
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 280 | 2008年4月9日 11:32 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月6日 20:02 |
![]() |
7 | 7 | 2008年4月5日 17:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月4日 20:36 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月4日 10:17 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月4日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


R7を買ってきました。とっても楽しいカメラですが逆光+ストロボ補助撮影が凄く難しいです。
サンプルの上側は今まで使用していたIxy Digital 400、下がR7です。左右では撮影時間が少し違います。右側は画角を極力合わせてみました。なおサンプルはリサイズした以外は弄ってません。
Ixyは最初オートで撮影して部屋の中が暗かったのでマニュアルにしてストロボ強制発光にしただけで他は何も弄ってません。カメラは最初から撮影対象を向いています。ですから全部で3枚撮った内の2枚です。
R7はストロボを焚いても焚かなくてもあまり差が無くてカメラが窓を向くと部屋は真っ暗になってしまいます。ストロボ発光方法を変えたり測光方法を変えたり露出補正を限界までかけても全然駄目で、一度部屋の隅で露出を決めてから補正してなんとか椅子の色が分かる程度の写真が取れるまで2枚を撮るのに全部で40枚くらい撮り直しました。それでも室内は暗めで窓の外は完全に白飛びしちゃってます。
腕がヘボなことは間違いないんですが、それにしても難しい。何かうまい方法ってありますか?
0点

こんにちは。
下のR7画像2枚をExifが残るように、個別に再度UPした方がよいでしょうか。
フラッシュを使っても正しければ速いシャッターは切れるので、
カーテン越しがここまで飛ぶこともないと思いますが・・・
(自然光で足りない場合はフラッシュが1/32までは稼ぎます)
書込番号:7104912
0点

ありがとうございます。ファイルサイズが大きいのですが
1.先ほどの右下だと思います。部屋の隅で半押ししてから窓に向けています。
2.窓の外に露出を合わせた例
ストロボが殆ど役に立ってないみたいです
書込番号:7105054
0点

右側のは発光禁止になっているみたいですよ。
あと、R7はプリ発光して露出を調整しているのですが、
この時に窓の光を見て「明るさ十分」ということで、
発光を弱く抑えているのかもしれないですね。
# この掲示板の画像ってEXIFが残らないのですね。
書込番号:7105197
1点

レスありがとうございます。
ストロボは「強制発光」にしたはずなんですが、マイセッティングでも自動で弱光にしちゃうとすると困りますね、明日リコーのサポートに確認してみます。
故障ならある意味良いんですけど
書込番号:7105341
0点

左:なんか難しい組み合わせになっていますね ^^;
(露出補正 2 /ISO感度 238 )
カメラを振ったから、この分でカーテン越しが飛んだかな?
右:発光禁止で窓の外に露出を合わせたらこうなります。
(シャッター速度 1/1000秒 /フラッシュ 発光禁止 )
イクシーは該当用語がわかりませんが・・・
AFマルチの測光マルチ(評価測光)だったとかでしょうか。
CaplioでもAFマルチの測光マルチなら極端な事にはならないでしょう。(多分)
書込番号:7105347
0点

相当な数を設定を色々変えて撮りましたが窓に直接向けたものは大体似たり寄ったりでした。その間ストロボが光っていたことは確かですが「プリ発光」というものがあることは知りませんでした。
もしかするとプリ発光していただけで実際はシンクロしていないのかも。ただ設定では「強制発光」にしていました。
明朝にでも再度標準的な設定で撮影してみます。
書込番号:7105476
0点

アカギタクロウさん
フラッシュ設定ですが、スローシンクロは試されましたでしょうか?
書込番号:7106361
0点

[7106361] Stock5さん、
スローシンクロ
http://allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003176.htm
シャッター速度遅くしたら、ますます窓が飛ぶと思うけど・・・
書込番号:7106512
0点

アユモンさん
>ますます窓が飛ぶと思うけど・・・
サンプルに上げられているような場面では両方生かす経験無いのですが
多分窓の外に露出を合わせたら、スローシンクロでも強制発光でも
SSに違いは出ないとも思います。
では、どうするか?・皆様もお考え下さいませ??
書込番号:7106616
0点

[7106616] Stock5さん、
なら、スローシンクロ試す意味は?
スレ主さんは、室内を明るく撮りたい意図で室内側でAEロックしてるんだけれど・・・
書込番号:7106732
0点

アユモンさん
スローシンクロ試す意味は?
イヤ、これは単に試したのでしょうか?
と聞いたまでです。
>室内を明るく撮りたい意図で室内側でAEロックしてるんだけれど・・・
これだけなら簡単ですね、と言うか出来てますね。
部屋をそれなり撮り窓も飛ばさないと言う風な意図で
スレ主様がお考えの様ですので、難しい問題ですね。
IXY400より頑張れるハズだ!!
頑張れR7って感じでしょうか(^^
書込番号:7106847
0点

スローシンクロ
http://aska-sg.net/glossary/pages/sa/surooshinkuro.html
「シャッタースピードは背景もきちんと写る程度に遅く設定され、同時に通常よりも弱めにストロボを発光」
スレ主さんの意図するように取る為には、SS上げてストロボ強。
試すのなら、ストロボがフル発光するかどうか。
書込番号:7106896
1点

一応三脚を使ってスローシンクロと強制発光で撮ってみました。
Exif情報では同じ様な感じですね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1156125&un=121218
書込番号:7107072
0点

[7107072] Stock5さん、
中央重点測光の中央は、ランプの光っているところですよね。で、対象物の明るさがEV3.7
人形を中央重点測光の中央にして、普通のフラッシュAUTOも加えて3種撮ってみてくれませんか?人形までの距離も教えてください。
書込番号:7107190
0点

アユモンさん
距離は1m程度ですかね。
私は飛ばしたくない(このスレの場合は窓)被写体を飛ばさない
露出にして他の対象物は知らん!・・ウソ
他は何とか凌ぐって感じでしょうか。
まぁ、実際にスレ主様の条件でやって見ないと
私にも分かりませんですm(__)m
書込番号:7107264
0点

さらりと間に挟ませて下さい。
Caplioフラッシュが直進的過ぎる感じです。
もっと回り込む様な刻み形はないのですかね・・・
フジのF31fdと見比べて、違いにそう思いました。
(調光の精度は別として)
模様次第では光の拡散に影響大!?
もう寝ます 凹○zzz
書込番号:7107333
0点

[7107264] Stock5さん、自分の撮りたい写真を撮ってアップしましたということならそれでいいけど、[7104833] で始まる、このスレのスレ主さんの悩みは、窓は白とびする程なのに室内が暗くしか撮れないということじゃないっけ?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1156125&un=121218
ランプの明かりを被写体にして、それを主に測光すると、逆光とは正反対の事例になると思うけど・・・事実ストロボが殆ど光ってない。
書込番号:7107356
0点

Ixy Digital 400で撮影した画像の情報を見て同じ露出設定に
してみては如何ですか?
R7、マニュアルがないので、設定するのは技術がいると
思いますが・・・
書込番号:7107886
0点

リコーさんのサポートに状況を伝えて対応策を尋ねてみました
1.R7はピント焦点とその明るさに応じてストロボ光量を自動調整する。それは強制発光モードにおいても同様である
2.いかなるモードでも強制的にストロボをフルガイドナンバーで光らせることはできない
3.従って明るい日差しが逆光気味に差し込む室内においてストロボ補助によって室内側も窓の外も同時に明るく撮影することは仕様上無理である
残念ですが、そういうことみたいです。
書込番号:7109045
0点



シャッターボタンを押した時に次のような動作をしますが、これらは正常でしょうか?
1:液晶画面が一瞬ですが真っ暗闇になります
2:撮影した画像は一瞬の間は表示されますが直ぐに消えます
なお、クイック・レビューなど再生機能は取説に記載の通り正常に機能動作しています
0点

早速のRESを有り難うございました>【からんからん堂さん】&【PASSAさん】
「正常」で安心しました
撮影後の表示時間「画像確認時間」は3秒まで選択できるのですね(^_^)
取説を見ると多彩な機能に圧倒されます
また宜しくお願いします
書込番号:7638892
0点



念願のR7を手に入れました。専ら季節の花の写真を撮り歩いています。レンズはマクロ及び長ズーム、AFはスポット及びマルチの種々の組み合わせでトライしています。桜の花がピンボケが多くて改善対策に苦慮しています。桜のような淡彩色の花でない例えばカタクリの花などではピンボケは殆どなく満足できる写真が撮れています。写真画像例を添付します。桜の花をピンボケなしで撮影する秘訣(?)があればぜひ伝授戴けると(^_^)です。
0点

こんばんは
気になるのが、被写体までの距離です。
以下はメーカーからの抜粋ですが最短撮影距離以下なのでは?
マクロ撮影距離
レンズ先端から約1cm〜∞ (広角)、約25cm〜∞(望遠)
書込番号:7630525
1点

ISOがオートのようなので、値が大きくノイズが気になりますね。
64固定にした方がしっかりした画質になりますよ。
その分シャッタースピードが遅くなるのでしっかりホールドして撮れば、奇麗に撮れると思います。
書込番号:7630575
2点

桜はひどいですね、前から後ろまでぴんと来ているところが無い、
ピンぼけ補正さんが言われてる、撮影距離外では、
3番目は右端の花にピント持って行かれてるのかな???
普通なら真ん中の大きく写る花に合わすと思うんですが
もし真ん中に合わされてそうなってるのなら、
もう一度ゆっくりピント合わせて撮ってみたら、
其れでダメなようならサービス行きかな。
書込番号:7630585
1点

桜ではピンボケが頻発すると考えて・・・
1、被写体の花が桜のように小さい場合は、それを大きく写そうとして近づきます。
2、被写体の花が大きい場合、もしくは茎の部分も入れようとすると
逆に離れてバランスよく写そうとします。
この差が被写界深度に大きく影響していると思われます。
1の場合は半押し合焦してから全押し撮影の間にカメラ(体)が前後していると
ピントの位置と大きくずれてしまいます。
風が吹いて桜が揺れていても同じです。
2の場合は距離があるので多少のずれはさほど気になりません。
気合を入れて撮るなら無風時に三脚使用です。
そこまではと思う場合は体や手を幹に当てて撮ると安定します。
(添付画像は1m強ほど離れて撮っています。ピント範囲を見て下さい)
その他では仕様の範囲を超えているか、本当の不良かもです・・・
書込番号:7630700
1点

ピンぼけ補正さん に1票。
この面積比率で桜の花が入ればまず、ピントは桜に合います。
マクロズームで近づきすぎるとピントがこのように合わないことが多々あります。
その場合はフォーカス枠が赤枠になるのでわかりますが。
staygold_1994.3.24さんが言われている、
>風が吹いて桜が揺れていても同じです。
もこのような写真が撮れるケースとしては多いですね。
あとオートフォーカスをスポットにしてピントを合わしたいところでフォーカスロックしてから構図を作るなんて作業も重要なのではと思います。
先週梅の花を撮ってきましたが9.9割がたピントは合ってましたよ。
なので、淡い色合いでフォーカスが合わないという事は正常ならば無いと思います。
書込番号:7631461
1点

ぱいぷのけむりさん、おはようございます。
【桜のような淡彩色の花】のマクロ撮影では私もしょっちゅう経験しています。
対策は「AFターゲット移動機能」の活用です。
ピントを置きたい位置、そして、なるべくコントラスト差のある位置に、AFターゲットの十字を移動すると効果があります。
あとは、
背景の状態(明るさや景色)によっても変わりますので、少しずつカメラアングルを変えて、何枚か撮るのがよいと思います。
一発必中撮りはムツカシイです。。^^;
書込番号:7631871
1点

早速に有益なアドバイスを沢山に有り難うございました、お陰さまでほぼ問題が解決できたように思えます>
【ピンぼけ補正さん】;【Akakokkoさん】;【ぼくちゃんさん】;【staygold 1994.3.24さん】;【yohiさん】;【ねぼけ早起き鳥さん】の皆さん
梅の花のように枝に密着していて風に吹かれても桜の花が動き難い被写体を狙って撮影トライをしてみたところ、添付の試写真に見られるようにピンぼけは殆ど回避できました。
結果論ですが、先の失敗例は被写体が風に吹かれて微動していた事がピンぼけの主原因のように思えました。
なお、マイセティング(MY)には「スポットAF、スポット測光、ISO64、濃いカラー、シャープ質感」などを設定して試写しました。他に留意した主な点は「被写体までの距離、フォーカス・ロック、AFターゲット移動機能、一発必撮は狙わない」などです。
今後は数をこなして成功率を上げて行きたいと思います、また宜しくお願いします。
書込番号:7633589
0点



青空をバックに桜を撮ろう200mmに設定し、シッターを押したところ
液晶画面が真っ暗になって作動しない状態が4回程続きました。
読み取れなかったのですerrorなんとかの表示が出たのに気づきました。
カメラ設定はすべてPオートでWB、ISO等もオートの設定だったのですが。
初期不良なのでしょうか。
又、リチウム電池が消耗してくるとレンズが出たままでなにも
出来ない状態だたので別の電池を入れると通常に作動しました。
電池が消耗してくると他のメーカーはレンズが閉じるのにこの機種はとじないのでしょうか。
0点

初期不良だと思います。
販売店で交換してもらうか、リコーの修理受付センターに問い合わせてみた方がいいと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/
ちなみに私のR7は、CCDに付いたゴミで修理から還ってきたばかりです。
修理なら一週間かかります。
書込番号:7629722
0点

Lucianさんありがとう御座います。
やはり初期不良かも??
早速週明けにでもサーヒースショップに問い合わせしてみます
書込番号:7629873
0点



R7を持っているのですが。
よく行く電気屋で店員さんの説明を受け、R7を色々と試し撮りしていた際は、次の撮影への切り替えの早さや、振ってもぶれない手ぶれ補正に感動していたのですが・・・
手元にあるこのR7は同じように設定し、明るい場所で撮影してもぶれるのです。
これは不良なんでしょうか・・・
店頭でみていた時はあんなに振ってもぶれていなかったのに・・という感じです。
どなたか教えていただけるとありがたいです。m(_ _)m
0点

初期設定は手ブレ補正ONっだたかな?
明るいとは屋内でしょうか、屋外でしょうか?
屋内ですと、店内の明るさはとても明るいから気軽にブレずに撮れてしまいます。
再生画面にてDISPボタンを何度か押すと、画面内に撮った写真と
その隅に「1/32」などの分数表示があります。
それがシャッタースピードになります。
出来ればその数字と撮影条件をここでお知らせ下さい ^^
(画像添付も出来ますが)
書込番号:7625847
0点

明るい場所というのがどういったところなのかが問題ですね。
基本的にカメラにとって明るい場所というのは「晴天昼間の屋外」で
夜の室内や曇りの日は「明るい場所」とは言えないですけど・・・
書込番号:7625867
0点

私も経験があります。店頭でわざと振りながらシャッターを押してぶれていない画像に驚いたものです。でも、コンデジの手ぶれ補正は機械的な補正よりもISO感度を上げたりF値を小さくしてシッター速度を稼いで補正している部分が多いようで、周りの明るさの僅かな違いでずいぶん結果が違ってきます。店頭の明るさというのは思っている以上に明るくて、売り場で試し撮りをすると思った以上にきれいに撮れます。自宅で試すとあれ?と思うのは、部屋の中の明るさは思ったほど明るくないからです。
それでも手ぶれ補正機能の無いカメラに比べれば失敗はかなり少なくなります。
晴天の野外なら乗り物に乗っていても結構きれいに撮れます。
このカメラの醍醐味は1cmまで寄れる接写機能ではないかと思います。
このぐらいの接写の場合、普通なら三脚無しではなかなか撮れませんがカメラまかせでも結構手持ちできれいに撮れます。被写体ぶれも抑えられているわけですから、シャッター速度と機械的補正のコンビネーションがうまくプログラムされているのだと思います。
結構使いやすくていいカメラですよ。
私は値段の差を考えてあえてR8よりこちらを選びました。
書込番号:7628191
0点



はじめまして いろいろ迷ったあげくこちらの Caplio R7 を・・・・中古で購入したのですが、ズームの伸び縮みの時の機械音?が結構大きな音なのですが正常でしょうか?
このカメラはその機構が壊れやすいという書き込みが結構あるので気になります。
最初から、大きめなのでしょうか? お使いの先輩方教えてください。
お願いします。
0点

購入おめでとうございます!
動作音は大きめです。
もし、どこかの店頭でまだ見掛けることがあったら聞き比べてみて下さい。
(店内の騒音にも負けないと思います ^^;)
書込番号:7628075
0点

音は大きめですが気にした事はありません。
現在のところ故障知らずです。
書込番号:7628097
0点

staygold_1994.3.24さん 小鳥さん お返事ありがとうございます。
そうですか!! 安心しました。
おっしゃられる通り、実際に店頭で聴き比べられればいいのですが
当方の近くの電気店にはすでに R8しか置かれていないもので・・・
おかげさまで、安心して使えます。ありがとうございました。
ペコリ(o_ _)o))
書込番号:7628143
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





