Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:2件

今まで古いCyber-Shot(3〜4年前購入)を使用していたのですが、調子がイマイチのため買い換えを検討しています。
使用目的は...
1.建設機械・車輌、工事用車両、工事現場などの撮影(仕事用)
2.景色、建物中心のスナップ写真
3.料理、小物のマクロ撮影(日記用)
です。

現在の検討機種は
[Caplio R7]
○ ・光学7.1倍ズーム ・軽い ・安い
× ・近場に実機がない

[FinePix F100fd]
○ ・広角もズームも充分 ・画質が評判 ・高感度撮影に優れる
× ・やや大きい ・操作感 ・高い

[LUMIX DMC-FX35]
○ ・広角25mm ・iA ・操作感 ・思ったより安くなっている
× ・ズーム100mm ・画質(ちょっと青く見える)

仕事用の撮影では、ある程度広い範囲を撮影したいケースが多いので広角が欲しいです。
逆に対象に充分近づけないケースもあるものですから、ズームもある程度欲しいです。

また、私左手がちょっと不自由なので、両手できちっとホールドというのが難しく、左手
は添えるだけか、右手側に押しつけるような形で保持することになります。
ですので、片手でのメニュー操作やホールド性も重要です。

いくつかのサンプル画像を見た限りではF100fdの色合いが好みですが、大きさと操作感
がどうも引っかかります。
FX35はiA機能がどの程度効果的かが気になります。お客と商談や雑談をしながら写真を
パッと撮る必要があることも多いので。
今のところ広角とズームと画質のバランス、価格を考えてR7を第一候補に考えています。

そこでR7をお持ちの方やデジカメに詳しい方にお聞きしたいのですが、私の使用目的で
R7の購入はあまりズレの無い選択でしょうか?
FX35とF100fdは実機を見ることが出来たのですが、R7は近くの店に実物が無く操作感に
やや不安があります。

それぞれ味付けの違う機種で、並列の比較は難しいとは思いますが、何かアドバイスが
ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:7643259

ナイスクチコミ!0


返信する
Lucianさん
クチコミ投稿数:73件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2008/04/07 22:09(1年以上前)

3機種の中で手ブレ補正がいちばん強力なFX35をお奨めします。
R7は片手での操作感に問題はないのですが、
暗めの時などは、しっかりホールドしないとブレやすいです。
また、とっさの撮影の時にはFX35のiA機能で大丈夫でしょう。
総合的ではなくワンポイント的な意見ですみませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:7643939

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/07 22:19(1年以上前)

操作性に付いてはRICOH機の美点ですよ。 左手を添えられたら充分です。
コンパクトなボディはどの機種もホールディングが良くありません。
ちょっと手を加えると(例えば、私は写真左のように戸当たりを貼ってます)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1146493&un=79138
ガッチリ片手保持出来るようになります。(ホームセンターで12個入り100円)

書込番号:7644000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/04/07 22:21(1年以上前)

今晩は>シャブディーズさん

自分用にR7をワイフにFX33(35の前身)を購入し暫く使っています。

感覚的な言い方になりますが、後者の方が完成度が高く、使い勝手も良く、信頼性も高い、と言う印象で、28mm広角は適度に思えますし最大ズーム100mmですがディジタル・ズームで更に長大できます。また「iA」機能は煩わしい事前操作や設定などはなしに失敗の少ない写真を実現してくれます。また手ぶれ防止機能も期待に応えてくれています。

一方R7には動画音声と逆光補正フラッシュに大きな欠点があると言われています。これら機能が必要なら関連のカキコミも多々あるようですから良く調べられるようお奨めします。

なお建築稼業の二男夫婦(一級建築士)に意見を求めたらRよりもFXを奨めると言う意見でした。

FX33はひと頃より更に安価に入手できるようになってきたようですから、選択肢のひとつにして検討されるようお奨めします。

最後になりますが、R7には機能的に秀逸の面が多々あるので、欠点などを承知の上で今後も使って行く積もりでいることを付言しておきます。

書込番号:7644015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/04/07 22:36(1年以上前)

1が気になります・・・
特に時間帯や場所(屋外・屋内・地下など)がわかると
機種選定が大きく変わると思います。

書込番号:7644117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/04/07 23:43(1年以上前)

工事現場での撮影が昼間だけでしたら構いませんが
夜間にフラッシュを使っての撮影もあるという事
でしたら、フジのF100fdがおすすめです。
高感度画質が優れてますので、感度を上げる事で
フラッシュ撮影でも遠くまで綺麗に撮影する事が
出来ると思います。
ですがFX35の仕様を見ると、高感度モード時に
約1.15m〜約15.4m(ワイド端)/約0.9m〜約7.7m(テレ端)
と、ありますので、画質次第ではいいかもしれませんね…
使えるかどうかはサンプル次第ですが、誰かテストを
して頂けませんか?^^;

FX35は、マクロ撮影で切り替えしなくて済むのが
便利だと思えばいいかと…
R7は上記のフラッシュの事が無ければいいと思い
ますけど、フジの発色が好みという事でしたら
どうなんだろう…と、思ってしまいます…

書込番号:7644536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/08 01:16(1年以上前)

1.建設機械・車輌、工事用車両、工事現場などの撮影(仕事用)
ズームを使うなら R7、次点で F100fd、ちょっとでも広角が欲しいなら FX35

2.景色、建物中心のスナップ写真
野外だけなら R7、FX35、室内もなら F100fd

3.料理、小物のマクロ撮影(日記用)
室内のホワイトバランスで定評のある F100fd

私としてはこんな感じです。F100fd の操作性は、ボタン長押し
(メニューボタン長押し、再生ボタン長押し、DISPボタン長押し、おまけで手ぶれ補正ボタン長押し)を覚えると随分改善しますよ。

書込番号:7644985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/09 21:34(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

>>Lucianさん、ぱいぷのけむりさん
手ぶれ補正の強力さと、手軽にキレイという目的にはFX35が勝っていると言うことですね。

>>PASSAさん
>ちょっと手を加えると(例えば、私は写真左のように戸当たりを貼ってます)
この発想はありませんでした!
確かにこのようにすれば自分で保持しやすいように出来ますね。
是非ともやってみたいと思います。

>>staygold_1994.3.24さん、Victoryさん
>特に時間帯や場所(屋外・屋内・地下など)がわかると
撮影はほぼ100%日中の屋外です。ごくまれに屋根付きの場所で撮影することがあるかもしれ
ない、程度です。

>>on the willowさん
やはりそれぞれ方向性の違う機種なので、自分が何を重視するかを決めないといけないと
いうことですね。。。なかなか悩ましいところです。


皆さまのアドバイスを総合すると、とにかく簡単で完成度の高いFX35、逆光補正フラッシュ
に難アリもズームやマクロなどの特色を持つオールマイティー機R7、室内での撮影や高感度
撮影に向くF100fdという感じでしょうか。

逆光補正についての関連スレッドを読んでみましたが、暗所で被写体が明るい場合の補正は
ほぼ不可能なようですね。
屋外でも同様であると、R7はちょっと厳しいかもしれません。

デザインとズームには未練がありますが、皆さまのアドバイスも鑑みて今回はFX35を購入し
ようかと思います。
ただ、今日嫁を偵察に出したキタムラ(家からちょっと遠い)に、R7の処分品が\21,000であった
とのことなので、週末までに転んでしまうかもしれませんが。

書込番号:7652459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/04/09 22:33(1年以上前)

別機種

建物なら広角優先

全くこれらの機種を持っていないですが、用途からすると、
FX35が良さそうですね。

屋外100%なら、ISO400まで常用出来れば充分でしょう。
(ユーザーの方のサンプルでISO400はどの機種も充分綺麗です)
FX35は、手ブレ補正機能も強力だそうで、
25mm広角でも歪みが少ないようだし、
片手撮りしたいということは、現場で一々設定もしたくなく
スピーディーに撮りたいでしょうから、
「おまかせ」なモードが付いたFX35でしょうね。

建築現場写真は、たまに見ますが、画質に拘ったり設定に拘る必用もなく、
(FX35もシーンモードで色々ありますから、個人使用のときはそれも使えます)
そこに有る建物が、シャープにきちんと写る方が先決ですからね。
私は、36mm〜と、28mm〜(貼ったもの)のコンデジを使っていますが、
もうちょっと、広く撮れたら(25mm〜)便利でしょう。

R7はクチコミでは故障報告も多く見受けられ、
(個体差かもしれませんが)
F100fdは、ISO800を使いたいとか、人物撮りに定評があり、
シャブディーズさん の用途とはちょっと違う気がします。

書込番号:7652814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/09 23:33(1年以上前)

私は屋外100%ならむしろ F100fd じゃないかと思ったりするのですが。
というのも、ダイナミックレンジが広いなぁ、と感じることが多いので。

http://onthewillow.web.fc2.com/DR400.html

F100fd でも今度撮り比べしてみます。

書込番号:7653154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/07 21:08(1年以上前)

R7とFX35持っています。
操作性、写り、どちらも素晴らしい機種ですよ。
設定がめんどくさい人にはFX35のIAは強力な武器になりますし、
R7のマイ設定1&2はレンズのズームの場所も覚えてくれるのでかなり重宝しました。
どちらでも後悔はしないと思いますが、ズームがいるならR7、室内が多ければ広角、感度の面からFX35がおすすめです。

書込番号:7776410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

振るとカチャカチャ音しませんか?

2008/05/02 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 aoyama-246さん
クチコミ投稿数:3件

初めは気が付きませんでしたが
このカメラは振ると本体内部から
カチャカチャと言いましょうか、シャカシャカと言いましょうか
何か音がして気になりますが初期不良なのでしょうか?

皆さんのR7は、いかがですか?

書込番号:7753489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/05/02 21:49(1年以上前)

振るならカメラよりこれにしたほうが。。。
http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/fanta11.html

可動部品には遊びがあるので金属製なら音がでます。

書込番号:7753524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/02 21:53(1年以上前)

多くのデジカメは、振ったら何らかの音が出ると思います。

書込番号:7753547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/02 22:25(1年以上前)

カメラは振る物じゃなく、写真を撮る道具です。

書込番号:7753720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/05/03 14:23(1年以上前)

電源オンで音がするのは遊びの部分で、電源オフで音がするのは
遊びと通電していないCCD手ブレ補正の部分かと思います。
(CCDの基盤4辺にコイルが付いているので・・・多分)

書込番号:7756510

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoyama-246さん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/03 19:47(1年以上前)

そうなんですか・・・!

staygold_1994.3.24さん

ご親切にありごとうございました。

書込番号:7757524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶に縦の線

2008/03/01 11:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。カメラ初心者です。ここで皆様のご意見を元にR7を購入致しました。
R7ユーザーの方に質問があります。

液晶に縦の線はでますか?私のR7は光の加減で室内外で液晶に縦線が入ったり入らなかったりするのですが・・。(光の線や、電柱の影みたいな線等)
購入したカメラ店で店員の方に確認してもらい、新品と交換しても同じ症状がでました。
他のキャノン等のデモ機で同じアングルの場合ですとその症状はでませんでした。
カメラの初期設定(又は私の使用方法)に問題があるのか、このR7特有のモノなのか、わかりません。
過去ログを見てもこの様な症状の書き込みはなかったようです・・。

月曜日にリコーに電話してみようと思いますが、宜しければ教えて下さい。

書込番号:7468645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/01 11:56(1年以上前)

http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html
こんなの?

書込番号:7468657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/03/01 12:15(1年以上前)

ぼくちゃんさん、ありがとうございます。

このスミアという現象と似たような症状ですが、線が紫色や太い時もあります。
黒い実線で4,5本の時もあります。
ファインダー時?の液晶には線や影が出てるのですが、撮影後には光の線はありません。

店員さんも「おかしいなぁ」みたいに言っていたので、なんだかよく分かりません。




書込番号:7468716

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/01 12:24(1年以上前)

>黒い実線で4,5本の時もあります。

 おかしいですね。

 店が交換してくれたのなら液晶初期不良で、交換後に症状が出ないのなら問題ないと思いますが・・・。
 リコーへの電話もフリーならともかく電話代の無駄だと思います・・・。

書込番号:7468755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/03/01 12:43(1年以上前)

小鳥さんありがとうございます。

交換前も交換後も症状が同じでしたので交換はしませんでした。

今もテストしてみたのですが、やはり線や影がでました。ただ単に露出等が合ってないのかなぁと思いましたが、店員さんもR7同機種2台と他メーカーでテストしてましたので、困惑してます。店員さんもメーカーに聞いてみるという事ですが・・。
露出補正で消える線もあれば消えない線もあります。
でもカメラ屋さんですから、知識は大丈夫だと思います。

こうしてみると、皆さんの機種には出てないということですね。製造シリアル的に何かあるのかな?と思ってきました。


書込番号:7468839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/01 13:12(1年以上前)

デジカメのレンズに強い光が入ると、スミアやブルーミングが起きるのはやむを得ないと思いますので
なるべく、逆光で撮らないようにすれば問題ないと思います。
(デジカメが高画素になるにつれて、ひどくなっているようですが)

書込番号:7468962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/01 15:49(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。ぼくちゃんさんが、教えてくれたとうり、CCD特有の現象なのかもしれません。リコーで検索しまして以下の文がありました。

カメラ仕様  

強い光の下で撮影をすると液晶モニターに縦筋が入るのですが。

CCD を搭載したデジタルカメラで屋外や照明の下など強い光の下で撮影をすると液晶モニターに縦筋が入ることがあります。これは強い光源が原因で発生したノイズのためにおこる現象です。

● この現象は CCD カメラを搭載したデジタルカメラ特有の現象でデジタルカメラ本体の故障ではありません。

もう少し使ってみてリコーに相談したいと思います。でも黒い線はおかしいなと思います。

CMOS搭載という機種の方が私みたいな人間には向いていたのかもしれません。




書込番号:7469495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/01 23:24(1年以上前)

別機種

はじめまして、
こんな感じの現象を仰っているのでしょうか?

自分のも光線の具合で、太いのが1本や細いのが数本
モニターに写ることがありますが、撮影されたものには
反映されていないので今まで気にせず使っていました。

もしかして自分のも不良品??

書込番号:7471586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/02 20:01(1年以上前)

江戸屋倶楽部 さん

これがフレアですか?

リコーのHPどうりの現象ではないでしょうか⇒故障ではない

私のはもう少しひどく、黒白の縦線が入るものです。

書込番号:7475577

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/03/02 23:26(1年以上前)

江戸屋倶楽部さんの例はスミアです。これはCCDの持病
みたいなものですが、R7というかまともなデジタル
カメラには機械シャッターがあるので撮影画像には
スミアは出ません。

ただ、スミアでは原理的に黒い線は出ません。スミアが
何本か出てその間が黒く感じるなら話は別ですが・・・

あと、フレアというのはレンズによって発生する
もので撮影画像に写りますし、フィルムカメラでも出ます。

書込番号:7476827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/18 08:20(1年以上前)

私も同じ症状が出ます。

子供の誕生日にケーキにろうそくを付けて、ろうそくの火を吹き消すところを写真に撮ろうとした時に、ろうそくの炎を中心に縦に紫の線が何本も出ます。プレビューには線はありません。

室内で窓からの光に反応して同じ症状が出ることが良くあります。

G4wideも持っていますが、こんなの初めてです。

リコーに問い合わせをしようか悩んでいてこの書き込みを見つけました。

やっぱり少し変なのかな・・・

G4wideの方が意外と良い写真が撮れていました。

R7にしてから、失敗写真が多く手放すことを考えています・・・

書込番号:7689065

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/04/18 10:25(1年以上前)

G4wideは300万画素ですし、液晶モニタも小さいのでスミアは
出にくいかもしれません。撮った写真に関しても300万画素では
気が付かなかったような手ブレやボケが700万画素でははっきり
わかってしまいます。更にサイズもG4wideの方が大きいから
しっかりグリップ出来ます。ということで、最近の高画素機は
昔の300万画素機より扱いは難しいですね。

書込番号:7689377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7の満足度5

2008/04/20 22:07(1年以上前)

撮影画像に出ているなら故障ですよ。

書込番号:7701398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

魅力の無い写真

2008/04/14 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 tsuyaccoさん
クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種

室内の花A

室内の花B

先日デジカメを5年ぶりに買い替えました。
コンデジの中ではマクロが美しい機種との評判でR7に。

自分の腕が悪いのですが、
なんだか上手く撮れません。
加工すれば多少よくなるのでしょうが、
そうではなく、美しく撮れるものなら撮りたいです。

何がいけないのでしょうか?
ご指摘頂ければ幸いです。

書込番号:7671022

ナイスクチコミ!0


返信する
Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/14 01:08(1年以上前)

別機種

tsuyaccoさん 

この板にはマクロ名人の方が大勢おられるので
私など恐縮してしまうのですが、
アップされたサンプルは、かなり遅いシャッタースピードですね?
暗い環境で撮られたのでしょうか?

これくらいのシャッタースピードだと三脚は必要ですね。
・・使用されていたらごめんなさい。
バックになる背景(色、距離など)も考えられたら
より綺麗に撮れるのではないでしょうか?

書込番号:7671261

ナイスクチコミ!1


yohiさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5 不定期便 

2008/04/14 01:57(1年以上前)

当機種

ズームマクロで撮影

花Aは後ろの葉にピントが合ってますね。
三脚+オートフォーカスのターゲット機能で花にターゲットを合わす、というのはどうでしょう。
あと三脚を使用するならISO感度を64固定にしてノイズが乗らないようにすると滑らかな写真になります

あとは露出補正(EV値)なんですがプラスとマイナスに色々と振ってみて撮ってどんな写真になるか感じをつかむと良いかもしれません。

また、ズームマクロを使用するとより背景のボケが大きくなります。

それから背景も考慮して写真を撮られるとより良い写真になります。

まあそういう私もそんなこと言える腕はないですが。(^_^;)
ブログにも多少マクロの写真がありますのでよければ参考にしてください。

書込番号:7671398

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/14 02:25(1年以上前)

tsuyaccoさん、メインの花ばかりに目が向けられてるようですね。Stock5さんが
言われてるように、もう少し背景に気を遣われたらメインの花も引き立ちますよ。

Aはピントが花に合ってません。(後ろの葉っぱに合ってる) マクロ撮影では先ず
「フォーカス」と「測光」の設定を「スポット」にして、花の、「この部分」に注目したい
って部分にAFエリアを持って行きシャッター・ボタンを半押してロックします。
半押しのまま背景とのバランスを取りながら、構図を決めてシャッター・ボタンを
押し切ります。
気に入ったらセットアップ・メニューからマイセッティングに設定を登録します。
マイセティングは通常撮影とマクロ用に1と2を振り分ければ便利ですよ。

Bは少し明る過ぎるようですね。 ADJ.ボタンを下に下げて光の量を少なくします。
白や黄色の明るい花を明るく撮りたい時はプラス側に、反対にシットリと暗い目に
したい時はマイナス側に調節します。(露出補正すると言います。)
R7は赤が強く出る傾向が有りますので赤いバラなんかを取る時は、露出をタップリ
マイナスにしないとシマリが無くなります。

書込番号:7671452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/04/14 02:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

斜めの光

後ろの光

光がカメラの方向から当たっていて平面に見えるのもあるかと思います。
フラッシュで撮ることに似てる感じです。
光の当て方を斜めからにすると立体感が出るとか、
後ろ側から当てたりすると花びらの色が出たりします。
カメラの位置を変えるのもいいと思います。
中央重点測光と露出補正を使うとか、スポットAF的な物もいいと思います…

書込番号:7671483

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/04/15 10:53(1年以上前)

 どちらの写真もそれなりに撮れていると思いますが、私ならどう撮るかと考えると、
この花 鉢植えでしたら、鉢を移動してバックがボケる場所を探します。

花Aは、ピントは花に、後ろの花はカットとるか、または全体を入れる。


花Bの場合やはり後ろの花をカットするか、全体を入れる。
大きく咲いた花の手前が切れているようなので、切れないように写す。

それから この花 AB 同じ花ですか、それなら私は このカメラ持っていませんが、インターバル撮影ができますよね。
三脚に載せて、同じ位置から咲いていくようすを連続で撮影なんかも面白いと思います。



書込番号:7676555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/04/15 11:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/04/15 11:38(1年以上前)

(↑)すみません。添付画像はR8でした。R7でも同じようなものですが ^^;

書込番号:7676674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/04/15 11:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

近所にて

近所にて

動物園にて

動物園にて

フジのF30というカメラですが、
散歩なんかの途中に見かけた花を撮ります。
フィルムカメラを使っていた頃は、
花のアップ写真なんて撮る気も無かったのですが、
デジカメでは結構撮ります。
カメラの性能限界まで近づいて撮ってみたり、
全体を入れたり色々しています。
散歩途中なので手持ちで適当でこんな程度ですから、
誰でも撮れると思いますよ。
気軽にいきましょう。

書込番号:7676712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2008/04/15 19:14(1年以上前)

別機種
別機種

1)花は赤色 換算104mmマクロ ISO50

2)つぼみは紫色 換算140mmマクロ ISO50

こんばんは。リコーのカメラは使っていませんが・・・

既にいくつかのアドバイスがありましたが別の視点から。花を人の顔と思ったらどうでしょう。

背景の線で首が切れるのは嫌われます。周りの人の顔が中途半端にカットされているのも同じです。

証明写真は別として、顔を真ん中に収めるだけでなく左右どちらかに寄せて、斜め顔なら目線の先を感じさせるように空間を配置したり。

つぼみと開いた花の関係は、親子でしょうか。親が主体なら子供は低い位置の方が落ち着いて見えるかも。

さらに顔面の"どアップ"よりも、少し引いた胸から上のバストショットあたりがバランス良く見えるかも。

"花は花"で人とは違いますから、別の考えもあるかとは思います、念のため。

撮影時刻から判断すると、夜間室内の(A)は天井照明だけ、夕方の(B)の背景のカーテンみたいなのの明るさは屋外の夕日かとも思ったのですが、色合いや露出値を考えると違うような。人工の照明でしたら、ちょっと無意味にうるさく思います。

花の写真、小生は屋外のソレがほとんどですが修業中、暗中模索です。お写真、参考になりました。ありがとうございます。

参考にはなりませんがお邪魔のついで、リコーではなく Canon PowerShot A620(1/1.8型CCD 710万画素)での本日の修行を2枚。ただ撮っただけ、名前も調べていませんが。

書込番号:7677992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/15 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

R7はほんとに手に持って楽しい、撮っても楽しい。
胸ポケや、手のひらにはいる(つかめる)し
さくさく補正がまた楽しい。
出来上がりも楽しみ。
添付の出来はイマイチでしたが、
まあいいか。明日もあるさ。

書込番号:7678547

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuyaccoさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/16 19:47(1年以上前)

>Stock5さん
ありがとうございました(^-^)
室内で、天井からの照明の下で撮りました。
(が、もともと照明が若干暗めです)
シャッタースピードは制限なしにしています。
今後は背景の色や距離に注意してみます。

>yoshiさん
ありがとうございました(^-^)
ターゲット機能を使ったつもりが?・・
どうやら使いこなせてなかったようです。
ISO64固定や露出にズームマクロ・・
試してみますね。

>PASSAさん
ありがとうございました(^-^)
テクニックの詳しい極意助かります。
実は今までは半押しした時の状態が
赤でも緑でもかまわず押していました(^^;

>ねねここさん
ありがとうございます(^-^)
そうなんです!いつも平面な画像になるんです。
光の当て方を工夫してみます。

>Bahnenさん
ありがとうございます(^-^)
言われてみると、たしかに中途半端に切れていますね。
気をつけます。

「インターバル撮影」なんてものがあるんですね。
知らなかったので調べてみました。
もうちょっと上達したらぜひ挑戦してみたいと思います!

>staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます(^-^)
綺麗ですね〜!うらやましい♪
リンク先のリコーのサイト拝見してきます。

>右からきたものさん
ありがとうございます(^-^)
私もそんな風に撮れるように
皆さんに教わったことを気をつけてチャレンジしてみます。

>スッ転コロリンさん
ありがとうございます(^-^)
なるほど・・そうですねぇ。
大変わかりやすい例えで感謝します。
照明の状況は、天井からの照明のみ。
色は(ややこしいですが)蛍光灯色の白熱灯です。

>GoGoパパさん
ありがとうございます(^-^)
色々なところに持ち歩いてみます。
皆さんのアドバイスを活かせるように
がんばってみますね。



書込番号:7682393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:27件

週に2,3度の割合で使用しています。
質問ですがレンズカバーがたまに(10回の電源OFFに対して1度程度)
閉まりきらない事があります。
その時は再度電源を入れなおすと元に戻ります。
気にするべきでしょうか?
それともよくある事でしょうか?

リコーは初めてなんで勝手がわかりません。
宜しくお願いします

書込番号:7577999

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/23 23:38(1年以上前)

私はリコー機は持っていませんが、この故障はリコー機にとっては良くある故障です。
R6以前は多発してた様です。

GX100は普通のレンズキャップになりました。
多少不便でも、故障するよりは良いと思います。

リコーのサービスセンタに連絡すると、迅速に対応してくれる様です。
(サービスセンタの対応は良いようです。)

なるべく早期に、修理に出されることをお薦めします。

書込番号:7578309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/03/24 19:13(1年以上前)

私はレンズカバーの半開きや薄目状態の経験はありませんが、
R6ではレンズ収納出来ずにフリーズしました。

もし、起動終了時のレンズ繰り出し・収納音が、
その時に怪しいようでしたら危険かもしれません。

旅行や特別な撮影機会があるようでしたら、2週間強程度のゆとりを見て
リコーに問い合わせて出すのがよいかもしれませんね。
持ち込みであれば当日作業で済むかもしれません。(朝一番とか)

書込番号:7581426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/03/24 21:13(1年以上前)

影美庵さん ,staygold_1994.3.24さん 回答ありがとうございます。
一度リコーに相談しようと思います。

書込番号:7582071

ナイスクチコミ!0


moonaxさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/14 12:08(1年以上前)

先日GRの液晶を破損してしまい代替にと、R7を購入しました。
昨日初めて使いましたが、本日レンズ途中までしか出てこなく何度かやって出てきたと思えば、格納されず・・・・・
初期不良ということですぐに代替と交換ですがそこまででもないようですよね。
10回に一度が20回に1回と使い込んでいくうちに良くなるとは思えません。保障期間のうちにまずはサービスへ状況を話し対応してもらいましょう。GRも何度か出していますが迅速に対応してもらえました。

書込番号:7672282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

これは故障?

2008/04/12 03:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:9件
当機種

先日こんなになりました。
1枚だけです。
その後は普通に撮影できています。
いつかまた、こんなになっちゃうのですかねぇ?
よろしければ教えてください。

書込番号:7662075

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/04/12 06:45(1年以上前)

私の機種は違いますが、以前同じような症状が発生したことがあります。
たまたま一枚だけだったので、そのまま使い続けていますが再発はしていません。
頻繁に発症するなら修理された方が良いと思います。

書込番号:7662210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/12 09:12(1年以上前)

カードの書き込み時に何か問題が発生したような感じですね。
R7でフォーマットはしたのでしょうか?

書込番号:7662492

ナイスクチコミ!1


Lucianさん
クチコミ投稿数:73件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2008/04/12 09:57(1年以上前)

私もR7で先日同じような画像が写りました。
1枚だけでその後はずっと正常なので、特に問題はないと思っています。
再発しなければいのではないでしょうか。

書込番号:7662635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/04/12 18:25(1年以上前)

カードはこのカメラで使い始めました。

たまたま発生しただけならよいのですが・・・。
 
もうちょっと使って様子を見たいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:7664222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング