
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2007年10月20日 09:14 |
![]() |
0 | 13 | 2007年10月19日 17:39 |
![]() |
5 | 5 | 2007年10月18日 22:25 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月18日 21:28 |
![]() |
12 | 6 | 2007年10月18日 10:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月17日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
購入を検討しているのですが、よかったら教えてください。
用途は主に子どもの撮影にヨメが使います。
今フジのF420を使っているのですが、いろいろ調子が悪いのと、シャッターラグが大きく
シャッターチャンスを逃してしまうのが気に入らないようで、新しい機種を選定しています。
その中でR7はコストパフォーマンスもよさそうなので、第一候補です。
そこで質問ですが、R7は他メーカー製品やR6と比べて、シャッターラグは短いのでしょうか?
レリーズラグは少ないようですが、合焦からですとどうでしょうか。
自分は一眼を使っているんですが、まあそこまでは無理にしても最近の機種はそれなりに
速いのでしょうか?
感覚的なものでも結構ですので、よろしくお願い致します。
0点

わりと速い方には入る感じですが一気押しするとブラックアウトするのでちょっと慣れが必要かもしれないですね〜。
書込番号:6883584
2点

合焦してからのラグは問題になるような時間ではないと思いますよ。
ただし、一眼レフと比べるとコンデジには大きな弱点があります。
それは液晶への表示が0.1秒から0.2秒位遅れているということです。
R7では確認していませんがR6では0.1秒強の遅れがありました。
要するに液晶画面を見てシャッターを押したのではシャッター
ラグがゼロ秒でも実際に写っているのは狙ったより0.1秒位は
遅れた画像になります。
書込番号:6884478
1点

>からんからん堂さん
ご返答ありがとうございます。
こちらに書き込みをしたあと、思い立って展示機を見にいったのですが、確かに画面が消えますね。
ただ思いのほかラグは少なかったので、あまり気になりませんでした。
>魯さん
ご返答ありがとうございます。
すいません「合焦から」というのは書き間違いでした。
フォーカスを合わす動作を含めての時間がどのくらいかかるかと思いまして・・・。
上記の通り結構速く感じたんですが、液晶に表示される時点で0.1秒くらいかかってるんですね。
まあ他社と比べて液晶表示のレスポンスが遅いなら問題ですが、どこもこんなものでしょうか?
書込番号:6884558
0点

液晶表示の遅れは確認した訳ではないですが、どのコンデジでも
似たような物だと思います。
AFの速さは一眼には比べるべくもないけど、慣れでしょうね。
書込番号:6884597
1点

>魯さん
そうですね。
特に違和感もなかったので、同じくらいなんでしょうね。
ヨメがデザインさえ気に入ればR7にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6885844
0点



こんにちは。さきほどまとめて質問すればよかったのですが。ネットでいろいろみて、ヤマダに現物見に行ったとき、ソニーのDHC-H3を勧められました。というのは、私の希望が、普段持ちが気軽で、運動会等での望遠も希望したからです。当然一眼レフといった望遠は望んでいませんが、R7のズームはいかがでしょうか?画像は粗くなりますか?
0点

DSC-H3ですね。
とりあえず現物を見て大きさ的にはokなのでしょうか?
H3 約 106.0×68.5×47.5mm(突起部含まず)
R7 99.6mm(W)×55.0mm(H)×23.3mm(最薄部20.6mm)(D)突起部含まず
F7は7.1倍の光学ズームの範囲内なら望遠端の200mm相当でも
特に画像が粗くなることはないですよ。ただ、この位の望遠に
なると手ブレの要素も入ってくるので被写体の明るさによっては
レンズの明るいH3の方が有利かもしれません。手ブレに関しては
人それぞれなので何とも言いがたいところがありますが・・・
書込番号:6879995
0点

運動会のみで考えるならR7の200mmの望遠側では足りないでしょうね。
H3の380mmとは大きな違いが出るでしょう。
広角に拘らないのであれば普段のスナップではH3でも十分かと思いますよ。
書込番号:6879999
0点

幼稚園なら7倍ズームの200mmで対応できると思いますが、小学校以上になると200mmでは足りないですね。300mm以上、アップで写そうと思うなら500mm位は欲しくなります。
書込番号:6880025
0点

しまった、誤記しました。
>F7は7.1倍の光学ズームの範囲内なら望遠端の200mm相当でも
当然F7ではなくR7です。一つしたのキーを叩いてしまいました。
書込番号:6880048
0点

ありがとうございます。あれもこれもと欲張ると、どの機種もえらべませんよね。今は子供三人の身近な写真中心に考えようかなと。となると、R7になりますかね。
書込番号:6880545
0点

あちゃ〜、既に新スレに移動でしたね・・・
2週前に頼まれて幼稚園の運動会を撮ってきましたが、
200mmでは全然届かない場面も多くありました。
ちなみに、幼稚園内ではなく隣のお寺の敷地で行ったので、
相当な広さがありました。
(これは事前に会場の広さがわかれば問題ないですね)
デジ一眼レフをメインで撮影していたので、R6でしたが結局はお昼を食べる
時と出番のない時に裏手でマクロを楽しんだ程度の使い道に終わりました ^^;
子供は見分けるのが大変だったので、靴下を憶えておいて
見分けるようにしていました。
直ぐにみつけられる靴下などは案外よいですよ!
書込番号:6881277
0点

アドバイスありがとうございます。R7はやっぱり室内が弱いのでしょうか?確かにクチコミでもみかけますよね。子供3人だと広角はかなり魅力的な気がするのですが・・・。
書込番号:6882412
0点

花とオジさんは常にR7は室内で使い物にならないとカキコされてますが、R7購入した人との温度差がすごく大きいので戸惑います.花とオジさんは下のリンク先のような評価をどう思われますか?是非教えてください。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/の2007/10/03のところ。一部引用すると
リコーのコンパクトデジタルカメラの話をすると、とたんに「高感度でノイズが目立つ」とか「ノイジーだ」と、すぐに反応する人がいる。まったくう、思考回路が短絡的で単純で困る。確かにリコーのカメラの高ISO感度の画像はノイジーだった。でもそれは遠いムカシの話であって、最近の機種では決して「ノイズが目立つ」と大騒ぎするようなものではなく、むしろ他メーカーの機種と比べても高感度でのノイズが少ない方だ。少ないだけでなくノイズ処理もウマくなっている。
このR7だって、前モデルのR6に比べれば“格段に”ノイズは目立たなくなっている。ノイズが少なくなっただけでなく解像感も切れ味もあって、最高ISO感度のISO1600だって充分に実用許容範囲にはいる。R7の高ISO感度の画像をぼくが評価するのは、強引にノイズを消そうと画像処理をおこなって、そのせいで解像感、切れ味、立体感といった写真画像にとってきわめて大事な要素を台無しにしてしまうようなアホなことをやってないからだ。
書込番号:6882557
0点

フンパーディンクさん
ユーザーで無い方のコメントは難しいモノが有ります。
書込番号:6882763
0点

リコーに限らず、新しい機種が出るとなんらかの進化はありますね。
それは、便利な機能だったり、ズームだったり、レスポンスだったりと色々ですが、リコーに関しては高感度の進化が著しいですね。
コンデジの評価も色んな観点があって当然と思います。
R7については、ISO400は常用範囲で800はどうかな?っと言うのが、私の個人的評価で、用途の違う方ならまた別の評価をされると思います。
スレ主さんが、「普段持ちが気軽で、運動会等でも使用」と言う希望から「子供三人の身近な写真中心に・・・」と若干方向転換されている事から、私は室内撮影やフラッシュの使用もそこそこあるだろう推測しました。
又、上記のような使用目的のお母さま方に一般的に好まれるのは、切れ味、立体感といった画像にとって大事と言われる部分ではなく、パッと見の見映えである事が多いと思っています。
(これも私の考え方で、他の方にそう言うものですよと説いている訳ではありません)
普通なら、フジかキャノンをお奨めするところですが、H3とR7で迷われているようですので、普段気軽に使えるコンパクト性と少しでも望遠が効く事を汲み「・・・R7はいいですよ」とレスさせて頂きました。
「戸外での撮影が主なら・・・」と付け足したのは、室内撮影が主なら別メーカーを考慮されてもいいと言う気持ちを込めております。
尚、フンパーディンクさん自身は「そんな事聞いているのではありません」と言う事もあるでしょうし、私も「そんな断定的に書いた記憶はないよ」と言う部分はありますが、レス者同士で議論する事は好みませんのでご容赦下さい。m(__)m
書込番号:6883018
0点

[6882557] みのへいさん 、プライバシーの問題もあり、ごくありふれたファミリー写真はアップされることが少ないですね。
サイバーバズさんでR7が当たったブロガーさん。9/26以降はR7だと思います(Exifで確認してください)。サイズが小さいですが、家族の日常写真があります。
http://chompu.blog33.fc2.com/
200mm(35ミリ換算)では、運動会用には今ひとつと思われますが、オートリサイズズームの画質に我慢できれば(後で切り出しても同じですが)、スリムコンパクトのR7でも・・・(デジタルズームなら手ブレの危険度は200mm時と同じままだし)
これもサイズが小さいですが
http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2007/10/post_73b2.html
ご参考までに。
書込番号:6883122
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。カイーモンさんの教えてくださったプログなどとても参考になりました。何気なく気軽に多くの場面で活躍させたいのでR7にしようかと思います。望遠もおまけに付いてるとかんがえれば、このR7はかなりコストパフォーマンスにすぐれてると感じてます。購入しましたらまた報告しますね。
書込番号:6883466
0点



こんにちは。R7を購入しようと思ってますが、ネットかキタムラかで悩んでます。やはり長期保証がついてる方がいいでしょうか。以前フジを使っていた頃、やたら修理にだしたんですよね。キタムラのかたは、「普通はほとんど故障しないから、あたりがわるかったね。」といわれました。ネットの方が4千円弱安いです。5年保証は必要ですか?
0点

必要かどうかはみのへい さんの考え方次第でしょう。
私は基本的に長期保証はつけません。
キタムラの5年保証も5年間で使えるのは一回だけなはずです。
ただ…多少高価でも通販で購入するよりはキタムラで購入した方がよろしいかと思います。
初期不良やメーカー保証期間内での故障の際には通販だと結構面倒くさいですよ。
その辺りのリスクも理解してでも安価で購入したいのならイイでしょうけどね。
書込番号:6879742
1点

みのへいさんこんにちは。
Rシリーズ相変わらず、レンズの出し入れにギコギコいってます(リトラクタブルレンズの収納している)ので、部品消耗考えるとそのあたりが弱点だと思われます。
使用頻度が高いのであれば、5年保証は魅力的ですね。
コンデジの修理、大体5000〜2万円程度かかってきますので。
5年保証付けて期限切れまで大事に使われてはいかがでしょう?
保証使わなくても、期限切れ寸前に、それまで気になっていた小さなトラブルをまとめて点検に出せば、さらに寿命延長ですよ。
書込番号:6879760
2点

私は基本的には長期保証は付けないのですが、R6には付けました。
理由はレンズ関係のトラブルが多そうだったからなのですが、
今考えると不要だったかもしれません。というのは、その手の
トラブルは大体初期に現れるので、1年大丈夫ならその後も
大丈夫そうだからです。
ただ、初期不良が出た場合、ネット購入だと何かと面倒なので
キタムラの方がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:6879798
1点

ありがとうございます。確かに初期不良などのとき、ネットだと面倒そうですよね。購入するときはキタムラにします。
書込番号:6879924
0点

こんばんは。
キタムラは一回限り・・・自然故障が前提になると思います。
(毎度、そう説明されています ^^;)
「保証期間」---------------「保証金額」
購入日〜1年未満----------買い上げ額の100%
1年以上〜2年未満----------------------80%
2年以上〜3年未満----------------------70%
3年以上〜4年未満----------------------60%
4年以上〜終了日------------------------50%
1年未満はメーカー保証ですかね。
仮に直接(?)メーカーに出して修理をすると、
6ヶ月のメーカー保証が付くかもしれまんせん。(リコーの場合)
上記は経験上ですので、他のパターンはしりません ^^;
書込番号:6881160
1点



こんにちは。バハムードと申します。いつもお世話になります。質問させてください。
今、R7とキヤノンの910isを比べています。AWBの精度について、キヤノンの方はいつも精度が高いですが、R7の方はいかがでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

R7にはホワイトバランス・ブラケティング機能がついてますから、ホワイトバランスに不安がある時には、これを使って撮っておく手もあります。
書込番号:6879605
0点

撮った後の写真に対してでも
階調補正、色調補正、機能が有りますので便利かも知れませんね。
書込番号:6879627
0点

スレ主さんには、お暇な時、気が向いたら・・・でいいので、
AWB(ATW)の「精度」が「高い」とはどのようなことを言うのか解説していただけるとありがたい。
AWBの評価に関してはイマイチよくわからないので、客観的な指標を示していただけると助かる。
書込番号:6880744
0点

マニュアルで指定してあげたらどうですか?
そのほうが、撮影者が満足できるような良好な結果(画像)を残せると思うのですが。
べつにオートホワイトバランスを否定するつもりはありませんけど。
書込番号:6880890
0点



TZ3を購入しようと思っていましたがR7の大きさを見て迷っています。
@ズームが大きい機種がなるべくほしい。
この点ではTZ3なのですが10倍と7倍でだいぶ違うものでしょうか
子供が小さいのでデズニーランドなどで取るときに大きいほうがいいのではと思っています。
Aシャターをおしてからすぐに取れるものでかつ次のシャターもなるべくすぐに押せるようになるもの
この点ではR7がカタログに記載してあるのですがTZ3はわかりません。
B電池が長持ちし劣化がおきにくいもの
C画質がいいもの
これらを主要ポイントとしてアドバイスをいただけないでしょうか
0点

@とCではTZ3、Bはどちらも同じ感じっぽいですね〜。
AはR7だとフォーカス固定が出来るので多少はマシな方なのかも?
書込番号:6877132
2点

私はR7をお勧めしますね〜
1に関してはR7がテレ端で200ミリ、TZ3が280ミリと80ミリの差がありますが
実際にはTZ3の方がちょこっと大きく写るぐらいでものすごい差があるわけではないですし
画素数が800万画素と余裕があるのでL判印刷ならオートリサイズズームを使ったり
後からPCでトリミングも出来ますから80ミリの差は気になるものではないと思います。
R7のテレ端で不満が出る場面ではTZ3でも同様に不満が出るでしょうね。
2、3は両機種とも大差ないと思います。
4については個人の好みが占める部分が多いですが
パナはクッキリはっきりで派手な発色、リコーは見た目に近い発色です。
ノイズに関してはR7の方が優れていると思いますし物の質感の表現もR7が上だと思います。
2機種を比べてR7が優れている点はコンパクトさとADJボタンによる操作性の良さ、液晶の見やすさ(特に視野角の広さ)だと思います。
TZ3の優れている点は16:9などのマルチアスペクト比すべてで28ミリの画角をカバーしている点と
手ぶれ補正の効きが優秀な点でしょうか。
逆にR7の劣る点は個体によってはレンズ系などにトラブルが起きやすい点ですね。
ただし、リコーのサポートは大変優秀で対応も早いです。
TZ3の劣る点は大きくて重いボディと液晶の視野角が非常に狭くて
正面以外からはモニタに表されている内容がまともに見えない点、
操作やメニューが煩雑な点だと思います。
書込番号:6877262
2点

>操作やメニューが煩雑な点だと思います。
TZ3、右下のボタンを長押しするとADJボタンと同じように各種設定が簡単に選択できます。
あと、ボディーの大きさですが手の大きい私には個人的にはちょうど良いホールド感です。
フィルム時代のPENーFやCLEよりも小型だと思っていますが・・・
ただ、R7のようにシャツポケットにというわけにはいけませんが。
書込番号:6877783
2点

画質に関しては好みに個人差がありますから、必ず自分で
過去ログを見るなりしてサンプルを見て判断する以外は
判断する事は出来ないでしょう…
キヤノンの発色が好きな自分がアドバイスしたら、違う
アドバイスになってしまうように…
この2機種は自分が見ても異なる発色ですので、ズーム
などだけで選ぶと後悔すると思います。
書込番号:6878585
1点

TN1866さん、こんにちは。、(^o^)、
Caplio R7の性能は分かりませんが、TZ3のズーム機能はすごいですぞ、
過去に1倍と15倍と60倍のサンプル画像をアップしていますの
参考までに。
http://blogs.yahoo.co.jp/iimonourimasu7/archive/2007/04/08
ではでは、十分に検討して良い買い物が出来るように頑張ってください。
、(^o^)、
書込番号:6878929
2点

望遠機能を重視されているようですが、手ブレは大丈夫ですか?
R7,TZ3ともに手ブレ補正はありますが、性能的には多分TZ3の方が
補正効果が高いと思いますし、カメラの持ちやすさからして手の
ブレ自体もTZ3の方が少ないと思います。
どんなに画質のいいカメラでもブレて写ったのでは全然意味が
ないのですが、手ブレは人それぞれですし、望遠にした時には
顕著に出てくるので、どんな機種をお勧めするか難しいところです。
書込番号:6879303
3点



現在、R5購入して三ヶ月あまりですが、ここでのR7の評判がすこぶるいいのと 価格が3万近くまで下落したのを見ていて、買いたくなっちゃいました。 ちなみに先月、パナのFX33を購入済みですw R5の画質ですが、再生画面で見ると、全体に青っぽい薄い色味の印象を受けます。 このあたりはR7で改善されてるでしょうか?
0点

こちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6859720
の[6859720]が参考になるかと・・・
書込番号:6876497
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





