Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:3件

前回、R6を手に入れ、喜んでいました卍ロノ卍と申します。
買ってからしばらく我慢していた初期不良(電源を入れた直後から、ピントが全く合わないことがある)が
あったのですが、未だ落ち着かず購入したお店へ持って行くと、リコーへR6の在庫の確認→
在庫が無いため、R7と交換していただけませんか?とのことでした…。
或はR6の修理も可能だと思います、と言うことなんですが、
あれだけ苦労して手に入れたR6だったため、とても残念です。
デザインもR6のほうが好みなんです。
もちろん、性能ではR7のほうが優れているので「ラッキー!」って解釈も出来なくはないのですが…。
R6→R7の大まかな変更点は知っているつもりなんですが、
さわった時にはじめてわかる部分等、かいつまんでお教えいただけないでしょうか?
R7は音声付き写真が撮れない、とか、細かな変更点が気になっているんです。
そもそも自分にとってこの変更点は小さなものではなかったもので、
カタログだけ見ていても見落としがありそうで…。
R7をさわってはじめてわかる部分、
そしてR7へ替えたときに感じるアドバンテージ等、
教えていただけたら、と思います。
よろしくお願いします!

書込番号:6827901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/03 23:03(1年以上前)

R5、R6、R7を使っている者です。個人的にはカメラとしての完成度はR7が最も高く、今の時点でR6を選択する理由は何も無いと思っていますが、卍ロノ卍さんのR6への愛着に共感するところ大です。大切なR6、RICOHに修理に出されるのがよろしいかと思います。

RICOH:修理について
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/
たくはいサービス、即日修理サービスなどがあります。

ちなみにR6とR7の相違は下のリンク先に仕様書として載っています。表に書かれてはいないセブンのアドバンテージとして、AF精度の向上、コンデジ界最強かと思わせる操作性、より見た目に近い発色、高感度画質の向上など数多くの魅力がありますが、それらすべてをまとめたところで卍ロノ卍さんのR6への愛着を凌駕できるものかどうかは私にはわかりません。道具は性能イコール魅力ではありませんよね。愛情を抱ける機械に出会うことなどそうそうないでしょう。R6を大事になさってください。

RICOH:よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
R7 と R6 と R5 の違いは何ですか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07066.html

書込番号:6828347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

card連続no.について

2007/10/01 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

これまでカプリオR3を使用してきました。先日故障したため、修理には出さず、新たにカプリオR*シリーズのデジカメを新規購入しようと思っています。

カプリオR3では、「card連続no.」を指定(変更)することができませんでした。たとえば100枚撮影した状態で、0枚の状態(初期状態)のファイル番号を変更できませんでした。

今後カプリオR*シリーズのデジカメに乗り換えたときに、ファイル番号が重複すると困るという個人的な理由があります。そこで、カプリオR4〜R7の場合は、「card連続no.」を指定(変更)できるか否かを教えていただきたいです。

カプリオR7に限定した質問ではないため、場違いかもしれませんが、返答よろしくお願いします。

書込番号:6821567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/10/01 23:48(1年以上前)

R7は出来ますね〜。

書込番号:6821577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/10/03 21:37(1年以上前)

情報ありがとうございます。R7を買っておけば問題ないですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6638741/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=card%98A%91%B1no&LQ=card%98A%91%B1no

R6のクチコミを見ていたら、「連続NO.が繰り上がる方法」があることを知りました。当方のR3で確認してみたところ、再現できました(連続NO.を意図的に繰り上げることができました)。

R4〜R6のモデルに乗り換えたとしても、その方法で「ファイル番号の重複する問題」を回避できるんじゃないかなと判断しました。

あとは、予算と相談しながら機種選びをしようと思います。

書込番号:6827896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討中です

2007/10/02 01:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 45の人さん
クチコミ投稿数:355件

こんばんは。

今までサイバーショットSDC-F77やIXY DIGITAL40を使ってましたが古くなってきたので買い換えを検討中です。
IXY DIGITALはまだ現役で使えるのですがサイバーショットは買って1年くらいで(ほとんど使わずに)壊れてしまった経験があるので耐久性が気になります。
また個人的にはリコーの製品ってカメラのイメージよりコピー機のイメージが強いので(もともとはカメラメーカーだったみたいですが)カメラとしての性能はどうでしょうか?
その他付属の編集ソフトの使い勝手など、この辺の事情に詳しい方教えてください。


ちなみに使用方法は屋外での記念撮影やビックサイトのような展示場での製品の撮影に使います。
他にLUMIX DMC-FX33やIXY DIGITAL 910 ISや防水機能のあるμ830も考えてます。

予算30000円〜35000円前後でお勧めのもがありましたらアドバイスいただけるとありがたいです。


書込番号:6821892

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/02 07:26(1年以上前)

R7でよろしいかと思いますよ。
前モデルに比べて室内での撮影にも強くなっているようですし…結構完成度の高いカメラになっているようです。

F77は出来るコトなら手元に残しておいた方がよろしいかと思います。
回転レンズのカメラはソニーもF88を最後に作っていませんし…今となっては貴重なコンパクト機です。

書込番号:6822253

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/02 08:49(1年以上前)

>サイバーショットは買って1年くらいで(ほとんど使わずに)壊れてしまった経験があるので…

今でもお持ちなら、お店によっては”どんなカメラ(壊れていても)でも、下取り\3000”と言うのがあるので、それで出されればいかがでしょう。

書込番号:6822370

ナイスクチコミ!1


スレ主 45の人さん
クチコミ投稿数:355件

2007/10/02 09:58(1年以上前)

返信有難うございます

⇒さん
F77は使用中にフリーズ状態になってしまい電源も切る事も出来なくなり電池を抜いて強制的に電源OFFにするとメモリースティックのデータが消えてしまうようになってしまいました。
それでも修理に出してでも手元に残しておいたほうがいいですかね?

影美庵さん
F77は今でも持っています。
下取りの出来るお店で買う場合は、かなり古いフジnexia4100ixZというAPSカメラを(一応正常に動きます)下取りにしようかと思ってます。

書込番号:6822483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/02 10:09(1年以上前)

「あとだしジャンケンの勝ち?」でもよければ↓予算は合いますが。。。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-z10/feature.html
http://kakaku.com/item/00502111193/

書込番号:6822511

ナイスクチコミ!0


スレ主 45の人さん
クチコミ投稿数:355件

2007/10/02 11:49(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん
返信有難うございます。

Z10は、レンズの飛び出さないタイプのズームなんですね〜
コレならR7の口コミに書かれているようなレンズの初期不良の心配はありませんね。
手振れ補正が無いのが気になりますが、価格・デザインなどはかなり気に入りました。
あとOptioシリーズはR7で言われてるような暗い場所での撮影には向いているのでしょうか?

まだ発売されてないのが残念です↓

本日電器や周りをするので実機が見てみたかったです。

書込番号:6822755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/02 12:38(1年以上前)

私も「Optio Z10」はWebカタログを眺めているだけですが、
Digital SR(デジタルシェイクリダクション)は、
高ISOで手ぶれや室内撮りにも有効ではないでしょうか。
それと、私がいいなあ〜と思いましたのは、
「撮影年月日別に画像が表示できる、カレンダー表示」です。
記念撮影や展示会の追っかけには、簡単なメモ日記代わりになってべんりィ〜♪
では、では。。。

書込番号:6822862

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/02 13:56(1年以上前)

レンズが飛び出さない7倍ズーム機ならEXILIM Hi-ZOOM EX-V8もあります。
ただ、Z10もそうですが、広角端が38mmなので風景向きではないですね。

Z10はおそらくサンヨーのOEMだと思います。最近のサンヨーの画像処理は
好みの分かれるところじゃないかな?落ち着いていて良いと思うか、
モッサリしていると思うか??

書込番号:6823058

ナイスクチコミ!0


スレ主 45の人さん
クチコミ投稿数:355件

2007/10/03 00:36(1年以上前)

本日近所のカメラ店と秋葉ヨドバシ行ってきました。

R7をはじめIXY DIGITAL 910 ISやDMC-FX33やFUJI F50fdをいじりまくってきました。

まずR7の苦手分野といわれてる屋内での撮影(カタログの置いてある棚の裏を撮影)を試してみましたが口コミで言われているほどひどくなかったです。
むしろ今まで使っていたカメラがF77やIXY DIGITAL 40だったのでR7で充分過ぎるほど満足できるクオリティーでした。
逆に屋内撮影に強いで評判のF50fdはR7と同じ条件で撮影したら期待していたほどでは、ありませんでした。
なんて言うか実際に目で見たより暗く写る感じがしました。

暗い所を綺麗に撮るっていうのと明るく撮るっていうのは意味合いが違うんですかね?


ねぼけ早起き鳥さん
Optio Z10はDigital SRっていう手振れ補正に相当するものが付いてるんですね。
画像がカレンダー表示で管理できるのも魅力的ですね。
今月19日にはつかいたいので発売がそれでに間に合えば、Z10も候補に入れさせていてだきます。

魯さん 

EXILIM Hi-ZOOM EX-V8とZ10はスタイルだけではなく性能も良く似てますよね?
大きな違いと言えば手振れ補正の違いくらいですかね?
Z10が待てなければコレもアリですね〜
でも実際にR7を見たらR7に揺らいでしまいましたw
ピントを合わせたときの音とかが他には無い感じで気に入ってしまいました。

書込番号:6825499

ナイスクチコミ!0


papagoさん
クチコミ投稿数:107件

2007/10/03 18:43(1年以上前)

Pentaxは広角が平凡なので論外です。
28mm相当の広角はやはり重宝しますから・・・

書込番号:6827356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信39

お気に入りに追加

標準

200mmって使います?

2007/09/25 14:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 200701さん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。みなさんと同じように「迷ってます」。今まで使ってたデジカメは28〜100mmは家族のでたまに借りる程度。ほかに持ってるカメラも21、28、35、50、85、135mmの単焦点。広角使用ばっかりで135mmでさえめったに使いません。広角28mmは欲しいのでパナかキャノンかでも迷ってます。200mmってみなさんどんな使いかたしてますか?あればあったで使うのかな?教えてください。そうそう、特に目的もなく持ち歩こうと思ってます。

書込番号:6797213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/09/25 14:35(1年以上前)

とりあえずテレマクロは、使いますね。

書込番号:6797223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/25 14:44(1年以上前)

もっぱらマクロのねぼけです。。^^)
たぶん、
ほとんどの目的がそうなる予感。。♪

書込番号:6797240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/25 15:00(1年以上前)

焦点距離によってパースを使っていろいろな表現が出来ます。
風景写真家の竹内先生のお得意の、望遠の圧縮効果で桜や紅葉を密に見せるテクニックがあります。

書込番号:6797272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/09/25 15:06(1年以上前)

こんにちは。

望遠側で生き物撮影です。
逃げられる前に200mmでまず1枚 ^^;

たまには遠くの小さい看板文字を読みたい時にも使いますよ。

書込番号:6797286

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/25 15:12(1年以上前)

私のはR3ですが、風景とテレマクロにはだいぶ活躍しましたよ。
(って待て待て、まだ過去形にするなって>私)

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=58940&key=1869241&m=0

こちらのアルバムにある7枚のうち、3枚目と5枚目以外は全て200mm(テレ端)です。
アルバムサービス側の制約で縮小画像しか見ることが出来ませんが、ご参考に…。

書込番号:6797297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/09/25 15:41(1年以上前)

200mmテレマクロがなくなると、表現の幅が大きく損なわれます。

また風景の大胆な切り取りも大切ですね〜^^

正直、100mmだとかなり物足りません…

書込番号:6797343

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/25 16:08(1年以上前)

他社の28mmスタートのコンパクト機と決定的に違うのが200mmの性能でしょう。
皆さん仰ってるように「寄れる」ってこと。被写体に22cm位まで近寄れます。
もうひとつはその時のレンズの明るさ。普通のレンズは伸びると暗くなります。
R7は何とかf5.2を確保してますから、超望遠だからって緊張せずに撮れます。

遠くのモノを撮るってだけじゃなく、背景のゴチャゴチャや邪魔なモノをボカしたり
排除したり整理したり、広角とは逆に遠近を付かなくしたり、etc.
要するに構図作りに使うのです。
そうそう、「逃げられる前に200mmでまず1枚」も良くあるシーンです。

書込番号:6797397

ナイスクチコミ!0


スレ主 200701さん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/25 17:11(1年以上前)

早速ありがとうございます。みなさんのお話をうかがってるとこれは「買い」かな。あと、パナの「きみまろズーム」とくらべるといかがですか?

書込番号:6797524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/09/25 17:30(1年以上前)

「きみまろ」ですが、そのボディサイズはオッケーなのでしょうか??

それからあまり「寄れない」仕様ですので、このあたりも熟考を・・・

書込番号:6797581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2007/09/25 21:03(1年以上前)

>「きみまろ」

そのTZ3使いです。ご指摘のとおりテレでは寄れません。
でも、これも承知で購入したもの、もとめるものは違いますから・・
ただ、Rのテレマクロはよさそうですね、憧れます。
結果、お互いの長所、どちらをとるかです。私は今回はTZ3のワイド側の歪曲収差補正をとりました。
次回はR8を購入するかも知れません(私の不満点をクリアしてくれればですが)

あっ、PASSAさん、久々にアルバム更新しました(少々ですが)

書込番号:6798371

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/25 21:40(1年以上前)

心が洗われるようなヒマワリ畑ですね〜♪
前の写真も置いておかれたら良かったのに・・・

「R」は多分、軍曹殿の不満点を解消することはないと思いますよ。
この複雑なレンズ・システムを止めちゃえばイイかも知れませんが、
そうすると「R」の魅力も失いますから、諸刃の刃ですね。

書込番号:6798547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/25 22:32(1年以上前)

R3、少しの間つかっていましたが、
マクロで感心したのは換算105〜200ミリあたりでしたかね?
よく思い出せませんが、200ミリは微妙な案配でした。
アタシのおこないがよくなくて個体差があったかも。

諸刃の刃? 剣といいませんか?

書込番号:6798804

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/25 23:42(1年以上前)

> 諸刃の刃? 剣といいませんか?

何の気ナシに使いましたが、意味を考えると剣が正解です、ハイ。
(でも「モロバノヤイバ」ってよく聞くけどな・・・)

> アタシのおこないがよくなくて個体差があったかも。

それも正解です、ハイ。テレ端の解像度は、まぁソレナリでしょう。
特に遠景なんかは・・・ でも比較し得るカメラが他に無かったし・・・

書込番号:6799236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/26 00:22(1年以上前)

肝心なところで書き誤りがありました。

換算105〜200ミリ→換算105〜135ミリ

人のこと指摘している場合ではありません。
ちゃんと意味通じているところがおかしいですけども。。^^;

うちのRは、そのあたりの描写がよかったですよん♪

書込番号:6799479

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/26 00:43(1年以上前)

水族館、オォ〜!っと思ったら何だ、5Dじゃないですか。
「R」でもアレくらい撮れますよ〜ん♪
人は完全にシルエットになっちゃうかも知れませんけど、
歪曲収差を目立たないように撮ればインパクトは同等に。

書込番号:6799559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/26 14:11(1年以上前)

こんにちは。
のらくろ軍曹さん、アルバム拝見いたしました。
すっかりStock5さんの板で隅っこに目が行くようになってしまいました(よくないクセ)Orz
鳥目じゃあ〜なくって寄り目です。。^^;
【ひまわり2】では気にならなかったのですが、
【名古屋港水族館2】では右下が気になりました。
水族館のガラス壁や水層の影響でしょうか。。。

[6799236] PASSAさん
「諸刃の刃(ヤイバ)」>広辞苑(第四版)に載ってましたよ。。♪
http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ktb018.htm

ひさちん。さん
それにしても、水族館のガラス壁に映りこんでいる?アスベスト繊維のように見える紋様は何でしょうね。
ご存知でしたら教えてください。

書込番号:6800953

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/26 15:32(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、「にじゅうのふたえ」のような気がして・・・ 調べてみました。
現在は「両刃の剣」が主流のようですが、本来、片刃の「刀」に対して両刃のモノを
「剣」と呼んでたんですね。ってことは、「両刃の剣」の方こそ「にじゅうのふたえ」かも?
リコーにとっては「R」のレンズ・システムなど、当に両刃の刃と言えるかも知れません。

書込番号:6801141

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/26 15:44(1年以上前)

あ! ボケの始まりかしら、上で同じコト言ってる・・・ では、ついでに、
直進沈胴式のレンズでも片ボケはしばしば発生するようですね。

書込番号:6801166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/26 17:19(1年以上前)

百足の足。。。

PASSAさん、なるほど奥が深いですねぇ〜
つるぎ【剣】は「諸刃(モロハ)の刀」
やい‐ば【刃】は「ヤキバ(焼刃)の音便」
かた‐な【刀】は「ナは刃の古語。片方の刃の意」
以上は広辞苑(第四版)からの引用ですが、
どういうわけか、
新明解国語辞典第四版(三省堂)には載っている「両刃の剣」が見当たらない。。?
ちなみに「両刃の刃」はどちらにもなし。

で、結論は「にじゅうのふたえ」と「諸刃の刃」も「両刃の剣」も違うってことですね。。^^)
200701さん、
迷路に迷い横路に、逸れて脱線、時間浪費の道草たいへん失礼いたしました。。m(_ _)m

書込番号:6801410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/26 22:04(1年以上前)

あらら、遅くなりすみません。残務処理中です。(?)

>>アスベスト繊維のように見える紋様

水槽表面の傷のことでしょうか?
最近の大型水族館の水槽は30センチくらい厚みのあるアクリルでできていまして、
表面が人の触ったひっかき傷だらけなんです。
(デジカメモニターの保護フィルムのようなモノが貼ってあるのかも?)
5D、写っちゃってしょうがない感じ。しかし、でかくて重たくて困ります。
のらくろさんと同じ場所ですね。いま拝見しました。イルカちゃんは同姓同名かも?

>>「R」でもアレくらい撮れますよ

撮影技術については、不問にしてください。^^;

書込番号:6802505

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影で

2007/10/02 18:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:3件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

はじめまして。
この度、デジカメを買い換えようと検討中です。
用途は主に趣味で集めているミニカーや製作した模型などの撮影にと考えております。
R7はマクロ撮影が1cmまで接写できるということでとても魅力を感じております。
現在使用しているカメラでは最大で6cmまでしか寄れずに細かい物の撮影が出来ません。
R7は屋内撮影が弱点という事ですが屋内がメインとなってしまうので気になります。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
又、他の製品でマクロ機能が充実している機種がございましたら教えてください。

書込番号:6823819

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/02 19:00(1年以上前)

三脚を使えば室内でのマクロ撮影も問題無いでしょうね。

書込番号:6823840

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/02 19:05(1年以上前)

室内が弱点というのはR6の話ではないでしょうか?
それも他のコンデジと比べてそんなに悪い訳ではありません。
弱いと言われる理由は
 ・高感度ノイズが少なくない
 ・手ブレ補正が弱い
ためです。R7ではこの辺は改善されているようで、トップ
クラスではないものの特に悪いという訳でもないみたいですよ。

ところで、物を撮るのであれば三脚等で固定してシャッター
スピードを遅くすれば上の問題は関係なくなります。要するに
R7(やR6)で良い写真が取れると思いますよ。

書込番号:6823858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/10/02 19:15(1年以上前)

屋内でミニカーなどの小物のマクロ撮影は基本的に三脚必須ですのでR7で全く問題ないと思います。
ミニカーなどの小物の形を出来るだけ歪まずに写すにはテレマクロでどれだけ寄れるかが重要ですから
テレマクロを重視するとR7並の大きさのコンデジではR7以外に選択肢がないですね。

書込番号:6823896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/10/02 19:48(1年以上前)

参考までに
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/macro/whats.html

注)文中に「望遠側でも約14cmまで近寄れるからです。」
とありますが、R6/R7では「25cm〜∞」になります。
上記サイト作成時の使用機種はR5以前のモデルかと思います。

書込番号:6824007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/10/02 21:12(1年以上前)

模型などは、別の部分が大切な気がしますので
R7で、何の問題もないと思いますねぇ。

ご参考まで。
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%A8%A1%E5%9E%8B%E3%80%80%E6%92%AE%E5%BD%B1&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&client=firefox-a

余談ですが、今日てんとう虫の産卵シーンを撮れて
R7で良かったなと思っています。

書込番号:6824326

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/10/02 23:06(1年以上前)

室内だと照明が難しいと思いますが、R7できれいに撮れると思いますよ。

ちなみに、R6で接写用にリングライトなるものを付けた人がいるようです。
過去スレ[6346424]に出てました。
参考になれば良いですが・・・^^;

書込番号:6825017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/02 23:45(1年以上前)

皆さん早速の御回答有難うございます。
はじめてこのクチコミに参加しましたが、こんなに早く丁寧親切に回答して頂けて感謝しております。
迷わずR7に決めることにしました。
購入後もいろいろと疑問が発生すると思うのでその際には又皆さんのお世話になると思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:6825240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/03 09:12(1年以上前)

とうしろう77さん、遅参で失礼。Flickrのここにミニカー写真がありました。青字More propertiesで撮影機種・撮影条件を確認してください。
http://flickr.com/search/?q=R7&w=42536354%40N00&ss=2&ct=6
(designwallah's photos からR7で絞込み)
[6823384] で紹介の中文レビュー
http://www.it.com.cn/f/dc/079/26/482966.htmレビュー(夜景あり)
http://www.it.com.cn/f/dc/079/26/483160.htm上記実写部分
にもおもちゃの接写があったはず。

書込番号:6826179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/03 11:27(1年以上前)

カイーモンさん有難うございます。
いやーおもちゃのマクロ撮影のサンプルには正直言ってかなり衝撃です。
素材の質感まで伝わるくらい寄れるんですね。
ほとんど虫眼鏡の世界です。
やはりこの機種は1度は手にしたい機種です。

書込番号:6826468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どれにしようか迷ってます

2007/09/30 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 セレネさん
クチコミ投稿数:84件

今使っているデジカメが、大分古くなったので新しいのを購入しようと考えています。
希望は写真がぶれずにいつでもどこでも綺麗に撮れて、出来れば動画も綺麗に撮れるやつがいいと言う希望を出したところ、某ショップの店員さんから動画を重要視するならPENTAXのOptioS10を、写真を重要視するならRICOHのCaplioR7をすすめられました。

欲張りな自分としては、どっちも綺麗なのがいいと思っているので決められずにいます。

Caplio R7を使った感じ写真だけで言えば他のものより群を抜いていますか??
あと動画はあまり・・・って言われたんですけど、このデジカメで取った動画はどうですか??ブレとか音声とか・・・使っている方、主観でかまわないので情報お願いします。

あと上の2つ以外にもお勧めがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6818029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/30 23:35(1年以上前)

IXY2000IS(キヤノン)辺り?。

書込番号:6818047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/01 00:22(1年以上前)

>Caplio R7を使った感じ写真だけで言えば他のものより群を抜いていますか??
撮るものによってはね。
テレマクロは、同クラスコンデジ中で群を抜いていると思います。

書込番号:6818297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/01 03:09(1年以上前)

セレネさんこんばんは。
動画ならキヤノンPowerShot S5ISとか。
動画の音声がステレオですよ。
マルチアングル液晶と、光学12倍ズームもあります。
でも、少し本体が大きく重いかも。

書込番号:6818673

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/01 03:50(1年以上前)

>ぶれずにいつでもどこでも綺麗に撮れて

そんなカメラがあるのなら私も欲しいです。
勿論、そんなことはご存知なのでしょうけど、今までコンパクト
デジタルカメラをお使いなったことはありますか? ちょっと
暗くなるだけでかなり厳しい状況になるので、どの機種を買っても
がっかりするかもしれません。

書込番号:6818699

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレネさん
クチコミ投稿数:84件

2007/10/02 00:06(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん
候補に入れてみたいと思います。ちょっと調べてみますね。

花とオジさん
テレマクロは群を抜いてますか。参考になりました。

みっちゃんさん
それもよさそうですね。興味が出てきたので明日実際に触ってきます♪

魯さん
かなり古いやつですがデジカメは使ってます。
確かに暗くなると・・・そうですよね。あまり期待しないほうがいいのかな。

書込番号:6821652

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/02 10:25(1年以上前)

セレネさん、失礼しました。「今使っている」って書いて
ありましたね。

デジカメのCCDはどんどん画素ピッチが狭くなっているので、
暗い所での性能はあまり向上していません。まぁR7はR6に
比べれば良くなってるようですが、それでも簡単綺麗とは
程遠いです。暗い所に定評のあるF31fdでも難しい場面は
よくあります。

ということで、あまり期待しない方がいいと思います。
それより、今持っている機種のどこが不満でどこが便利かを
整理した方が次期種選びの参考になりますよ。

ちなみに、半分冗談ですが、「ぶれずにいつでもどこでも
綺麗に撮れて」に一番近いのは来月発売予定のニコンD3かも
しれません。私、とっても欲しいですが先立つものが・・・・
何しろ50万円以上ですから。

書込番号:6822543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング