
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 42 | 2007年9月15日 16:09 |
![]() |
2 | 55 | 2007年9月12日 01:24 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月2日 12:06 |
![]() |
1 | 32 | 2007年9月6日 15:29 |
![]() |
1 | 46 | 2007年9月1日 22:55 |
![]() |
1 | 23 | 2007年8月31日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三日坊主のそえじまさんの所にR7のテスト機が届いたようです。
http://homepage3.nifty.com/office-soejima/page7-other.html
小さいですがISO200の写真もあります。
みんな、新スレ立てるなって叱らないでね。
2点

[6746688]缶コーヒー大好きさん
日本語日常会話は主語が不明確なので、ややこしいですね。
直リンを気に病むより、先ずはその気配りから。。^^;
[6746709]アユモンさん
ジョークですよ、冗句。。^^!
書込番号:6746754
0点

ねぼけ早起き鳥さん、回答ありがとうございます。
私の貼りかたは危険性を含んでいるのですね、勉強になりました。
ただ、掲示板での個人サイトの直リンク貼りつけについては、どう思われますか?
ご自身のお持ちのサイトで直リンクは、アユモンさんがご提示される前から理解していますが、掲示板では違うと感じます。
アユモンさんは、掲示板で個人サイトを宣伝して、クリック数の増加で金銭を受け取っていらっしゃる方なのかな?
書込番号:6746798
0点

書き忘れ。
>>それこそマナー違反だと思うのですが。
>私にすれば、掲示板で個人用HP,Blogの直リンクを貼るのも、
>掲示板利用時のマナー違反だと思えます。
>(リンク先の管理者に了解を得て直リンク貼るのは、別ですが。)
ねぼけ早起き鳥さんの回答で、撤回します。
私の貼りかた用途がマナー違反でした。
申し訳なかったです。スミマセン。
書込番号:6746866
0点

[6746798] 缶コーヒー大好きさん、[6746481] であなたはリンクされた相手方に迷惑がかかるという懸念をされているわけだが、迷惑な人が迷惑をかけた人間にお金を払ってくれるわけ?
大丈夫ですか?
糸崎公朗さんに無料でリソースを提供しているgooは、(gooおすすめリンクをクリックしてもらえたりして)カカクから糸崎公朗さんのgoo ブログに来て貰うことありがたいと思ってくれるんだろうが、オイラには1銭も入ってこんねぇ?
staygold_1994.3.24さんやねぼけ早起き鳥さんには入ってきます?
書込番号:6747120
0点

乗り遅れたAkakokkoです。
すでに別の話題になってしまっているようでなんですが・・・
staygold_1994.3.24さん や ねぼけ早起き鳥さん のレス[6746238][6746362]のリンク先の写真にうっとりです。
ISO400でもすごくきれいですね。
撮ったままの画像なんでしょうか?
> R6はマクロモードで絞りが開放に設定されることが多く、そのためストロボを使うとオーバー気味に
> なりました。
しょっちゅう経験しているので、回避方法を聞いてみようと思っていた所ですが「R7にアップグレード」が回答なんでしょうね。は〜ぁ。先立つものが・・・orz
まだまだR6で頑張ります。
お邪魔しました〜 ^^;
書込番号:6747597
0点

個人サイトのリンク貼っているのは、リンク先の管理者に迷惑と感じていたけど、、、
もしかして、これだけスレッドに個人サイトを提示するのは、その管理者に逆にお願いされて宣伝しているのでは?と疑惑が沸き思い直しましたとさ。ハハハ
前回、説明不足でゴメンナサイm(__)m
過去のスレッドは、誰かに相手して欲しく立てていたと無理矢理納得したけど、本当は宣伝の意味があったのですね。
だから、ブログではなく閲覧者の多い掲示板を利用してるのでしょうね。
書込番号:6748038
0点

缶コーヒー大好きさん、「宣伝」?そういうことが気になるのなら、まず、R7 NTT-Xstoer特価のようなスレにチェックいれたら?
とはいえ、あなたが周囲に話し相手がいないのか拒絶されてるのか分からないですが、こちらでなにかと主題に関係ないレスをつけていたとしても(注:R6板[6703736] 参照)私は「スルー」なんかしなから、どしどしご参加ください。できるだけお返事しますから・・・アクセス数命の価格.comも喜んでくれると思う。
チョートクカメラ日記12日分はまだあるね。
http://mjchotoku.com/index.php
もう一人のTANAKAさんのは9月更新されてない。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
書込番号:6748370
0点

チョートクさん、このところR7を使っているようですね。
GX100より持ち歩きが楽なのが良いのでしょう。
リンクはttp:のようにhを消すのは困りものですね。
リファラがわからないので何処のページに掲載されて
いるのかわからない。まぁ、ググればわかりますが、
時差があるので、やはりリファラで見たいです。
個人的にはネットに公開した以上はリンクされるのは
当然だと思うのですが、「リンク不可」と書いてある
ページにはリンクしないようにしています。逆に
言うと、書いてなければリンクしています。
そもそも、ここでこんな議論をするのも掲示板の
目的から逸脱していますね。私が管理人なら
[6709454] から続く投稿は全て削除しちゃいます。
書込番号:6748537
0点

意図的なものならもっと上のカテゴリーでやるでしょうね。
「カメラ」や「デジタルカメラ」のカテゴリーで・・・
書込番号:6748567
0点

私は“ブランド指向”>“モデル(型)嗜好”が強いので、
どんどん下のカテゴリーに行っちゃう。。^^;
試行錯誤で思考停止。。Orz
書込番号:6749433
0点

さぁ〜て、前日展示をしていないか物色しながら帰ろ〜
書込番号:6750622
0点

R7に出会えず帰宅も、別スレ購入報告が出ましたね・・・
書込番号:6751519
0点

今日は早く帰宅して、なでしこを応援しましょうね。。^^)
書込番号:6753082
0点

家では録画の地上波のみなんです ;へ;
書込番号:6753300
0点

あっ、ラッキー!
今日は地上波(フジ系)LIVEですよん〜♪
魯さん、削除しないでね。。m(_ _)m
ここの訪問者の方のR7実写を早く拝見したいですね。。^^)
書込番号:6753329
0点

うっ、ザンネン!
そうなると、今度は逆に早すぎて間に合いませ〜ん ;_;
帰りにKEIBA場で現金化作業もありますし・・・
早くどなたかの融通の利くR七速報を! 待ちどおしですね!
書込番号:6753367
0点

ただ今充電中の方もおられますから、時間の問題。。わくわく。。♪
staygold_1994.3.24さん
ロスタイムには間に合うかも。。
一句浮かびました。。^^;
「七でしこも 馬ン事九すの 八合わせ」
書込番号:6753710
0点

R7個人ブログに登場。売り場での試写だけど・・・
http://blog.so-net.ne.jp/mitsunari/2007-09-14
(お金は1円も入ってこんよ。グスン)
書込番号:6756274
0点

アユモンさん
では、1レスを入れましょう。。^^)
店内照明でのAWB、なかなかいいんじゃあ〜ないでしょうか。。。
書込番号:6757425
0点

[6757425] ねぼけ早起き鳥さん、照明の分光特性が不明の写真を安物のへたった古いCRTの色温度を目一杯上げ、安物の白色蛍光灯と外光のミックスした条件で見ているので、色に関係すること(特にAWB)については、とり合えずノーコメントとさせていただきます。
「参考になった」は、10レスにしてくれんかのう。
書込番号:6757579
0点



実機も一般のサンプルも見ていない段階で
どうの、こうの言うのは本意では有りませんが、
R7どうなんでしょうね(^^)
・・・高画素が進んでチョット心配・・・
あちらの板ではF50fdが前評判の段階での評価で、
F31fdの高感度が見直されて人気沸騰ですもんねぇ。
今じゃヤフオクでプレミヤ付きで幾らでも商品は有りますョ状態!
改めてR7も世間の並に乗って800万画素になって
どの様に進化しているか、私は興味津々ではあります。
・・・後退している部分が無い事を祈りますね・・・
液晶のAR処理は良さそうな感じですね。
表面処理のタイプはつや消しタイプのノングレアでしょかね?
表面コーティングタイプだと高価だしね。
他のスレでも言いましたが一段分位手ブレが強化されていたら
買いですけどね・・・無理でしょうかしら?
少しの高感度性能と手ブレ補正が進化がしていたら
F30要らなくなるのですけどねぇ。
茄子の揚げ浸しさん、のレビューが楽しみ!!
0点

茄子嬢はR7を買い増しでしょうか? それとも買い替えですか?
ジャンクカメラの準備ということは、今回はヨドバシでなくキタムラ狙いですか?
いずれにしても、定期券を先に購入してから、一息吐いて考えた方が… って大きなお世話^^;
手ブレ補正と高感度が強化されればかなり魅力的ですね〜
書込番号:6713445
0点

PASSAさん、残念ながら三角測量廃止の主因まではわかりせん。
ただ、コントラスト検出方式の精度と速度が上がったというのが
大きいかもしれないですね。
個人的にはスナップモードを拡張してAF範囲の設定が出来る
ようになると嬉しいのですが・・・
書込番号:6713968
0点

Rのスナップモードは人物スナップという意味ですね。
よく使う焦点域は人それぞれですが、2mから10m位迄
は、カバー(殆どパンフォーカス)して欲しいところです。
人を撮る時も、カメラの動作音を意識されると嫌なので
余り近寄りたくありません。つまり現在のAF範囲では
スナップモードとして使えないのです、私の場合は。
対象が子供とか室内ペットなら適当かも。
書込番号:6714711
0点

有楽町ビックで中身が空っぽ(←何ていうのか)のR7を触りました。
操作感は0に等しいのでノーコメント・・・
先行予約の受付中だそうです。
書込番号:6716200
0点

> 中身が空っぽ(←何ていうのか)
口が裂けても言えません! カメラの方なら・・・ モックアップ?
でも、ボディは実物なんだから厳密にはモックじゃないですよね。
ディスプレイ用の専門用語が有るのかも知れません。
で、操作感は判らないにしても、前面ロゴの印象はどうでした?
あ、スレが違う・・・ けど、ま、いっか。
スペックは上面銀ベルトにプリントされてるんですね。
そこまでして告知すべき事柄なんでしょうかねぇ???
書込番号:6716438
0点

手に取ってあまりの軽さに「さすがにまだか〜」と・・・
中身がすっからかんなのでボタン系は強引に接着しているのですかね?
当然クリック感もなく押し込めない状態ですね・・・
一番知りたかったADJボタンが斜め方向にも動くのか?を
知りたかっただけなので、触れたのは5秒程度なんですよ〜 ^^;
今のところは買う意思が無いので「ちッ!」って終わり・・・
役に立てずにすみません。きっと勤務先が近い人が(以下省略)
書込番号:6716584
0点

クチが裂けても言えない中身カラッポを表現するコトバとは・・・あたしの名前かい!(←被害妄想拡大中)。
つくる715さん、R7は買い足しになるのか買い替えにするのか、なーんて未来のことはまだ考えてません(←やっぱりからっぽだ)。行き当たりばったりの私にそんなむずかしいこと訊かないでください・・・定期なんて飾りですよ、足があれば歩いてどこにでもいけますよ、たとえ北区中ノ島だって(←やっぱりからっぽだ)。
書込番号:6717267
0点

Canonの話で恐縮ですが、
900ISと910IS、700〜800万画素に変わって
サボテンのISO感度別を比較して見ましたら
ノイズの出方が910のが悪い様に感じます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/07/6978.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
R6〜R7になってどうなんでしょうね?
元が高感度ノイズ大目だから心配無いってか?(^^
書込番号:6727439
0点

高感度じゃないですけど、R7のノイズの出方はR6ととても良く似ています。
リコーのサンプル画像にノイズ・リダクションを掛けてみました。(↓)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1054577&un=79138&m=2&s=0
左が使用前、右が使用後です。等倍で見る限り、ほぼR6と同等に思えます。
因みに、一般消費者は人肌だけしか見ませんからNRをもっとビシバシ掛けた
方が画質が良いと評価するでしょう。でも、服の生地や光の当たった部分は
完全に質感、量感、失ってますね。今後のRはどっちへ進むのでしょう・・・
書込番号:6730085
0点

な〜るほど、ベタリブがほんとにベタっ。。。
PASSAさん、NRサンプルありがとうございました。
あとは、高ISOでどうか、ですね。
それにしても、
いつもの日替わりHNでご親切な、
「…はよくないと思います。」の書き込みはまだ無いなあ〜
あっ、自分でやっちゃった。。^^;
書込番号:6730556
0点

↑すみません、分かりにくい表現で。。。
「著作権」に関することです。。Orz
この程度は許されるでしょうネ。。。
書込番号:6732000
0点

そうですね。刺激しないように3日間掲載の後、削除して置きます。
書込番号:6735174
0点

こんばんは。
ねぼけは削除予告をしたのに指摘書き込みを受けました。。^^;
PASSAさんには人徳、いや写徳があるのですよ。。きっと。。^^)
書込番号:6735700
0点

IXY DIGITAL 910 ISはストロボ撮影でオーブが出やすいらしいですけど、Caplio R7(Caplio R6)はどうでしょう?
R6を使っている人がいたらオーブの程度について聞きたいです。
書込番号:6736916
0点

小雨程度なら平気で持ち出しますけど、特に出易いという印象はないです。
まだ夜雪では使ったことないから程度は判りませんが、ストロボ位置が多少
広いR3でも出てましたから、出るべきところではチャンと出るハズです。
910 ISはレンズに近過ぎるんだと思いますね。その分、Rシリーズのように
指でストロボを塞ぐというクレームは少ないハズです。
書込番号:6737038
0点

PASSAさん
亀レスですm(__)m
>等倍で見る限り、ほぼR6と同等に思えます。・・・・・
ノイズリダクション、R7今の段階では想像ですが、
ISO100程度まではR6と同等にとどめて
200以上では強めにNR効かせている様な気がします。
ISO800は期待してませんが(^^
書込番号:6744697
0点

Stock5さんって、夜が更けないと現れない人なんですね・・・
基準感度が同じ64ですからね、低感度ではさほど変わらない
ハズですよ。演算速度が十分で、メモリーにユトリが有れば
感度が上がるに連れて、NRを重ねて行くのかも知れません。
ところでR7、もう予約されました?
書込番号:6744832
0点

PASSAさん
>ところでR7、もう予約されました?・・・
R6絶好調なので、迷っておりまする。
調子の悪いR7が当ったら困るし!
しかし、状況によっては?手にしているかも知れません。
・・・状況=R7を前にして気絶等etc・・・
書込番号:6744885
0点

ひとは往々にして新機種の圧倒的なオーラの前で心神喪失状態に陥るものです。大丈夫、Stock5さんが悪いんじゃありません。社会が間違っているだけですよ。
ちなみに私の想定する初売り価格は33800円です。SD+ソフトケース付きなら35800円、みたいな。ほらほら、どーします?耐えられますかあ?(S丸出し)
書込番号:6744936
0点




あら、こちらにも同じカキコが・・・ 「アラシ」さんでしたか。
そうとは知らず、R6の板ではマジレスしてしまい失礼しました。
書込番号:6704265
0点

こんにちは
大型液晶搭載により、コンデジでは光学ファインダーが省略されてますが、その分お安くなってると思います。
なお、リコーは株式市場分類で数年前から精密→電機 へ変更になっています。
書込番号:6704281
0点

GX8なら光学ファインダーがあるのにと思ったら、生産終了製品になってました。
書込番号:6704454
0点

あれっ!? #6703991とマルチポストですね。
書込番号:6704477
0点

多数の方々のご意見ご指導誠に有り難う御座いました、光学ファインダー付き、
カメラが少なくなるのが残念です、
書込番号:6705250
0点

あ、ただのマルチポストでしたか・・・
誤解して失礼なレス付けまして申し訳ございませんでした。
書込番号:6707181
0点



こんばんは、柳宿と申します。
R4とGX100ユーザーです。
皆さん、R7登場にわくわく(すでにがっかり?)してらっしゃるかと思います。
画質、機能についても気になるのですが、今回のR7で個人的にすごく気に入った事があります。
それはボディ前面に「Caplio R7」ロゴ以外の文字が無い点です。
通常、「7.1x OPTICAL WIDE ZOOM LENS」「7.2 MEGA PIXELS」といったスペックの一部が表記されていますが、それがR7では全くありません。(まぁ、レンズにはありますが、、、)
これ、すごくすっきりしていて私はすごく気に入りました。
皆さん的にはどうでしょう?
0点

イイでしょう。9月15日ですね、受けて立ちますよ。
では、私はR6で、Stock5さんはR7で、合図と共に振り向いて
互いを写し合い、決着を付けようではありませんか!
ムフフ・・・
書込番号:6713299
0点

歴史には弱いのでわからないのですが、決戦場はどこですか?
見に行ってみようかな〜? 例えるならどなたとどなたの対決でしょうか?
立会人にGX100の使い手さんなども手配しておいた方がよいかと!
(後世に語り継がれる重要な一戦のようですし ^^)
(お二方、かなりイケてますよ!爆×100くらい 腸がヨジレソウ〜)
書込番号:6713617
0点

みなさん、こんばんは
>PASSAさん、ねぼけ早起き鳥さん、隠居人さん
恐縮です。
『失敗写真』はちょっと明るく撮りすぎちゃったんです。
もうちょっと深みのある紫が綺麗な花だったので、
自分的にはその深みが出せなかったので、(撮り方が)失敗扱いだったんです。
皆さんにお褒めいただけて、結果オーライでした。
写真ってそういうところも面白いから好きです。
>Stock5さん、PASSAさん
Rシリーズ勢揃いでの撮影、、、
ステキです。
5,6人で一つの被写体を撮る(望遠側)、もしくは交代で撮る(マクロ)、
なんとも奇妙な集団(しかもみんなRシリーズ)を
想い描いて思わず笑ってしまいました。
R7との撮り比べ、期待しております。(^_^)
書込番号:6713621
0点

【結果オーライでした。】
柳宿さん、デジカメライフを楽しむ秘訣ですね。
ちょっとだけ意図を持って、ちょっとだけ外すってのがワリと面白いです。。^^)
PASSAさんもしょっちゅうチョイズラシのようですし。。。
決戦日時と場所のアナウンスはまだ?
立会人受け入れ準備完了!
書込番号:6715360
0点

真昼の決闘(ISO上がると負けそうだから)は、もちろん巌流島!
と、逝きたいところですが何県か知らないので・・・ 北区中之島。
ワタシは太陽を背に二刀流(R3とR6)で臨みます。(R7の逆光時、
フレアの出具合も見たいしぃ) いざ、Stock5殿、如何なさる?!
書込番号:6715554
0点

アチャー!
スタコラサッサッ逃げるが勝ちィ!!
茄子の揚げ浸しさん、小次郎似合いそうだしお譲りします。
小次郎の倒れた後、R7持ち逃げして・(^_^)v
スレ・・されそうな予感!!(^^
書込番号:6715697
0点

9月15日は土曜日なので、決戦場に前日入りも出来ますし、決着まで見届ける予定です。
Stock5さんの替え玉をにおわす発言にも興味津々。
スレタイに副って前面ロゴの指隠し禁じ手ですね!
書込番号:6716245
0点

あたしが小次郎かい!まあ確かに髪型はちょんまげなんだけどさ(ちがうちがう)。ほほう、相手はPASSAさんか。二刀流だと?ふふん、所詮は旧人類&旧機種の寄り合い所帯、タバになってかかって来い!日中シンクロで返り討ちにしてくれるわ。このR7前面の文字が目にはいらぬかあ(遠ざかるスレタイに飛びついてスリーバントを試みるがあえなく失敗、走者3人残してゲームセット)。
一部バチアタリな表現が混入していたことをお詫びします♪
書込番号:6717155
0点

当たってるだけに次の言葉が出て来ない・・・ オナゴとイナゴにゃ弱い性格。
モニターに向かって、みんなで模擬戦しましょ。
しかし、デイライト・シンクロも7は3の敵じゃないっすよ。
何しろ7といったら、ピントが合うまで「ジージー」ですからね。
スペック・プリントが前から上に移っても購買意欲は掻き立てられませんが、
三角測量窓が付いてたら(ステッカーでもOK)即、買いまっせ〜♪
書込番号:6717248
0点

ぴっ、ピントが合うまでジージーだとお?せっ、拙者とセブンを愚弄しおったなあ。
実はこの日のためにAFモードをスナップに設定してマイセッティングに登録してきましたあ。えいっ。(じっ、とも言わずにカシャ)。
勝った。
(しまった。イナゴ呼ばわりされたことへの報復をし忘れたわ)
書込番号:6717302
0点

今朝はやたら暑くて、どうせロクな写真は出来ないだろうから終始
スナップ・モードで通してみました。
AFは2m辺りに固定されるそうですが、ピーカンだったせいで全くの
パン・フォーカスになりました。
今後ともマイセティング1にはスナップを登録することにしました。
それでもやはり「ジジジカシャ」。「ジッカシャ」には程遠い。でも、
どちらかというと、テンポ良く撮影出来ない最大の原因はAF速度より
起動速度に有ると思います。
レンズが完全に出切るまでマイセティングを切り替えられない。
これはマイセティングの無いR3でも同じです。マクロ・ボタンを押せる
ようになるまで待たされる。
このタイム・ラグがせめて半分になれば三角測量なんて要りません。
デジカメはやっぱ、まだまだフィルカメには及びませんね。
書込番号:6718207
0点

沈胴式で28mmスタートの7倍ズームで起動がばかっぱやなんてフィルカメが存在していたんですかあ。世界は広く歴史は深いものですね。
今朝はいつもの朝と同じようにやたら眠くて、どーせロクな写真は撮れないだろうと思っていたら、案の定ロクでもない写真ばかり撮ってしまいました。
私の場合、テンポ良く撮影出来ない最大の原因はカメラの性能より私自身の起動速度に有ると思いました♪
冗談はさておき、待たされる時間なんて無いに越したことはありませんねー(短い程度じゃガマンできない)。カメラ内色調補正とかも処理時間によっては誰も使わない機能になっちゃうでしょうね。
書込番号:6718357
0点

そんなフィルカメは無いけど、電力にユトリが有れば起動時の指令を
2系統に振り分けられると思います。つまり、レンズを繰り出してる
間に他のことをやっちゃえば、感覚的に待たされる気はしなくなる。
カメラ内色調補正なんて全然ソソられませんねぇ。優先順位が逆ね。
書込番号:6718515
0点

ムサシPASSA危うし!
誘いを受けたはずなのに相手は敵前逃亡。。。
立会人候補ねぼけガックリ!
ボケ味の勝負と思いきや、代役さんは早撃ち勝負。。。
一般に、待たすものにとって、待たす時間は無いに等しい。。^^;
気長に一杯やりながら待ちましょう。。♪
書込番号:6718642
0点

言葉の駆け引きは既に始まっているようですね〜(フムフム)
書込番号:6718968
0点

訂正です。
× カメラ内色調補正なんて全然ソソられません
○ カメラ内色調補正は少ししかソソられません
書込番号:6719615
0点

あれれれっ?
ねぼけは×のままですね。。^^;
せめてAv優先を、か。。AWBのセンター/傾きプリセットか。。。
書込番号:6719643
0点

柳宿さん、スレ外し+延ばし、申し訳ございませんでした。
あと10日、なかなか間が持ちませんねぇ・・・ もしかしたらまた、
聞き込んだりするかも知れませんが、ひとまずお詫び致します。
R7は前面ロゴも含めて、シリーズの完成型と見る向きも有りますし、
R4/GX100との比較レポートなど頂けましたら嬉しいです。(人柱!)
書込番号:6720771
0点

謝ったシリからスレ延ばし! スミマセン、訂正です。
× 聞き込んだり ○ 書き込んだり
書込番号:6720832
0点

柳宿さん、こんにちは。
【スレ外し+延ばし】+便乗 申しわけございません。
お詫びに、以前アユモンさんにご紹介いただいた、湊和雄さんの南島漂流記↓から話題提供。
「2007.3.11」参照
http://3710km.com/dairy0703a.html
「2007.3.16」参照
http://3710km.com/dairy0703b.html
R7ではくだんのロゴの写りこみ(位置的にむつかしそう?)と反射(たぶんおなじ?)はどうなるのでしょうか。。。
書込番号:6722487
0点




お約束の金髪
http://www.justnow-press.de/bildliste.cfm?nCompID=83&nBranchId=61&nLanguageID=1
(http://www.justnow-press.de/showPrArticel.cfm?nArticelId=322&nLanguageID=1)
ねぼけさんお気に入りの「おパンツ見え」は、今回は無いようです。
書込番号:6697066
0点

あっ、どうしてお気に入りって分かるんだろう。。?
早速、麻酔と消毒ですぅ〜(おやすみなさい。。。)
書込番号:6697096
0点

ゴムのイボイボ部右はツバ状になってる。そこのの側面に十字ビス
http://www.justnow-press.de/act_goPic.cfm?cPicId=%23%28L7%26%0A
電源ボタンから緑線が消えて
http://www.justnow-press.de/pic/press/Caplio%20R7_silver_top.jpg
鏡胴まわりに同心円のデザイン復活(IXYまねっこ止めた)
http://www.justnow-press.de/act_goPic.cfm?cPicId=%23%28L7%2B%0A
http://www.justnow-press.de/act_goPic.cfm?cPicId=%23%28L7%29%0A
書込番号:6697167
0点

金髪の写真はR7「を」撮ったんですよね、R7「で」撮ったんじゃなくて?
どっちにせよ、完全に作られた光の中ですから、
「カッコイイ〜♪」とか「お顔の手入れ大変そ〜!」位しか判りませんね。
電源ボタンが、極々僅かながら押し易くなったみたいでグーッ!
書込番号:6697257
0点

みなさま ご無沙汰しております。
予想通りの時期に発売ですね、R7君。
サンプルを見た感じだと・・・私はR6君の方が好みかな。
R6君と比べて、画質の違いはわかりませんが、規則的な模様(処理により発生?)の
ようなものが眼に入り、気になって夜も眠れなくなりそうです(笑
書込番号:6697311
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/index.html
サンプル画像02
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/img/sample_02.jpg
ニットセーター胸部分は、ベタリブという編み方のようだが(違う?)
http://aquamarine.ocnk.net/product/134
http://aquamarine.ocnk.net/zoom/1836
うまく表現できているだろうか?
書込番号:6699033
0点

ちゃす。R7のコントローラ・レイアウトいいですねー。ジョイスティック化されたADJボタンはもとより、DISPボタンが上に、削除ボタンが下に、なんて移動も私の不平不満のツボ直撃で最高!ハートがうずきます。
リコーのサンプル画像、遅ればせながら見ました。相変わらず「見る人のココロを映すカガミ」のような韜晦作例の連打でおもしろーい。参考になるのか?と言うと、あんまならねーんじゃねーの、ってカンジですが、それはいつものこと。でも私にとっては朗報と言える変化を私の視覚野が、海馬が、感じ取っております(なんだそりゃ)。これはますます使える!
R7購入はとっくに決定してますが、購入時期はさらに前倒し!闇を蹴散らしてゴー!
書込番号:6699092
0点

アユモンさんが暗に示唆されてるのは、
「編み方まで推察出来る程なんだから、写りは上等じゃないか!」
ということでしょうか?
まぁ、200mmですからね、これ以上は期待出来ないでしょうけど・・・
もう少し寄った方(100〜140mm)が「編み方」の研究にはイイかも。
ただ、背景に遠近が付くから寄りたくなかったんでしょうね。
茄子さんの目はスゴイですね。私には色の違いが判りません。
何となくグレーの描写が、R6ほど軽薄じゃないような気はします。
もしそうならNRが弱めってことですが、謳い文句じゃ高感度に強く
なったそうですし・・・ ま、とにかくレポートお待ちしてます。
書込番号:6699199
0点

やっと、市販品の写真が・・・
http://detail.zol.com.cn/picture_index_136/index1357901.shtml
(http://dcdv.zol.com.cn/64/641851.html)
ロゴの移動は、このシールはる為?さらに、デコ電説が有力に・・・
書込番号:6699338
0点

R7の液晶はイイな〜。今回一番の目玉じゃないかしら・・・
RICOHに電話して、交換して!って頼んだけど断られてしまった。
書込番号:6701408
0点

PASSAさん、泣かないでください・・・(液晶ってナンか変わったんだっけ?と考え込みつつもらい泣き)。
ホントにリコーに電話してダダこねてそうだからオソロシイ。
R7の新しいナントカエンジンのノイズリダクション部門は、低感度時は仕事しない連中なんじゃないでしょうかねー、などと根も葉も水道管も無い推理を申し上げてみたりして。いやあ、いい色さえ出てればノイズなんて枝葉末節、ナミブ砂漠に目薬みたいなもんですよー。
・・・酔ってることが隠し切れなくなってきたので退散しまーす。
書込番号:6701564
0点

反射防止の液晶はね、電源ボタンとともにR6買った時からズゥ〜ッと
文句言い続けてけたアイテムなんですよ。(三角測量の次に大事)
社内で聞き回ったけど誰も耳をかしてくれなかったって・・・ ニクタラシ!
> いい色さえ出てればノイズなんて枝葉末節
一理有るけど、色もノイズも後でどうにでもなるもんね。
書込番号:6701760
0点


[6701760] PASSAさん、
jpeg記録、巷でノイズと呼ばれるものはともかく、色が後でどうにでもなるかは?です。
どうにかなっちゃう可能性なら結構あると思います。
書込番号:6702382
0点

staygoldさん、ご理解頂きドーモドーモ。
アユモンさん、丁度前言撤回しようとしてたとこです。
どうにでもなる!と言った割にシツコク色のことを蒸し返す
ワレの姿を思い出しました。
書込番号:6702657
0点

おぉ、トプコンって一眼レフの草分け的存在でしたが、
まだ生き残って(失礼!)繁盛してるんですね〜♪
書込番号:6702846
0点

トプコン、阪神淡路の震災の時には復興に活躍したのかな?(ニコンも?)
PASSAさん、キャリブレーションから辿り着きました・・・
当然中身は読みませんが ^^;
http://www.topcon-techno.co.jp/file/110339_2.pdf
脇道はここまでにします m( _ _ )m
書込番号:6702948
0点

ちわ。
周囲に話し相手がいなくて拒絶されてる、こちらでなにかとスレを立てて気分を紛らわせている、年配者のアユモンです。
staygold_1994.3.24さん、「ここまで」って言ってるのにレスつけてゴメン。
これも同じ原理なんでしょうね。
http://www.pierimo.net/p_001/index.html
お一ついかがですか?P様は、もう作ったかも・・・
おっとデジカメRICOH板から外れないように・・・こんなのがありました。
http://www.ricohforum.com/
オイラ、月初め忙しくなるので何か拾ったら教えて。
ついでに、「うまなで〜」の東原 亜希ちゃんがGX100買ったの知ってた?
http://ameblo.jp/higashihara-aki/archive4-200707.html
2007-07-23 21:53:03
あっ、またどこかから石が飛んで来るかもしれないのでこの辺で・・・
書込番号:6705123
0点

ピエリモか・・・ 欲しい! 色々使えますね、夢が膨らみます。
でも、テロ組織とか情報機関は似たようなの使ってると思うなー。
書込番号:6705281
0点

アユモンさん、99%の努力と1%の才能ということで?
実は最近にカメラをキャリブレーション(&講習とソフト込み?)に出せるきっかけが
あったのですが、知識不足と忙しさで見送ってしまいました。
(その記憶を頼りにPASSAさんへ・・・)
いけないことに今日はF50fdを触ってしまいました ^^;
早くR7の実写速報見たいですね〜。
さて、今夜もうまなでを見なくては・・・
書込番号:6705341
0点



R3ユーザーの者です。
今回のR7はどうでしょうか?皆さんは買いますか?
個人的には、スペックに魅力を感じていないので、
「スムースイメージングエンジンIII」のノイズ処理がF31fdレベルに仕上がっていれば買おうと思いますが、そうでなければ今回もパスです。
僕がずっと前から期待してる、マニュアル機能はつかないんでしょうかね?
普段はプログラムオートでもそれほど困りませんが、当方九州在住なもので、
真夏の太陽が降り注ぐ日(今年の猛暑は簡単には過ぎ去らないはず)にせっかくテレマクロで背景をボケさせようと思っても、
勝手にレンズが絞られてしまいただでさえボケないコンデジなのに、更に四苦八苦しています。
テレマクロの撮影距離が10cm以上も離れたこともあり、もうそろそろ他社に浮気しちゃいそうです。
R7のデザインも僕的には微妙なので・・・写真を見ただけでは判断しにくいのですが、オレンジのあのベタ塗り塗料は好きじゃないです。
あと、少なくとも半年はR3を使う日々が続きそうです。頑張れ、リコー!!
0点

里いもさん
モードダイヤルにモードを追加して、その時だけ設定出来るようにするだけですから、簡単さにはほとんど影響を与えないと思いますが。。。
それよりも、
撮影後の色合いを5段階に調整できる色調補正と階調補正の機能の方が、
よほどむつかしいと思いますけど。。。
あっ、
どちらも使わなければそれで済むお話でしたね。。^^;
書込番号:6689323
0点

>「スムースイメージングエンジンIII」のノイズ処理がF31fdレベルに仕上がっていれば買おうと思いますが、
それは夢のまた夢かと。(^_^;)
というか、このRシリーズでは永遠にないと思います。
もしそうなることがあるとしても、その頃にはまったく別のカメラになっているはずですから。
書込番号:6689475
0点

・・・ですよね。今やフジでも商品化されてないF31fdと同等のノイズレベルが、他のどの機種でもなく、リコーRシリーズで実現できてしまったら本当にビックリです。
(佐賀北が甲子園で優勝したときと同じぐらいの驚きかな)
R7とGX100の位置づけの間の機種・・・なんて、マーケティング的には難しいんでしょうけど、
R7が“お手軽デジカメ”になり、GX100が“広角24mmデジカメ”になった今、その間の機種は結構需要はあると思うのです。
薄さが30mmぐらいになってもいいので、光学12倍をクラス最小で実現して、マニュアル/Av/Tv撮影が可能になって、手振れ補正も強化して・・・。
妄想が止まらなさそうなので、この辺で。
九州は皆既月食スゴいですよ^^
でもデジイチ持ってないので僕のメインS3ISじゃノイズのオンパレードに・・・とりあえずあと1時間ほど頑張ります。
書込番号:6689818
0点

いやー、需要は十分過ぎる程有ると思いますよ。だって「R」大好きだけど、ちょっと
物足らないって人は沢山いるハズですから。なのに受け入れ先がないですもん。
(私は「光学12倍」よりテレ端が明るい方がイイですけど・・・)
私が欲しいイメージで(↓)作ってみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1051649&un=79138&m=2&s=0
書込番号:6690065
0点

いつもPASSAさんのイメージを楽しんで見させていただいてます。
イイですね。「GX10」ですか。
テレ側が明るいと嬉しいですね。F3.5のS3ISでも皆既月食も大変でした(まぁリコーの機種で月なんか撮るな、というお話ですけね・・・ハイ)
でも現実的にはRシリーズからそう遠くない価格設定にしないと大変でしょう。
GX10(?)はGX100とR7の間の機種ですから、R7とGX10の両刃を使う人はごく少数でしょう。
「R7買うなら、すこし手を伸ばしてGX10」みたいなコトが思える価格設定(R7プラス1万円ぐらい?)だと嬉しいです^^
またまた妄想壁が・・・^^;
書込番号:6690138
0点

「皆既月食中」は何か・・・ 美味しそうですねぇ。
「部分月食中」は綺麗ですねー! 三脚使ってデジタル・ズームでしょ?
最後に一言。「リコーの機種で月なんか撮るな」
書込番号:6690232
0点

お恥ずかしい限りです>_<
見方を変えれば「皆既月食中」もおいしそうに見えますね^^;ホットケーキ食べたいなぁ・・・
「部分月食中」は三脚&テレコン&デジタルズームです。2142mm相当だそうな。月まではカナリ遠そうです。
もうじき僕が大好きな秋が来ます。リコーの機種で月は撮れなくても、素晴らしき佐賀の自然を撮りまくりますよ^^
書込番号:6690729
0点

SAGA佐賀さん
すいません、マニュアル設定がないというのはどういうことですか?
露出とかシャッター速度とか絞りを自分好みに変更できないってことですか?
それは困るんですが、そういうのはこれくらいのレベルのカメラだと普通はできますよね?
GRのようにダイヤルで簡単にいじったりするのができないんでしょうか。
書込番号:6696615
0点

バンドひとりさん、1/2.5型CCDのカメラの露出設定で
マニュアル、絞り優先、シャッター速度優先のある機種は
少ないと思います。これはCCDが小さいためにレンズの実
焦点距離が短く、絞りの自由度が低いためです。
とは言え、マニュアルはあった方が便利なんですけどね。
でもきっと付けたら付けたで「使い物にならない」という
避難轟々になりそうな気がします。商品企画の難しい
ところです。
書込番号:6696788
0点

バンドひとりさん
一回店頭で実機を触って確かめてみてください。
魯さんの仰るとおり、残念ながらシャッターと絞りの設定は不可能です。
>そういうのはこれくらいのレベルのカメラだと普通はできますよね?
たぶんリコー側としては、R7は高倍率ズームをつけて差別化をした初心者向けデジカメとして位置づけられているのでしょう。パナLX2やキヤノンPowerShotAシリーズとは若干違う層を狙っていると思います。(F50fdとは結構カブるのかもしれませんが・・・)
もちろん初心者でない方からもサブカメラとして評価は上々ですが。
R7程度の機種では残念ながら作品作りをするには力不足なので、マニュアル設定は不必要かな・・・と思い直すことにしました。
(あったらあったでやっぱり嬉しいんですけど。)
書込番号:6696864
0点

ねぼけの囀り。。。
【R7程度の機種では残念ながら作品作りをするには力不足…】
「ロモ」でも「写るんです」でも「針穴」でも作品作りは出来ますから、
基本をしっかり見据えましょう。
SAGA佐賀さん
思い直すより、麻酔と消毒ですよ。。^^)
書込番号:6696959
0点

魯さん、SAGA佐賀さん
ありがとうございます。
>マニュアル、絞り優先、シャッター速度優先のある機種は
少ないと思います。
そうなんですか…。
POWER SHOTでついていたので、最近のはついていると思ってました。
リコーのRシリーズ、いいなぁと思ってたんですが、マニュアル設定不可なら残念ながら、希望には添わないです。
でもコンパクトカメラだと選択肢が限られますね。
GRかGX100、もしくはLUMIX LX2くらいでしょうか…。
うーん、どれも高い…汗
書込番号:6697494
0点

バンドひとりさん、こんばんは。
機能が付いていれば確かに便利なのですが、ここはひとつ自力で
マニュアル的設定に導くことも考えてもよいかと・・・
最近では皆既月食(←おいしそう?)が話題になりましたので、
SS優先的には夜でも強烈な光源に向ければ稼げますよね!
距離が届くかは別としても、月面の雰囲気は撮る事が出来ます。
絞りも数値を気にしなければ、背景や距離感で多少のコントロール(見た目)は
出来るとも思います。
(WBがどうとかいう細かいことは勘弁して下さい)
機能が無ければ無いなりに工夫して考えるのも面白いとは思いますよ!
書込番号:6697721
0点

R7、はたしてどうなんでしょう?
R6から正常進化してますかどうか?
楽しみですね。
それにしてもR6値上がりしてますね(^^
近所のお店では品切れの所ばかりです。
書込番号:6697766
0点

今のところの情報では正常進化と言えるんじゃないでしょうか。
最終評価はStock5さんの使用レポートが出るまで、お預け・・・
書込番号:6697949
0点

staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます。
なるほど、そういう技(?)もあるんですね。
でも、う〜ん、やはり私にはマニュアル設定はほしいですね。
ただ、さらに調べてみてもやはり高いものばかりですね。
LX2が安くなるのを待つか、奮発してGX100を買うか…
書込番号:6698001
0点

3万円以下で買える光学式手ブレ補正機能付きでマニュアル露出ができるコンデジをいくつか。
PowerShot A570 IS 最安価格(税込): \21,800
http://kakaku.com/item/00500211128/
EXILIM Hi-ZOOM EX-V7 最安価格(税込): \22,160
http://kakaku.com/item/00500411101/
EXILIM ZOOM EX-Z1200 最安価格(税込): \29,300
http://kakaku.com/item/00500411149/
書込番号:6698097
0点

>【R7程度の機種では残念ながら作品作りをするには力不足…】
「力不足」なだけで、工夫次第では十分できると思います。
でも、他の機種に比べると不利な点(“リコーらしさ”とも言う)もありますよね?
「広角+マニュアル」が付いたコンデジって意外と少ないんだって今気づきました。
PowerShotとかから一機種ぐらい出ないんですかね?まぁあれはアメリカ向けだから広角なんてもんは搭載してこないのかな・・・。
書込番号:6698417
0点

皆さん初めまして。
一ヶ月前くらいにサブのサブ機?としてR6を格安で手に入れました。そしたらR7の発表。(^^;)
まぁあんまり変わってないようなので、気にはしていませんが、急激に値段が下がっていたので迷わず飛びついちゃったのです。
元々、R1からのユーザだった(R1はまだ現役)ので、マニュアル無くても違和感はありませんでした。逆にカメラにお任せで、気ままに撮れるという利点があります。
マイセッティング機能を駆使しようとしたのですが、なにを記憶させたのか忘れちゃうので、ただ今勉強中。(;´_`;)
広帯域ズームマクロレンズ搭載とコンパクトさが何よりも魅力です。
重い一眼デジを押しのけて、いつも腰にぶら下げて帯同してますよ。
使いこなし教えて下さいね。これからも宜しく。
書込番号:6698434
0点

>「広角+マニュアル」が付いたコンデジ
ニコンから発表になりました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p50/
単3形電池というのが難点だなぁ。
書込番号:6699091
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





