったりすると、カメラとしても難しいでしょうね。

書込番号:6901495

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/24 18:59(1年以上前)

カイーモンさんに突っ込まれる前に補足しておこうっと。

[6899638] で、「安定して外れるより」と書いたのは正しくは
「安定して(私の好みから)外れるより」です。

書込番号:6901552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/24 20:19(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございます!

とりあえず、
夜景モードは十分キレイに撮れるので、「シャッタースピード」が選べるからの理由だけでCanonにする意味はない、ということは分かりました。

あとは、難しく考えずパッと撮ってそこそこキレイに撮れるCanonかpanaにするか、
レンズがよいリコーにするかですね。(コンパクト重視なのでR7)

うーーーーん、ますます悩んできました…

The March HareさんのR6、F31fd、F50fd等の機種で同じ条件で撮り比べた写真を拝見するとやっぱりフジやキャノンなどを選んだ方が無難なのかなとか思うし。

(最初店頭でパッとデザイン見て富士フイルムFinePix Z100fdしかない!欲しい!と思ってたんです。
でも28ミリではないので諦めていました。)

でも皆様おっしゃるように28〜200ミリはすごく魅力です。

あぁ、決められない…

書込番号:6901835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/24 23:09(1年以上前)

魯さん
>カイーモンさんに突っ込まれる前に補足しておこうっと。
自分だけズッコイです。
最近、思慮浅く書いている事が多いので、よくツッ込まれます。 私・・・。

書込番号:6902607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/24 23:18(1年以上前)

花とオジさんは結局のところ昔リコーを使った経験を拠り所にして、R7を使ったことは無いけれど、どうせリコーだからR7も室内撮影に弱くてWBが不安定に違いないと決め付けているということですか?R7ユーザーさんたちの意見と正反対のカキコばかりで私のような初心者は(多分スレ主さんも)戸惑ってしまいます。

書込番号:6902658

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/25 02:04(1年以上前)

おー、キツイ一撃! 花とオジさん絶体絶命の危機から立ち直れるでしょうか・・・
この際ですから、花とオジさんもR7買っちゃって反撃に転じようではないですか!

書込番号:6903321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/25 10:36(1年以上前)

フンパーディンクさん
私もR7は他メジャープランドに比べて室内撮影・人物撮影が苦手だとか
AWBがあんまりとかいう印象を持っていましたが
(他の方もそんなコメントをしている印象がありますが)
そんなことはないのですか?
前機種から進歩して今はよいのでしょうか。

書込番号:6903964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/25 18:55(1年以上前)

[6903964] 考えすぎさん、
-私もR7は他メジャープランドに比べて室内撮影・人物撮影が苦手だとかAWBがあんまりとかいう印象を持っていましたが-
具体的な根拠を示さないと意図的なネガティブキャンペーンじゃないかと疑われかねないですよ。

室内撮影・人物撮影が得意な他メジャープランド教えてもらえますか?そのメーカーの全ての機種が室内撮影・人物撮影共に得意ですか?第一、得意ってどういうことですか?

個人的感想
R3だって普通に撮れる普通のコンデジだった。R6は、ボディが大変化して、液晶が高視野角になった。他にもそれなりに大した変化じゃないが進化している。諸々とのトレードオフで悪くなった部分もあるだろう。R7は知らないが、今時のごく一般的なコンデジだと思う。これ一台だけ買って(自分の腕とコンデジの限界をわきまえて)使うなら、不満はでないと思うよ。

ネットでしたり顔で、ワーワー騒いでいる連中の言う事なんて(私も含めて)話1/3でしょ。

書込番号:6905105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/26 00:31(1年以上前)

カイーモンさま

マイナーキャンペーンだなんてとんでもないですっ!!(--;)
最初に書いたとおり私の購買意欲はどちらかというとCaplio寄りです。
ただ唯一の心配点がAWB(特に室内での人物撮影)だったので、
そんなことないのであればもうCaplioで決まりだなぁと思ったもので。

人物撮影が苦手だとかAWBがよくないとかいう印象は
価格.comのクチコミやネットの撮り比べ、レビューなどを見てそういう印象を受けました。

もう少しいろいろ調べたりして考えてみますー。

書込番号:6906559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/26 06:54(1年以上前)

[6906559] 考えすぎさん、余計なことを言ってごめんなさい。以下老爺心。
そのカメラで撮った写真をたくさん見るとひらめくものがあるかも・・・
R7
http://flickr.com/search/?q=caplio+R7(既出)
910IS(海外では860IS)
http://flickr.com/search/?q=910IS
http://flickr.com/search/?q=860IS
FX33
http://flickr.com/search/?q=FX33
ついでにTZ3
http://flickr.com/search/?q=TZ3
ディスプレーで見るだけでなく、何枚かプリントアウトしてみるといいでしょう。

デザインも含め自分の感性にピピッとくるものを選んでおくと、あばたもえくぼで多少の不満は我慢できるかな?
どれも、ピピッとくるものがなければ、一番安いというのも不満が出た時我慢できるかな?
娘に液晶テレビ買ってやった時、有名なシャープのアクオスとビクターで1万円違ったのですが「ビクターで良いから差額の1万現金で頂戴」と言われました。

書込番号:6907007

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/26 10:56(1年以上前)

カイーモンさん、技術的なバックグラウンドの共有より
サンプルを見て好みで決め手しまう方が現実的ですね。

考えすぎさん、ホワイトバランスは話は技術論と感性と
操作性が入り混じってとても面倒なのです。考えて
悩んだところで答えがでるような問題ではありません。
サンプルを見て決めてしまうのが良いですよ。

ちなみに、個人的な感想としてはリコーはホワイト
バランスに関して真面目に取り組んでいると思います。
ブラケットや撮影後の色調補正機能なんかはその現れ
でしょう。

書込番号:6907479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

絞りについて

2007/10/22 18:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 閑古さん
クチコミ投稿数:17件 Caplio R7の満足度4 - 

初めて書き込ませていただきます。ついにR7買いました。とりあえず手当り次第にシャッターをきってますが、広角で撮影するときに絞り表示が3.3(開放?)になる事が多いのですが、みなさんはいかがでしょう?できれば少々絞り込んで、パンフォーカスにしたいときもあります。絞りはユーザーがいじることはできないようですが、できるだけISOをあげずに絞る方法がありましたら、ヒントをいただけると助かります。

まだ1週間も使っていませんが、本当に使いやすくてうれしいです。
リコーDC-3からデジカメライフスタートしまして、マクロの楽しさを知ってしまいました、リコーワールド住人です。皆様よろしくお願いします。

書込番号:6894406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/22 18:41(1年以上前)

風景モードくらいしか思い浮かびませんが、あまり効果は無いかも・・・。
W端ならF3.3でも、5mにピントを合わせて約1m〜∞ですから、十分パンフォーカスだと思いますが・・・。

書込番号:6894475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/22 19:22(1年以上前)

1/2.5型CCDで8MPの理論上の限界絞り値はF4.0のようですから、これでいいと思います。

書込番号:6894586

ナイスクチコミ!0


スレ主 閑古さん
クチコミ投稿数:17件 Caplio R7の満足度4 - 

2007/10/22 21:11(1年以上前)

花とオジさん、じじかめさんありがとうございます。
基本的な事だったようですが、どうも古い人間でして、最新技術の知識がまだ足りませんのでお許しを。
限界絞り値はF4.0ということは開放でF3.3は限界絞り値ぎりぎりですね。
それにしてもこのカメラ楽しいです。初めて手にしたデジカメがリコーDC-3でして、しっかりマクロの楽しさを味わいました。今度はこのR7でオールインワンの楽しさを味わいたいと思います。
どうもありがとうございました。もっと精進して、使いこなしたいと思います。

書込番号:6894969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/22 21:19(1年以上前)

遅レス、補足
花とオジさんと、じじかめさんのご説明がすべてだと思います。
私も使い始めには、R7の絞りには悩み、明るい、暗いだけでなく、レンズに日光が入るようなシーンで絞りとSSの関係を調べてみました。

結果、R7の露出決定のアルゴリズムが見えたと思っています。リコーさんはワイド端では、F3.3で無限遠までのほぼ全域にシャープにピントを結ぶとし(パンフォーカス)、ワイド端ではF3.3を積極的に用いて、小絞りボケの悪さを排除していると考えられます。

入射光量の変化に対しては;
・ワイド端:
入射光量が増加すると、シャッタスピードを上げて、開放絞り値(3.3)を維持します。SSが1/1000を越えると絞りを上げます。
私の経験ではF5.0、SS1/1620がSSの最高値でした。このときの入射光量は、なんと10.5。CCDに悪い影響を与えるかも。

・テレ端:
シャッタスピードが1/2000を越えるまでは、テレ端の開放絞り値(5.2)を維持し、SSが1/2000を越える露出を計測すると、絞りを6.4、9.4と言うふうに上げていきます。私が経験した最高絞り値は9.4ですが、リコーさんによると最高値は16とのこと。

結論的に言えるのは、R7では絞りはカメラませで、バシャバシャ撮ればよい。気にすべきはシャッタチャンスと、白飛び、色飽和、だと思いました。

書込番号:6895012

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/22 23:14(1年以上前)

ほぼ結論は出ていると思いますが、

>できれば少々絞り込んで、パンフォーカスにしたいときもあります。

28mmの広角端、絞りはF3.3の開放で、撮影距離を何mにセットすれば、パンフォーカスになるのか?ということを計算してみました。(被写界深度の計算)
結果は1.2mに合わせれば、0.6m〜∞が深度内になります。(5mより近くに合わせても大丈夫です。)
F4に絞っても、1mに合わせて、0.5m〜∞になるだけです。

花とオジさん も計算されているようですが、絞り開放でも十分と言うことが、改めて分かると思います。

書込番号:6895602

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/22 23:38(1年以上前)

へぇ〜、思っていた以上にスゴイですねぇ、被写界深度。
スナップ・モードの撮影距離が近過ぎる気がしてましたけど、とても
理に適った設定のようです。(マイセッティング1はそれでイコっと)

書込番号:6895748

ナイスクチコミ!0


スレ主 閑古さん
クチコミ投稿数:17件 Caplio R7の満足度4 - 

2007/10/23 07:15(1年以上前)

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。改めてこのカメラのすばらしさを認識いたしました。今後はカメラまかせで、楽しむ事に集中していきたいと思います。スナップモードも強力なんですねー。なんだかわくわくしてきました。
                          感謝

書込番号:6896614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/23 08:18(1年以上前)

・訂正します
[6895012]にて、「リコーさんによると最高値は16とのこと」と書きましたが、テレ端の最小絞り値
は「9.4」が正しいようです。

PASSAさん、私はマイセ2に「スナップ」を登録しました。ピントの迷いが一切なく機敏な操作がで
きます。
60cmの内側は当然ぼけますが面白い効果が出せるかも、です。

影美庵さん、被写界深度の計算要素には、レンズの個性などは含まれないのでしょうか? 
セブンで試すと60cmまでよってピントが合っているし、もっと近づきたければマクロに切り替えれば
1cmまでOK。

書込番号:6896690

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/23 08:43(1年以上前)

Sekkoくんさん おはようございます。

通常の検索で得られる計算式には、特定のレンズ独自のデータは含まれません。(*)
実焦点距離、絞り値、撮影距離のみです。レンズメーカーのデジ一用レンズは、多くのメーカーのいろいろな機種に装着可能ですが、カメラの情報も被写界深度の計算には不要です。

(*)オリンパスはweb上に自社4/3用レンズの被写界深度表を載せています。
各レンズの深度値をよく見ると、同一焦点距離、同一絞り値、同一撮影距離でも大きく値が違っている箇所があります。
(14mm、50mmなどは、何本か共通で使える焦点距離です。)

オリンパスに質問をした結果、通常の式とは別の式を使い、入力する値も焦点距離の場合は、公称値ではなく設計値を用いるとか、主点間距離も要素に含まれるとかの回答をいただきました。
残念ながら、その式自体は非公開ということで、教えてはもらえませんでした。
メーカーの式のほうが、より正確とは思いますが、一般人には式は分かりませんし、設計値など、必要な値も分かりません。
オリ社の回答でも、通常の式で十分ですと言われましたが、私自身、未だに納得はいってません。

書込番号:6896733

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/23 10:12(1年以上前)

Sekkoくんさん、マイセ2に「スナップ」を登録されてるってことは、マイセ1は
マクロ専用ですね? それぞれの焦点距離は何ミリに設定されてます?
マイセッティングって、Rのような普及機でも結構楽しく遊べるもんですね。

閑古さん、いつもの如く話が膨張気味でスミマセン。

書込番号:6896876

ナイスクチコミ!0


スレ主 閑古さん
クチコミ投稿数:17件 Caplio R7の満足度4 - 

2007/10/23 12:32(1年以上前)

PASSAさん、ありがとうございます、このカメラの話で盛り上がるのでしたら、大歓迎です。
勉強になります。いまは、いろいろ撮ってみたくてしかたありません。
マイセッティングはまだいじってません、私は、ADJボタンが非常に便利です。
これがないとだめな体になりそうです。(笑)

書込番号:6897114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/23 16:27(1年以上前)

こんばんは。
R6の板で話題にされたことがありますが、
R7でも「遠景モード」にすると、絞りはF5になるのではないでしょうか。
周辺の光量不足が改善される場合があるようです。

書込番号:6897582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/23 17:35(1年以上前)

閑古さん、
空がきれいに写っていますね!
ラーメンのWBはオートですか?

PASSAさん、
マイセ1のズームはほぼ135mm相当にセットしています。もちろんマクロです。露出はスポットが今の
ところ適正露出が得やすいです。
R7のズームには要望があります。ステップズームでチョンチョンチョンで目的のズーム領域に行き、
そのままレバーを離さなければ次のステップまでゆっくりと進む。こうなれば微妙な画角が容易に
得られますが。

ねぼけ早起き鳥さん、
遠景モードでは、絞りをF=5に固定してシャッタスピードの変化で露出を決めているようです。明る
すぎる場合は、素直に露出オーバーになるようです。
通常のモードでは、開放絞り値を維持し、明るすぎてSSが1/2000に納まらないときに、絞りを絞って
いくようです。経験値なので、撮影距離の要素などが絡んでいるかもしれません。

・セブンのマニュアルホワイトバランスは未だに(お)リコーさんの考えが分かりません。マニュアルWB
がオートより色再現がうまくいった例がありません。
どなたか解説して頂けないでしょうか。

書込番号:6897709

ナイスクチコミ!0


スレ主 閑古さん
クチコミ投稿数:17件 Caplio R7の満足度4 - 

2007/10/23 19:08(1年以上前)

Sekkoくんさん、ありがとうございます。小生の駄写真をご覧いただきまして恐縮です。
ホワイトバランスはすべてオートです。いまのところカメラまかせで問題ありませんし、お気楽が一番、ラーメンは店の照明のみです。このとき、ISO上げたかも、800くらいに。
空は、良い色が出て、ラッキーです。
今度は「遠景モード」を使ってみます。

書込番号:6897908

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/23 20:34(1年以上前)

Sekkoくんさんは135mmですか。以前、R6の板でミズゴマツボさんが
皆さんのデータをまとめてグラフを作って下さいましてね。
それによりますと、最大撮影範囲/最短撮影距離について、85mm時が
特に性能が良いのですよ。それ以来、私は85mmにしています。
下の50mmとの開きが大き過ぎて使い難いから、R7は105mmにしようと
思ってます。(↓)ご参考までに・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6161542/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%C5%91%E5%8EB%89e%94%CD%88%CD&LQ=%8D%C5%91%E5%8EB%89e%94%CD%88%CD

AWBに関してGX100の板で激論がなされました(↓)。R7にも当てはまる
かも知れません。ご参考まで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6678931/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83z%83%8F%83C%83g%83o%83%89%83%93%83X&LQ=%83z%83%8F%83C%83g%83o%83%89%83%93%83X

書込番号:6898228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/23 22:07(1年以上前)

[6897709]Sekkoくんさん
【遠景モードでは、絞りをF=5に固定してシャッタスピードの変化で露出を決めているようです。明るすぎる場合は、素直に露出オーバーになるようです。】

スレ主さんは、広角・W端での質問と理解してました。
W端でのF値の最大はF5まででは。。?
【素直】でない場合とは。。?? 

書込番号:6898669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/23 22:45(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん
私のセブンは、屋外の明るいところのW端撮影で絞り9.4を経験しました。度々です。
遠景モードでは、F5固定。結果として明るすぎる状況では露出オーバー。
「素直でない場合」の意:F5でカバーできない明るい場面では絞り値を上げる、おかしな言い回し
ですいません。

PASSAさん
WBとAWBの参考になるスレッドをご紹介頂きました。難解なところが多く、読み直して理解に
努めます。

書込番号:6898856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/24 07:23(1年以上前)

おはようございます。

【私のセブンは、屋外の明るいところのW端撮影で絞り9.4を経験しました。度々です。】
おおっ、Sekkoくんさん、それは新事実ですねっ!
ミズゴマツボさんのR5・R6検証結果と異なりますね。
R7お持ちの方、
W端でF9.4の追体験レポートお願いいたします。。m(_ _)m

書込番号:6899906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/24 08:26(1年以上前)

おはようございます。
W端9.4はテレ端のときの最小絞りが、9.4の間違いでした。
大事な数値のご報告で不注意なミスをおかし、申し訳なかったです。

絞りとSSの関係は。[6895012]でご報告した内容で間違いないと思っています。

書込番号:6899997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/24 09:20(1年以上前)

Sekkoくんさん、了解いたしました。
[6899906]の追体験依頼は取り消します。

書込番号:6900094

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング