
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年10月25日 19:02 |
![]() |
0 | 13 | 2007年10月24日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月24日 22:26 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月24日 14:48 |
![]() |
3 | 15 | 2007年10月23日 17:02 |
![]() |
16 | 21 | 2007年10月23日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近購入し、動画再生時にぶつぶつノイズ(回路ノイズと思われる)がかなり多く出るので、購入店に持ち込み、交換もらいましたが、ノイズは少し減ったものの、とても実用レベルにありません。現在保有の他社カメラではほとんど聞こえません。メーカーのお客様相談センターに確認を取ったところ、撮影時の自動音量調整機構が働くので異常ではないとの回答。レベル的に実用にならない。品質が悪すぎるとおもいますが、同様のトラブルで困ったかたはおりませんか。どのように解決したか教えてください。
以上
0点

元気太郎さん
>動画再生時にぶつぶつノイズ・・・
RICOHに解決して頂くしか解決方法は無いと思います。
当然私のR7でもノイズ出ます。
書込番号:6904889
0点

リコーは動画にあまり力を入れてない感じがありますから、ほかの機種を使った方がいいかも?
書込番号:6904906
0点

R7、カメラでのみ確認をしてみましたがかすかに聞こえました。
耳を付けるくらいに近づけないと聞き取れないですが・・・
チッチッチッチッチッって断続的に聞こえます。
テレビにつなげると耐えられないくらいに酷いのですかね!?
R6での動画は花火しか撮らなかったので気付きませんでしたし。
書込番号:6904991
0点

丁度R6で撮った動画があったので、PCで確認してみましたが、
気になるようなノイズは乗っていませんでした。最初と
最後はプツッと入っていますが、それ以外は音質は悪い
もののノイズはそんなに酷くありません。
ゲイン制御の影響だとすれば、条件によっても変わるのかな?
書込番号:6905090
0点

交換したらノイズが減ったと言うことは個体差があるって事ですか?
それに、店が交換してくれたって事は故障だったって事だと思いますが、交換機も故障(メーカーに撮影動画を送って確認したのでなければ)とは考えられませんか?
書込番号:6905114
0点

R6の動画の音量は一般的レベルです。
R7では録画の音量レベルが小さすぎますね。
なので雑音が余計に目立ちます。
録画の音量を大きくしたら良いようですが
ノイズも大きくなるので、そこら辺が難しいのかも知れないですね。
書込番号:6905127
0点



こんばんは。R7購入とほぼ決めてキタムラへ。ところが、店員さんと話してて、キャノンの910ISをすすめられました。やはり、色がきれいで子供を撮影するにはこちらが・・・といった感じです。望遠も、現像の時に拡大したらいいとのこと。うーん、確かに。子供3人なので広角だけは譲れないです。アドバイスにもあったように、運動会での望遠にはR7では厳しいし、手ブレのもとだとも。聞けば聞くほど納得で、とりあえず今日は帰ってきちゃいました。私のような素人で、日常を撮影するにはR7と910ISではどちらがむいてるのでしょうか???わからなくなっちゃいました。
0点

みのへいさんこんばんは。
確かに絵作りだけで考えると、910ISのほうが人物には向いていますね。
でも、後から拡大すればOKの意見には、?マークです。
デジタルズームと意味が同じですので、もしデジタルズームでもモト絵と同じようにきれいなら、皆さんここまで必死で光学ズームの倍率気にしませんw
画素数の多いIXY2000ISあたりなら後から拡大も多少は意味あるのですが。
また200mmで厳しい運動会も105mmの910ISでは厳しいどころか豆粒って事に。
R7とぶつけるなら140mmで後から拡大も考えてIXY2000ISだと思います(広角28mm無いですけど)
いっそのこと、今流行りの28mmから500mm弱の18倍ズーム機いっちゃいます?w 大きいですけど。
書込番号:6898509
0点

画質で選ぶべきです。
自分で綺麗に写ると思う物を選べばいいです。
28mmからで運動会となると、機種が限られます。
どこかは割り切らないと、いずれ破綻してくると思います。
書込番号:6898768
0点

子供の撮影がメインでこの2機種から選ぶなら露出やホワイトバランスの安定感がある
910ISのほうが良いかもしれませんね。
「色がキレイ」と言う店員の言葉は疑問というかデジカメの知識に乏しくて店員の質があまりにも低いと思いました。
ズームにしても確かに後からトリミングする方法もありますが
光学ズームはズームすれば背景がぼけますがトリミングではそうはならないし
トリミングの大きさによってはプリント時に必要な解像度が足りなくなりキレイに印刷できない事もありますから
その辺りまで説明するのがプロだとおもいますけどねぇ・・・
結局キヤノンのデジカメは利益率が高くてインセンティブも入るでしょうから
店としては「オイシイ」機種なので店の都合でまず勧めてみるって感じなんでしょう。
910ISにしても周辺部の描写が流れて良くない様なので画面いっぱいに3人のお子さんの顔を並べて写すと
端の子の顔がきれいに写らないこともあるかもしれないですよ。
R7の200ミリでも運動会ははっきりいって厳しいですが手ブレに関しては
晴天屋外であれば全く問題ないですし
R7で無理なら910ISならますます無理でトリミングしたらL判印刷でも解像度が足りないでしょうね。
運動会でも使いたいなら高倍率の18倍ズーム機の中から選んだ方が使い勝手が良く失敗は少ないでしょうし
運動会を諦めるならもっと選択肢はたくさんあると思います。
子供3人だからといって28ミリ必須というのも微妙な気がします。
28ミリで画面いっぱいに顔を入れたら顔が歪んで写りますから。
35ミリで一歩下がって写した方が歪みも少なくキレイに撮れると思います。
「子供3人と背景を入れたい」と言う場合にも35ミリでも構図の工夫で何とかなることが多いですし。
まぁ28ミリの方が人物と背景の両方を画面に入れるのは簡単ですが
歪みやパースを理解して人物が自然に写る様にするのはコツがいるので意外と難しかったりします。
残念ながら万能なデジカメはないので用途を絞ってそのほかはある程度妥協しておかないと
全部に中途半端になってしまうこともありますよ。
書込番号:6898957
0点

ご意見ありがとうございます。いろいろ考えたら、やはり日常気軽に持ち歩け、日常の撮影に強い物を探すべきかなと。R7はそんなに肌色のでかたが弱いのですか??
書込番号:6899898
0点

色の好みは人それぞれ・・・パッと見とじっくりでも変わる。
チョートク爺さん
http://chotoku.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/10/21/r1142157.jpg
(http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/)
少女
http://dp.pconline.com.cn/photoblog/page.do?method=picPage&pid=370587
http://dp.pconline.com.cn/photoblog/page.do?method=picPage&pid=373057
少女?
http://dp.pconline.com.cn/photoblog/page.do?method=picPage&pid=369178
http://dp.pconline.com.cn/photoblog/page.do?method=picPage&pid=368378
個人的には、R7は、R3に較べて一般受けする色になったと思うけど、いい意味での個性が消え「つまらん」とも感じる。
セブンは、カメラ自身で「色調補正」できるらしいので、「この一枚」という時は補正すれば済むかも。
人肌の不満の多くは、色というより、白トビのことが多い気がする。露出補正に慣れればなんとかなるかな?(操作の)ADJは秀逸
書込番号:6900112
0点

910ISの顔優先AFで撮影した子供の画像がこちらのレビューに載っています。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/21/news043_2.html
個人的にはR7の肌の描写が好きです。ホワイトバランスはどちらもオートで不満を感じたことは無いかも。
書込番号:6900166
0点

[6900166] くるくるげっちゅ〜さん、紹介ありがとう。
910ISのサンプルがこれなら
http://image.itmedia.co.jp/l/st/lifestyle/articles/0709/21/l_hi_is13.jpg(Exif情報なし)
R7はこれ張っとこうかなぁ。測光は中央重点、露出補正なし。最望遠(換算200_)
http://detail.zol.com.cn/picture_index_2/14536.html
ファイル名 : //img2.zol.com.cn/product_exhibit/0/536/ceKXLqXOkI76Q.jpg
メーカー名 : RICOH
機種 : Caplio R7
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
変更日時 : 2009:09:15 14:28:04
露出時間 : 1/84秒
レンズF値 : F5.2
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 64
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2009:09:15 14:28:04
デジタル化日時 : 2009:09:15 14:28:04
レンズ絞り値 : F5.3
対象物の明るさ : EV6.9
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.1
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 33.00(mm)
チョクリン、チョクリンとお邪魔虫でしたぁ・・・
書込番号:6900371
0点

ぜひとも画質で選びたいとは思っています。素人なのでいろいろな設定はなかなかできないかと・・・。室内・戸外問わず自然な色使いの画像となるとどの機種でしょうか?
書込番号:6901297
0点

>素人なので
ということであれば、当然ですがプロ並の写真は諦めざるを
得ません。まぁ、メーカーではそれでもなるべく多くの人が
良いと感じる画を作る努力はしています。そして・・・
>自然な色使いの画像となるとどの機種でしょうか?
何をもって「自然」と感じるかは人それぞれなのです。
だから多くの人の感性をリサーチする必要があり、開発費も
かさみますが、沢山売れるカメラの方が開発費はかけられます。
そしてそういうカメラは更に沢山売れるというビジネス的には
好循環が生まれます。
ということで、一般的な感性の持ち主でなおかつ撮影前の設定や
撮影後の補正をしたくないということであればキヤノンやソニー
といったメジャーなメーカーの製品を選ぶのが無難かもしれません。
ただ、R7で何も設定せずに自動でも悪くはないと思うし、撮った
後で色調補正して自分の好みに合わせることもできるので、
R7も悪い選択ではないと思いますよ。ただ、カメラの沼に足を
とられる可能性はありますが・・・(笑)
書込番号:6901510
0点

カメラの沼とは・・・はまってしまうという、良い意味ですか?それとも・・・頭の中がこんがらがる、悪い意味ですか??・・・怖い。
書込番号:6902111
0点

良い意味か悪い意味か?うーん、難しいですねぇ・・・
人生の楽しみが一つ増えるかもしれませんし、出費が増えるかも
しれません。てぇところでいかがでしょう?
書込番号:6902424
0点

楽しみが増えるのはいいですね〜。それに伴う出費なら、どーんと来なさい!です。まさか、故障の修理費用ではないですよね???
書込番号:6902536
0点

そういうことなら、R7はいい選択だと思いますよぉ。故障は
初期不良がちょっとだけ多いかもしれませんが、それは保証
期間内なので無償修理です。安心して沼にはまりましょう。
書込番号:6902880
0点





はじめまして。
現在R7購入を検討しているのですが、風景やマクロ撮影については評判が良いようなのですが、
人物撮影についてはどうなのでしょうか?
おもに室内で子供の撮影をしようと思っているのですが、R7でも問題ないですか?
他にもこの用途でお勧めの機種がありましたらご教授下さい。
0点

室内の人物撮影ならフジのF50fdをお勧めしますね。
私が持っているのはR6ですがリコーのデジカメは人物撮影メインには向かないと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=40395&pos=1
こちらでR6、F31fd、F50fd等の機種で同じ条件で撮り比べた写真をアップしてますので
よろしければご覧ください。
書込番号:6894997
1点




18日に念願だったR7を購入しました。
しかし、19日と20日に使ってみたんですが手ぶれが酷くて…。
そもそもそれが「手ぶれ」なのかわからない程初心者でありますので説明を。
夜、蛍光灯のある明るい部屋(大学の教室)でAuto-Hi(ISO400)で使っていてぶれました。
カラオケルームでは、もう全く持って使えない状況です。
私自身デジカメ初購入なのですが、友達のをたまに使わせて貰ったときは
こんなに酷いことはありませんでした。
これは単にR7のせいなのか、それとも他に原因があるのかわかりません…。
ちなみに19日に使ってたときなんて、一瞬壊れました(汗)
なんかカメラのシャッター部分が半開き状態で、開きも閉じることも出来ず使用不可…。
3時間ほど放置してたら、いつのまにか使えるようになってました。
これも何か関係しているのでしょうか?
また、手ぶれしないように机においたりして撮影しましたが
相手が少しでも動くと、ホントにやばいです…。
ISO数を800まであげたら、かろうじて撮れますが荒くてとても使えません…。
もしかして、私がデジカメに過度な期待をしてるのでしょうか?
「カメラも被写体も停止しないと無理なんだよ!」ってのが常識なんですかね…。
情報お待ちしております。
0点

ストロボを焚かないで撮るとどれもそんなもんかもしれないですね〜。
それでもわりと荒さは軽減されている方なのでこれ以上をとなるとフィルムか、デジタル一眼レフかも?
書込番号:6889246
0点

人の目はかなり優秀なので人の目には明るく見えてもカメラで撮影するには暗いということはたくさんあります。
大学の教室でISO400で撮影されたときのシャッタースピードはどれぐらいでしたか?
ズームを全くせずに撮影されていて1/10秒よりも速いシャッタースピードが切れていれば
カメラの構え方が悪いですしそれよりも遅いシャッタースピードでは手ブレしても当たり前でしょうね。
夜の室内で被写体が動いていたらフラッシュを使わないと被写体ブレはして当然です。
カラオケルームではフラッシュオフではどのコンデジでもまともに撮影は出来ないでしょう。
デジ一眼の高級機でも難しい状況ですし被写体が動けば必ず被写体ブレします。
暗い場所で手ブレ、被写体ブレするならフラッシュ撮影するのが基本ですよ。
書込番号:6889374
0点

シャッタースピードを見ればわかりますよ。
自分で明るい部屋だと思っても実際は日中の屋外に比べてかなり暗いですし…レンズの明るさから考えてもカラオケボックスでフラッシュ無しではまず手振れしちゃいますね。
あまり遅いシャッタースピードだと手振れじゃなくて被写体ブレもあり得るでしょうし。
それと…カメラの構え方もこれを機に学んだ方がイイのでは?
書込番号:6889461
0点

斉藤三郎さん おはようさん。 最近、更新をさぼってますがお役に立てば、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html
書込番号:6889553
0点

ネタかと思うくらい、ツッコミどころ満載なのでシカトしようかと思ったのですが…。
>夜、蛍光灯のある明るい部屋(大学の教室)でAuto-Hi(ISO400)で使っていてぶれました。
講義内容をノートにとる代わりに撮影したのどうかは知りませんが(「講義内容はノートに手書きが基本だぁ!」というツッコミはなしということで…/(*^^*)、蛍光灯下はかなり暗いです。シャッタースピードを稼げません。曇天のほうがよっぽど明るいです。
こういう場合は、机の上に小さな三脚(20cmくらいのもの)を立てて撮影すると幸せになれるでしょう。でなければ(記録を優先されるのであれば)、感度を800くらいまで上げるのはどうですか?
>私自身デジカメ初購入なのですが、友達のをたまに使わせて貰ったときは
こんなに酷いことはありませんでした。
これは単にR7のせいなのか、それとも他に原因があるのかわかりません…。
まぁ、買った商品に責任転嫁をするのは簡単なことですけどねぇ。それをやっているうちは
なんでもそうですが、技術の向上は望むべくもありませんねぇ。
>なんかカメラのシャッター部分が半開き状態で、開きも閉じることも出来ず使用不可…。
レンズカバーがデリケートな構造なので、そういうこともあるかも(それくらいの寛容さが大切!)
>また、手ぶれしないように机においたりして撮影しましたが相手が少しでも動くと、ホントにやばいです…。
セルフタイマーを併用すると、シャッターボタンを押し込むときの手ぶれをカットすることができますよ。
ただし、被写体ブレは、ISO感度を上げるか、ストロボを焚くか、照明をセッティングしてシャッタースピードを稼ぐことでしか防げません、あしからず。
>もしかして、私がデジカメに過度な期待をしてるのでしょうか?
まさしく、その通り!!!
3万円くらいのコンパクトデジカメでプロ並みの写真が撮れたら、プロカメラマンは失業します。
大切なことは、機能が制限されているコンパクトデジカメで、あらゆる工夫をして、性能の限界まで引き出して、満足いくような結果(画像)を残そうと努力することなのです。
工場出荷時の初期設定で、何でもキレイに撮れれば誰も苦労なんかしませんて。
外は快晴の写真日和なんですが、なんせ10年ぶりの大風邪引いたもんで自宅療養中なんです。
板汚しの長文ツッコミすみませんでした。(常連の皆様方へ)
書込番号:6889692
3点

>なんかカメラのシャッター部分が半開き状態で、開きも閉じることも出来ず使用不可…。
>3時間ほど放置してたら、いつのまにか使えるようになってました。
他社のデジカメでも、店頭展示機などでたまに見かけます。
頻発するようなら、購入店舗に相談されてみてもよいかもしれません。
書込番号:6890062
0点

斉藤三郎さん、こんにちは。
> 夜、蛍光灯のある明るい部屋(大学の教室)でAuto-Hi(ISO400)で使っていてぶれました。
もう少し、状況を説明された方が、みなさんの的確なアドバイスを頂けると思いますよ。
ブレには、手ブレと被写体ブレがあります。手ブレ補正が優秀でも被写体の動きがシャッター速度に比べて早ければ被写体ブレは避けられません。
ピポザルさんが書かれているように「講義内容をノートにとる代わりに撮影」であれば、当然講義中はフラッシュなんて使えないので、室内の明かりだけを頼りに撮影することになりますね。
その場合は、シャッター速度がかなり遅くなるのでミニ三脚でも使用して2秒タイマーで撮影するといいですよ。三脚使用時は手ぶれ補正はOFFにした方がいいようです。
レンズカバーの件、私もR3の時に何度か経験しました。
撮りたい時にそのような状況なってしまうと、とても腹が立ちますよね。
気持ち分かります。
今使っているR6は何の問題まりませんが、Rシリーズがとても気に入ってるので故障に関しても寛容になっています。^^)
書込番号:6890313
0点

みなさん、書き込みありがとうございます。
1人ずつにちゃんと返信をしたいのですが多いので省略させてください…。
>教室内の黒板を写真で取る
そんなこと出来る人いませんって…。
デジカメで撮影するくらいなら、ノーパソで打ち込みますから…。
普通に室内での撮影です。
状況を簡単に説明するために「大学の教室」と使わせていただきました。
>腕が悪い
それについてはごもっともかもしれませんが
そういう人のために手ぶれがあるのだと思っていました…。
ちなみにここまで愕然とした理由はそれなりにあります。
これを買う前に、私はIXYの910ISを検討してました。
最終的にR7にしたのですが、IXYの場合店頭で撮影してみたところ
ぶれることはほとんどありませんでした。
というよりも、敢えて「手を振りながら撮影」や「被写体(自分の手)を振りながら撮影」をして
「これでもちゃんと撮れるんだ!すげー!!」ってなったからです。
まあ、それでIXYにしなかったのは私のミスですが、そんなに差があるとは思って無くて…。
また、2回書いてしまいますが「友達のデジカメより酷い」からです。
それは特定のデジカメをさすのでなく、一般的なコンデジを指します。
それで撮影してたときは、そんな酷くありませんでした…。
>大学の教室でISO400で撮影されたときのシャッタースピードはどれぐらいでしたか?
全くいじっていません、デフォルトのままでした。
今説明書やらデジカメやら見たのですが
そうした記述がないのでどれくらいかわかりません…。すいません…。
>暗い場所で手ブレ、被写体ブレするならフラッシュ撮影するのが基本ですよ。
ありがとうございました。
比較対照がなかったので、みなさんの意見を聞きたく思ってました。
やはり暗室での撮影はぶれて当然なんですね。
>もう少し、状況を説明された方が、みなさんの的確なアドバイスを頂けると思いますよ。
大学教室内で、皆で集まって談笑してた時の撮影です。
そのつもりで言ったのですが、上記のように勘違いされてしまい…。
書込番号:6890378
0点

手ぶれ補正は、「ON」になっているのだろうか?
まあ、書かれているような状況ではどう設定したってストロボ無しでは「手ぶれ」「被写体ぶれ」は、当然起きるだろう。ストロボにしたって届く距離に限度があるしね。
間違いなくデジカメに過度の期待をされています。
書込番号:6890497
0点

シャッタースピード等は、写真の Exif 情報を見てください。[焦点距離]4.6 mm、[シャッタースピード] 1/32 秒、[ISO感度] 161・・・など沢山の情報が出ています。ソフトはベクターなどにフリーソフトが沢山有りますから、そこから好きなのを選ぶと良いです。それと望遠側で撮影したって事は無いですか?望遠は画角の影響とF値が大きくシャッタースピードが遅くなるからぶれやすくなりますよ。手ぶれは他の機種と大きくは変わらないはずです。とにかく、一時的な経験にとらわれずに、沢山の経験を積んで、正しく状況が把握できるようになって下さい。
書込番号:6890621
0点

家電店の店内は室内としては相当明るいですからR7で撮影してもぶれることはないでしょうね。
「友達のデジカメよりひどい」と言うのも理解不可能です。
R7は持っていないですが私自身15台のデジカメを使ってきて
R7よりも手ぶれ補正の効きが弱いR6でも十分に手ぶれ補正の効果を体感できていますので
R7で手ブレして同じ状況で他の機種でぶれないというのは
フジなどごくごく一部の特定機種を除けばあり得ないですね。
シャッタースピードの件も理解されていないようですし
カメラの文句を言う前にカメラの基本的な知識とカメラの構え方を勉強されるのが筋かと思います。
カメラは所詮道具ですからどんなに優れた道具でも使う人次第で良くもなれば悪くもなりますので。
書込番号:6890872
0点

屋外などの明るい処で撮影してみて下さい。それでもブレるようでしたら、カメラの故障でしょう。
只、明るい処でブレない様でしたら、撮り方、構え方等に問題あると思います。シャッターを一気に押していませんかブレ易いですので、半押ししてからの方が良いですよ。
書込番号:6892562
0点

気になることが二つ。
一つ目、ズームでアップにしていませんか?
二つ目、手ブレ補正が誤動作しているかもしれないので、手ブレ補正
オフでも試してみることをお勧めします。
書込番号:6892827
0点

-夜、蛍光灯のある明るい部屋(大学の教室)でAuto-Hi(ISO400)で使っていてぶれました。-
発光禁止、恐らくAUTO-Hi ISO400
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1559244945&size=o
うーん?斉藤三郎さん、個体不良かなぁ?
書込番号:6896782
0点

まあ、スレ主さんからテキトーなサンプルをアップしていただけたら、
たぶん、おおくの疑問は解決するのではないでしょうか。。。
書込番号:6897627
0点



海外旅行へ行けることになり、せっかくなのでついにデジカメを買うことにしました!
このサイトを参考にし、電気屋さんへも何度かいって実際に見てみたりしたのですが、
結局同じ候補で迷い続けてしまい購入に踏み切れません…
毎度毎度手にとっては迷うのはリコーのR7やルミックスのFX33。
ランキングに影響されて新しいデジカメに目がいっちゃうのですが、もうすこし安いので
良いのがあれば嬉しいところです…
三万円くらいまでで、購入に踏み切るためのアドバイスお願いします!
@被写体はおもに風景や遺跡、町並みなどの景色。
暗い建物の中とか、そういうシーンでフラッシュ不可場合もありそうです。
広角での撮影機能がほしいです
A料理は毎回撮るとおもいます。
B初デジカメです。とくにコンパクトさを追求してませんが、気軽に使いやすいが希望!
FX33のiAモードが助かりそうだな〜と思うんですが、R7のズームとマクロが綺麗そうな
気がするんですよね…
この二つ以外でも、オススメがあったら教えてください。
今月末までに購入をきめたいと思っています
0点

こんばんは。
パナソニックのiAモードはビックリするほど使いやすいですよ。
旅なら広角撮影のできる機種が良いですね。
R7でも良いし。
キヤノンIXY910ISシリーズは広角カメラですが四隅の描写が悪い為
オススメできません。
パナソニックは四隅もバッチリ!!
と書きつつキヤノンのカメラを持ってる僕でした。
書込番号:6887634
1点

海外旅行だと、まず壊れにくいデジカメですね。
ちょっとした振動でAFが動かなくなるんじゃ困ります。
ここでまずリコーのデジカメは脱落します。
アンコールワットだと、広角側は最低28mm欲しいです。
(本当はデジタル一眼レフで20mm以下がベストです)
望遠側は300mmは欲しいです。
となると、パナソニックのきみまろズームTZ3ですね。
高感度は期待できませんが、予算3万だとこんなとこです。
http://kakaku.com/item/00501911107/
書込番号:6887781
2点

パナソニックのきみまろズームTZ3
持ってますが・・・
厚さが分厚いのが欠点かと。
iAモードで感度MAX400にすれば十分使えます。
またパナソニックは
トラベル日付機能があるので良いですね。
>まず壊れにくいデジカメですね。
>ちょっとした振動でAFが動かなくなるんじゃ困ります。
>ここでまずリコーのデジカメは脱落します。
壊れるって本当ですか?
書込番号:6887827
0点

きみまろズーム(TZ3)ですが、その大きさが許容できれば選択肢に入るでしょうね〜
R7とFX33ですが、風景メインであれば、28〜200mmレンズ搭載のR7をお勧めします。
人物メインならばFX33の方が幸せになれると思いますが^^;
料理も撮りたいとのことですので、マクロに強いR7が第一候補ではないでしょうか〜^^
書込番号:6887836
2点

>壊れるって本当ですか?
レンズの構造上、どうしても壊れやすいんですね。
Caplioシリーズ使ったことがあれば分かりますよ。
書込番号:6887885
0点

レスありがとうございます!
スレ立て初めてで、返信がもらえるか不安だったりしました(^^;
行き先はインドで私個人おっちょこちょいなので、もちろん大事に大切に扱いますが
多少のハプニングは起こりうるかもしれないので…
R7は構造が他よりすこしデリケートなのかな?
気になるポイントなので覚えておこうとおもいます。
貰ったアドバイスを参考に自分でも調べてみないとですね!
FX33は便利〜だけれど、レンズとかでR7オススメが強いようで…
しかし 自分では思いつかなかった「きみまろズーム」案も頂けたので、
明日にでも現物をさわりつくして来ようと思います。
サイトの写真ではわからないものですがけっこう大きいのかな…?
見に行くのが楽しみです!
まだもう少し電気屋さんに通いつめるつもりなので、性能に関することや実際に使って
みないと気づかない盲点など、アドバイス頂けると助かります
書込番号:6887985
0点

ホームページリンク先を覗かせてもらいました
みなさんデジカメ(カメラ?)が大好きなんですね!
コメント貰えたのが改めて嬉しいです〜
ちィーすさんのHPはカメラ(レンズ?)の比較とか、カメラの差ってこういうんだ!
って今更気づきました(^^;。いままで、出来上がりの写真の差とかそこまで気づけて
ませんでした…気軽に撮りたいと言ってみても、すこしは出来上がりを意識して選ぶ
のも大事だと知りましたです。参考になります!
神玉ニッコールさんのHPの廃墟の写真すごく好きです。
こういうのが撮りたいっていう、想像上の憧れがもろここにある!的な写真たちに
出会ってしまって、でも憧れが遠いな…って気持ちで微妙にへこみました。
…って、買う前から高みを目指してもしょうがないですよね!!(>_<) 廃墟かっこいいです
つくる715さんのページ…読ませて頂いたらカメラが、私が購入を考えているクラス??
なのでしょうか? R6って、R7の兄弟分ですよね。ということは、私でもデジカメを買って
ちゃんと使えるようになったらこういう写真が撮れるのか!という、すごい励みになりました〜(センスは後で磨くとして…) 私もはやく買いたいです!
書込番号:6888071
1点

のまのまのわんこさん、お邪魔します。
「秋雨にチョクリン、チョクリンと鳴く虫の声」 も物悲しい季節ですね。
写りに関しては、ご自分のご判断が大事かと・・・
比較的サイズの大きなR7によるものとしては・・・
有名な田中長徳さんがプラハに旅行に行ってみえるのでここを見ていると参考になるものが上がるかも・・・-既出-
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/
Flickrにも役に立つものがあるかも・・・(caplio R7でSearch。スペースは半角)-既出-
http://flickr.com/search/?q=caplio+R7
サイバーバズさんがR7をブロガーさんに大量に配ったようなので
グーグルで「サイバーバズ R7」で検索するとR7使用のブログが結構ヒットします。写真はサイズが小さいものが多いですが・・・
同じくグーグルで「理光 R7」で検索すると中文サイトにいけます。
一つだけあげておきます。
http://group.zol.com.cn/31/15_308093.html
(http://detail.zol.com.cn/121/120680/pic.shtml)
R7によるものでない写真もあったりするのでExifを確認してください。
他人に見せることが楽しみの写真でなければそこそこ写っていればいいわけなので気楽にいきましょう。ココの住人は細かいこと言いすぎだと思います。
書込番号:6888077
2点

カイーモンさん
ご指摘もってともで。
まだ細かいことまで追求したり、気づけたりできるレベルではないのですが
いろいろ調べて探しているうちに自分の要求ばかり高〜くなってしまっています(^^;;
ちょっと冷静に地に足をつけなおして考えてみますね
リンク先の紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:6888165
1点

写真に対して強度な拘りが無いごくごく普通の方と言う前提での一般論です。
●早く買って早く慣れる、旅行前にとにかく写してもし初期不良が出るなら出し切ってしまう、出発ギリギリに買うのはとにかく避ける。
●普段使っているバックに無理なく入り、出し入れがスムーズなサイズにする、これが一番重要かもしれない。
●気に入ったデザイン・色も結構大事、性能で勧められて決めてもいずれあきる、これが2番目に重要かもしれない。
●フルオートでの操作が簡単でそこそこ写る、電池の持ちが良い。
昔はこれが一番重要だったような、いまならどれも大丈夫?。
●何枚撮るか考えて予備の電池・カードを準備する、3泊4日でも1000枚撮るか数十枚か人それぞれですので。
●余程のアップで無い限り料理にマクロはあまり関係ないです、テレ端・ワイド端のマクロが幾ら強くても中間の画角や距離で弱い物が有るので、店頭で想定する大きさ・撮影距離で納得いくまで試写した方が宜しいような。
画質をどうこう言っても撮って・写ってナンボです、自分がどういう使い方をするのか今一度考えてお早目に購入しましょう。
書込番号:6889443
1点

デジカメはどれも壊れやすいですから、本当に大切な撮影でしたら2台以上持って行くのがよいです。慣れない環境で、自分の手から落下させて壊してしまうかもしれませんよね。
使わなくてもよいから、誰かに借りてでも予備があるとよいです。
書込番号:6889596
1点

旅に一台しか連れていかない場合、R7を選ぶ人はいないでしょう。
Caplioはレンズ駆動が脆弱なので、何時壊れても問題ないよう複数台体制で臨まなければなりません。
Caplio使いの多くはメインとしてではなく、あくまでデジイチのサブとして使っているようです。
また、Caplioはオートでベターに撮るのが難しいカメラです。
マニュアル撮影に明るいデジイチユーザーならR7のマニュアルでの使いこなしは楽しいのでしょうが、オート撮影がメインの人には向きません。
それに、マクロは強くても中間距離帯でピントが合い辛いと言われているし望遠領域はボケ易いとも言われているので、室外用として最強とは言えません。
私見では、R7はマクロ撮影だけは最強カメラです。
旅先で気軽に撮るにはIXY910とF30・F31あたりの2台体制が良いのでは無いでしょうか。
あまり高価のデジイチを持ち歩いていると、窃盗犯に狙われるかもしれませんしね。
書込番号:6890637
1点

本日も家電屋さんへいってきました
なんとなく行き過ぎて恥ずかしいので、近所の家電屋を交互に訪ねております…
kamesenninさん、ひさちん。さん、マイルド75さん、アドバイスありがとうございます!
デジカメを借りていければいいのですが、人様からの借り物のデジカメさまになにか
あっては申し訳がたたないので、一応使い捨てカメラくらいは持って行くことに
します( ' ' ;)
あと、予備バッテリーとお掃除キットとかも買いですよねっ
本日、家電屋へ行っての一番の発見は『きみまろズーム』のズームがすごいこと!
今まではFx33やR7あたりの小さなデジカメだけ触っていたので、ズームの差に
ビックリしてしまいました(いや、しかも画面がでかいってのもあるかも!?)。
そしてゴツっとした本体の重量感にも…(@_@)
しかし大きなデコボコもないですしギリギリ許容範囲内かな…?とも思えるので、
候補入りです。
オススメありがとうございました。
そしてR7…
ほかより幾分デリケートそうで、そういう心配要素があるだけでも
不慣れな私にはちょっと不安が大きいので、心の平安を優先して今回は候補からはずして
しまおうかと思っています(>_<)
kamesenninさんとマイルド75さんのアドバイス、自分なりにそのまま受け入れさせて
頂きました。
R7のクチコミ掲示板なのに、最初にR7を外してしまってすみません!!
Fx33ときみまろTZ3とでもう少し迷ってみたいと思います。
Fx33とTZ3、もしもTZ3の大きさをそんなに気にしないとした場合は、
どちらのどの点が、どんなふうにオススメになりますか…?
書込番号:6891208
0点

すみません。
いま家族でデジカメ話をしていたら、話が変な方向に進んでしまい、
一応伺いたいのですが…
みきまろズーム←きみまろがCMしている←中高年向け←アユがCMしてるカメラより使いやすいに違いない(結論)
ってのは違いますよね!?
でもそういう認識が揺ぎ無く当然のようにあるようで(母に)、
わたしも違うと断言押し切れなくなってしまいました…
R7クチコミで新たに場を借りるのも申し訳さすぎる話で、ここで呟くのも場所違い
で申し訳ないのですが、誰か一言断言していただけると助かります(スミマセン)
書込番号:6891325
0点

それはもう、お母様のご意見を尊重しましょう。
何を使っても、最初はフルオートでシャッターを押すだけになると思います。少し大きなカメラの方が初心者にはやさしいです。お母様なら、多分この先もずっと押し続けるだけでしょう。カメラを信じて、気持ちよく押せるかどうかだけです。
あなたが先行きカメラが好きになったら、また別のカメラを買えばよいでですね。ご家族に希望があるなら、尊重しない手はありません。シンプルな考え方でよいと思います。
書込番号:6891569
1点

はじめまして、のまのまのわんこさん。
わたしも先月、R7とTZ3でさんざん悩んだ挙句、R7を買いました。
理由は単純明快、TZ3の在庫がなかったから…(T_T)
今では、取り扱いしやすいボディーサイズが大のお気に入りですが。
>みきまろズーム←きみまろがCMしている←中高年向け←アユがCMしてるカメラより使いやすいに違いない(結論)
ここにTZ3のレビューがあります。あながちハズレでもないみたいですよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/26/news051.html
いろんな年齢層(というより世代の方)との旅行であれば、カメラに不慣れな方でもより使いやすそうな機種を選択するほうがいいかもしれませんね。
こんなのもあるので、時間とお財布が許す限り、迷ってみるのもいいかもしれないです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/27/news025.html
書込番号:6891609
1点

おまかせiAがある分FX33の方が初心者には優しいと思います。
カメラのことがよく分からないならとりあえずiAモードにしておけば大きな失敗は減らせるでしょうから。
書込番号:6891721
1点

既にR7を外されている中ではありますが、各メーカーで発色の傾向も結構違うので
その辺もお好みを比べておいた方が良いと思います。 RICOHとPANAは大分違いますので。
で、FX33とTZ3ですが FX33のiAは店頭で触ってみた限り結構優秀だと感じましたので
その設定のまま、カメラ任せで色々撮影するには向いていると思います。
対して、TZ3はちょっと大きいですがそれに対して余りあるZOOM性能が魅力で
撮影してるときにもうちょっと寄りたいなって場面で活躍すると思います。
また、持ち方にも寄りますが形状や大きさ的にも手ぶれしにくいと思います。
余計悩ませてしまったかもですが 用途と優先順位で絞り込まれると良いかと思います。
書込番号:6891966
1点

アドバイスありがとうございます!
決めました!!
TZ3を購入したいと思います('-'*)
ひさちん。さん
すごく新鮮で盲点で斬新で決定的なアドバイスでした…
そのとおりです…ちょっと感動すらしちゃいます。大事ですよね、そういうの!
TZ3は第一印象で(きみまろ)もう今後とも家族に愛されるコになりそうです。
このコをおうちに頂こうと思いました。
ありがとう!母も多分喜びます(*゚ー゚)v
ビボザルさん
TZ3への後押し、ありがとうございました。
おかげで購入に踏み切れる気持ちです。
私自身、機会苦手なのでこういうのも大事です。後押ししてもらえて安心して
決めることができました。
応援(!?)ありがとうございました!
The March Hare さん
はい…わたしもそう思い、家族の「きみまり絶対安心説」につい反論していたのですが、
わたしもちゃんと使えて、そのあと家族も使ってくれるだろうFZ3に決めてしまいました。
FX33、ほんといいコだと思います。店頭でも便利でわかりやすく…
選んであげられないのが残念なくらいですが、iAなくても大丈夫!なくらいTZ3を使い
こなせるようになりたいと思いますp(*^-^*)q
オリムピックさん
メーカーでの差は、初心者で鈍感チンながらも薄々感じてきていました…
なんとなくですが、パナソニックはわかりやすいな〜みたいな??
そのぶんリコーは少し硬めでパナより奥深く味わい深いのかもしれませんが、
今回は「きみまろ」でいくとこにしました。
初心に帰って「旅行で使う」を考えてもズーム有効ですしね!
使いこなせるよう頑張ってみます〜
デジカメを決定できてとても嬉しいです!!
(R7クチコミできみまろに決まってすみませんが…)
買う気になるまでもとても時間がかかり、どれを買うか決めるまでにも
時間がかかりました…
ここで相談してみてよかったとほんとに思っています。
ありがとうございました!
初デジカメ、初期不良をさがしていじりまくり、その後もたくさん使っていこうとおもいます!
書込番号:6892234
0点

FZ3のクチコミを読んでみて…
(読まなければよかったのですが(ノ_・。))
辛辣というか、キツめのコメントの方もいるんだな、と思いました。
インターネットはこういうのもしょうがないというか、意見が思ったとおりに素直に
反映してほかの人にも目に見えちゃうので、こういう感想はそれはそれで受けいれなくては
いけないのかな、と思っていますが、それでもすこしショックです…
せっかく決めれたFZ3なので購入後も大事に仲良くしたいと思います。
いろんなアドバイスありがとうございました
初デジカメ決定の感謝の気持ちをこめてp(・∩・)q
書込番号:6892430
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





