
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 34 | 2007年9月27日 10:40 |
![]() |
0 | 33 | 2007年10月28日 12:15 |
![]() |
9 | 115 | 2007年9月23日 12:31 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月17日 02:12 |
![]() |
2 | 5 | 2007年9月16日 06:24 |
![]() |
1 | 35 | 2007年10月23日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



AF精度を向上?!
書込番号:6780939
0点

ムーンライダーズさん
ありがとうございます。
AF精度にチョット?ってのが有りましたから
気になってましたが、結果は分かりませんが
何時もながらRICOHは素早いですね。
書込番号:6781001
0点

【AF精度にチョット?ってのが有りましたから…】
Stock5さん
お差支えなければどちらの方向でしたか?
・空間方向?
・時間方向?
書込番号:6781042
0点

> AF精度を向上?!
R6の方を何とかしてくでぇ〜!
書込番号:6781118
0点

PASSAさん
階調補正を止めて、
・前ピン・中ピン・後ピン補正
・フォーカスエリア3段階(5%・30%・60%)選択
などをR9に期待いたしましょう。。^^!
書込番号:6781659
0点

新ファームでも画質の向上は見送られたのですね。
Caplio R8に期待しましょう。
書込番号:6781883
0点

あっ、Stock5さんの回答如何ではマッチポイント上積みで、
R7に期待ですね。。♪
書込番号:6781996
0点

PASSAさんと同様、R6の方のファームアップを御願いします(泣
(R7買いなさい、ということなのかなぁ… そりゃあメーカーさんとしては、そうでしょうけど)
書込番号:6782063
0点

では一首。
テレ端で
ちがいがわかる
新ファーム
PASSAさん泣かせの
新機種優先
口語訳)セブン君は相変わらず孤立無援の四面楚歌だね。でもキミの良さは私が知っているよ。
書込番号:6782089
0点

すばやいファームアップは、いいことだと思いますが、もう少しテストした上で、新製品を
発売するほうが、もっといいと思います。
書込番号:6782101
0点

何とも速いファームUPですね(^^)
R3の時の事を思い出します。
私の、問題が有りそうなR7、
今回は購入点のキタムラにお願いしたのですが、今日TELした所
まだお店に私目のR7があったので引き上げて来ました・・3日間
しかしねぇ、やはりAFに不満があるのですねぇ。
使う気があまりしません・・・詳細はごめん下さい。
あ、あくまで固体不良の事ですよ。
R7は大変に良いカメラですのでお間違いなくね。
書込番号:6782497
0点

茄子さん、ジアマリでっせ。(「さん」を抜く!)
でも、R6とケースが違うんですよね。
R6はマクロのテレ端に難有りですが、通常AFの
精度は確かな気がするけど・・・
Stock5さんのR7の問題は何でしたっけ?
書込番号:6782661
0点

ねぼけ早起き鳥さん
>・空間方向?・・・
>・時間方向?・・・
難しいなぁ、(^^)
チョットだけ言えばピンボケ!
書込番号:6782667
0点

先週末R7を購入しました
(ちなみにヤマダオープン特価にて\42680 ポイント28% 実質\30730でした)
実はAFが合わない場合が多くちょっと不満だったのですが。。
特にちょっと暗いと大変でした
スポットAFとか必ずといっていいほど合わないし。。
で早速ファームのアップデートしました!
結果はと言うと・・・
かなり改善しました
AFの速度も少し速くなったような気がします
今のところAFにほぼ不満はないです
書込番号:6783082
0点

じじかめさんに1票です。私もR3の時にAFがあわず、
ファームアップしてびっくりするくらい改善されました。
生産数はわずかですが、それでも月産2〜3万台は作っていると思いますから、
ファームアップという仕組みを知らずに使っている方も多くいると思います。
こんなコトで本当にいいのかしら?やや疑問です。
ファームアップはデジタルの大きな利点ですけども、
リコーは少し安易な手法に頼り過ぎる気がします。
不具合があっても放置するなどは論外ですが、
プラスαになっていくアップなら、そこで本当に評価してあげたいですね。。
書込番号:6783903
0点

ひさちん。さん、異議アリ!
10年後、20年後を想像してみて下さい。デジカメなんか浜辺の砂の一粒ですよ。
私は、品質はユトリから生まれると思います。特に現場の「人」の。
教育、医療、介護、もちろんR7の生産現場でも、ユトリ>余剰人員>無駄>整理
され続けて来ました。その結果を私達は受け取りつつあるのです。
ご指摘の件は日本国民の病巣です。よって、リコーだけを取り上げるのは酷です。
(リコーを典型例として扱われている場合はご容赦下さい)
書込番号:6784094
0点

【特に現場の「人」の。】
生産現場の品質の鍵は、今やパートの方や派遣社員の方やアルバイトの方が握っている。。。
【ユトリ>余剰人員>無駄>整理】
正社員は一体何をしているのでしょうか。。?
ひたすら経営のユトリを生み出すために汲々としている。。。
ひさちん。さん!
オーナー経営者は右倣えしたらいけませんね。
期待してまっせぇ〜^^)
書込番号:6784201
0点

はい。もちろんリコーだけを責めているわけではないです。
リコーの人も、十分わかっているとおもいます。
現場の人の余裕のなさは、アタシが身をもって体験中です。
右倣え?ああそうか!自分が大手を真似れば・・(堕落の入り口に立つ)
工業は、PL法ができる頃から取り巻く環境が変わりました。
isoも普及し‘決められたことはキチンと守る’
‘正しいことが絶対’でがんじがらめなのです。
日本の品質が危ぶまれるこの頃ですが、
製品が高度化しすぎて人の方が参っています。
昔の方がインチキする人はもっとひどかったし、
決めごとは守られていませんでしたよ。
人ってそんなに立派にできてないですね。。
ユーザーの意識も大きく変化しました。
自分の撮影の失敗は不問だけど、カメラの失敗は絶対許さないでしょ?
例えば100枚撮ったら、人の失敗のほうがダントツに多いはずです。
このあたり、アタシは真摯に受け止めておりますヨ。あちゃー。
書込番号:6784286
0点

(なんだ、ひさちん。さんちは大手じゃないのか・・・・)
じゃ、精出してファームUPに取り組んで下さい。
書込番号:6784358
0点

PASSAさん、勝手な引用失礼いたしました。
働く人の「能力(技能)」と「情報(ノウハウ)」と「責任(倫理)」と「報酬(地位)」が寸断されている状況を言いたかっただけです。
(例に挙げた方たちの責任を云々するものではありません、為念。)
状況は予断を許さないところに来ているのでは、と思いますが、
本題とは外れてしまいますのでこの辺で。。。
ひさちん。さん、ご返信ありがとうございました。
ねぼけの歩留まりは、銀塩の頃からおよそ2/36位です。
Stock5さん
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
空間方向ですね^^;
退院後のレポートを楽しみにしています。
書込番号:6784376
0点



煮ちゃんネタ
リコーの新型デジカメ【Caplio R7】と【Caplio R6】【Caplio R5】で夜景を撮り比べてみました。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/CaplioR7vsR6vsR51_276752.html
書込番号:6774663
0点

ブログもここに
http://staygold-1994-3-24.air-nifty.com/blog/2007/09/caplio_r_8e7c.html(お馬さん好きのあの方の)
http://natural-annex.jugem.jp/?cid=10
書込番号:6774768
0点

↑ぶ〜ぶ〜ぶ〜
ツツーには一言掛けましょう!(許可しないから)
書込番号:6775550
0点

staygold_1994.3.24さんは、「お馬さん好きのあの方」の関係者なんですか?ジャーマネさん?プロダクションはどこ?ケイダッシュ?山田優ちゃん紹介して・・・
書込番号:6776514
0点


この[6778065]ブログの最初の4枚は、ISO351になってますね。
何かの間違い?
それともオートだとこんな半端な値になるのだろうか・・・
書込番号:6778432
0点

Akakokkoさん、こんばんは。
【それともオートだとこんな半端な値になるのだろうか・・・】
R7は手にしたことがありませんが、たぶんなりますね。
ねぼけがISOオートを好まないゆえんでもあります。
書込番号:6778570
0点

ねぼけ早起き鳥さん、ありがとうございます。
私は常にISO64で撮影しているので、ISOの中途半端な値が不思議でした。
オートで試してみれば良かったんですよね。
ということで、R6で試してみたらISO114や176という値が現れました。
オートだとどの機種もそうなんでしょうかね。
アユモンさん、ちょっとスレタイから外れてしまいました。ゴメンなさい。m(._.)m
書込番号:6778766
0点

Akakokkoさん、おたずねの件とズレるかもしれませんが、
デジカメのISO表示は、感度の表示をフィルム時代に見慣れたISOにおおよそ換算しているだけで、これまで各社が独自基準で行っていたようです。CIPAはデジタルカメラの感度規定CIPA DC-004-2004を2004年7月27日制定し、「 2007年3月1日以降発売される新製品から、カタログ・取扱い説明書等で本規格での表記を完全実施することを目標とする。」とされております。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-004_JP.pdf
フィルムのISO感度(ISOフィルムスピード)とは別物と考えた方がよろしいかと・・・露出にかかわる問題なので規格に標準出力感度と推奨露光指数の2つがある意味をよく考えられることをお薦めします。RICOHは、標準出力感度を採用しているようです。デジカメ感度とISO換算については、確かR6スレでかなり突っ込んで考察したと思います。
以下酔った上での蛇足
銀塩にどっぷり使った人は、ISOの文字があるので色々ブツブツいいますが、一台のカメラの中では低増幅〜高増幅の指標程度の意味であまりフィルムのISOを思い浮かべないほうがよいと思われます。露出についても同じくです。いつも銀塩を基準にしているとAWBなんか理解不能に陥る危険があるような気がします。
失礼の数々、酔っ払いのタワゴトと流してください。
書込番号:6779483
0点

おはようございます。
[6779483] アユモンさん
「銀塩後遺症」のねぼけは異議ありい〜
それでしたら、
デジカメさんでは、「DESO」だとか「DASA」いだとかにしてくれたらいいんじゃあ〜ない。。?
国際標準と言いながら、身内意識の怠慢ですよ、それは。。。
ねぼけは「銀塩を基準」にしているのではなく、
「ISO(またはDESOまたはDASO)を基準」にしております。
百足の足ですが、
銀塩フィルムでも、増感撮りはよくやりましたよ。
デジカメさんのように、コマごとには変えられませんでしたけどね。。。
書込番号:6780431
0点

[6780431] ねぼけ早起き鳥さん、
なまじISOという言葉をつかうから混乱が生じやすいということなら、おっしゃる通りだと思います。脳内変換という手があるのでデジカメを使う時、変換モードに切り替えられるかどうかが鍵になるでしょうか?
増感も視野に入れられていて、デジカメ感度ISO表示がフィルム感度の中間値をとることをまないというのが理解できないなぁ。増感方法も色々あると思いますが飛び飛びにしかできないものなんですか?
アユモンは、銀塩もろくにやってないので、リハビリ法は示せません。妄想と笑い飛ばしてください。
書込番号:6780710
0点

自己レス訂正
中間値をとることをまないというのが
中間値をとることを好まないというのが
書込番号:6780771
0点

アユモンさん
あってはダメとか、無くしてほしいとかの話じゃあ〜なくって、好まないだけですから、
“自分の意思で扱える基準となるものの数は出来るだけ少ない方が脳内整理がしやすいなあ〜”
という、ねぼけのわがままですね。。^^)
で、脳内整理とは、
例えば記憶やイメージの追体験などですが、
たいていみなさんは、
【ISO114や176】のときなどは「ISO100や200」などに脳内変換されるのでしょうね。。?
効果抜群の【リハビリ法】は麻酔と消毒ですよん。。♪
書込番号:6780958
0点

レスいれた後寝てしまい、今見てみたら何やら難し内容になっているようで・・・^^;
ISOと言うとやっぱり銀塩フィルムのイメージになってしまいますね。
デジカメでは違うということ、勉強になりました。
ねぼけ早起き鳥さんは、昼間から消毒ですか?
書込番号:6782146
0点

おはようございます。
昼間はリュウノヒゲの消毒でした。。^^;
Akakokkoさん、逆質問です。
【ISO114や176】のときの追体験はどうされますか。。?
書込番号:6783752
0点

ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは。
> 【ISO114や176】のときの追体験はどうされますか。。?
基本的にISOオートは使わないので、あまり気にしていないのが本音です。
森の中でもISO64で手ぶれを気にしつつ撮りまくっています。真っ黒になることしばしば・・^^;
今日も天気がいいので、これから虫探しに、いやいや、ISOオートで撮り比べなんかしてみようかと・・・
書込番号:6784408
0点

Akakokkoさん、愚問でしたね。。^^;
撤回いたします。。m(_ _)m
書込番号:6784441
0点

Flickerで紹介したHAMACHI!さんのblog。R7へのコメントあり。こっそりと。
迷惑だったらゴメン。
書込番号:6791789
0点

おはようございます。
愚問の連発でまたまた失礼いたします。
カイーモンさん
「迷惑」判別不能。。m(_ _)m
・いつ、どこで、どなたが、どのように「紹介」?
・どんな「コメント」?
・どうして「こっそりと」?
書込番号:6791970
0点

すいません、ねぼけ早起き鳥さん&ALL、無内容なコメントごめん。リンク書き忘れ。
「冒頭Flickerで紹介したHAMACHI!さんのblog。R7へのコメントあり。こっそりと。
http://mawari.cocolog-nifty.com/
迷惑だったらゴメン。」
ダッテ・オシリガ・カイーモンはアユモンさん以上に廃人であります。
リンクがブログ主様にご迷惑ではとの声もありますので、頭もお尻も丸見えながら一応身を縮めております。・・・
ハイジンはHygieneではございません。
吉本隆明様の詩に出てくる廃人でございます。
http://uraaozora.jpn.org/poyoshimo1.html
書込番号:6793730
0点



簡単な比較ですが、
R6テレマクロで背景にピントが持って行かれる事が有りますが
R7では格段に少ないです。
サンプルの場合ではR6では犬にAF不可でした。
AFは幅の狭いイヌ顔の鼻を狙ってます。
ISO400のみの比較2枚ですが、使えるかも知れませんね。
ノイズは減ってますが、手ブレ補正は同等かな・・残念・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1108388&un=121218
4点

なるほど、CCDの違いが効いてるのかもしれませんねぇ。
参考になりました。
書込番号:6762872
0点

Stock5さんこんばんは
ISO400ではだいぶノイズが低減されてますね、カメラのキタムラでF6よりF7になって色のりが
良くなったて聞いたですが、発色の良さとか色の濃さとかも変わったですか?
書込番号:6762878
0点

そうそう、マクロAFは大きな問題でした。AFスピードを落とさず(逆に速くなった?)
解決したのはエライ! ISO400も綺麗ですし、マクロと室内ではR7の圧勝ですね。
天井には蛍光灯が点いてますよね? それにしてはチョット赤くないですか?
書込番号:6763015
1点

R6,7で楽しく遊んでおります。
5mの距離からテレ端でチャート紙を撮りました。
同じレンズなのでイッショ!かな。
March7さん
ISO感度を上げなければR6,7とも同じ感じですよ。
感度を上げるとR6では色味が変わってくるのですが
R7ではその辺り良くなってますね。
汚い家の中なのでアップは差し支えますが、
低ISOでも暗部のノイズは減ってます。
RICOH新エンジン頑張ったようですね。
PASSAさん
>それにしてはチョット赤くないですか?・・・
家のモニターで見る限りはR7のが
ダンボール等実際の色に近いですね。
・・・色調補正装備ですぞ、変えられますし・・・
AFは少し速い感じですが状況によってはR7の方が
遅くなる時もあるようです。
天気の良い家外では、さてどうなるか?
さぁ、さぁ、PASSAさん、
手が滑ってR6様をコンクリートの上に落下させねば(^^
書込番号:6763188
1点

Stock5さん、こんばんは。
とても参考になりました。
> サンプルの場合ではR6では犬にAF不可でした。
R6には、私も何度となく悩まされています。
スポットAFですか?
このサンプルでのR7のAFヒット率ってどのくらいだったんですか?
ISO400も随分違うんですね。
う〜ん。欲しくなってしまいました。
書込番号:6763231
0点

いや、イッショってことはないでしょ。同じレンズでもR7の方が強いですよ。
最大サイズの画像同士で比べられたら違いの程度がよく判ると思います。
> 家のモニターで見る限りはR7のがダンボール等実際の色に近いですね。
私のモニターで見てもそうですよ。だから綺麗過ぎないかなと思いまして。
(汚いと叱られ、綺麗だと不審がられ・・・)
> 手が滑ってR6様をコンクリートの上に落下させねば(^^
その手は私のR3には通用しませんでした。何か他の手を講じねば・・・
書込番号:6763339
0点

Akakokkoさん
>スポットAFですか?・・・
AFはテレマクロです。
このサンプルではR7はヒット率100%です。
R6の通常スポットヒット率はスバラシイですが、
マクロ時にコントラストの強い背景の場合は
バックに合焦する事が多めにありますね。
まだ暗い家の中だけですから、多くの事は分かりませんm(__)m
書込番号:6763342
0点

ちゃす。Stock5さんセブン購入おめでとうございま〜す!!!(自分が誰にも言ってもらえなかったものだから殊更強調したりして♪)。私もR7はぶらっくにしましたよ。えへへ、みなさん、R7のブラックはヨゴレが付着しにくくなってますぜPEACE。
撮り比べお疲れ様です。私はR7を使い出した数分後には、R6と比較する気が完全に失せてしまいました。R6をケースから出すような機会はもう無いってことがはっきりしてしまったからです・・・
書込番号:6763544
1点

Stock5さん
ご無沙汰です〜♪
予想以上にR7良さそうですねぇ〜
比較写真をじっくり拝見させて頂きました。
操作性も強化されているし、これはR8かR9に期待できる進歩ですね!
私のR6(2台目)は、今のところ絶好調なので、P氏のように故意に手を滑らす予定はありません…
書込番号:6763565
0点

> 私はR7を使い出した数分後には、・・・
フムフム、そういう「かわし方」もアリか・・・ メモメモ。
> R7のブラックはヨゴレが付着しにくくなってますぜ
えー、なんでぇ? 表面がザラザラ・ツブツブ・ノイズまみれ?
> 故意に手を滑らす
なんてコトは私に限って有り得ません。 (R6、早く壊れろ!)
要するに「念力」ってヤツですね。 (「神の手」とも言う)
書込番号:6763617
0点

茄子の揚げ浸しさん
あ、まだ言ってなかったですか?
R7ぶらっく購入おめでとうございます・・しらじらしぃ・・
お外で撮った感じ如何ですか?
つくる715さん
>P氏のように故意に手を滑らす予定は・・・・・
故意では有りません、R6様にバレナケレバ事故です
過失致死って事で(^^・・・知らんけど・・・
書込番号:6763654
0点

Stock5さん、回答ありがとうございます。
> AFはテレマクロです。
テレマクロってAF、R7にあるんですか?
それともマクロモードでテレ端にするとそうなるんでしょうか?
変な質問で澄みません。
書込番号:6763727
0点

http://www.lesnumeriques.com/duels.php?ty=1&ma1=156&mo1=361&p1=2293&ma2=156&mo2=303&p2=1955&ph=6
書込番号:6763803
0点

Akakokkoさん
>テレマクロってAF、R7にあるんですか?・・・
分かり難くすみませんでした。
ズーム最大のテレ端で、AFはマクロモードの事です。
通常撮影ははスポットAFを多用しています。
書込番号:6763810
0点

推定無罪・・・ 「神」のお顔の裏面は結構恐ろしいかも。
そういう写真を、私は撮りたい。
モモ.82さん、それ、アユモンさんによる既出です。
書込番号:6763830
0点

茄子嬢
遅れましたがご購入おめでとうございます♪
比較する気力が失せるほどR7がお気に入りのようで何よりです^^
R7に換えたら、いつもの猫が寄り付かなくなることは無いでしょうね…
書込番号:6763855
0点

アッッ!!そうなんですか??
先日知り合いから教えてもらったので・・・
失礼しました(TT)
書込番号:6763857
0点

モモ.82さん、件のWeb右上に仏、チャドもとい白、米、英、独の各国国旗が並んでおりますが日の丸はありません。(泣)
煮ちゃんの皆さんは何故かおフランス語がお得意のようですが、お好きな言語でどうぞ。ベルギー語でしょうか?
Stock5さん、ご苦労様です。お邪魔しました。
書込番号:6764369
0点

おはようございます。
Stock5さん、第一報ありがとうございました。
マクロ時のAF精度向上はマッチポイント上積みですね。。^^!
茄子の揚げ浸しさん、ご購入おめでとうございます。
お〜お〜7/カジノロワイヤル、1人勝ちおめでとうございます。
代役対決、圧勝での不戦勝おめでとうございます。
(お祝い返しを密かに期待。。。^^)
書込番号:6764493
0点



修理に出していたオリンパスのデジ一(E-510)を受け取りにキタムラさんへ行ってきたのですが、ふと陳列棚に目をやると… あるじゃないですかっ!R7が、、(^.^) さっそく手に取り操作開始! あらら、、いいじゃないの! ジョイスチック使いやすいよ。(^^) スティックを押さなくても親指で上下させるだけで露出補正できてしまいます!ホワイトバランスも私好みですね。R6より若干 色の乗りがいいようです。(個人的な好き嫌いは有ると思いますが…)R6とR7で操作して比べてみたのですが、ズームレバーの指掛かりが良くなってるような気もします。(気のせい?)フラッシュ制御も性能アップしてますよ。R6は最低感度でのフラッシュ撮影ではやや光量不足気味だったのですが、R7は28mmの画角をしっかりカバーできてますし光量も十分です。 撮影後の画像を補正できる段調補正はなかなか使えますねぇ。オーバー気味の露出をアンダーに補正できるので便利です! バッテリーの裏蓋は相変わらずゆるいのだよ、、これが… さっそく改良して硬くしたけどね。(^^) 連休の間にいろいろ試し撮りしてみようと思います! それじゃ、、また!
0点

衝動買いですかー! 羨ましいな〜♪
りゅう坊さんもR6/R7を比較出来るんですねぇ。楽しみです。
アユモンさんが[6759268]でご紹介のサイトにもストロボ照射の比較が
出てまして、随分写りが違うのでリコーのサイトをチェックしましたけど
何にも触れてません。ストロボ制御が進化してるの、企業秘密かもね?
書込番号:6760465
0点

そうなんですよねR7のストロボすごくいいです
R7返品してからFX33をまた買いまして、IXY60 R7 FX33で撮った室内写真を比べていると、
R7のストロボはとても奇麗な当たり方をしてることを発見しました。
鬱です。
書込番号:6760835
0点

ストロボ調光がいいと多少は室内撮影が救えそうですね。
いいことだ〜
書込番号:6760910
0点

FUJIのiフラッシュ並だと凄いかも…
ちなみに、私はR6でフラッシュ使ったのは数回もありません。。。
F31fdだと昼間でも積極的に使うこともあります^^
書込番号:6761358
0点

FUJIのiフラッシュとまでは行かないですが、R6に比べたらかなりいい感じになってます。
光量不足は解消されてますよ。また階調補正機能がありますから、白とび気味の場合はアンダー補正が出来ますので便利です。
書込番号:6764174
0点



今日買って来ました。税込35800に2GDカード付き。最後にケース1100円を半額にしてもらいました。初めてのリコーなんでまだはっきり分かりませんがさすがに815万画素っていうのが第一印象。静止画拡大も綺麗です。取り方が下手なのか室内は荒いかな。レンズがギューンと出る音はR6と一緒ですね(笑)
まだまだ研究してリポートします。
取り急ぎ。
0点

本日、ヨドバシ横浜で、43800円で、15ポイント還元。
ビック横浜は、同価格で、10ポイント。
まだ、安くなるんでしょうね。
もうちよっとだけ、待ちますが、気持ちはウズウズです。
書込番号:6758367
0点

こんにちは
2G付きで35,800円とはお安いですね。
室内は仕方ないかも。
書込番号:6758908
0点

延長保障はどうされてますか?
ヨドバシは1回しか使えないといわれました。
無料あるいはいくらかのサプリメントで5年10年と延長されたりと、
いろいろあるようですが・・。
1回限りはさびしいですね。
今のリコーのカメラは自然故障2回。私のミスで、3回。今も入院中。
そのうち1回は、今でも信じられないのですが、3脚使って撮影中に、いきなり腰が痛くなり後ろにそっくり返ったところで三脚を倒した・・。もう年か??
1年保障だったので、後半の故障は自分もち。もう1台買えたかも。
保障が長いと、オークションでも値段がつきやすいらしい。
今回で見積もり料3000円払って、手を切るか?迷います。
書込番号:6759943
1点

福岡の甘木店ですね。最初博多デイトス店で39800円→35800円にしたのですが家に近い甘木店に同条件ならと交渉成立です。昨日から触りまくっています。
書込番号:6760139
1点



ExifからもCaplio R7で撮ったもののようだが・・・
http://dp.pconline.com.cn/photoblog/sample.do?method=show&brand=24159&model=197607
http://img.pconline.com.cn/images/photoblog/1280039/20079/4/1188901623274.jpg
新スレ立ててゴメン。
0点

天成 氏
http://dp.pconline.com.cn/photoblog/page.do;jsessionid=s6KwnhR9wc9kqDbiur?method=homePage&aid=1280039
金魚
http://www.gsyh.com/read.php?step=1&tid=56744
書込番号:6757662
0点

R7とR6の比較。詳細不明。何語だろう?P様ぁ〜
http://www.lesnumeriques.com/duels.php?ty=1&ma1=156&mo1=361&p1=2293&ma2=156&mo2=303&p2=1955&ph=17
書込番号:6757947
0点

PASSAさん、王様の英語の方がよろしかったでしょうか?
digitalversus
米国語サイトです。
http://www.digitalversus.com/duels.php?ty=1&ma1=156&mo1=361&p1=2293&ma2=156&mo2=303&p2=1955&ph=19
Face to faceでIXYちゃんとも比較できる。
よろ
書込番号:6759268
1点

おー、これは便利なサイトですねー!(解ってたら先に出してよね、英語)
しかし、大雑把な比較ですな・・・ まぁ、機種が多いからシャアナイか。
確かに大きく変わりましたね。色合いも違う。どちらが良いかと言われると
困りますが、私的にはR6の方が好きです。(見慣れてる)
書込番号:6759490
0点

ズルイなぁ、アユモンさん・・・ お人好しだから直ぐ引っ掛かってしまう。
シャナイ、オヤスミ前の出欠大サービス!
Step 1 で、この場合はRICOHのR7を選びます。
Step 2 で比較したい機種を選びます。
Step 3 で比較したい内容を選びます。例えば「poor lighting」だと低照度
(キャンドル・ライト)時の両機の画像が表示されるという案配です。
書込番号:6759566
0点

あ、違った・・・ Step 1 では比較したいメーカーを選びます。
書込番号:6759592
0点

あっ、AF速くなった! でも、起動が遅くなった・・・
マクロの描写が断然綺麗! ホントにこんなに違うのかなぁ???
これは追証が必要ですね。実際にこれ程差が出るなら文句無く
R7はお勧めです!(何か読み違えてましたらご指摘願います)
書込番号:6759695
0点

[6759490] PASSAさん、
-確かに大きく変わりましたね。色合いも違う。-
変わらない方に賭けたコに「さぁ、払え。払えなかったら、体で払ってもらおうじゃないか。」とスゴムつもり?阿漕なじぃさんだ。罰金35万Tugrik。
でも、悔い改めて、善行を施したようなので許してあげましょうね。>ALL
書込番号:6759704
0点

あのね、アユモンさんも変わらない方に賭けたんよ。
変わったと言ったのは茄子のお嬢だけ。
書込番号:6759716
0点

ちゃす。高感度のスレが閉鎖されちゃったみたいなんでこちらにお邪魔を。セブンはいろいろ変わってるんですが、今のところ目立ってるのはホワイトバランスの思想とゆーかポリシーが変わってるっぽいとこですねー。このスレで話題の大雑把比較サイトでR6と大きな色の差が出てるとこは、そのあたりによるものが大なんじゃないかなー、と推測。
両者マニュアルでホワイトバランス合わせてから撮り比べないと色味の意義ある比較はできないかもしれないっすねー(室内撮影時にのみ言えることかもしれませんが)。
現時点までのR7の印象からそんな風に考えてるんですが、高感度のスレで「ホワイトバランス変わった」とか書いても誰も食いつかなかったからこのあたりのネタは関心度低そうですねー。だからこの件の報告はここでやめ。やっぱノイズのハナシ以外はあんまり興味ない人が多いかな?
今のところR7の描写はかなり気に入ってますねー。撮った絵を見て思わず笑ったりしてますよ、なんかぞくぞくしちゃって。おっもしれーや、R7。要はファーストコンタクトの興奮が今も持続中なんですよー。新発見が多くてアタマの中が整理できないっす。あ、そもそもフダンからアタマの整理できてないし、部屋の整理はさらにできてませんが。ともかくR7について冷静に語れるのはもうしばらく夢中で遊んだ後でってことになりそーです♪
書込番号:6759832
0点

誰ですか、電源落とそうとした瞬間にカキコ入れる人は!
大雑把と言ったのはホワイト・バランスと露出との関係を
無視した比較だからです。
EXIF.を読めないから、誤った情報を与えかねません。
その点、今のところ追証出来る人はアナタだけなのです。
書込番号:6759869
0点

アユモンさん
サイトのご紹介ありがとう。
面白いサイトですね。
全て信じるとして
起動時間は遅くなってるけど気にならないですね。
それよりもAF速くなってるし、他の比較も良い感じだし
AFも速度UPは私の淡い期待の一つでしたので・・・・・
書込番号:6760301
0点

R6のAWB確かに良いのですが
色温度で言うと7000位だと思うので
・・・日中屋外の話です・・・
もう少し色温度低い方が良いなぁ?と思っていましたが
R7下がっている様な気もしますね?
書込番号:6760332
0点

高感度スレはアルバムの個々画像リンクが変死したのでやめました。
心無いレスもひとつ・・・
書込番号:6760555
0点

> 心無いレスもひとつ・・・
許せませんね、staygoldさんにそんな仕打ちをする人!
オジサンがお仕置きしてきてあげます。誰ですか?
書込番号:6760640
0点

>誰ですか?
もう終わったことです・・・
それよりもアルバムリンクが「×」ですっ飛んだことになえました。
ひとまずの繋ぎ役は終えましたので、R7君の作例が待ち遠しいですね。
特にR6/7お持ちのカタノ ^^;
書込番号:6760930
0点

スレの内容違いですが、お許しをm(__)m
やっとR7の実機を触ってきました・・・買う気マンマン!
S/W、ボタン類の感触は改良されて良くなってます。
ジョイスティックは使いやすいですね。
液晶のAR処理コーティングされていて視野角も広く
見やすいです・・紫色に反射します。
傷防止のフィルムは張ったら意味が無くなりますね。
ズームS/Wは感触が少し滑らかな気がして(S/Pの感触)
これもR6より良い感じです。
他、メニューの色調補正、これは良いと思いました
慣れたらガンガン使いそうです。
余談ですが、
他社のフェイスモード良いですね、実用度100%
R7のは5%程度でしょうか?
今の顔認識度なら付けない方が良い気がします。
買う気だったのですが、ビタ一文マケンと言われたので
退散して参りました。
難波キタムラ39800円也・・・
staygold_1994.3.24さん
staygold_1994.3.24さんが撮ってこられた
他店のキタムラの35800円のチラシを写して持って行けば
良かったかも?
もしよければ再度アップ、ヨロ!
>心無いレスもひとつ・・・
誰ですか?、私だったりして?
書込番号:6761144
0点

お久しぶりです。
Stock5さん、買う気満々ですか〜!!
ご入手されましたら、またいろいろご報告くださいね〜
しかし、難波キタムラは、
R5のときも、R6のときも、39800か39700かぐらいでしたよね^^
(なんだかデジャビュみたいです^^;)
私はR7は(R6が壊れない限り)見送りのつもりでして(なぜならR6気に入ってますので^^;)
しばらく、ROM専で皆様のご報告を楽しみにしております^^
書込番号:6761370
0点

なかなか完成度高そうですねぇ。余り評判が良いと心が乱されます。
最近やっとR6を使いこなせるようになり始めたところなのに・・・ まぁ、
レンズだけは全く変わらないでしょうから、「欲しい欲しい病」の進行は
食い止められる自信は有りますけどね。 (R6、早く壊れろ!)
> 誰ですか?、私だったりして?
モチロンですよ! な〜んちゃって、実は私です。
だって、「色の濃さ」を何に設定してるんですか?って、聞いてるのに
トンチンカンな返事するんですも〜ん♪ イジメてあげました。
書込番号:6761401
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





