Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いきなりR7

2007/11/22 12:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 usamnさん
クチコミ投稿数:106件

9月にオークションでR6を25000円で売却したのですが
今月27日からインドネシアに行く航空券を今日購入したので
R7も急遽購入手続き

電器店を見て周るのは好きではなく
あちこち探し回るのは苦痛と時間の無駄と考えてる人なので
通販で買いました。

キタムラで5年保証付きで31800円
ですが満足しています。

書込番号:7014244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/22 14:33(1年以上前)

 ・キタムラなら安心ですね。

 ・私はオークションに出したことがありませんが、
  僅かな追加金額と購入時間とで気に入った新しい製品が買えたのですね。
 ・本当によかったですね。

 ・私は買うまでが店頭での試写など調査を繰り返し、優柔不断で決断するのが長くかかり、
  買ったら長く使う性格のような気がしています。
 ・バイク(ヤマハバイク YD250:22年目)も同じ。

 ・コンデジを、初めて購入したのは、4年前です。
  カメラのキタムラで、Coolpix 5700を、メモリ含めて13万円で買いました。
 ・シャッタレリーズタイムラグは非常に遅いですが、CCDは2/3型と大きく、画質は、
  最新の最高画質のコンデジよりも僅差で綺麗です。今なお大事に使っています。

 ・その後コンデジは、女房殿と一緒に、「画質」重視で撰んで来ましたが、その結果、
  Coolpix 5700(女房殿⇒私)、Coolpix P5000(女房殿⇒私)、
  COOLPIX S700(女房殿) とコンデジ保有台数の膨張が続いております。

 ・私はTPOでコンデジを使い分けしておりますが、どこかでいつかは整理する必要が
  あるかも知れませんね。

書込番号:7014478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信32

お気に入りに追加

標準

その節はありがとうございました

2007/11/13 12:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:27件

以前に「マクロの件」でムーンライダーさん Stock5さん Akakokkoさん 茄子の揚げ浸しさんには大変お世話になりました。

皆さんのご意見アドバイスそしてとても参考になるサイトを紹介していただいたお蔭で安心して購入に踏み切る事が出来ました。
キタムラのネットショピング・会員価格で31800円でした。

コンデジは4台目ですがいずれもオートやシーンモードに頼ってばかりでしたのでいまだに初心者の域です。
R7には 今迄頼っていた 夜景 夕日 花火 イルミネーションなどの各モードが無いようなので暫く苦戦続きになると思いますが買った以上は何とか自分なりに気に入った物になるよう努力するつもりです。

マニアックなとかくせのあるなどと書かれているので不安はありますが、マクロとズームの倍率そして広角28mmに惹かれました。

今後またわからない事がありましたら(今でも)分からない事は沢山ありますが 笑) その際は是非またご指導をよろしくお願い致します。

書込番号:6978195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/13 13:21(1年以上前)

購入おめでとうございまーす。しばらく使っていれば、ダイヤル回してシーンモードを選ぶ手間がADJボタンを親指でこねくりまわす手間に変わっただけかも?いや、ADJボタンのほうがよっぽど速くて楽かも?なーんて風に思えるようになっちゃいますよ、大丈夫!しょせんはデジタル玩具、ナメてかかっちゃってください。一番楽しい遊び方を見つけるっていうゲームですよ、ゲーム。

セブンは「マニアックな」カメラでも「くせのある」カメラでもありません(言い切った!)。単に「マニアックでクセのあるユーザーが多いっぽいカメラ」という印象を抱く人が多いってだけのことです(正確さを追求して冗長になった言い回し)。どうぞ安心して健康的なセブン・ライフを満喫してください。

書込番号:6978274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/13 14:27(1年以上前)

購入おめでとうございます。

F40fdの買い増しですかね!? R7といい組み合わせになりそうです。

シーンモードに頼っても必ずよく撮れるとは限らないので、
失敗した時に対応出来ないようでは損をします。
普段からこちょこちょ弄れるR7は、使うほどにいろいろと
わかってくるので技量UPにはいいと思いますよ〜

セブンではこんな遊びも出来ますよ!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1131935&un=37139&id=45&m=2&s=0

セブンも、「マニアックな」カメラでも「くせのある」カメラでもありません(続、言い切った!)

書込番号:6978413

ナイスクチコミ!1


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/13 19:18(1年以上前)

れいぴょんさん

購入おめでとうございます。
R7にされたのですね。

>「マニアックな」カメラでも「くせのある」カメラでもありません・・・

ですね。・・・が、マニアックでクセのある使い方もできそうです(^^

R7、液晶の出来が良いのでLCD画面の明るさを調整して
慣れたら液晶画面を見ながら露出の感じがつかめると思いますし
ADJスティックで簡単に調整出来ます。
たくさん花を撮ってあげて下さい。

書込番号:6979162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/11/13 19:21(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん  staygold_1994.3.24さん こんばんわ☆彡
早速返信をいただきましてありがとうございます。


茄子の揚げ浸しさん
教えていただいたサイト とても気に入り何度も読み返しています。
とてもわかりやすいですね。
あまり難しく考えずに焦らず気楽な気持ちで付き合っていこうと思っています。

マニアックもくせもカメラの事では無かったのですね(笑)
安心しました。
これからはセブンライフを満喫します☆
ありがとうございました。

 
staygold_1994.3.24さん
>F40fdの買い増しですかね!? R7といい組み合わせになりそうです。

F40fdは母に譲るつもりでしたが 室内での撮影がとても綺麗なのでこれはこれで室内・人物用として手元に置いておきたい気分になりました(笑)

アルバムを拝見させていただきました。綺麗ですね
私も上手く使えればあのように撮れるのでしょうか。。。
一日も早く使いこなせるようになりたいです(でも、焦らない焦らない)
シーンモードにはもう頼らず一歩一歩進んで行きたいと思っています。
ありがとうございました


今日届いて初めて知りましたが ネット通販はおまけが無いのですね (笑)

書込番号:6979177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/11/13 19:37(1年以上前)

Stock5さん こんばんわ☆彡
私がのろのろと書いている間にいらして下さったのですね。
気付かずに失礼致しました。

ハイ♪ R7に致しました。
F40の時はとても迷いましたが 今回は迷いはありませんでした。

>ですね。・・・が、マニアックでクセのある使い方もできそうです(^^

ものは考え様ですね(笑)
こちらは親切な方が多いのでわからない事だらけでも心強いです。
早速 画面の明るさ調整をしてみます。
そして早くこのカメラでお花を撮りたいです。
ありがとうございました。

書込番号:6979222

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/11/13 23:15(1年以上前)

遅ればせながら、購入おめでとうございます。

セブンいいですね。
私はまだまだR6で頑張りますが・・・
みなさんの「クセ」の話にフムフムです。^^)

R6もR7も難しいことないですよ。
私なんかバカの一つ覚えで、ISO64、露出補正-0.7で所構わず撮っています。
失敗写真もありますが、これだけできれいに撮れてる写真も結構ありますよ。

シーンモードについて、恥ずかしながらシーンモードのズームマクロをずっとテレ端でマクロモードになっただけだと思い込んでいたのですが、実際は80mm相当のマクロモードで、最短距離で撮影した時に被写体が最も大きくなるようです。知らなかったのは私一人だった?・・・^^;

マクロでもR7を使い倒してみて下さいね。^^)

書込番号:6980337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/11/13 23:44(1年以上前)

ズームマクロってわざわざシーンモードにて用意する必要はあるのでしょうか…?

私がシーンモードにスイッチを切り替えるのはファームアップの時だけだったりします…^^;

書込番号:6980566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/14 00:49(1年以上前)

シーンモードの「ズームマクロ」はですねえ、デジタルズームを使ってめちゃくちゃ小さな被写体を画面いっぱいに撮りたいとき使うものなのです。この機能のキモは撮影最短距離が1cm(だと思う)ってことです。微小なモノにめいっぱい寄ってデジタルズームで拡大するための機能。当然画質は粗い。しかしテレマクロ+デジタルズームで目いっぱい寄るよりも大きく撮れます。

画質の面で使いたがらないひとがほとんどでしょうが、購入したCPUの足が一本曲がってた、なんて証拠写真を撮ったりするのにいいのかも(いいのか?)。ともかくシーンで「ズームマクロ」を選んだだけじゃ何もわかりません。ズームレバーを操作して初めて存在意義がわかり、また、わかっても「やっぱいらねーかな」という気分になる機能ってことでひとつ。

実は私、セブンではモードスイッチをよくSCENEにあわせますねー。あ、R6の板に書いた例の特殊な起動法のためなんかじゃないっすよ。あのねー、えへへ、フェイスモードをしょっちゅう使ってるからなのさっ。あははっ。

書込番号:6980966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/14 01:10(1年以上前)

>えへへ、フェイスモードをしょっちゅう使ってるからなのさっ。
って、誰に向けてるのさぁ〜? タジマさん?(ん〜、あるある)

「ズームマクロ」はマニアック機能に認定でしょうか!

書込番号:6981058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/11/14 10:21(1年以上前)

Akakokkoさん おはようございます。
返信ありがとうございます

>ISO64、露出補正-0.7で所構わず撮っています。

そうなのですかぁ
ISOは下げた方が手ブレはしやすいけれど 画質が綺麗なのですよね。
露出はマイナス目の方が色がハッキリ出るとか? でしょうか
良い情報をゲットしました。参考にさせていただきます。

>ズームマクロをずっとテレ端でマクロモードになっただけだと思い込んでいたのですが、

私も全く同じように考えていました。
今年の夏まで使用していたオリンパスμ400に「マクロ」と「スーパーマクロ」がありましたが、このスーパーマクロも「マクロでズームにしただけのものじゃん」と思っていました。
でもきっとそれも違うのでしょうね。

>マクロでもR7を使い倒してみて下さいね。^^)

ハイ♪ それが一番の目的なので楽しみです。



ところでバカっぽい(事実バカですが)質問ですが
・ISOのAUTOとAUTO HIは どう違うのでしょうか
・それとfinepixは設定にAUTOとマニュアル(M)があり選べましたが R7は改めてAUTOという設定は無いのでしょうか?
上手く言えませんが意味が伝わるでしょうか・・・




つくる715さん 初めまして♪

>私がシーンモードにスイッチを切り替えるのはファームアップの時だけだったりします…^^;

ファームアップって何ですか?


書込番号:6981821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/11/14 10:36(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん
ズームマクロの解説 とてもわかりやすかったです。


staygold_1994.3.24さん
>「ズームマクロ」はマニアック機能に認定でしょうか!

やはりそうなりますか (笑)

書込番号:6981851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/14 11:30(1年以上前)

こんにちは。

まずはファームアップです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r7.html

書込番号:6981986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/11/14 13:52(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん 
ご親切にありがとうございました。

たかがコンデジ されどコンデジ。
奥深いものなのですね。

書込番号:6982403

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/14 17:35(1年以上前)

れいぴょんさん

FujiなどのAutoはフラッシュON,OFF程度しか弄れませんが、
RicohのはフルAuto的なのは無くて各個別設定Autoでしょうか。
Fujiなどの設定で言えばMモードにあたりますね。

ISO、AutoではフラッシュOFFの時はISO感度200までで、
フラッシュONの時は暗さに応じてISO、100〜300以上上がりますね。

ISO,Auto−Hiは、Hi400、Hi800,Hi1600とあります。
各設定はISO感度の自動で上がる上限を決めているのです。
ISO感度を上げるとノイズが増えてきますので
通常はAutoかAuto−Hi400が良いのではと思います。

書込番号:6982956

ナイスクチコミ!1


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/11/14 21:52(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん
ズームマクロの件、勉強になりました。ポチッ!
あれ?タジマさん黒くなっちゃって日焼けしちゃったんですか?

れいぴょんさん
露出補正-0.7はR6の場合です。
R7はそのままで適正露出になったと聞いていますが、いろいろ試してみてください。

書込番号:6983911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/11/15 10:20(1年以上前)

皆様 おはようございます。
セブンライフ3日目 徐々にですが使用法を覚えてきました。
finepix F40fdよりボタン操作が使いやすいですね。
特にADJボタンが気に入りました。
シーンを選ぶ時もこちらの方が手間なしですね。


Stock5さん
AUTO ISOの件 判りやすい解説をありがとうございました。
皆様に教えていただいた参考になる事は別の場所に書きまとめております。


Akakokkoさん
R7はまた違うのですね。回を重ねて色々と勉強してみます。
ありがとうございました。



質問ばかりで申し訳ないのですが
今週末早速イルミネーションを撮りに行くことになりました。
イルミと夜景は撮り方が(設定法)が違おうのでしょうか?
紅葉の撮り方は・・・
ご指導いただけませんか。。。

書込番号:6985855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/15 11:28(1年以上前)

ちゃす。クリスマスまでまだまだあるのに街はイルミネーションで溢れかえってますよねー。イルミ飽和でサイフの中が飛んじゃうシーズン。

イルミネーションはフツーに夜景です。しかしクリスマスイルミネーションを撮る場合は、なぜか撮影者のカレシ・カノジョが構図内に現れることが多いことが経験則としてわかっています。違いがあるとすればそのくらいでしょう♪

夜景とゆーのはシャシンの題材としては超メジャーでして、定番キーワードとして「三脚」「スローシンクロ」なんてのがもれなく付属してきます。お勉強のチャンスですね。

Caplio フォトテクニック「夜景をキレイに撮る」
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/take/object/night/
「スローシンクロモードは難しい、と思ったら夜景モードで撮ってしまいましょう」というリアリズムに徹したオコトバあり。

夜景撮りのキホン
今日から始めるデジカメ撮影術 第5回 夜景と感度とシャッタースピードの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/16/news002.html

イルミネーションに特化したおはなし
今日から始めるデジカメ撮影術 第37回 クリスマスとイルミネーションの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/08/news017.html

イルミネーションをバックに人物を撮るおはなし
今日から始めるデジカメ撮影術 第63回 クリスマスとイルミネーションの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/21/news023.html

今日から始めるデジカメ撮影術 第9回 紅葉と寄りとホワイトバランスの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/08/news003.html

てなカンジでひとつ。撮影楽しんでくださいませー。

書込番号:6986009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/15 13:32(1年以上前)

>茄子の揚げ浸しさん
さすが、いい私事しますね〜 で、ちゃんと仕事してるん?

>れいぴょんさん
がんばって(↑)リンクを読んでみて下さい。
R7としては、「長時間露光」、「スローシャッター制限」を
上手く使い分け「露出」で調整するといいですね。

8秒露光出来るようなシーンだったら、足早に横切る人は
消せる(写ったように見えない)かもしれないです。

書込番号:6986356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/15 13:50(1年以上前)

あーっ、そうそう「スローシャッター制限」は大事ですねー、夜景では。忘れておりました。仕事もワタクシゴトも両方だめじゃん私♪

おまけ。

ヨドバシでは【落ち葉をアップで撮るなら】マクロに強いセブンがおすすめなんだそーです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/promotion/75654823.html
「秋の紅葉撮影術」って特集なのに、紅葉撮りに行って落ち葉をそこまで寄って撮るか?フツー。撮るか。撮るかも。しっかしさあ、他機種は「紅葉モード」搭載とかまっとうな紹介されてるのに、なんだこのマニアックな扱いは。しかも冒頭に。ヨドバシおもしろーい。

>staygold_1994.3.24さん
仕事なんてタルくてやってられませんって(歩き疲れだ徒歩歩)。フェイスモードの件ですが、残念ながらタジマくんのマヌケ顔にはカメラは反応してくれません。が、私が日頃撮影してる猫たちの中に一匹強力なヤツがいます。そいつがちょこんと座ってる姿にレンズを向けると何故か顔認識枠が現れる・・・特にキヤノンDIGIC III搭載機は反応しまくり。どれも見た目は大差ない猫なのになんでこいつにだけ・・・目下研究中です。あはは。

>Akakokkoさん
タジマくんは日焼けしたんじゃなくてクロネコのコスプレ中でした。うそです。

書込番号:6986395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/15 14:23(1年以上前)


「スローシャッター制限」は大事ですねー

 は

「スローシャッター速度制限」の設定は大事ですねー

と書かないとわかりにくいですよね。すいません。

初期設定値が1/8秒になってるんで(そうだったかな?)、夜景の時はOFFとかにしちゃうといいかも。

「スローシャッター速度制限」ってのは「手持ち撮影の時、これより遅くなるとブレちゃうのよワタシ。だからたとえ暗い絵になってもいいから、これより遅くはしないでね」みたいな目的で設定するものなので三脚使用の時はOFFでオッケーです。ちなみに私は1/4秒にしてます。片手撮りなもんでこのあたりが限界・・・って、カメラはちゃんと構えましょうねー自分。

書込番号:6986470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/11/15 15:19(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん
サイトの件 これまた助かりました〜(嬉泣)
とても心強いです。しっかり勉強しなくっちゃと言う気になります。

ヨドバシも見ました。
紅葉と言うといつも前とか上ばかり見ていて下は見ていませんでした。
せいぜい落ち葉で滑らないように気をつけるくらい?
でも芸術は足元にもあったのですね(笑)

スローシャッター速度制限の意味を知りませんでした。
あー良かったです。お蔭様でまた一つ利口?になれました。
ありがとうございました。




staygold_1994.3.24さん

>R7としては、「長時間露光」、「スローシャッター制限」を
上手く使い分け「露出」で調整するといいですね。

とても大切な事のようですね。
(ー ー*)うーん でも・・・
なにしろデジカメの「い ろ は」から勉強の必要のある私ですから・・・
悪戦苦闘になりそうですが(出来るかしら・・・)頑張ってみます。


>8秒露光出来るようなシーンだったら、足早に横切る人は
消せる(写ったように見えない)かもしれないです。

へ〜そうなんですか
どんな風に写るのかなと思ったのですが気にしなくても良いと言う事ですね
わかりました ありがとうございました


書込番号:6986588

ナイスクチコミ!0


南ノ猫さん
クチコミ投稿数:96件 みなみのねこ 

2007/11/15 23:55(1年以上前)

横レス失礼します。

茄子さん:
> そいつがちょこんと座ってる姿にレンズを向けると何故か顔認識枠が現れる

おおー!セブンは反応するですか?
こちらもR6でやっているけど、全滅です。というか人の顔も中々反応しないし…

> 特にキヤノンDIGIC III搭載機は反応しまくり。
さすが、「猫キャッチテクノロジー」!!

書込番号:6988630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/11/16 01:16(1年以上前)

さらに横レス失礼します^^
南ノ猫さん、

>さすが、「猫キャッチテクノロジー」!!

フェイスキャッチならぬ、
フェイスキャッツってところですね〜 (って、既出ですな。)

---

れいぴょんさん、遅ればせながらR7ご購入おめでとうゴザイマス!

使い始めの1週間ぐらいって、いろんな発見がゴロゴロあって、本当に楽しいでしょうね〜^^
私もR機(R5)で写真にはまったのですが、その頃の事を思い返し、新鮮な気持ちにさせていただきました。。

私もまだR6ですが、マクロAF精度にはやっぱり苦痛を感じることがありますし、
R6が壊れたらR7参戦で考えております。。
(そのときは、れいぴょんさんも先輩ですね〜^^ ヨロシクお願いします)



書込番号:6989005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/11/16 09:54(1年以上前)

ご親切な皆様おはようございます。
セブンライフ4日目
このボタンを押すとあーなって こーなってと今奮闘中です。
触っている時は他の事は忘れてこれだけに没頭出来るので これは自分にとっては大切な時間でもあります。


南ノ猫さん 

>おおー!セブンは反応するですか?
こちらもR6でやっているけど、全滅です。というか人の顔も中々反応しないし…

人物はあまり撮る機会が無いのでこの機能はまだ使っていませんが、使う時と使わない時とでは違うものなのでしょうか
これから色々と試していきたいです。

これまでのデジカメはただ撮るだけで取説は開いた事がありませんでした。
このサイトも知らなかったし質問も疑問もナシで自分なりに簡単に撮っていました。
これって使いこなしてないと言う事ですよね(あー勿体無い)
4つ目にしてやっと本気で取り組もうと目覚めました(今頃やっとかい!)


ミズゴマツボさん 
ありがとうございます。
最初は覚える事が多いだけに夢中になれて楽しいです。
もっと覚えれば益々楽しくなるでしょうね。

R5ではまったそうですが、私はR5の画像を見た事がこれを購入するきっかけとなりました。
ミズゴマツボさんがR7をご購入されたら 私が先輩? (笑)
非常に頼りない先輩になりますけど 私も皆様のようにアドバイスが出来るくらいに頑張らなくっちゃと思います。

書込番号:6989658

ナイスクチコミ!0


南ノ猫さん
クチコミ投稿数:96件 みなみのねこ 

2007/11/17 23:19(1年以上前)

れいぴょんさん、こんにちは。

R6使いなのですが、フェイスモードは実用に耐えません。合うまでにワンクッションあるし、ちょっと顔が傾くと駄目です。
店頭でFP F50fdを見ると、バシバシ認識していて、段違いです。

元々ヒトは余り撮っていないので、ネコとか虫とかを認識すれば面白いかなと遊んでいました。
この機能は他社に負けているのだから、いっそのこと猫認識などに特化すればイイのに >Ricoh

書込番号:6996227

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/17 23:48(1年以上前)

そういえば・・・ Rの板って、ネコ派が多い気がする。
(いや、ネコも好きだから別にイイんですけどね)
ネコ顔認識に特化すれば意外と売れるかも・・・

書込番号:6996405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/11/18 19:25(1年以上前)

皆さんこんばんわ。
昨日早速イルミを撮りに行ってきました。
結果は あはは 結局シーンモードに頼ってしまいました。
(これには夜景モードが無いと思っていたのであって助かりました。)
上手く撮る自信が無くてこの先不安・・・
でもこれからはイルミを見る機会が多くなると思うので 少しずつ練習していこうと思っています。

今日は紅葉と夕日を撮る練習をしました。
R7はシーンモードに紅葉も夕日もありませんものね。

皆様からのアドバイスや茄子の揚げ浸しさんから教えていただいたサイトのお蔭で何となく色が出せるようになりました。
しかし披露するにはまだまだですけど でも楽しんでます。


南ノ猫さん
フェイスキャッチは用が足りていないようですね。
名ばかりの・・・と言うところでしょうか
ではあてにせず 人物を撮る事があった時の為にこれも自分なりに綺麗に撮れる様に練習しなきゃ ですね。


フェイスキャッツ 爆笑でした。










書込番号:6999372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/18 22:51(1年以上前)

こんばんは!

れいぴょんさん、アルバムのイルミは綺麗に撮れていますね!

私も今日、さいたま新都心でイルミを撮ってきましたよ。
あまりの寒さに早く帰ろうとザツでしたが ^^;

何が面倒って・・・
・すべて無限遠
・ゴリラポッドで微小のぶれ(プラス強風)
・ちょとくらいの水平くずれは無視
・本気で寒かった・・・

少々明るめのようですが、まぁいいっか!?

http://blog.goo.ne.jp/stay-324/e/9757d7eaf673c6a549839b39cb043a2f

書込番号:7000510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/11/19 09:39(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん おはようございます。

アルバムを見ていただきありがとうございました。
一日も早く シーンモード撮影ではなくマニュアル撮影で「綺麗だね」と言われるようになりたいです。
皆さんのアドバイスを無駄にはしたくありませんし☆

(フォト蔵会員なら遊びに(コメントの書き込み)いらしていただけるのに残念です。
あのサイトはコミュニケーションが大変取り易く知らない人からよくコメントをいただき
「被写体は上下に2分しない方が良い」とか「水平に」とかアドバイスがいただけます。)

staygold_1994.3.24さんの画像を拝見させていただきました。
同じカメラであそこまで撮れるんだぁと感心しました。
あれでザツですか? とても綺麗だと思いました。
私のようにシーンモードに頼らず全部マニュアルなのでしょうね 羨ましい〜

私も最初は設定を色々と変えて何枚か撮ってみました。(勿論全部ダメ)
おまけに点灯式だったので人がドンドン前に来る為のんびり設定する暇も無くなり焦ってシーンモードに切り替えました。(言い訳)


昨日の昼間 フジのfinepixF40fdと同じ被写体で撮り比べをしてみました。
どちらもオートで撮った場合青と赤はフジの方が鮮やか?(過ぎ?)
Caplio R7はどちらかと言うと控え目?(フジより目で見た色に近いような・・・)
あとはどう使いこなすか・・・ですよね。。。

書込番号:7001681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/11/19 15:38(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん

私のイルミの画像を見ていただいた時にお気付きになられたと思いますが、サイドが少し斜めに見えるのは広角28mmだからでしょうか?
キャノンはならないとか・・・

書込番号:7002549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/19 16:48(1年以上前)

こんにちは。

少なからずキヤノンでもなります。

ステップズームなどで撮り比べるとわかります。
四角い物でも「28mm/35mm/50mm・・・」と撮ってみて
違い(歪み方)を確認してみて下さい。
(ズームするので後に後退しますが)

実践の例えとして・・・(斜め補正は別として)
私は看板や案内図などを撮る時には、少し離れてズームします。
28mmでは歪んでしまうので、50mm付近で四角く撮れるようにします。

パノラマ合成をする時も50mm〜で撮ってます。

書込番号:7002713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/11/19 18:32(1年以上前)

こんばんわ 

ご親切にありがとうございました。
わかりました。言われて納得。
私の勉強不足でしたね(汗

またわからない事がありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:7003045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用感

2007/11/17 17:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

こんにちは。

使用感ですが
適度な大きさでホールド感も悪く無く携帯性操作性は優です。
ノイズは少なくなっているし、補正作業もアジャストボタンの
おかげで素早く出来、動作がキビキビしてストレスが溜りませんね。
起動時の音の大きさはそう気になりませんが、ズーム時も賑やかですね。
もう少し上品にしてくれないと、そのうち壊れるんじゃないかと
余分な心配の種になってしまいます。絵は色乗りも良くて比較的好みの調子なので
良いのですがちょっと明る目に写るのかな?

今日特に気になったのは
R7の液晶はちょっとの角度でも盛大にスミアが出ますね。
今までフジを使っていてこんなにも出なかったので驚きです。
撮影画像に写らないとはいえやや不快ですね。

ワイ端で池越しの対岸200m位の森林や公園内の15m位先の木々を写そうとして
センターフォーカスがオレンジのままで合唱せずの事が数回。その時被写体を変えて
トライしても合唱せず。今迄無い経験にこりゃ不良かと疑心暗鬼。
電源入れ直してトライしたらちゃんと合唱。これはもう少し様子を見る必要が
有りそうです。

再生画像で時々ISO感度いくつで撮れているのか見るのですが
ISO AUTOやAUTO-HIにしてあると情報が出ないですね。
64とか100に設定して有れば出ますけどこれで出ても設定通り64 100なのだから
意味無いですよね。AUTOで撮って実際いくつで撮れているのか知りたいのに。

まだこれから良い所 気になる所出てきそうですが
じっくり付き合いたいと思います。

書き込み分類のレポートに良いと悪いしかなく
今日はどちらでもないのにチェックしないと投稿出来ないので
その他にしておきました。

書込番号:6994663

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/17 21:53(1年以上前)

画素数が大きくなるとスミアが目立つようですよ。コーティングが効いてるから、
私はそれほど気になりませんが、保護フィルムを貼ると効果が無くなるとか・・・

各種設定やISO表示の件は過去ログを参考になさって下さい。自分好みの「7」に
なるまで1〜2ヶ月掛かりますよ、きっと。知れば知るほど手を加えたくなります。

書込番号:6995764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/17 22:39(1年以上前)

こんばんは。

「ADJ」慣れてしまうとクセになってしまうんですよね。
AUTO機としてはそれらの主要操作(性)は「ADJ」に詰め込まれています。
えぇ〜と・・・って考えなくて済みますね。

露出操作で印象的な写真を撮るならCaplioシリーズはよいはずです。
意図した写真を撮りたい人にはお勧め機種だとも感じています。

書込番号:6996025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2007/11/18 09:42(1年以上前)

おはようございます。

>PASSAさん
液晶に保護シールを貼っているから
コーティングの効果が薄れて
余計にスミアが目立っているんですかね。

昨日撮っていて白飛びしやすいと感じていましたが
過去ログ読んでいるとやはりそのような感想が。
露出を-3や-7とか測光を中央やスポットとか
いろいろと試しがいが有りそうです。

>staygold_1994.3.24さん

ADJはほんと便利ですね。
これなら気軽に露出やWB等変更していろいろ試すのが
楽しくなります。今までメニューから1クッション2クッションで
呼び出すのは面倒で気軽とはほど遠かったですし。

今日も試し撮りしたいと思います。



書込番号:6997534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

「Caplio R7」サンプル画像スレッド

2007/09/21 17:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

「Caplio R7」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名

なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:6781499

ナイスクチコミ!1


返信する
ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/11/11 22:49(1年以上前)

R7界新参者が恐縮ですが、
R7サンプル画像ブログとして紹介させて頂きます。

GX100&R7ブログ
http://gx100.blog98.fc2.com/

作品っぽい写真は載らないと思いますけど参考にしてください。

書込番号:6972230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7の満足度5

2007/11/16 12:45(1年以上前)

GX100,KissDXとのノイズ比較などをやってみました。
購入してみようと考えてる方は参考にしてみて下さい。

R7サンプル写真
http://ricoh-caplio-r7.seesaa.net/

書込番号:6990075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

AEロックができればいいですね!!

2007/11/12 12:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:11件

はじめて書き込みさせていただきます。
IXY910ISとどちらにしようか迷いましたが、
最終的にR7を購入いたしました。
撮影時に調整できる項目の多さには非常に満足しておりますが、
一点だけ、AEロックができればいいのになあと思っています。
皆さんもそう思いませんか?

書込番号:6973948

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/12 13:05(1年以上前)

随分前にR5かR6の板でご紹介しましたが、一々ロック・ボタンを押すより
AEとAFの時間差を利用してAEロックした方が、ずっと速いですよ。
測距/測光をスポットに設定し、明るくしたければ暗い所に向けて半押し
するとAEロックされますね。AFがロックされる以前に構図を取ります。
暗くしたければ逆に明るい所で測光すれば良いだけです。例(↓)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1015660&un=79138

書込番号:6974167

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/12 13:10(1年以上前)

訂正) × AFがロックされる以前に構図を取ります。
    ○ AFがロックされる以前にフォーカス・ポイントに移動します。

書込番号:6974185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/12 13:45(1年以上前)

はじめましてー。セブン購入おめでとうございます。IXYは「カメラにおまかせ」がキホンのコンデジなのに独立したAFロック・AEロックができるんですよねー。あまり話題にならないみたいですけど、あの機能はIXYの美点のひとつだと思います。

(このスレを読んで「AFロック・AEロック?シャッター半押しで出来るじゃん」とお思いになった方がいるかもしれません。IXYやオリンパスの高倍率ズーム機などではAFロックボタン・AEロックボタンの操作で、シャッターから指を離しても解除されないAF or AE ロックができるのです。同じフォーカス or 露光で何枚も撮りたいときに威力を発揮します。念のため)

AEロック機能の無いカメラの場合、望ましい明るさの場所にカメラを向けてAEを働かせてから被写体に振って撮影することで対処されている方が多いかと思いますが、何枚も何枚も同じ露光で撮りたいという場面では苦戦しちゃいますね。しかーし、無いものはガッツとアイディアとADJボタンで乗り切る現場主義!ってことでセブンユーザーは楽しく行きましょー。うーん、答えになってませんね。すいません。

個人的には、無くてもなんとかなるかな?ってカンジです。なんとかならないときはあっさり割り切れる性格なんです♪

書込番号:6974277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/12 14:18(1年以上前)

PASSAさん、茄子の揚げ浸しさん、早速のご回答ありがとうございます。
デジカメ初心者で初歩的な質問をしてしまったかもしれません。
そんな技があったんですね。さっそく今日試してみます。

他社品でもこんなものなのかなあとか、
こういう操作ができればいいのになあなどと思う部分が、
一つの製品を使っていく中で少なからずあるんじゃないかなと思います。

確かにどうしようもない部分もあるのでしょうが、
今回ご教授いただいたように、いろいろなテクニックを駆使して
楽しいR7ライフを送りたいと思います!!

これからも宜しくお願いします!!

書込番号:6974362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/12 14:32(1年以上前)

こんにちは。

上で紹介された技は結構難しいですよ〜
でも、頑張って下さい!


一眼ではたまに半押しキープで複数枚撮影をします。
(撮影→半押しまで戻す→撮影)

Caplioも半押しキープで2ショット以降を撮れたらよいですね。
(ロック状態をキープ出来ると考えて・・・)

書込番号:6974400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/11/12 15:00(1年以上前)

私も強制AEロックの常連です^^
何も難しく考える必要はありません。
カメラをチラチラと振ってみて下さい。
必ず本能がそうさせてくれますから〜♪

書込番号:6974453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/12 18:12(1年以上前)

【必ず本能がそうさせてくれますから〜♪】
なあ〜る。。。
チョイずらしの深遠を見る思いがします。。^^;

書込番号:6975042

ナイスクチコミ!0


PenFさん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/12 22:15(1年以上前)

私もこの技はよく使います。特に室内で。苦肉の策だと思っていました。

PASSAさん、すみません、教えて下さい。
>明るくしたければ暗い所に向けて半押し
するとAEロックされますね。AFがロックされる以前に構図を取ります。

反押しするとどちらもロックされるので、私は思いの明るさの所にカメラを振って
すぐにねらいの構図の所に動かして反押し、でやっているのですが
AEとAFの時間差をもう少し詳しくお願いします。

書込番号:6976175

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/12 22:50(1年以上前)

> 思いの明るさの所にカメラを振って、すぐにねらいの構図の所に動かして反押し

PenFさん、つくる715さんもそのように仰ってましたね。
それでも出来るんですか??? スポットですよね?
半押しした途端に測光されますが測距は、コントラストのピークを探すために一旦
像面を通り過ぎなければなりません。短時間ですが「ジー」って言ってますでしょ。
そのラグの間に、半押ししたままフォーカス・ポイントを狙います。
「ジジジ」が止まったら、予め決めてある構図に戻して全押しします。
因みに、何故か夜はこの手が使えません。

書込番号:6976376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/13 00:01(1年以上前)

↑マクロになっていないからかもしれませんね〜

書込番号:6976782

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/13 00:22(1年以上前)

そうそう、それ大事ね。
私は一々ボタン押すのが面倒なので遠景もマクロで撮ってしまいます。

書込番号:6976873

ナイスクチコミ!0


PenFさん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/13 00:35(1年以上前)

そうでしたか!マクロね。ようやく理解出来ました。
使えますねこれは。ありがとうございました。

書込番号:6976927

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/13 00:47(1年以上前)

余り話題に上りませんが、換算200mmで22〜23cm先の被写体から遠景まで
切り替えせずに一気にピントを合わせられるって驚異的ですよね。
この味をしめたら他のカメラに乗り換えられません。

書込番号:6976965

ナイスクチコミ!0


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件

2007/11/14 22:47(1年以上前)

私もAEロックは使いますが、何枚も取りたいなら露出補正を使った方が良いと思います。
AFロックで何枚も取りたいならマニュアルフォーカスを使えば良い事だと思います。
アジャストボタンもある事ですからあまり必要性を感じませんね。それとAEとAFのロック
を同時に使う必要性をあまり感じたことは無いですね。

書込番号:6984263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正比較(旧機種)中文

2007/11/09 10:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:174件

デジカメのこういう評価記事には否定的な考えを持っていますが、見つけると紹介したくなるペタリンこ病のダッテ・オシリガ・カイーモンです。R6世代の話なので板違いなら移動します。
http://www.pconline.com.cn/digital/dc/pingce/pic/0708/1088513.html
http://www.pconline.com.cn/digital/dc/pingce/pic/0708/1088968.html
座興程度に・・・中文できるかたの解説希望。どこかで既出かも・・・

書込番号:6960571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/09 12:48(1年以上前)

  ・非常に愉快ですね。
  ・『史上最残酷、、、、、』
  ・よく理解できていないのですが、
   翻訳ソフトで部分的に訳しながら、笑ってしまいました。
  ・カメラにとっては、えらい迷惑なのでしょうね。
  ・こういうことへの発想が日本人と少し違ってユニークなのかも知れません。

  ・佳能IXUS 950 IS、索尼T100、尼康S500、理光R6、松下FX30、宾得A30、
   奥林巴斯μ780和柯达Z712 IS
   どこのメーカか、想像できそうですね。(笑い)

  ・愉快な情報、ありがとうございました。

書込番号:6961027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング