Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

R7のバッテリィについて

2007/09/30 02:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:134件

R7を購入したばかりで色々と今、いじくりまわしていますが
どうしても予備用としてのバッテリィがほしくなりました。

しかし、値段が4000円〜5000円と大変高くてびっくり
しました。

今、以下の3択でどれがいいか迷っています。 皆さんから
適切なアドバイスをよろしくお願いします。

長期の旅行を計画しているので2個ぐらいバッテリィを購入
しようと思っているのでなるべく安くすませたいのですが。

 1. 高くてもリコー純正品をとにかく安いところ
    を調べて購入する。
    −−−> 4,000〜5,000円(安心だけど高い)

 2. リコー純正品の中古(2ケ月間ぐらい使用)を
    購入する。
    −−−> 1,500円前後(多少リスクあり)

 3. リコー純正品以外でDB−70と同じ互換性
    の新品を購入する。(おそらく海外製)
    −−−> 1,000円前後(リスクの程度?)

書込番号:6814469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/30 03:05(1年以上前)

キムコムさんこんばんは。

私なら互換バッテリーでセルが日本製のものをROWAあたりで探して買います。
2000円もしないはずですから。

書込番号:6814511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/30 07:48(1年以上前)

私も海外互換バッテリーのROWA製を買います。
今までいろんなデジカメに使用してきましたが、トラブルはありませんでした。
海外メーカーでは、一番と思います。

出来れば、≪みっちゃんさん≫の言う通りセルが日本製の物が良いです。

現在ROWAでは■CELLS MADE IN JAPAN SANYO製で送料込1,780円で売っております。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2196

書込番号:6814824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/30 08:16(1年以上前)

参考まで、ROWAのセルが海外製の物でしたら、送料込980円です。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2197

セルが海外製の物は、今までに使ったことがありませんので安全性に関してはわかりません。
ROWA以外のメーカーもほとんどセルは海外製です。

書込番号:6814878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2007/09/30 09:28(1年以上前)

私もナキウサギくんさんと同じくROWAのSANYOセルをおすすめします。
R6用に購入しましたが問題なく動いています。
G9用(元々ビデオ用に購入していた) 以前使用してたLUMIX用・FOMA用など色々と
購入してきましたが すべて問題なく動いております。

書込番号:6815045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/10/01 00:45(1年以上前)

みっちゃんさん、ナキウサギさん、オリムピックさんへ

私にとって、皆さんからの貴重なアドバイスをありがとう
ございました。

以下にインラインとしてコメントしておきました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
みっちゃんさんへ

>私なら互換バッテリーでセルが日本製のものをROWAあたりで探して買います。
>2000円もしないはずですから

「互換バッテリーでセルが日本製のものをROWA」大変参考に
なりました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ナキウサギさんへ

>現在ROWAでは■CELLS MADE IN JAPAN SANYO製で送料込1,780円
>で売っております。

私が、実際に購入へと走る事ができるURLとか具体的な情報を恐
れ入ります。 大変、助かりました。

>参考まで、ROWAのセルが海外製の物でしたら、送料込980円です。
>セルが海外製の物は、今までに使ったことがありませんので安全性に関
>してはわかりません。

そうですね。 海外製は、大変安くていいですが、ちょいと不安なので
多少高くても、セルが日本製の「CELLS MADE IN JAPAN SANYO製」を購入
しようと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オリムピックさんへ

>私もナキウサギくんさんと同じくROWAのSANYOセルをおすすめします。
>R6用に購入しましたが問題なく動いています。

私も、是非、ナキウサギさんのお勧めの「ROWAのSANYOセル」
を購入しようと思います。

書込番号:6818400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ライブを動画撮影したいのですが・・・

2007/09/30 08:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:10件

友達の結婚式を撮ってあげたい!
という気持ちから色々と撮る楽しみを得られそうな
R7を買おうと思って貯金中のものです(*^_^*)

しかし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011173/SortID=6812998/
動画の音についての書き込みを見て
かなり不安になってしまいました。

実は、LUMIX FX8を使っています。
夫婦でジャズやボサノバっぽい音楽やっていて
ライブの時に客席から動画撮影していますが
FX8の画質、音質、音量ともに不満はありません。
しかし、あまりにR7の動画が無理そうなら
他を探さなくては・・・でも、R7が使いたい!
と、とても悩んでおります。

そこで、質問させてください(*´⊥`*)

ライブを録画したことのある方がいたら
・スポットライトによる白トビ
・感光不足(?)で全体が薄暗くなってしまう
と言う画質面のことと
・音割れ
・音質の具合
など、分かる範囲で教えてください。

・・・もし、

「 実験してもいいよ!」と言う方がいたら
アコースティックな音源を
( クラシックギターと声の細めの女性ボーカルなら最高です! )
ステレオなどで再生し、それを録画した場合の
原音と動画の音質を比較していただけないでしょうか?

ぶしつけな質問と依頼で本当に申し訳ありません(>_<)
何か、ご存知のことがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6814941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/09/30 08:57(1年以上前)

音声だけ別に録音し、編集時動画と音と合わせたら、如何ですか。
AVIなので、WINDOWS MOVIE MAKERが使えます。

書込番号:6814975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/30 14:54(1年以上前)

ライブハウスの動画 たま〜に撮ってます。
私も買換えを目論んでおり、いろいろと比較してきました。

音質に拘ると、今一番良いのはカシオのV7/V8です。
薄くらいハウスでの画質に拘ると、(現行機種では)
フジF40>カシオV8・S880>LUMIXシリーズ・サンヨXactiCシリーズ・ソニーT100>以下使い物にならず。
但し、F40は音質がショボすぎます。

・・・で、ライヴでの音質に拘りを持ち始めると、私の印象ではV7/V8しかないように思います。

この機種がNo!だったら、アクアのよっちゃんさんの仰るように、音源はR-9やMD等で録音して
編集ソフトでカメラの音声をミュートし、音源と映像を合体する方が良いですね。
但し、ギターの手の動きや口パクをうまく音と合わせるのは結構ムズイです。(>_<)

私だったら・・・
>FX8の画質、音質、音量ともに不満はありません
という事でしら、F40あたりを買い増しして、
FX8を動画撮りでシャッター押して、放置(廻しっ放し)して、
F40で別角度から静止画やアップの動画を何ショットも撮っておき、
編集ソフトで、FX8で撮った動画にF40のカットをいくつも割り込ませます。
一つの角度でワンシーンをダラダラと長く撮るより、出来ばえがウーンと良くなります。

F40辺りの高感度に強いカメラを買っておくと、
>友達の結婚式を撮ってあげたい!
にも対応できます。
(詳しくは、F31/F40の過去ログを参照して下さい)

F31が買えれば、マクロもそこそこイケルんですけど、買えるかどうか・・・

書込番号:6815993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/30 22:37(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、アレマ43さん
ご返答、ありがとうございました。

音を別の機械で撮ったものを
動画に重ねたことがあるのですが・・・
おっしゃるように動きと音を合わせることが
かなり難しくて断念しました(´д`)

FX8はSDカードが2GBまでしかないので
高画質での長時間の撮影はできないことと
金銭的な理由で下取りに出すことにします。

R7を気に入ったきっかけはGRDやGX100を知ってから
「リコーって写真に対して面白い姿勢だな〜」
と思って選んだのでとても迷います・・・。

でもアレマ43さんのお勧めしてくださった
他のカメラも気に入るかもしれませんので
いまから調べてみます(*^_^*)
ありがとうございました。

書込番号:6817711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

R7の動画って?

2007/09/29 20:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 maruiなさん
クチコミ投稿数:2件

先日R7を購入し色々と試していて動画再生時に気が付いたのですが音声が聴き取れない程雑音が入ります。
操作方法が良く判りませんが雑音を下げるにはどうすれば宜しいでしょうか?

書込番号:6812998

ナイスクチコミ!1


返信する
Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/30 00:29(1年以上前)

maruiなさん

RICOH、R6とR7で試して見ました。
R6では其れなりの音量で録画されてますが
R7では音量低いですね、雑音も目立ちます。
録画音量の設定は無いですので一度RICOHに問い合わせ
した方が良いですね。

私も機会があれば一度聞いて見たいと思います。

書込番号:6814131

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruiなさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/30 09:08(1年以上前)

Stock5さん おはようございます。

再生時の音量調整は判りましたが、やはり録画時はありませんか。
無音時やマイクをふさいでも雑音が入るようで一度RICHOへ問合せてみます。

書込番号:6814995

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/30 09:27(1年以上前)

maruiなさん

おはようございます。

>無音時やマイクをふさいでも雑音が入るようで一度RICHOへ問合せてみます。・・・・

問い合わせの結果報告をお待ちしておりますm(__)m

雑音は無い方が良いのですが、ある程度は仕方の無い気がします。
そこで録音時の音量をもっと高くして貰えれば良いですね。

書込番号:6815043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

モニターがフリーズします

2007/09/29 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:7件

現在R5を愛用しております。今日R7の現物をお店で触ってきたのですがピントが合うまでに一瞬、長くても1秒くらい、モニターがフリーズします、仕様なのでしょうか。R7使用の皆さんのもそうですか?

書込番号:6812689

ナイスクチコミ!0


返信する
Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/29 20:54(1年以上前)

マエケナスさん

シャッターを押してピントが合うまでの間
ある一瞬、液晶画面が固定されるのはどのデジカメでもなると思いますね。
・・・数台試して見ました・・・
その時間の長さは被写体の明るさ等も関係してくるでしょうね。
速くピントが合えばその時間は短くなる感じだと思います。

書込番号:6813080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/09/30 01:06(1年以上前)

STOCK5さんありがとうございます。むかしキャノンのS1ISでフリーズが価格コムで話題にあがって、キャノンがファームアップでそれを直したことがあるんです。仰るとおり素人にはわからん程度にはフリーズしてたかも知れないんですが。

書込番号:6814255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SDHC使用時に起動が遅くなる?

2007/09/23 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:31件

発売日に買って、現場写真用にちょくちょく使ってます。
R3からの乗り換えです。

買った時に8GBのSDHC(Class6)も別途買いまして、それを使っているのですが、
この組み合わせで撮影すると、カメラ起動時の立ち上がりが遅くなってしまい
悩んでます。

通常1秒程度でさくっと立ち上がるモノが、プラス2〜3秒何か引っかかるように
時間がかかってしまいます。 miniSDHC4GB(Class4)にアダプタかまして使って
みても、若干遅くなります。 2GBのSDではそのようなことはないように感じます。

なぜか、カードを抜き差しした直後、マスストレージで接続した直後はさくっと
立ち上がるのですが、一枚でも撮影すると、次回起動時からまた症状が出ます。
まったくもって不可思議なのですが、皆さんは問題はないでしょうか?
私だけなのかな・・・

書込番号:6790861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/09/23 23:46(1年以上前)

4GBのSDHC(Class6)使ってますが、サクッと立ち上がりますねぇ。
相性かも?

書込番号:6790904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2007/09/24 02:14(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911155/SortID=6773762/
1.2GBのSDではそのようなことはないように感じます。
2.miniSDHC4GB(Class4)にアダプタかまして使ってみても、若干遅くなります。 
3.8GBのSDHC.....カメラ起動時の立ち上がりが遅くなってしまい
2,4,8Gと順に遅くなってきているとのことで、起動時のチェックがSDの容量に応じて時間が掛かるのでは?
 撮影しなくてSDの内容に変化がなければ次の起動時にはチェック時間を短縮でき、一枚でも撮影すると通常の起動プロセスとなるでは?
 推測です、正確な情報はメーカーに確認がいいですよ。

書込番号:6791459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2007/09/24 13:54(1年以上前)

ムーンライダーズさん

 カードを抜いて内蔵メモリで立ち上げる時と全く変わりませんか?
 私のminiSDHC4GBの時も、極端に遅くはならないものの、
 一拍置く程度には違いがあるのですが・・・
 液晶が灯くタイミングが明らかに違ってくるのですがどうでしょうか。

あんぱらさん

 確かに起動時のチェックで遅くなると思える部分も大きいですが
 それではサクッと立ち上がることがあることの説明と矛盾があります。
 内容に変化がない時はチェックを省略するのでは?とのことですが
 むしろ何もいじっていないと現象は継続します。
 例えば
 カードフォーマット→電源オフ
 →電源オン→サクッと立ち上がる→1枚撮影→電源オフ
 →電源オン→立ち上がりが遅い→そのまま何もせず電源オフ
 →電源オン→立ち上がりが遅い→・・・・くりかえし
 のように、それこそ全く変化のない状態で次回以降も現象は出ます。

 仮にメモリチェックが理由だとしても、起動速度1.2秒を謳い文句に
 している製品で、カード挿入時は倍から、酷いと4〜5秒かかります
 などということはありえないと思うのが私の感覚なのですが・・・・

 もちろんリコーには問い合わせますが、みなさんのR7ではどうなのか、
 そこが知りたいのでそのように質問させていただきました。
 サポートも初出の現象の場合なかなかまともに取り合わないことがあるので
 もし同様の症状がたくさん出ているなら、それを突きつけたいと思ったので。

 ということで、あんぱらさんのR7ではどのような感じか、
 よろしかったら教えてくださいませ。
 
 

書込番号:6792891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/09/24 20:05(1年以上前)

内蔵メモリと比べると、若干遅いかもしれませんが
気のせいかもしれません。

他に、1GB 2GB miniSD512MBと試しましたが
どれもほとんど変わらずに立ち上がります。

書込番号:6794285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/09/29 17:13(1年以上前)

ありがとうございます。
私もその後色々と試しましたが、内蔵メモリの時が一番速いですが、
カードを使った場合は概ねどのケースでも同様に若干遅れが出る程度のようですね。
8GBの時だけがはっきりと遅いと分かるので、カードとの相性か、
あるいはメーカーの仕様通り4GBまでが正常動作の保証ということなのでしょう。

もっとも、それでは公称1.2秒という起動速度は内蔵メモリの時くらいになってしまって
何だか釈然としないモノもありますけど・・・
R3の時より起動レスポンス悪くなってるから、やっぱり何だかなですね。(汗)

書込番号:6812316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

光に向けた時に発生するピンクの帯

2007/09/28 14:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:233件

こんにちは

ニコンS510とキャノン910ISフジFinePix F50fdなどこの辺りで散々迷って皆さん
の書き込みを見て評判の良いこちらにも興味を持ち始めました。

今日ビックカメラで現物をいじってきて益々いいなぁと思ったのですが、ひとつ
気になることが。

蛍光灯のあかりの店内から天気の良い太陽光のさす店外を撮ろうとカメラを向ける
とピンクっぽい透明の帯のようなものが画面半分くらいに現れました。
デジカメ特有のもの?と思って側にあった910ISで同じことを試してみるとS7ほ
ど激しくは現れません。SDカードをあいにく持ち合わせていなかったので試し撮
りが出来なかったのですが、これは液晶画面だけの問題ですか?液晶画面だけだと
してもかなり目立つのですが皆さんのカメラはどうでしょうか?

ほとんどニコンはなしになったと思うのですが、910IS、フジFinePix F50fdとこち
らの機種で迷っています。用途はいつも持ち歩いて風景・子供などを撮ったり自宅
で同じく子供を撮ったり。マクロにも興味があります。

今まではキャノンデジタルLを使っていたので、どうも大きさが気になってしまっ
て同じキャノンの910ISには気が向きません。デザインもあまり好きではなくって。
デザインでいけばニコン510が好みなのですが、撮り比べをして写真の色があまり
好みではなく液晶もキレイではなかったのでデザインは捨てがたいのですがナシか
なぁと思っています。

リコーは初めて持ったフィルムカメラでとてもキレイに撮れるのですごく気に入っ
ていたので期待が大です。

散々迷っているので訳が分からなくなってしまいました。
アドバイスをお願い出来ますか?

書込番号:6808196

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/28 14:40(1年以上前)

>蛍光灯のあかりの店内から天気の良い太陽光のさす店外を撮ろうとカメラを向ける
>とピンクっぽい透明の帯のようなものが画面半分くらいに現れました。

おそらくスミアですね。
実際撮影した画像には写りこまないはずです。

スミア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2


機種については…リコーが気に入っているならR7でよろしいかと思いますよ。
ただ…候補の機種の中では室内撮りは一番苦手な感じですね。
屋外メインなら何の問題も無いかと思いますが…

書込番号:6808233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/28 14:42(1年以上前)

スミアですですね。
参考までに

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6761985

書込番号:6808239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/28 14:48(1年以上前)

>ピンクっぽい透明の帯のようなものが画面半分くらいに現れました。

それはスミアーといいまして、逆光気味の撮影では出ますよ。液晶モニターには映りますが写真には影響ないです。ただし動画の場合は写り込む場合があります。もちろん私のR7でも出ます。(^^) 画素数が多い機種は特に出やすいみたいですね。 

書込番号:6808256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2007/09/28 15:09(1年以上前)

⇒さん りゅう坊さん 北のまちさん

ありがとうございます。
これがスミアと言うものですか!ずいぶんと広く出るものなんですね。
ビックリしました。

この機種が一番室内が苦手→暗いと言うのはやはりレンズが長いからなんですか?
今までのLは単焦点で良く分からず普通に撮っていただけで画像が気に入ってい
たので乗り換えるとなるとどう言う印象になるのか...。

やっぱりSDカードで撮って持ち帰って確認をした方が良いのかしら。
でも皆さんのアルバムを一通り見せて頂いて感動(特にマクロ)してしまい、腕
は別としてこんなにキレイに撮れたらなぁと思っていました。

後ろの操作も液晶の見易さもとても良かったのでまた迷い材料がひとつ増えたよ
うな感じです。

今まではLの液晶があまりにも小さかったのでそこまでは見えなかったんですね。
きっと。

大きくなったり便利になったりすればするほど迷いますね。
さてどうしよう....。

書込番号:6808295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/09/28 16:23(1年以上前)

こんにちは。

R7の室内撮影も一般レベルになった感じです。

高感度やフラッシュはR6よりもよいそうでし、
カメラ内で階調・色調調整も出来ます。
液晶の視野角はとてもよいです。

リコーは自然な感じに仕上がりますので、
キヤノンと比べると鮮やかさに欠けると思います。
これは合わない人には受け入れられないようなので
注意して見た方がよさそうですね。

書込番号:6808444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2007/09/28 16:54(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん

こんにちは
アドバイスありがとうございます。
一眼レフはコニミノαSDでコンパクトがLでした。
ここでも色に関しては差が結構あったと思うのですが、さほど気にならない
ような感じでした。

先日、ヤマダ電機にSDカードを持ち込んでニコン510とキャノン910をすべて
オートで撮り比べてみたらニコンがあまりにも赤っぽい空気が写っている
ようになっていて「色に派手さがない」などと言う以前の問題で好みではな
いのかなぁと感じました。

リコーはどうなのかとても気になるところなんですが、せっかく今日ビック
に行ったのにSDカードを忘れてしまい試すことが出来なかったのですが、
同じ条件の方が分かりやすいので先日行ったヤマダで再び明日にでも試して
みようと思います。

もうひとつ気になったことが。
シーンで「砂浜」「雪」などがないのですが、マニュアルで露出補正などで
対応するのでしょうか?それとも何か他のシーンで代用出来ますか?
撮りたいのが子供だった時にちょっと待って!と言って露出補正をしている
ヒマがなさそうで。他の機種はだいたいシーンで砂浜や雪のモードがあるの
で簡単そうなのですが。

良かったら教えて下さい。
宜しくお願いします。


書込番号:6808497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/09/28 17:24(1年以上前)

リコーはシーンモードが最低限です。
その代わり?人によっては重宝する斜め補正などがあります。
シーンモードに頼りたい人には辛いと思うかもしれませんね。
「砂浜」「雪」などがあったりするのは太陽の照り返し(反射)
を考慮してのことでしょうね。
私も含めてシーンモードに頼るリコーユーザーは少ないかもしれないです。

R7を店頭で触る時には「ADJボタン」がありますので、
露出補正はそのADJボタンを上下させれば行えます。
そしてADJボタンには4項目を短縮登録出来ますので
合わせて便利です。
(私はR6ですが、露出/WB/フォーカス/ISOを登録しています)

他ではフェイスモードも試して下さい。
きっと認識力にイライラしますから ^^;

他機種も含めて頑張って検討してみて下さいね♪

書込番号:6808556

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/09/28 18:12(1年以上前)

シーンモードで切り替えるよりもADJボタンで設定を変える方が
速いかもしれません。他社の機種も持っていますがシーンモードって
面倒なので殆ど使ったことがないです。

また、R7はマイセッティングで露出補正等の設定を2つ登録しておく
ことが出来、簡単に呼び出せるので下手なシーンモードより使い
易いですよ。

書込番号:6808687

ナイスクチコミ!0


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/09/28 18:49(1年以上前)

Rシリーズには、露出に悩んだ場合のためにオートブラックト機能があります。
(液晶で確認した場合とPCに落とした場合も違うので)

ブラケット機能は、オートブラックト、ホワイトバランスブラケット、カラーブラケットがあります。

また、「撮影後」の補正機能として、階調補正、色調補正、斜め補正もあります。

砂浜や雪などはこのオートブラケットを使えば3枚の内に「当たり!」はあると思います。
(例えば、露出を±0にした場合「−0.5」「±0」「+0.5」の3枚を自動連続撮影)

このR7は測光に敏感な傾向があり、普段使いでも露出を補正することが多いので
めんどくさいときは、このオートブラケットでパシャパシャパシャと撮っておいて、後でよく撮れたものを選んでいます。
(補正する前提の場合、多少暗くても飛びや潰れのない物は残してます。)

このオートブラケット機能を、先の方が言われたADJボタンに登録できるので、呼び出しも簡単です。

また、撮影する際に、ヒストグラムを表示させられるので、ヒストグラムを理解して慣れてくれば失敗しにくくなると思いますよ^^
(偉そうなことを言ってる私も現在R7の癖に慣れようとしている最中です^^;)

「簡単に綺麗に」の種のカメラではないですが、機能が豊富で非常に使いやすく作られているので、自分が頑張った分だけ結果がついてきて「面白い」になるカメラだと思います。

書込番号:6808773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2007/09/28 21:53(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございます。

実は今までもそんなにシーンモードを使ったことはなくって、少し前に買った
ビデオカメラについていてちょっと使ってみた程度なんです。

砂浜なんてちゃんと撮れれば便利かなぁと思っていました。
オートブラケットなんて便利な機能もあったりしてやっぱり惹かれます。

簡単に単純にキレイで取れそうな910もいいけど、この機種もいいですね。
ざっと触った感じで良さそうと思ったのはこの一台だけでした。あとは大きさ
やデザイン、重さナンかが気になってしまって。
ADJボタンってそういう使い方なんですね。全然知りませんでした。
ここでちょっと勉強をさせて頂いて実際に触る方が有益ですね。

週末、SDカードを持って行って試し撮りしてみます。
本当にいつも参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:6809405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング