
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年9月28日 10:40 |
![]() |
0 | 17 | 2007年9月28日 00:08 |
![]() |
0 | 34 | 2007年9月27日 10:40 |
![]() |
9 | 115 | 2007年9月23日 12:31 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月17日 02:12 |
![]() |
0 | 15 | 2007年9月16日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


R7のユーザーではないんですが、今日ベスト電器に何故かR2が売ってましたょ。14900円でした。そこはR7を検討する時何度か寄った店ですがその際は置いてなかったと思います。何かレトロぽくていいですね。R7の進化が伺えます。ついでにR5も売ってました。
0点

ベスト電器って(海外も含め?)あちこちにあるのですね〜知らなかった。
・・・で、R7はおいくらでしたか?
書込番号:6806077
0点

スンマセン。カテゴリーが「噂」になってますので、
からかわせて頂きました。お気を悪くなさらず・・・
書込番号:6806243
0点

「噂」になってましたか?それはこちらこそ失礼しました。R2って珍しいかなと投稿させて頂いた次第です。R7はベストでは高かったと思います。
書込番号:6806309
0点

そうですか。でも身近に店舗があるようなので、途中下車で寄ってみる興味は湧きましたよ。
書込番号:6806556
0点

ただ一台限定でしたので、どこにでもおいてあるかは不明です。
余談ですが、ステイゴールドさんは、私の一番好きなあの名馬からハンドルネームを取られたのでしょうか?
書込番号:6807646
0点

こんにちは。
ステイから「名前+生年月日」を頂きました ^^;
有終の美では涙を流し、引退式は京都まで遠征し、
オマケにDVDにもちょっぴり写ってます。
引退式当時はオリンパス CAMEDIA C-720 Ultra Zoomでした。
人ごみが凄く頭上撮影でしたが全滅だった思いでもあります ^^;
ベスト電器は興味がてら覗くだけですよ!
ちなみに、「PASSA」は犬です。愛犬・相棒・・・
お犬様にオンマと呼ばれる事もシバシバです ^^;
書込番号:6807739
0点



DCWatchに出ております。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/27/7024.html
今回はシャッター速度の下限制限を外したようです。
そして何故か-0.7EV。
0点

随分と天気が悪い日の「その他」作例ですね・・・
動画フレームレート15fpsって・・・
書込番号:6804646
0点

既知ではありますが、高感度側がとても良くなってますね。
しかしテスト個体のワイ端下端、情けない描写だなー。
書込番号:6804794
0点

魯さん、ご紹介ありがとうございます。
PASSAさん、ワイ端芋酔いしそうです。。^^;
(実写では気にならないでしょうけど。。。)
SekkoくんさんがStock5さんの板で、
【R7は少し緑かぶりしているようにも見えますが…】とおっしゃってましたが、如何でしょうか。。。
書込番号:6804943
0点

あっ、PASSAさん、これは実写でしたね。
↑訂正
【実写】→「ねぼけの用途(マクロ)での実写」
書込番号:6804969
0点

外観の側面画像がダブっているのに気付いていない?
定点作例の広角側タイルは飛んでますか?
書込番号:6805204
0点

ねぼけ早起き鳥さん、緑被りはないと思いますけどねぇ・・・ ただ、
コントラストが強いから(彩度の)、ケースにより、又、見る人により
特定の色が強く感じられることは有るんじゃないでしょうか。
自分で触ったこと無いから全くの印象ですが、R6で-0.7補正が丁度と
感じてる人には、R7なら-0.3位に止めた方が良いかも知れません。
色やノイズの処理は、至極正常だと思います。但し、早起き鳥さんの
GX100がR7と同じ方向で出て来たりしたら大いに不満でしょうけど・・・
(しかし、シツコイけど、このレンズは個体不良ギリギリだと思う)
書込番号:6805215
0点

staygold_1994.3.24さん
【外観の側面画像がダブっているのに気付いていない?】
私も気が付きませんでした。。^^;
せめて、レンズの繰り出し量(ワイ端とテレ端)を変えてくれたら。。。
【定点作例の広角側タイルは飛んでますか?】
私のモニターではぎりぎり飛んでいないようですが。。。
この反射の条件で、+0.7補正はどうかと思いますね。
PASSAさん、ありがとうございました。
Stock5さんの作例では、もう少し落ち着いた緑の印象がありましたので、お訊きいたしました。。^^)
書込番号:6805273
0点

そもそも太陽を反射してる壁を撮るってのがねぇ・・・ これはきっと
ねぼけ早起き鳥さんに光点ボケを見せようと努力したんでしょうね。
書込番号:6805551
0点

【努力…】
PASSAさん、ジャングルジム(+1)を観たらその気になって来ました。。^^;
R6実写参照↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html?ref=rss
書込番号:6805653
0点

もしかして、ジャングルジム(+1)の時なんかは
アジャストジョイスティックに触れてしまったのかな?
警告の意味を含んでいそうです。。。
書込番号:6805961
0点

【警告の意味を含んでいそうです。。。】
(イエローカード!)
うっ、その黄(気)がしぼんで来ました。。^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/109246-7024-19-1.html
書込番号:6806000
0点

面白いレビューですね。
この様に調整すれば、この様な変な写真に写って可笑しいでしょ?
って感じがするです。
あ、一部ですよ、誤解の無いように。
・・・下手に調整しないで全て+−0補正で撮った方が・・・
書込番号:6806343
0点

staygold_1994.3.24さん
>アジャストジョイスティックに触れて・・・・・
普通の方だと有り得ない気がします。
書込番号:6806379
0点

Stock5さん
なんといっても編集部ですから〜
しかし、購買意欲を操作出来るほどの出来栄えのようです・・・
責めて?次回のレビューで階調調整、機能紹介につながるのでしょうね!?
書込番号:6806460
0点

そういえば、何方からもR7の新機能<階調調整・色調補正>についての
感想が聞こえて来ませんねぇ。画像UPするの面倒くさいもんね・・・
書込番号:6806603
0点

PASSAさん
>><階調調整・色調補正>・・・
何度か使ってますが、中心から+−それぞれ二段階ですが、
結構変化幅が大きいのです。
AWBで大きくは外れませんので、階調調整の方が利用価値あるかな?
DWatchの高感度比較ですが、R7のISO800って
結構綺麗ですね。
910ISと比べて見ましたが・・○
一般的にはこんな所まで見んやろなぁ・・・
書込番号:6806705
0点

> 結構変化幅が大きいのです。
Stock5さん、早速レス有難うございます。お手空きの折、スレ立てヨロシクですぅぅ
ホントにぃ、「R」でISO800が使えるとか使えないとか・・・ 隔世の感>感涙!
書込番号:6806769
0点




じじかめさんに1票です。私もR3の時にAFがあわず、
ファームアップしてびっくりするくらい改善されました。
生産数はわずかですが、それでも月産2〜3万台は作っていると思いますから、
ファームアップという仕組みを知らずに使っている方も多くいると思います。
こんなコトで本当にいいのかしら?やや疑問です。
ファームアップはデジタルの大きな利点ですけども、
リコーは少し安易な手法に頼り過ぎる気がします。
不具合があっても放置するなどは論外ですが、
プラスαになっていくアップなら、そこで本当に評価してあげたいですね。。
書込番号:6783903
0点

ひさちん。さん、異議アリ!
10年後、20年後を想像してみて下さい。デジカメなんか浜辺の砂の一粒ですよ。
私は、品質はユトリから生まれると思います。特に現場の「人」の。
教育、医療、介護、もちろんR7の生産現場でも、ユトリ>余剰人員>無駄>整理
され続けて来ました。その結果を私達は受け取りつつあるのです。
ご指摘の件は日本国民の病巣です。よって、リコーだけを取り上げるのは酷です。
(リコーを典型例として扱われている場合はご容赦下さい)
書込番号:6784094
0点

【特に現場の「人」の。】
生産現場の品質の鍵は、今やパートの方や派遣社員の方やアルバイトの方が握っている。。。
【ユトリ>余剰人員>無駄>整理】
正社員は一体何をしているのでしょうか。。?
ひたすら経営のユトリを生み出すために汲々としている。。。
ひさちん。さん!
オーナー経営者は右倣えしたらいけませんね。
期待してまっせぇ〜^^)
書込番号:6784201
0点

はい。もちろんリコーだけを責めているわけではないです。
リコーの人も、十分わかっているとおもいます。
現場の人の余裕のなさは、アタシが身をもって体験中です。
右倣え?ああそうか!自分が大手を真似れば・・(堕落の入り口に立つ)
工業は、PL法ができる頃から取り巻く環境が変わりました。
isoも普及し‘決められたことはキチンと守る’
‘正しいことが絶対’でがんじがらめなのです。
日本の品質が危ぶまれるこの頃ですが、
製品が高度化しすぎて人の方が参っています。
昔の方がインチキする人はもっとひどかったし、
決めごとは守られていませんでしたよ。
人ってそんなに立派にできてないですね。。
ユーザーの意識も大きく変化しました。
自分の撮影の失敗は不問だけど、カメラの失敗は絶対許さないでしょ?
例えば100枚撮ったら、人の失敗のほうがダントツに多いはずです。
このあたり、アタシは真摯に受け止めておりますヨ。あちゃー。
書込番号:6784286
0点

(なんだ、ひさちん。さんちは大手じゃないのか・・・・)
じゃ、精出してファームUPに取り組んで下さい。
書込番号:6784358
0点

PASSAさん、勝手な引用失礼いたしました。
働く人の「能力(技能)」と「情報(ノウハウ)」と「責任(倫理)」と「報酬(地位)」が寸断されている状況を言いたかっただけです。
(例に挙げた方たちの責任を云々するものではありません、為念。)
状況は予断を許さないところに来ているのでは、と思いますが、
本題とは外れてしまいますのでこの辺で。。。
ひさちん。さん、ご返信ありがとうございました。
ねぼけの歩留まりは、銀塩の頃からおよそ2/36位です。
Stock5さん
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
空間方向ですね^^;
退院後のレポートを楽しみにしています。
書込番号:6784376
0点

仕事も趣味もあっぷあっぷで行けと。とほほ・・。
それはそうと、うちのちょんまげ。
忙殺されてかまってあげられず、ホコリかぶっておりましたので
‘死ぬほど欲しい’といっていた人に貸し出し中です。
まだしばらくの間は、返してとは言い難く・・ふ〜む。どうしましょ?
F50とセブンで迷っていますが、ムーンライダーズさんは両方お持ちなのですね〜。
書込番号:6784617
0点

ひさちん。さん(前のIDどこいったの?)
今日、色々と撮ってきましたけど
F50の出番はほとんど無かったです。
F50と撮り比べれば良かったですね。
すみません。
もう、カミさんのご両親に差し上げるので
比較は出来ません。
申し訳ないです。
書込番号:6785171
0点

>ムーンライダーズさん
F50fdは里子に出されることになったんですね…
R7のオレンジを購入されたみたいで、うらやましいです。
私は同じくオレンジの防水デジカメを狙っています。
書込番号:6785366
0点

スイミングさん、こんばんは。
F50のアルバムは、もう良いですよね?
削除しました。
代わりにR7のアルバムになりました。
防水デジカメ?
私も持ってます(W10)が、意外に使わないですねぇ。
書込番号:6785856
0点

ムーンライダーズさん
R7買われたのですね。
私は今は殆どRICOHなのでデジカメ世間知らずかも知れません。
以前はC社、P社、なども使ってました。
家族はコニミノX60、Xacti DMX-CG6、FujiZ5など使ってます。
多種をお使いのムーンライダーズさんの使用感等如何でしょうか?
書込番号:6786924
0点

Stock5さん、こんばんは。
操作感とマクロは、断トツで良いですね。
これは、R1を使っていたのである程度予想つきましたが
予想よりも、良かった感じですね。
残念なのは、これも予想してましたが
スライディングレンズゆえか、片ボケが目立つときがある事ですねぇ。
書込番号:6787110
0点

ムーンライダーズさん
ありがとうございました。
各写真ユックリと拝見致しました。
>スライディングレンズゆえか、片ボケが・・・
そうですね、固体のバラツキ等も考えられますので
一段落したらサポートにお願いすれば綺麗になると予想します。
書込番号:6787131
0点

ムーンライダーズさん、こんばんは。
ムーンライダーズさんのお写真は、どのカメラをお使いになってもステキです。
結局のところ、好きなひとが使っているカメラが欲しくなるだけでね。
アタシの場合。。(汗;)
F50は、ユーザーの期待に外れたからか今のところ評判よくないですが、
顔認識の追従性にはちょっと感心しました。
あのようにピントが合うなら、将来また違った可能性を感じます。
奥様のご両親に差し上げるとのことですが、
F30系とは別の意味で、失敗の少ないカメラじゃないでしょうか?
書込番号:6787608
0点

ファームウェアの更新の仕方が良くわかりません。
よろしければ詳しく教えていただけませんでしょうか??
書込番号:6792723
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r7.html
OSに依って違いますが、詳細情報へをクリックして
ファームウェアバージョン確認とアップデートの手順はこちらをご確認ください。
と書いてあるところの「こちら」をクリックした先を見てもイマイチ分かりませんか?
簡単に書くと、ダウンロードしたファイルを解凍し
できたファイルをSDカードにコピー
それを、本体に差しこみ
電源を切った状態で、モードスイッチを [ SCENE ] の位置にして
MODEボタンを押しながら再生ボタンをファームアップ画面が表示されるまで、2、3秒間押し
「ファームウェアをアップデートしますか?」 と聞かれたら「はい」です。
私のはMacなので、若干違うかも?と思いましたが
ウィンドウズも見てみましたが、基本的に同じですねぇ。
書込番号:6794390
0点

更新に取り掛かる前に充電して置いた方が無難ですよ。
書込番号:6794481
0点

リンクの「こちら」に気づいていませんでした。
よく読まずに質問してしまいすみませんでした。
早速やってみたところうまくいきました。
明日、試し撮りにいってこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6794751
0点

>ボンバクラさん
安くご購入されましたね!!
ヤマダ電機さんはどちらの店舗でしょうか?
参考のため教えていただけると嬉しいです。
書込番号:6804193
0点



簡単な比較ですが、
R6テレマクロで背景にピントが持って行かれる事が有りますが
R7では格段に少ないです。
サンプルの場合ではR6では犬にAF不可でした。
AFは幅の狭いイヌ顔の鼻を狙ってます。
ISO400のみの比較2枚ですが、使えるかも知れませんね。
ノイズは減ってますが、手ブレ補正は同等かな・・残念・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1108388&un=121218
4点

前々から確信してるんですけどね、R沼に女性が棲み辛いのは
(風変わりな若干1名を除いて)
ねぼけ早起き鳥さんとアユモンさんがオヤジ・ギャグを連発する
セイだと思うんですよ。staygoldさん、彼らの後を継がないでね。
書込番号:6777263
0点

茄子の揚げ浸しさん
茄子の揚げ浸しちゃんが、お空を撮る時は
タキモト居士も手を、あ、イャ、シッポを振ってくれている事でしょう・・合掌!
書込番号:6777276
0点

>PASSAさん
理解できました。ご馳走様です。
オヤジ・ギャグ連発出来る程に脳みそネジレジワはまだないです v^^
きっとらせん状・・・(以下省略)
>茄子の揚げ浸しさん
あの猫、「おう!アンちゃん調子はどうぢゃ?」と寄って来ましたよ!
その後に、にゃん玉を揉んでいたおじさんが猫の名前を呼んでいたけど何だったかな〜?
今度、名前聞いてくるね!
>Stock5さん
壱万円札のナンバーが変わっていますね!
R7の資金になったと推測致します・・・
書込番号:6777289
0点

PASSAさん、ねぼけは「ジャパニーズ ジョーク」のつもりですけど。。^^;
その証拠↓
ブリアラの唐「揚げ浸し」。。。シャブシャブ感ご馳走様^^!
追悼拾い読み。。。
【[ おまけ ]ピンポイント積乱雲】↓
http://fess.at.webry.info/200709/article_3.html
【「2007/2/23 (金) 虚空を見つめるネコ・・・」↓
http://outdoor.geocities.yahoo.co.jp/gl/domikodomiko/view/200702
書込番号:6777421
0点

>ねぼけ早起き鳥さん
タイヘン失礼いたしましたー。でもぐれないでください。ぐれても良いことはひとつもありません。停学になってシャシン撮る時間が増え多少ウデが上がったとしても誰も褒めてなんかくれません(なんつー例だ)。
>アユモンさん
空を撮ると不足し植物を撮ると黄味がかる(いつでもってわけじゃないけど)。R6の緑の出方には結局最後まで馴染めませんでしたねー。
>PASSAさん
泣かないでください・・・(へぇ〜風変わりなひとっているもんですね、でもまだ会ったことがないや、と考えながらもらい泣き)。ぶつぶつ。
>Stock5さん
空のタキモトさんを想像して泣きたくなっちゃったぃ。R買い増し基金画像、拝見しました。どれがニセモノかを当てればもらえるってルールですよね?それとも隠れてる人物の名前をフルネームで答えられればもらえるんでしょうか。折り紙でターバン諭吉を作るのに適した個体はどれか、というモンダイかな。ユキチをロンキチって書いちゃうひとって結構いますよね。あ、いませんね。それにつけても金の欲しさよ。
>staygold_1994.3.24さん
あ。「一枚だけナンバーが違う」が正解だったのか。これは灯台元黒つぶれでした。あの猫、かわいいやつじゃありませんか。お名前、よろしくです。
しっかしまあ、騒ぎの元凶扱いはされるは、小学生扱いはされるは、カメラに酒を強要する女扱いはされるは、ペンギン扱いはされるは・・・とかく世間は棲み辛い。特にR沼は。ウサばらしにこんなネタでも放り込んで逃げてやる。
R6で室内照明下で時に顕著だった「ライブビューの色とプレビューの色の差異」、さあR7でどうなったでしょうか?(イリオモテヤマネコと化してジャングル深奥に逃走)
書込番号:6777492
0点

茄子の揚げ浸しさん、どお〜も。。ですぅ^^)
ぐれるのも年齢制限に掛かりました。。。
【空を撮ると不足し植物を撮ると黄味がかる…】
【「ライブビューの色とプレビューの色の差異」】
あっ、何処かで聞いたような話題。。。
ねぼけの興味の正体見たり。。ど・き・り。。。
書込番号:6777708
0点

Stock5さんの一万円、R7の解像度は高いですよ。何たって800万画素。でも、
細かいパープル・フリンジが解像感をスポイルしてるんだと思いますねぇ・・・
コントラストを上げた弊害じゃないでしょうか。改めて見ると、R6もイイっす。
書込番号:6778202
0点

レス、100こえてますよん!
書込番号:6778933
0点

エー、こんな長いスレ誰も読まんかも知れませんので
そろそろスレ終了にしましょう。
管理人様ありがとうございました。
書込番号:6779051
0点

ここ三週間、ビッグなプロジェクトで寝る暇もなく働き詰めでしたが、
相変わらず仕事をさぼって集う連中ばかりですな。
R7が発売されたともアタシは知りませんでしたよ。やれやれ。。
@ぶるーとさんもリコーに行くとかおっしゃっていましたが、
R7のことかしらん?
あ、管理人様ありがとうございました。(^^;)
書込番号:6779486
0点

うっわ、顔が変わってる! HNも変わってる!
借金取り(従業員)に追われてんだな、きっと・・・
@ぶるーとさんは画質にウルサそうだから、GX100の方でしょ。
あ、管理人様、無駄話申し訳ございません。(^^;)
書込番号:6779777
0点

あ、スレ終了ですか。じゃ、私の低レベルアルバムは削除しときまーす。
書込番号:6780306
0点

死後硬直が解けて三杯酢の川を渡るところです。
茄子の揚げ浸しさん、並みいる男性諸氏に明かされなかった秘密をアユモンに打ち明けていただき光栄です。(違うってば!)緑の問題は、赤青の問題と愚考します。
すれ違いついでに皆様におひとつ、秋の夜長のお暇つぶしにでも・・・
http://www.ypec.ed.jp/center/kenkyukaihatu/sidouanHP/koukou/rika/koukourikasato1.pdf
書込番号:6780546
0点

こちらも相変わらず、おもしろいところをUPしてくださいますね〜。
で、人の目のようにレンズが液状化して形がかわり、
網膜のようにCCDが中華鍋型になるのはいつ?
今夜の晩酌はたこの酢の物と茄子の煮崩れにしますぅ〜。
書込番号:6780865
0点

お邪魔いたします。
今R7とGX100でおもいっきり悩んでいるところでして、先日もカメラ店で両機を手にとって、うーん、うーんと唸ってきたところです(^^;
「私はR7とGX100のどちらを買ったらいいんでしょうか?」というスレを本気で立てようかと思ったくらいですが、「好きにしろ」で終わりそうなのでやめました。
真面目にお尋ねしたいこともあるので、頭の整理がもう少しついたらお世話になるかも知れず、その時はどうぞよろしくお願いします。
書込番号:6783974
0点

パート2が立ち上がりココは、ゴーストタウンとなりましたが、お邪魔します。
[6780865]ひさちん。さん、アユモンさんの知り合い、ダッテ・オシリガ・カイーモンでございます。
アユモンさんは、「よかオナゴもとい小女子(玉筋魚の稚魚)はおらんかのう」とつぶやきながら三杯酢の川を渡って行かれました。合掌。
アユモンさんからの伝言でございます。
「がっぽがっぽ儲かっているご様子なによりです。
脳への最終入力装置が目なのだから、画像入力・記録・出力装置が目と同じ入出力メカニズムである必要があるのでしょうか?RGB系を用いず分光スペクトルをそのまま記録出力する方向性もありでは・・・錯乱円(の反映したもの)も情報処理技術でいか様にもコントロールできる昨今、特にコンシューマ機で光学的に高度にピントを合わせる必要性は薄いように感じます。
ご承知とは思いますが、
http://eye.y-ok.com/contents/contents_1.html
色については、
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/color/contents/color3.html
(http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/color/contents/color1.html)
ジャングルのようなWebですが圧巻です。
http://illustrator-ok.com/
ご発展お祈り申し上げます。」
書込番号:6784762
0点

カイーモンさん、「イライラ・ストレス解消委員会」は
素晴らしいサイトですね。ご紹介有難うございました。
書込番号:6785619
0点

アーさんがのり移ったようなカイーモンさん、初めまして。
ウン臭さはウンコ臭さからきており・・おしりが痒いのでしょうね。
一度見てもらった方がよいでしょう。
ネット情報なんて、などと軽んじる風習もありますけども、
アーさんの検索能力はいつも感心しますぅ〜。
ぶるーとさん、カメラは買う順序を決めているだけですよ。
順序を決めているだけ。
書込番号:6786658
0点

[6786658] ひさちん。さん 、「自分のお知りもといお尻は自分でキチンと拭くように」と妻から叱られております。
アユモンさんがいっておられた画像は、「分光画像」と呼ばれ実用化されている分野もあるようです。あの知ったかぶりがあの人の限界でしたね。
http://www.utp.or.jp/todai-club/2006/03/19/yyeeauiuiaeoeeau/
http://www.mi.tj.chiba-u.jp/~tsumura/Tsumura/papers/JSPS2004.pdf
http://page.jagat.or.jp/page/Default.aspx?tabid=71&EntryID=554
書込番号:6787396
0点

また! なんで偉い先生方はこんな戯言を冒頭に挙げるのでしょう・・・
「どのような色もR,G,B三原色の混合によって表すことが可能である」
RGBの世界は狭く、歴史は浅い。「0」は数字か? 「白」は色か?
答えは子供だって知ってます。RGBの絵の具を使って白を、或いは黄色を
実際に作って見せて欲しい。(YMCKで「白」を作るのでもイイけど)
色の数値化は太古の昔から成され(5本の指でOK)体系化されてきました。
(でないと絵の具やインクを量産出来ない)
メディア(鑑賞の媒体)の発展によって色彩工学だのが誕生しましたけども、
生まれ立ての理論を、さも歴史を越えた常識のように語られるのはヤダな。
RGBもYMCKも特定のメディアにしか通用しない概念です。
さあさあ、R7 vs. R6は既に第二幕に移ってるんですよ。
書込番号:6788411
0点



修理に出していたオリンパスのデジ一(E-510)を受け取りにキタムラさんへ行ってきたのですが、ふと陳列棚に目をやると… あるじゃないですかっ!R7が、、(^.^) さっそく手に取り操作開始! あらら、、いいじゃないの! ジョイスチック使いやすいよ。(^^) スティックを押さなくても親指で上下させるだけで露出補正できてしまいます!ホワイトバランスも私好みですね。R6より若干 色の乗りがいいようです。(個人的な好き嫌いは有ると思いますが…)R6とR7で操作して比べてみたのですが、ズームレバーの指掛かりが良くなってるような気もします。(気のせい?)フラッシュ制御も性能アップしてますよ。R6は最低感度でのフラッシュ撮影ではやや光量不足気味だったのですが、R7は28mmの画角をしっかりカバーできてますし光量も十分です。 撮影後の画像を補正できる段調補正はなかなか使えますねぇ。オーバー気味の露出をアンダーに補正できるので便利です! バッテリーの裏蓋は相変わらずゆるいのだよ、、これが… さっそく改良して硬くしたけどね。(^^) 連休の間にいろいろ試し撮りしてみようと思います! それじゃ、、また!
0点

衝動買いですかー! 羨ましいな〜♪
りゅう坊さんもR6/R7を比較出来るんですねぇ。楽しみです。
アユモンさんが[6759268]でご紹介のサイトにもストロボ照射の比較が
出てまして、随分写りが違うのでリコーのサイトをチェックしましたけど
何にも触れてません。ストロボ制御が進化してるの、企業秘密かもね?
書込番号:6760465
0点

そうなんですよねR7のストロボすごくいいです
R7返品してからFX33をまた買いまして、IXY60 R7 FX33で撮った室内写真を比べていると、
R7のストロボはとても奇麗な当たり方をしてることを発見しました。
鬱です。
書込番号:6760835
0点

ストロボ調光がいいと多少は室内撮影が救えそうですね。
いいことだ〜
書込番号:6760910
0点

FUJIのiフラッシュ並だと凄いかも…
ちなみに、私はR6でフラッシュ使ったのは数回もありません。。。
F31fdだと昼間でも積極的に使うこともあります^^
書込番号:6761358
0点

FUJIのiフラッシュとまでは行かないですが、R6に比べたらかなりいい感じになってます。
光量不足は解消されてますよ。また階調補正機能がありますから、白とび気味の場合はアンダー補正が出来ますので便利です。
書込番号:6764174
0点



いよいよ発売間近ですね。
今日、キタムラでいくらで発売するのか聞いてきました。
ヤマダ電機で46300円+ポイント15%の予定であるから
ポイント(15%で6945円と言う事ですかね?)それを下回る価格でご提供出来ますとの事。
39000円前後を期待して良いのでしょうか。
何とか私の購入ラインに納まりそうです
0点

ヨドバシの予約価格が46800円(ポイント15%)ですから、39800円程度だと思います。
書込番号:6738627
0点

福岡のノビーさん こんにちは
売り出し価格39,800ぐらいで、ポイントがつけば結構売れる予感がしますが。
書込番号:6738637
0点

比較にならないかもしれませんがキャノンのIXY910が38000円位でした。
R7もそのくらいで売り出して欲しいです。
まだ、予約はおろかカタログもお店にはなかったです。
R6の口コミから自分のなかではR7が売り出しになれば買い!ですので
あとは価格のみですけど。
書込番号:6738649
0点

R3,4,5,6とキタムラで発売日近くで買いましたが
何時も39700〜39800位でしたね。
大阪はミナミのキタムラですが、下取り、カードの5%の割引はあった様に思います。
書込番号:6738826
0点

>大阪はミナミのキタムラですが、下取り、カードの5%の割引はあった様に思います。
下取りはケースバイケースですが、ミナピタカード(CITYカード)の5%OFF(1回払い)は確実です。
書込番号:6739203
0点

13日納品ですが土曜日に価格交渉し予約を受け付けてもらいました。
最初39,800円でしたが、値切ったところ特別に35,800円でメモリ2G付ける
といったので即決しました。^^
ちなみにカメラのきむらです。
すぐに値崩れしそうな感じですかね・・
書込番号:6743327
0点

ダラダラダラックマさん、初めまして。
この板でのR7保有予定者第1号ですかね。 ^^
R6ユーザとしては、とっても気になりますので、レポートお待ちしています。
書込番号:6743378
0点

ダラダラマックスさんへ
35800円は税別ですか?
ちなみに店舗名までは結構ですがどちらのキタムラですか?
書込番号:6745370
0点

今日キタムラに行ってきました。
価格は35800円税別となりましたが
2GBのSDカードは不可でした。
又、再度交渉に行ってきます
書込番号:6746461
0点

>Akakokkoさん
初めましてです。
勢いよく予約はしたものの、仕事のため受け取りは土曜日なんですよ。。
来週熊野方面に行くのでバシバシ撮ってきます!
書込番号:6748757
0点

めまぐるしい一瞬の出来事・・・
2007年 9月14日 11:07 0日 00:20 \29,700 -10,000 ぱーそなるたのめーる
↓
2007年 9月14日 11:27 0日 00:03 \39,700 +10,000 キシフォートオンラインショップ
↓
2007年 9月14日 11:30 ― \36,800 -2,900 ぱーそなるたのめーる
大塚商会は値引き額を間違ったのかな?
書込番号:6753045
0点

はじめまして!
古ーいデジカメ(IXY320)の電池の持ちがいよいよ悪くなってきたのを機会に、このサイトで好みのデジカメを探してずっとROMしており、焦点を絞りつつR6などをたまに電気屋さんでいじってみたりしていました。
そして本日、R7が発売されたので、近くの電気店やカメラ屋さんを回ってみました。
電気店でR6を2Gメモリ付で29000円で売っていたので、飛びつきたくなる心を抑え、次に入ったカメラ屋さんでは、R7は入荷なし。R5なんかを未だに売っていました。
しかし、だめもとで尋ねてみると、税込み32600円で取り寄せてくれるとの事!更に交渉して、サンディスクのエクストリームIIIの2G(転送速度が速いらしいです)と、予備のバッテリーを付けて、税込み43000円にしてくれるとのことで即決してしまいました。店員さんに乗せられてしまいましたかねえ?水曜日に来る予定です。大切にしまーす!!
カメラ屋さんは、「カメラのきむら」という茨城の店です。
書込番号:6755660
0点

distinct strainさん
安いですね。既に前払いしてますか?
せっかくなので受け取り当日に再度値切ってはどうでしょう ^^;
「40000円とはいわないけれど42000円くらいが妥当らしい」なんて・・・
茨城でカメラのきむらは14店舗もあるんですね。
書込番号:6756744
0点

staygold_1994.3.24さん こんにちは!
まだ予約金も払っていません。
ぞくぞくと届く購入価格を見ていますと
私のは単体では安いですが
SDカード(エクストリームIII性能は良さそうですが、動画撮影時でも意味あるんですかねえ)と
予備電池をつけると決して安くないんですねえ。
でも、再度値切るなんて、私には…。
小心者なんです ^^;
書込番号:6761662
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





