
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 17 | 2008年5月9日 04:35 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月28日 11:25 |
![]() |
1 | 13 | 2008年4月2日 14:11 |
![]() |
3 | 4 | 2008年2月26日 23:43 |
![]() |
3 | 8 | 2008年2月23日 00:42 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月20日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


28-200mmズーム、1cmマクロ、25cmテレマクロとオールマイティーな
RicohRシリーズです。
デジイチでマクロ撮影を始めましたが日課の散歩には重たいしかさばる
ので、R7+クローズアップレンズ(N04x2)でマクロのテストしてみました。
1cmマクロより大きく撮れ、背景もぼけるので楽しいです。
次期Rシリーズにはレンズアダプターが付けられるようにして、更に
オールマイティーなRを目指してほしいと思います。
2点

>28-200mmズーム、1cmマクロ、25cmテレマクロとオールマイティーな
仰るとおりの高機能ですね、わたしもR7を愛用していました。
訳有って手放してしまいましたが満足して使っていました。
マイ設定1と2を登録すると、一層使いやすくなります。
書込番号:7755081
1点

ついでに(?)、絞り優先やシャッター優先モード等もつくといいですね。
書込番号:7755178
1点

おはようございます。
「R7+クローズアップレンズ(N04x2)でマクロ」はボケがきれいでとてもいい感じですね。
装着方法はどのようにされておられるのでしょうか。
また、AFは装着前とおなじ感覚でしょうか。
ご参考までに教えていただけるとありがたいです。
R8で最小絞り固定モードが入りましたが、
開放固定モードとの2段切り替えとなれば、当面はばっちぐーですね。。^^)
書込番号:7755273
1点

■まよい道さん
残念ですね、R7オールマイティーなのでいつも持ち歩いていますよ。
遠くに鳥がいても肉眼では分かりませんが、リサイズズーム3Mあたり
で撮影すれば名前が分かり便利です。
マイ設定1と2には空・雲撮影用と200mm+macroを割り当てています。
■じじかめさん
それももちろんほしい機能です。
■四角ねぼけ早起き鳥さん
装着方法は今回はテストだったので左手で持っていました。
簡単に着脱できるアダプターがほしいと思います。
ピントははオートフォーカスで大丈夫でした。
デジイチは被写界深度が浅いのでMFで気を使いますが、コンデジは
気楽に撮影できていいですね。
SやAのモードもあればいいですね。
書込番号:7756327
0点

瑠藻毬藻さん
教えていただきありがとうございました。
左手で持ってとのこと、スゴイですね。
オートフォーカスで大丈夫なら、試してみたくなりました。。^^)
書込番号:7757888
0点

■ねぼけ早起き鳥さん
おはようございます。
クローズアップレンズをデジカメのレンズの中心付近に置くとか
気を使うこともありますが、簡単にR7を拡張できますから面白いです。
撮れたら見せてくださいね。
書込番号:7759537
0点

瑠藻毬藻さん、ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは。
R6なんですが、先端にステップアップリングをつけて49mmフィルターを使っています。
写真はPL。
今度まねしてクローズアップものを付けてみます。
書込番号:7767285
0点

南ノ猫さん
今晩は。
迫力ですねぇ。
差し支えなければどのような方法で取り付けされているのか
教えていただけませんか?
横からの画像を見てみたいですが・・・
書込番号:7768497
0点

瑠藻毬藻さん、こんにちは。
取り付けは、径を合わせての直付けです。
詳しくは、こちらをご参照ください
http://southcat.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_80e6.html
書込番号:7772061
0点

南ノ猫さん
フログ拝見しました。
力技ですねぇ!!
レンズを収めるときはどうされているのでしょうか?
その度にフィルターを外しているのですか?
本体に簡単に装着できるアダプターを考えたいですね。
書込番号:7773969
0点

瑠藻毬藻さん、初めまして。
キリギリスの写真、とても良い雰囲気ですね。
バックのボケも非常にきれいです。
私はまだRシリーズを使ったことがないのですが、今月末にはユーザーの仲間入りをしようと考えております。
現在は普段の持ち歩き用にIXY DIGITAL 50を使用しているのですが、下記のような方法でルーペを取り付けてマクロ撮影を行っていました。
http://www.eonet.ne.jp/~ymrc/h/ixyd50/ixyd50.htm
これだと、レンズ沈胴時には自然に外れてくれるのですが、紛失する可能性も…。
書込番号:7777684
0点

うちのは、PLフィルターを使うのが目的だったので、少しキツメにしてあります。
なので、収納時は手ではずさなければなりません。
#オートオフなんかかかると、本体を壊してしまうかも…
今日ヨドバシでクローズアップものを物色してきたのですが、KenkoのMC#3しか置いてなかった。拡大率がやや低いので見送り。
ところで、#4の2枚重ねって、クローズアップレンズの焦点距離って変わります?
短くなるのでしょうか?
書込番号:7777859
0点

hymrcさん
おはようございます。
なるほど、よく見つけられましたね。
私も検版用のルーペを持っているので試してみます。
解像度はどうですか?
百均で買った虫眼鏡があったので、クローズアップレンズと
撮り比べをしました。解像度に圧倒的な差がありましたよ。
ホームページみさせていただきました。
コンデジは被写界深度が深くていいですね。
今年からデジイチで昆虫のマクロをはじめましたが、被写界深度の
浅さに困惑しています。絞り、距離の設定が課題です。
しかし、画質がダントツなので使いこなそうと思っています。
デジイチのマクロの画像のせておきます。
南ノ猫さん
おはようございます。
>#オートオフなんかかかると、本体を壊してしまうかも…
うーむ、一寸怖いですね。
詳しくはありませんがNo4の焦点距離が25cmです。
二枚あわせるとNo8相当のはずですから12.5cmと短くなると思います。
デジカメ用にNo7がカタログに載っていますね。
書込番号:7778720
0点

瑠藻毬藻さん
やはりデジイチはボケ方がきれいですねえ。
被写界深度とライブビューの使い勝手のためにデジイチに乗り換えられずにいますが、ボケ味とノイズについては悩ましいばかりです…。
ルーペ使用時の解像度についてですが、ルーペ不使用時と比べても、あまり劣化を感じることがありませんでした。
普通の虫眼鏡よりは多少品質が良いのかもしれませんが、本体が400万画素機ですし、私はトリミングとリサイズを前提に写真を撮っていますので、あまり解像度にこだわってないためと思われます。
書込番号:7779372
0点

hymrcさん
hymrcさんの撮影されている昆虫のどアップ、素晴らしいです。
あのような迫力のあるのをデジイチで撮りたいと思っています。
いろいろ調べていると、難しいのは分かってきましたが、どこまで
取れるか挑戦です。
まだ、初心者なので、また、教えてくださいね。
テストした画像です。
書込番号:7780137
0点

瑠藻毬藻さん
やはりかなり被写界深度が浅いですね。
複眼にピントを合わせるのは、かなり難しかったのではないでしょうか。
この写真で絞りはどのくらいなのでしょう?
私はいつもf8.0程度まで絞り込んで、AFまかせで数を撮る方法です。
1〜2割の当たりが出れば良いかなという考えで ^_^;
書込番号:7781080
0点

hymrcさん
おはようございます。
長くコンデジで撮影してきたので、絞りを確認する習慣がありませんでした。
一眼にしてからも意識しているつもりでも、突然表れた被写体に忘れがちです。
この画像はf2.8・・・開放でした(_ _)
前に掲載したキリギリスの幼虫がf7.1です。
もっと絞らないとだめですね。
手ブレとの戦いも課題です。
書込番号:7782600
0点



今年1月に購入しました。
キャノン900iSからの乗り換えです。
広角28ミリ&7.1倍+強力なマクロ撮影に魅力を感じ購入しました。
感想
悪い点
・縦横判断がEXIF情報に埋め込みされないので
PCでみるとき回転させる必要がある。
(私の携帯電話「SO905iCS」ですら搭載されている機能です。)
・予想以上に動作音がうるさい
・望遠時のAFが遅めで甘い?。
・マクロ撮影でフラッシュを使うと真っ白
(900iSでもなりましたがその前使っていたSONYのF88ではなりませんでした。)
・顔認識がおまけ程度の機能で殆ど認識しない。
・手ぶれ補正が弱い
良い点
・ズームが早い。
・細かい設定が手動でできるのでおもしろい。
・斜め補正がかなり使える!
授業の関係でプロジェクタに出力されたパワポを撮影していますが
狂いもなく補正してくれるのでこれは本当に便利な機能ですね!
斜め補正があるのでこのカメラ使ってるようなもんです。
ただ静かな教室にこのカメラの動作音はうるさいので思いっきり使えずまいったもんです。
R8やJ50は静かなようですがR8は値段が・・・J50は廉価版なので斜め補正が
省かれているようで買い換えたくてもなかなか買い換えられそうにありません。
0点

斜め補正機能付きで動作音が静かなカメラを探してらっしゃるならカシオがぴったりのような気がしますねー。
カシオなら廉価なエントリークラスや価格が下がった旧機種でも斜め補正付いてますよ。
書込番号:7733021
1点



3日前にR7を購入しました。
子供が大きくなって普段は写真に写りたがらなくなったので、小型のデジカメは持っていなかったのですが、子供の中学卒業に伴って、子供に持たせる為に、広角とズームの倍率、使い勝手の良さでこの機種にしました。
卒業式の式典時に、保護者席からでも充分なズームに満足。
子供達の集合写真に「もっと寄らないとみんなカメラに収まらないよ」って言ってる他のカメラの横で、私は楽々撮影できて満足。
撮った写真をすぐに見られる簡単操作に子供が満足。
とっても満足していたのですが・・・
子供が手元からするっとコンクリートの地面に落としてしまいました。
子供は停止状態で、腰の高さあたりからの落下。
外観は底面に針でつついた程度の細かい傷が点々と20個程度付いただけの軽い傷で済んだのですが・・・
落とした拍子にシャッターボタンが飛んで取れてしまいました。
シャッターボタンが無いせいからか、電源も入りません。
ふざけあったりしてデジカメを落としてる子やかなり傷ついているデジカメもあったんですが、壊れたなんて話は誰からも聞かなかったですし、小型のデジカメは初めてなので、ちょっと落としただけで壊れるのかと吃驚です。
軽く落としただけで壊れたおNEWのデジカメに周りのお母さん達も吃驚。
買って3日目、しかも初の出番でいきなり壊してしまい大ショックです。
1点

あぁ、お気の毒です。
最近のデジカメは、昔より小さいし
手振れ補正など、複雑機構も付いてきましたし
ちょっとのショックで壊れてしまうのは、よくあることみたいですねぇ。
精密機械ですからねぇ。
私も他社ですが、30cmほどの高さから床の上に落として
壊したことがあります。
私は、デジカメの保証とは別に
携行品保証の保険に入っているので
それで、修理しました。
そういう保険には、入ってませんか?
あとは、クレジットカードで買っていれば
ショッピング保険なるものがある場合があります。
購入日から一定期間内での盗難・紛失・破損を補償してくれる保険サービスです。
書込番号:7520845
0点

私もIXYを落として、液晶を割ったことがあります。
(ソフト革ケースに入れ、それを布製バッグに入れ、小脇に抱えた状態で、岸壁から、1.5m程下の船に飛び乗った時、バッグが脇から滑り落ち、FRP製デッキに落ちました。)
例え、どんな状態でも、堅い物の上に落とすとダメですね。
この次は落下にも強い、オリンパスのμ1030SW、μ795SWなどをお薦めします。
これらは防水機能と共に、1030SWは2m、795Swは1.5mの耐落下性能もあります。
書込番号:7520923
0点

>子供の中学卒業に伴って、子供に持たせる為に、広角とズームの倍率、使い勝手の良さでこの機種にしました。
それは、お気の毒です。
R7は、最近購入しましたが、楽しいカメラです。
少し前ですが、落下実験をしたところがありました。
落下の衝撃には弱いと思います。撮影中に落とすとレンズが収納しなくなるかもしれません。
http://www.rbbtoday.com/column/mtakaya/20050124/
書込番号:7520989
0点

残念でしたね。
でも、メモリーの写真は壊れないでしょうから思い出は残って良かった気がします。
次は必ずストラップを使えば大丈夫だと思います…
書込番号:7521104
0点

とても残念でしたね。
以前の物から比べると液晶が大きくなってるだけに ボディ剛性は弱くなってるんでしょう。
特にコンクリート土間に落としたと言う事なので衝撃も大きかったのだと考えられます。耐衝撃を謳ってるオリのコンデジにしても板の上に落とした時の数値です。
小生の5060は、脚立作業中に約2m上からコンクリート土間に落として外装の角が一部割れましたが、作動可能。30cm程の高さの棚から板の間に落ちて上部液晶破損となってます。
打ち所にも因ります。
書込番号:7521308
0点

心中お察しします・・・
デジカメは精密機械ですから落としたら壊れるのが普通です。
ごくごくまれに落ち方が良くて助かることもありますがそれでも内部に衝撃は加わってますから
使ううちに不具合が出てくる可能性は高いですね。
私自身10センチの高さの三脚に固定していたデジカメを引っかけて
フローリングにコロンと転んだだけで壊れたことあります。
オリンパスの耐衝撃を謳っている機種でも手元からコンクリの床に落とすと壊れる可能性が高いですから
ましてや普通のデジカメで壊れない可能性はまずないでしょうね・・・
特にコンデジは大きさ優先のためグリップが無い物が多く手から滑り落ちる危険性が高いので
必ずストラップを手首に通す、人に渡すときにはストラップを相手の手首に通してから
カメラを渡す、というのを心がけておくと今回のような失敗はまずなくなりますよ。
おそらく修理に出すと外装交換、内部基盤交換、シャッターボタン取り付けが最低限必要で
レンズユニットも衝撃でダメになっている可能性もあるため
最低でも2万半ばから3万はかかると思います。
買ったばかりでショックでしょうが修理よりも買い直す方が安い可能性が高いですね・・・
書込番号:7521460
0点

あぁ、お気の毒です・・・。
実は私も去年の12月、半年以上も迷って購入したデジカメを1週間で壊しました。
(製造中止のプレミア品でオークションでやっと購入した物でした)
私の場合は、レンズが出た状態で再生中、2歳の子供の手で払い除けられ落下。
子供に見せたかったので、電気カーペットの上で、しかも5センチくらいの高さだったんですがレンズが出てる状態が悪かったんですね。
レンズが曲がって収納不可となりました(泣)
当たり所が悪いと、このような場面でも故障します。
コンクリートの上だと、壊れる可能性は大きいかと。
年末の旅行にと楽しみにしてたので、もうそれは大ショックでした。
(やっぱり手持ちのデジカメでは、全然満足な写真も撮れず・・・)
なので、momoirotoikiさんのお気持ち、痛いほどわかります。
何でこれくらいで壊れるの?と思いましたし、子供に怒るわけにもいかず、自分のうかつさにかなりへこみました。
幸いうちのカメラは、ビックカメラの総合保障に入ってた為、全損扱いでいくらかの金額で買い替えとなりました。
まずは、momoirotoikiさんのカメラの保障を確認してみて下さいね。
書込番号:7521505
0点

>軽く落としただけで壊れた
残念ながら、落ちた時の当たりどころが悪かったのでしょうね。
デジタル一眼レフを落として、壊れた事も壊れなかった事もあります。
書込番号:7521663
0点

残念でしたね。この機種は小型のボディに複雑な高倍率レンズを収納してますので、
衝撃には、特別に弱いかもしれませんね?
落下を防ぐには、ネックストラップが効果的だと思います。
書込番号:7522256
0点

違ってたらすみませんが、ひょっとしてスレ主さんは
「ちょっと落としただけなのに壊れてしまった!」という
製品に対する不満を言いたかっただけなのかと思ってしま
いました。またそうでないにしても「落として壊した」
というただそれだけの日記のようなものですので、この
掲示板においてこの書込みはどうかと思います。
書込番号:7527331
0点

皆さんのいろいろなご意見を参考にさせていただいて、買い換えかなぁと思いつつ、購入店で修理の見積もりを出して貰えるようにお願いしました。
昨日、やっと電話があり、無償で修理して貰えたとのことで、驚きつつも大変喜んでいます。
製品に対する不満ではなく、初めての小型デジカメの購入でしたので、不注意から外傷もないのに壊れてしまったという事実から、私のような初心者の方が参考にして戴けたらいいなと思って書き込みをさせていただきました。
思わぬ皆さんの優しい書き込みで、落ち込んでいた気持ちが救われ、買い換えも仕方がないと思うことが出来ましたし、いろいろなことを教えて戴くことが出来て、本当に素晴らしい方ばかりだなぁと嬉しくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:7618344
0点

無償で修理とはよかったですね〜
ストラップは必ずカメラにつけて、受け渡しもストラップを活用して下さい。
持ち歩き、撮影の際はストラップに手を通しましょう。
(慎重過ぎるようですが、渡す相手にも伝えるとよいです)
私はサッカーのワールドカップの時に新調したカメラを
翌日友達に落とされました・・・
入手困難だったチケットを回してくれたので文句は言わず ^^;
この経験もあって慎重に扱っています。
また、ポケットから落とした経験もあるので、短時間でもカメラケースに
しまうクセも身に付いています。
大切に使って下さいね ^^
書込番号:7618730
0点

R3ですが、袖のマジックテープに引っ掛けてアスファルトに激突させた
ことが有ります。キズは付きましたが、飛び出たバッテリーを入れたら
何事も無かったように使え、今でも正常動作しています。
新聞でしばしば、*mのベランダから落ちて軽傷で済んだなんて記事を
目にしますが、玄関先で滑って転んで亡くなった私の友人もいます。
落ちた距離というより、このケースは「打ち所」の問題でしょう。
正直なところ、無償修理というのは格別な計らいだと思います。
書込番号:7620919
0点



R8が発表されて在庫が無くなってきたのでしょうね。
もう少ししたら最安値も上がっちゃうかもしれません。
書込番号:7445630
1点

発売前とは言え、価格コム登録店はまだ高いですね。ヨドバシ(ネット店)が49800円
(ポイント15%)ですから、発売時には42000円程度にはなるのでしょうが・・・
書込番号:7446489
0点

書き漏れしましたが、R7の価格ではなく、R8の価格のことです。
書込番号:7446504
0点



R8が何処も¥42000代前半スタートらしく、R7は現状¥2万差の¥22300〜22800で処分始まってるわけですが、過去実績から現品処分特価(勿論カラー選択余地極少)は今後1ヵ月スパンで3/末¥19800、4/末¥17800、GW明け¥15800・・・てな感じで推移するんでしょうね。R5Jのように、さすがに最終¥9800get出来る方は稀かと思いますが・・・さてさてどんなもんでしょう?
にらめっこし過ぎて、アップアップしない時期の見極め・・・又楽しからずや。
1点

http://kakaku.com/pricehistory/00502011134/Page=23/
こちらを参考に妄想してみて下さい。
ある時期を境に一度ははね上がる可能性も・・・
書込番号:7427650
0点

R7を安く買いたいのですがなんか待っても23000円ぐらいで限界かな?とおもっています。R6からR7はマイナーチャンジですがR8はフルモデルチャンジ。私は光学7倍以上で小さいデジカメ、価格COMの評価のいいやつということで選んでいます。私みたいに大きくなったR8を敬遠する人も少ないないと思うし、R50よりはR7の方がいいし、結局このタイプはR7で終わりなわけで値段もこれ以上の暴落はありえないとおもうのでそろそろ3月頭には買う予定です。まとまりのない文章でごめん。店でためしたのですが焦点距離が28mm〜200mmってのが私にはちょうどいいと感じました。
書込番号:7428249
0点

R6の最期ですが、R7が店頭に並ぶ前に売り切れました。
都内最大規模のヨドバシアキバでも、『R6は在庫が無くなりました。R7まで2週間程度お待ち下さい』との張り紙がありました。
R7ですが、底値を待っているうちに突然店頭から消えるリスクが付きまといます。
メーカーもバカではないので、残りの期間でR7の売れる数量を予測しながら、R8のフル生産体制に突入かと思われます。
本当に欲しいなら買える時に買うことをお勧めします^^
書込番号:7428519
0点

カカクコムだったら最安値の在庫がはけると、次点の価格に跳ね上がりますよね。
近所の店舗だと仕入れ値によりそうですし、万が一に裏がありそうな現品処分だったら怖いです。
初期不良に当たった時には即交換が出来ずに苦労があるかもしれないですね。
R5Jの価格は別と判断した方がよいと思います。
にらめっこ、頑張ってみて下さい。
書込番号:7429369
0点

確かに何でも売り切れご免ですから、すぎりっちさんの「安く買いたい」の許容底値内目標で、お近くのキタムラ等基準に定点観測できる店をせめて週一ラウンドしての遭遇しかないと思います。私共は幸い車で15分圏内に4店、30分圏内迄含めると7店と立地に恵まれて居りますので、散車がてらの覗き見比較で「現品特価在庫処分」購入に至ること少なくありません。勿論タイミング次第ですが、出かけるのおっくうでしたら電話でまずプロパー在庫の有無と価格を、無ければ展示在庫(でも良ければ)含めた現品特価品の有無と価格を問い合わせたら如何でしょう?
書込番号:7431992
0点

安くなったところで、つられて買ってしまいました。
四国ですが、近所のキタムラで、展示品の現品限り。シルバー。
かなり悩んだのですが、何でも下取りで壊れたR3(^^;を取ってもらい、512MBのSDを付けて21800円でしたから、まぁこんなもんでしょう。
もう少し出せばお店によっては新品があったり、ブラックがあったりするのでしょうが、故障の可能性の高いこのシリーズですので、近所のお店で買いたいというのもありました。
当然最後の1台で、購入と同時に周囲のフリップ等も片付けられてしまいました。
店頭展示品なので色々問題があるかもしれない、とは思いましたが、逆に「店頭展示で今まで故障していない(もしくは修理済み?)のだから、割と丈夫なヤツかも」と、勝手に納得してます。
で、色々画像の入ったSDカードで試し撮りして再生してたら、早速フリーズ(;_;
電池外しで対応できましたが、SDカードのフォーマットとファームアップを実施しておきました。
書込番号:7432341
2点

E10Dさんののお考え方、ものすご〜く解ります。
「故障の可能性の高いこのシリーズですので、近所のお店で買いたい」→キタムラ保証ですぐ駆け込めますもんね。
「店頭展示で今まで故障していないのだから、割と丈夫なヤツかも」→店頭展示品の現品処分特価でも、キタムラの場合他の大手量販店等で一日に何百人ものべつくまなく弄繰り回された物よりは、一日に何十人かで格段に痛み損傷具合程度は極少ですからね。
書込番号:7432664
0点



RICOH R8?
書込番号:7420884
0点

R7なら高いと思いますが、R8なら、ヨドバシが49800円(ポイント15%)ですから、キタムラは
そんな価格だと思います。
書込番号:7421053
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





