
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年8月22日 22:32 |
![]() |
3 | 7 | 2008年8月16日 09:41 |
![]() |
4 | 6 | 2008年8月14日 01:31 |
![]() |
7 | 6 | 2008年7月27日 08:51 |
![]() |
19 | 16 | 2008年7月2日 16:21 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月2日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分は最近、広角で撮ることにハマりだしたのですが、
手持ちのパナソニックのDMC-LC5はデカく重たいので
親のEXILIMのEX-Z60を借りて使い始めたところ、
広角特有の少し魚眼チックなゆがみがでます。
そこで広角が得意だというこのカメラが気になっているのですが、
やはりこのカメラもこういったゆがみは避けられませんか?
0点

サンプルをどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/27/7024.html
比較用Z60
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/10/3701.html
他の機種は発売日を参考にここから探してくださいな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/
あとカメラには個体差もある場合もあり、Z60の場合はちょっと
ひどいように感じます。
完全にレインボーノイズも発生してますので、これは最初から
こうだったら、完全に初期不良で購入店で交換か、修理対象
だったと思います。
もしかしてレンズが汚れていた?
書込番号:8212486
1点

Victoryさん
早速ご返信ありがとうございます。
同じ構図で比較できるサイトがあるなんて知りませんでした。
特にレンガを撮った写真で比較すると、
もはや「ヒューザーかっ!」ってツッコミをいれたくなるほど、Z60のほうは露骨にゆがんでるのがわかります。
それと僕が撮った写真のガードレールのレインボーノイズなんですが、
レンズを確認したところ、バッチリ汚れてました。
その件についてのご指摘もありがとうございました。
書込番号:8213478
0点

R7(黒)買ってしまいました。
余談ですが、トキワカメラさんにて取り置きで購入したのですが、
店の方が偶然同じ時間に同機の色違いを取りに来たお客さんと取り違えてしまったらしく、
危うく貰いそこないかけたものの、向こうのお客さんがそれに気づいて何とかゲットできました。
(ちなみにお店の方はよい方でした。)
あんまり参考にはならないですが、ためし撮りついでに前回撮影したところで同じものを撮ってみました。
自分としては思っていたよりもゆがみが少なく、結構気に入っています。
これから、外出の友になりそうです。
書込番号:8239497
0点



はじめまして。
現在、CanonのPowerShot S2ISを使用していますが少々大きいので
小型で7倍程度の光学ズームが可能なカメラを探しており、この機種にたどり着きました。
子供のスポーツ(陸上競技・100m)を撮影したいので連写機能を調べています。
この機種には、連写・S連写・M連写という機能があるのは解りました。
教えていただきたいのは、
・連写は、何秒間で何枚まで撮影可能ですか?
・S連写とM連写時に、液晶モニタに被写体が表示されますか?
・S連写とM連写で撮影した16コマの1枚1枚の画像は、やはり荒いですか?
以上、ご教示賜りたくよろしくお願いします。
0点

S連写・M連写はおそらく16枚を張り合わせた1枚に仕上がります。
リンクはR8ですがサンプルを・・・4枚目は等倍切り出しだったと思います。(荒いですよ!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=7678658/ImageID=46039/
取説もダウンロードして確認してみて下さい。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
書込番号:8198544
1点

ご回答、ありがとうございます。
やはり、16分割しているので、一枚一枚の画質は
あまり期待しないほうが良いようですね。
私の使用方法では、4〜5秒程度の連写が可能で、それぞれの画像が
一つのJPGファイルに記録してくれるようなコンパクトなカメラを
探していますが、無いようですね。
書込番号:8201737
0点

素人ですがR6で実験してみました。
「連写」で
一番小さな 640*480 ですと2秒間に5枚くらいです。
1分以上連続して撮影可能です。
普段使用している 3072*2304 ですと最初の4秒で10枚撮れますが、その後は1秒間に1枚程度に替わります。
「S連写」と「M連写」は2秒間に16枚撮れますが、実際は3072*2304を16分割した1枚の画像です。
SDメディアの種類によっても異なるのでしょうか?詳細は不明です。
連写機能についての他機との比較報告があればいいのですが。
書込番号:8201850
1点

ご回答、ありがとうございます。
640*480では、かなり良さそうですね。
息子と娘が陸上競技(100mと400mリレー)をやっていますので、
スタート直前から30m程度までを連写したいので、いろいろと
探しているところです。
今から家電量販店へ行って、R7とR8を触ってこようと
思います。(R6は、無かったと思います)
書込番号:8201923
0点

私のR6とSDカードの組み合わせでは最大画像サイズが2枚/秒
程度で撮影できます。10秒位連続で試してみました。曇太陽さん
のが途中で速度が落ちるのはSDカードの書込み速度が遅いのでは
ないでしょうか?
ちなみに、連写だと単写よりも少し画質が落ちます。(ファイル
サイズが小さくなります。) また、連写速度はR6,R7,R8の順に
遅くなります。(画像サイズが大きくなりますからね。)
あと、R6で試したら連写の時はモニターは表示されますので、
被写体を追いかけることは可能ですが、動きはぎごちないです。
速度の速い被写体だと辛いかも。
それから、店頭の製品ですとSDカードが入っておらず、内蔵
メモリーを使用することになると思いますが、これが遅いのです。
連写速度を確認するには高速SDカードを持参しないと駄目です。
しかし、連写性能を求めるとどうしても大きな機種になって
しまいますね。画質をある程度まで我慢できるのであれば、
HDムービーからコマを切り出すのも一つの手でしょう。
例えば、こんなの。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1010/index.html
高いですけど・・・
書込番号:8208211
1点

ご回答、ありがとうございます。
昨日、家電量販店でR7を触ってきました。
画質を下から2番目("640"の次の"1M"というモード)に設定して
書き込みは内蔵メモリという条件で連写すると、5秒程度の連写が
可能でした。このとき、モニタには被写体が表示されていました。
私の要求を満たしていますので、近日中に購入しようと思います。
返信いただきました方々、誠にありがとうございました。
書込番号:8209374
0点

おはようございます。昨日、購入してまいりました。
取り急ぎのご報告です。
SDを入れずに(内蔵メモリへ書き込み)連写した場合、
640と1Mの画質で、10枚まで連写できました。
もちろん、モニタには被写体は写っています。
連写速度は"まぁまぁ"で、CanonのPowerShot S2IS よりも
少々早い感じです。
高速のSDを購入して、再度試してみます。
p.s
そろそろ店頭在庫が無くなるようなことを店員さんが言っていました。
黒が無かったのでシルバーを買いました。
軽くて、この機能。良いですね。
書込番号:8213033
0点



今まではIXYの2年前ほどの機種を使ってたのですが、やはり写真の荒さを感じるようになりました。
そこで買い換えようかなと思い、書き込みました。
用途的には
・模型
・人物
・建物
がメインです。
ちなみにR7とR8が気になっているんですが画素?ぐらいしか違いがないように感じてしまいます。
ちかごろではFinePix Z200fdもいいのかな〜と目移りもしてしまいます。
カメラに関しては完全に素人なんでアドバイスいただければうれしいです。
0点

・模型:R7かR8 接写や望遠側のテレマクロを使うなら。
・人物:Z200fd Rよりは好まれる仕上がりになるかと思います。
・建物:R8 広角の28mmで建物などの歪みは良好な補正がかかる。
ぱっと思いつくことを書いてみました。
あとは外観や操作性なども異なりますし、例に挙げた3点も内容によっては
機種間の優劣はなくなるかもしれませんね ^^;
書込番号:8194035
1点

staygold_1994.3.24さんありがとうございます!
どれもやっぱり違いがあるんですね(>_<;)
人物はZ200fdのほうがキレイに写るんですか!?
自分の無知さに気付いたのでもっと調べてから買おうと思います。
書込番号:8195017
0点

ここでサンプルを見ましょう。
http://4travel.jp/camera/
普通のユーザーが上げてくれてますので、データなどを
参照しながら確認されると参考になると思います。
Z200fdは、フラッシュ撮影で力を発揮すると思います。
大きさが大丈夫なら、フジのF100fdもおすすめ出来ます。
画質のシャープ感ですとソニーのW170もいいかも。
ホワイトバランスという色調整する機能も重視するか
どうかでも変わってきますが…
書込番号:8197222
1点

Victoryさんありがとうございます!
さっそくサンプルを見てみます!
ホワイトバランスというのが違うんですね?!
なかなかコンデジも種類がありますね(;_;)
書込番号:8197598
0点

各社・各機種の特徴などいろいろありますから
余計に判断が難しくなってしまいますね ^^
優先したい機能やスペックの機種を選んでから妥協点を探すか、
平均的でもよいからそつなくこなしてくれる機種をと考えるか。
私はコンパクトタイプを用途に合わせて買っていたら、
現在は4社6台になってしまいましたよ ^^;
書込番号:8198685
1点

2年前ほどの機種で写真の荒さを感じるというのが気になります。
R7やR8でも画素数は増えているものの、「荒さ」という点では
大差ないかも。というか、コンデジの限界が見えているのでは
ありませんか?
書込番号:8204899
1点



皆さん、こんばんは!
皆様のスレ拝見いたしました!いい参考になりました!
しかし、もうちょっと皆様のアドバイスがほしいです!
今回買うコンデジは、中国に住んでいる両親へのプレゼント用です。
それで、以下のような機能はほしいですね。
1、表示言語に中国語が入っている(入っていると聞いていますが、、、)
2、充電電圧が220V対応
3、操作しやすい(両親にとってデジカメは初めてですので、わかりやすいほうがいいですね)
4、専用ケースがあったらもっといいですが、いかがでしょう?
以上ですが、このR7はこのような機能(条件)はありますか???
皆さんのアドバイス、ぜひ聞かせてください!!!
もっとこの条件に合う機種があったら、それもぜひ教えてください!!!
***最後にひとつ、この機種よくレンズなどの故障があるようですが、本当によく壊れますか、海外では保障が効かないでしょうね、、、
0点

デジものですから、壊れるかどうかはメーカーでは決まりませんね。
言語に中国語・・・ペンタックスなら中国語は入っています。(全機種かは不明)R7では不明です。
電圧220V・・・今時のカメラは全部対応しています。
操作・・・ほとんどのカメラはシャッター半押し・・ピントが合う・・シャッター・・これで写ります。
専用ケース・・・どのメーカーでもあると思います。
保障は国内のみ・・ってのが普通です。
書込番号:8124776
1点

1、簡体中文、繁体中文が選択できます。
2、付属バッテリーチャージャーは100〜200V、50Hz/60Hzに対応しています。
3、操作しやすいと思いますが、初めての人はズームのスピードに戸惑うかも。
4、専用ケースは存在します。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/option.html
販売台数のうちどのくらい故障したのかわからないので、故障しやすいか
どうかは答えようがありません。
ちなみに
R7の簡体中文ホームページがあります。
http://www.ricoh.com/r_dc/caplio/r7_sc/index.html
R7の簡体/繁体中文マニュアルはここからダウンロードできます。
http://www.ricoh.com/r_dc/support/manual/r7.html
書込番号:8124849
1点

>1、表示言語に中国語が入っている(入っていると聞いていますが、、、)
手元にR7がないので・・・ファーム対応ではありました。添付の1です。
>2、充電電圧が220V対応
海外サポートと合わせて。添付の2です。
>3、操作しやすい(両親にとってデジカメは初めてですので、わかりやすいほうがいいですね)
基本はオートでもよいのですが判断は難しいですね ^^;
くるくるげっちゅ〜さんのいうズームのスピードはデフォルトで設定されている速さなので設定変更が必要ですね。
添付の3です。
>4、専用ケースがあったらもっといいですが、いかがでしょう?
くるくるげっちゅ〜さんのリンクです。
書込番号:8124957
1点

戯言=zazaonnさん ,くるくるげっちゅ〜さん ,staygold_1994.3.24さん,本当にありがとうございます!
皆様のおかげでよくわかりました、まさに私が買おうとしているカメラですね、これしかないというところじゃないですか!
本当にありがとうございます!またいい買い物ができそうな感じですね、皆様のおかげです。
最後にひとつだけ伺いたいのですが、操作音(レンズの出入などの時の音)がうるさいというのは本当ですか???
よろしくお願いします
書込番号:8126224
0点

うるさく感じるかどうかは個人差があると思います。
一度店頭で実際に触って確認した方がよろしいですよ。(機種選びも含めて)
書込番号:8127185
1点




こんばんわ。
今日購入した「カメラのキタムラ」に修理に出してきました。
ひと月ほど前?もっと前?からレンズが何かにひっかかったように、
ちゃんと出てこなかったり、ピントを合わせ切れなくて?勝手に引っ込んで電源が切れたりという症状がありましたが、
なんとなく、そのままにしてました・・・。そういうものなのかな?と思ってましたので・・・。
すると昨日突然、ランチの写真を撮ってそのままひざの上に置いておしゃべりしていたら、その後全く電源が入らず、レンズも出っ放しになってしまいました。
キタムラの店員さんに、息子の運動会に使用したことを言ったら砂埃が原因だとか言われましたが、
今までのカメラと同じように使っていたし、運動会ごときの砂埃でダメになるような構造じゃ、使えないよ〜〜〜(ToT)と腹が立つやら悲しいやら・・・。
こういう症状はよくあることなのでしょうか?
11月に買ったばかりの物だし、気に入ってるのに、
もしメーカーが保障してくれない場合は2万円近くの修理代と言われました。
がっかりです・・・・。ズームが利く分、レンズの出る幅が広いから少しの砂でも良くないんだとかも言われました。
若干風の強い日でしたが、カメラはネックストラップで吊るしてましたし、
今までのカメラと違うような扱いはしてないです。ショックも当然与えてません!
子供の運動会や海辺での撮影には向かない機種だったのでしょうか・・・・・。
しかもズームが利くとは言え、やはりコンパクトデジカメなので、全くいい画像が撮れず(^^;
0点

>息子の運動会に使用したこと・・
>ひと月ほど前?もっと前?
運動会開催って5月?
使用者が、ちょとした発言をすると
それが原因だ! と言う店員は居ます、。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/faqs/index.html
メーカhp抜粋
[現象]
カメラの電源が入らない/全く動作しない。
レンズが出てこない/引っ込まない。
ズームが動かない/ズームが途中で止まる。
シャッターボタンを押すと電源が切れて撮影できない。
レンズカバーが開かない/閉じない。
電池の消耗が考えられます。新品のアルカリ乾電池または、充電が完了した専用電池、ニッケル水素電池で再度お試しください。
機種により、使用できる電池が異なる場合がありますので、お手元の使用説明書にてご確認ください。
電池が逆向きにセットされている場合は電源が入らない現象となります。電池が正しい報告に挿入されているかも念のためご確認ください。 * マンガン乾電池では使用できません。ご確認ください。
* ニッケル水素電池は、充電後日数が経過しておりますと自己放電により消耗が進みます。時間が経過している場合は、ご使用されていなくても再度使う前に充電を行ってください。
■解決しない場合は
上記をご確認いただいても解決しない場合は、カメラ本体の故障の可能性があります。ご購入店または弊社修理窓口にお問合せください。WEBからの修理お申込み(たくはいサービス)は以下のボタンをクリックしてください。
[お願い] レンズ/ズームが出たまま戻らない場合、別の個所の故障の原因となることがありますので、ご自分で無理に押し込んだりされないようお願いいたします。
以下ボタンよりご案内するたくはいサービスはお申込み後梱包材をお届けするサービスです。レンズ/ズームが格納されていない状態のままでもお送りいただける梱包材をご用意しております
・・・・・・・・・・
もし、店員さん所見が正しいのであれば
メーカhp上に記載願いたいですね。 運動会では使用禁止令??
Shop規定にも、^^
書込番号:7950839
3点

リコーのコンデジは、建築現場の工事写真撮りに使ってて一年持ちませんでした。埃が原因だそうでした(修理は、有償)
同じ様に使ってたオリンパスのコンデジは、異常無く使えてるのにガッカリした事が有ります。
それ以来 リコーは、購入してませんが、以降購入してるペンタックスのコンデジにしても壊れてないのでリコーは、砂、埃には弱いのかなと勝手に想像しています。
書込番号:7951239
3点

>あめっぽさま
返信ありがとうございます。
はい、東北地域は5月の運動会が多いんです。
カメラ、運動会で使えないなんてほんと、困ります。
日常的な使い方での故障なのに、店員さんも、「砂埃の中じゃ、有償かなあ」みたいなこと
言うんで若干腹が立ちました・・・。
砂埃って言っても、カメラに汚れがつくほどでもなく、自分の顔も汚れるほどでもなく。
風は強かったけど、特に普通に屋外で使ったというだけなのに・・・。
それに、日記を見てみたら、運動会使用前から妙な動作は始まってました。
もし有償修理となったらリコーに直接問い合わせて見ますね。
HP抜粋ありがとうございます!
>LE-8Tさま
返信ありがとうございます。
有償修理でしたか!!(ToT)
「カメラは精密機械ですから、砂埃とか水に弱いです。だからオリンパスみたいに防塵機能をうたってるカメラもあるんですよ」と、なんとなく店員さんもリコーはホコリに弱いみたいなことを匂わせてました・・・・。
カメラにうっすらホコリが乗っちゃうくらいの砂埃の中なら少し分かりますが、
特にそれすら気にならないホコリも防げないんじゃ、「屋内用」カメラと表記して欲しいくらいですね・・・・。
有償になったら、素直に引き下がって買い換えた方がいいのかもしれませんね・・・・。
書込番号:7951742
1点

ずいぶんと面倒臭がりな店員ですね。
それでは客の立場になって親身に相談も出来ない人ですよ・・・
メーカーのHPから修理依頼をするのが一番よいかもしれません。
購入日から1年間のメーカー保証は受けられますが、
メーカーでも基本は自然故障が前提にはなります。
キタムラからどこに送られるのかはよく知りませんが、
余計な伝達事項でも書かれたら災難ですね。
(一度見積もりして有償となった個体番号なんてことに?)
リコーは親身になってくれるメーカーですので、万が一の時は改めて
直接やりとり(相談)した方がよいです。
あくまで、通常の使用方法での故障ですものね ^^
書込番号:7951793
2点

>キタムラの店員さんに、息子の運動会に使用したことを言ったら砂埃が原因だとか言われましたが
ひょっとして、キタムラの5年の保証とか入ってます?
キタムラって、多分、故障受付の対応はマニュアル化されてて、絶対に客が悪い方向に話を持っていこうとしますよ。
家電系メーカー以外のカメラメーカーの修理対応は、絶対に実物を見なければ判断できないという口上が付いてきます。窓口で受け付けてもらっても、このケースの場合なら窓口の人が判断することはないと思います。
また、メーカー保証有効期間中は砂埃が起因でも無償ですよ。
黄砂がきつい地域にお住まいの方たちは、こんなこと言われたらたまった物じゃないし、砂埃も原因の一つだけど、構造もその故障の原因の一つだからです。
レンズ内にホコリが入っても、通常使用の範疇で(例えば工事現場で使用したというのは通常使用ではないですが、お子さんの運動会で使用したというのは、一般家庭においては良くあることだし、ホコリの舞っていた程度をその話からだけでは推定することはできませんし。)なら、無償対応であったことが多かったです。
一応キタムラで購入する時は、5年保証に入れはしますが、不具合があったらメーカー保障期間中はメーカーに持って行きます。(話も早いし、対応が気分良いから)
多分無償で修理されると思うけど、販売店は有償だった時のことを考えて対応しますし、キタムラは不良品の対応は別として、まず「このケースでは5年保証は、使えません」って言うために絶対に使い方が悪いという方向に対応しますね。
書込番号:7951989
4点

>staygold_1994.3.24さま
返信ありがとうございます。
親身になってくれるメーカーでしたら、
もし有償だったら直接話をしてみます。
11月に購入したので1年経ってませんし。
店員さんは店次長さんのネームをつけてましたので、
言葉は丁寧な感じでしたし、見張っていたので(笑)
特に修理依頼カードに変なことは書かずにいてくれたみたいです。
ただやっぱり無償修理は絶対にしたくないみたいな感じでやんわりと言われてます。
カメラ屋にしたら、有料修理になったと言って、新しく買い換えてもらった方が
いいですもんね・・・。
性格は大和撫子ってわけでもないのですが(^^;
カメラは大事に使ってました。自宅ではかごに入れて子供の手から守り、
持ち歩く時はケースに入れて衝撃から守り。
良い返事が来ること期待してます。
ありがとうございました。
>いろはもみじさま
返信ありがとうございます。
キタムラ5年保障、入ってました。
5年保障は何だか当然使えないみたいな感じでした・・・。
入る時はすごくいい保障みたいに言っていたけど、
故障ですって持っていったら、
日常生活での撮影なのに、「砂埃舞う運動会での使用は日常使用の範囲にならない」
みたいな感じでした。ムッともしましたが、あまりの言葉に一瞬笑いそうになりました(笑)
メーカー保障期間内ですし、
もし有償で戻ってきたら自分で直接リコーさんに連絡してみます。
それと、今度からは販売店経由の修理は止めます(^^;
いろいろと心強いアドバイスありがとうございました。m(._.)m
書込番号:7953073
2点

実は、今年1月末にキタムラでIXY2000isを購入しました。
長期保証加入してます。
ピザママさんの書き込みのおかげで、
キタムラの保証内容が少しわかったような気がします。
修理に出す時は、使用状況は言わない事ですね・・
外でのペットの写真、撮る事も出来ないような保証制度?
旅行としてのアイテムも無効っぽぃ?
店員に→旅行に行ったら壊れて困りました・・
なんて言ったら何て言ってくるのかな?
運動会であれ、一般的な使い方と想います。
私が昔、バイトで買ったカメラが有ります。 フィルムタイプです^^l
修学旅行にも持って行きました。
その修学旅行で何気なしに撮影した風景を欲しい!
と言ってくれた同級生がいました その話が広がり・・貼り出されてしまいました^^;
その後、他の学校より
運動会の撮影を頼まれました。
当時、学生ゆえに撮影枚数は凄かったかも^^;
だけど、トラブルに遭遇したことは無いですね、。
もし、リコーの製品が埃に弱いのであれば
企業努力してほしいですね。
今まで私はリコー製品は買った事はありません
こういった私らでも購入したくなるような製品作り・・
書込番号:7954191
2点

>あめっぽさま
返信ありがとうございます。
キタムラの保障・・・私もそう思いました。
他の家電屋さんとかでは、使用状況聞いてもその場であれこれ言わないのに、
キタムラがあれほど「無償になりそうにない」と言ったのは保障が絡むからなのかな?
もしも、今回リコー側が通常使用による無償修理を認めてくれたら、
今後5年間、同じ症状で故障した場合キタムラも5年保障で保障してくれることになるんですよね?
だからかなあ?
それとも、もしかして、同じ現象でもあれこれ因縁?つけて保証してくれないのかなあ?
当然運動会は毎年あるので、心配です(^^;
ここはリコーにもキタムラにも確認とっておかないとなあと思うのですが、
普通はどうなのでしょうか?
ちなみにサンヨーの加湿器が毎年決まった症状で故障して、
構造上の初期不良らしく、毎年無償で修理に出ています。
何も言ってないのに無償でいいですと言われたのでこちらで調べたら大抵のご家庭で同じ現象が出ていたのです。
交換要求なさった方も結構いらしたようですが、私はそのまま・・・。今年も壊れましたが、
もうさすがに気の毒?だし面倒なのでこの冬は買い換えます(^^;
このカメラもこういう経過を辿るのかなあ(^^;
書込番号:7955532
1点

私は旅行中傘を差しながら使用していて購入後10日間でうっかり落として故障しました。レンズが戻らなくなりました、しかも無理矢理押し込んでみましたが、少し戻っただけで飛び出したままでした。
正直にその旨購入店に告げメーカー送りにしてもらいましたが、しばらくして購入したばかりだから修理は無償で良いとメーカーから連絡があったと購入店から言われました。その代わり修理に1ヶ月かかるそうです。
リコーは優しいメーカーだなぁと思っていましたが、たまたまでしょうかね。
書込番号:7957750
0点

>nonamenonameさま
返信ありがとうございます。
あまりの悲しい反応に、もうあの販売店へは正直なことは言えないなあと思うこの頃です(^^;
リコーさんへはちゃんと伝えないと修理に支障も出るだろうし、
嘘をついたりごまかしたりする気は私もないので、やっぱり直接依頼した方がいいんだと思いました。
購入後10日で修理1ヶ月はちょっと大変でしたね。
躯体が軽くなった分、衝撃にも弱いのかな・・・。
小さいのにレンズの伸びがいい分、当然少しのズレで動かなくなるんだと販売員が言ってました。
皆さんの話からリコーさんはとても親切な会社らしいので、
今回は多分通常使用と認めてもらえそうな気がしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:7958675
0点

私もR7を半年前キタムラで購入しました。
普通に使ってるうちに、いつのまにか右手の親指で持つ部分の滑り止めゴムが
取れてなくなってしまったので、キタムラ経由で修理に出しましたが、
「メーカー保証外です」とのことで見積額6000円(部品代+工賃+送料)だそうです。
あのちっこいゴムが6000円て・・・
それに普通に使ってただけなのに・・・
もちろん修理は辞退しましたが、もうキタムラもリコーも買わないだろうなぁ・・・
書込番号:7960549
1点

walkerwalkerさん、こんばんは!
災難でしたねぇ・・・
リコーさんに直接ゴム部品だけを注文してみてはどうでしょう?
じぶんで貼り付けるということで。
サポートの取説注文とおなじような考えで買えそうな気がしますが。
書込番号:7962707
0点

>walkerwalkerさま
返信ありがとうございます。
たったのゴムだけで6000円ですか?!
しかも通常使用と認められなかったと言うことがびっくりです(ToT)
私も気をつけて使います(^^;
6000円で信用を失くして行くよりは・・・と思いますが、
大きなメーカーだといろいろあるんでしょうね。
修理に膨大にお金がかかるシステムが悲しいです・・・。
あ、知り合いがリコーのカメラを落として壊したのに、3年も経っていたのに、
直接修理センターに持ち込んだらその場で無償で治してくれたって言ってました。
(状況、その他いろいろあると思うので一概に全部が無償ではないと思いますが)
もしお近くに修理センターがあったら持って行ってみてはいかがでしょう?
>あおりんごちゃんさま
返信ありがとうございます。
そうですよね。
小さなゴムの部品代っていくらなんでしょう?
私も同じ症状が出たら自分でやるか、リコーに問い合わせてみます。
書込番号:7963877
0点

ピザママさん、こんばんは!
そうですねぇ、ポロッと取れてしまうような
後付けのゴム部品のようですし、カメラ本体
を分解することもなく付けられそうですよねぇ^^
そしたら数百円の部品代+送料80円くらい
じゃないんですかねぇ
(たいした根拠もなくてすみませんV_V)
このゴム部品、R7を買ってから付いているのに
気づきました。
書込番号:7971095
0点

単純作業員ならいざ知らず、修理等の作業の一般的な日本人の工賃は5000〜10000円/時間と
いったところでしょうか。(作業者の給料は1000〜2000円/時間)。
数百円にはならないと思います。
私は、日本は修理、問い合わせ等のサポートに関するユーザー負担が非常に小さく、
一般客がその分負担してんだろーと思うと???です。
ライン生産でできた物と修理等のオーダーメイド的対応の物の単価が桁違いなのは普通と思います。
書込番号:8003031
0点

あおりんごちゃんさま
返信ありがとうございます。
DIYとか結構好きなほうなので、
自分でできるなら自分でって何でも考えちゃう方なので、ついついそう考えちゃいますね(^^;
yasuda50sさま
返信ありがとうございます。
先日別件で工務店への作業見積もりを取ったら、同じように、
「工賃一人一日1万円は貰わないと作業員達の年収が相当低くなってしまうからね」
といわれました。
会社組織なのだから、他の部門での売り上げで・・・とかって思うのですが、
確かに一人一人の人件費を考えると高くなって当然ですね。
ただやはり、特に技術のいらないような部分は部品のみの価格も低いのでは?って
素人考えで思っちゃいました(^^;
書込番号:8019952
0点



以前にレンズが出なくなる故障が発生し、保証修理したのですが、今回は電源スイッチを入れるとジ−ッジ−ッ言って以下のエラ−表示が出て終わりになってしまいます。
ERROR 00-00-00 30-01-23
経験ある方、もしくはこの故障についてご存じの方はいらっしゃいませんか?
また修理にだすことになるのでしょうか?
もうリコ−は買いません!
0点


自分も購入直後にその症状が出て、買ったところですぐに代替を送ってくれました。その後1ヶ月後に同じ症状で交換してもらいました。購入から期間がどのくらいか分かりませんが、購入店に相談されてみては、いかがでしょうか?
書込番号:8019845
0点

すいません、一度保証修理をされているならRICOHへご相談した法外以下と思います。現に自分も同じ症状で2度交換していますし、きちんと使えるように再修理してくれると思いますよ。
というか、して貰いましょう。
書込番号:8019859
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





