
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年3月15日 18:44 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月11日 00:04 |
![]() |
2 | 6 | 2008年3月11日 00:24 |
![]() |
2 | 9 | 2008年3月15日 06:01 |
![]() |
1 | 6 | 2008年3月9日 20:31 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月8日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、キタムラよりR7が届きましたが、皆さんはどんなアブリでプリントアウトしているのでしょうか?
EPSON PM-T960の付属ソフトで印刷しましたら、緑が少し多めに出ているな気がします。
印刷したとき何かよい工夫などありましたらお教えください。
主にとるのは子供の写真程度です。
0点

私は、ほとんどお店プリント(2L)ですが、自分でプリントする場合は、フォトショップエレメント3.0
で処理します。
書込番号:7516991
0点

>プクプクぱぱさん
今日は、なかなか、レス付きませんネ。
ここはCaplio R7の板です。
今、各社、各新機種、新発売の時期です。(プリンタの事は?)
価格Com ホーム>パソコン>プリンタ>EPSON>マルチフォトカラリオ
>PM-T960のクチコミをご覧に成りましたか。
プリンタのクチコミにはカメラの事、パソコン、ディスプレー、プリンタ、用紙、
環境光の事など等、質疑、応答の形で色々の(光・色)に付いて、書かれています。
一度、ご覧に成れば参考に成ると思います。
また、PM-T990,PX-5500等の関連クチコミも合わせてご覧下さい。
既にご覧に成って居ましたら、読み飛ばして下さい。
失礼、致します。
書込番号:7536885
1点



いつも参考にさせていただいたますので、今回は情報提供のまねごとで購入価格情報を書き込みさせていただきます。
購入月日 3月9日
購入店 コイデカメラ(千葉県)
購入価格 22,000円(税込み)
店頭での販売表示は24,800円となっていましたので、実際どこまで値引けるのか聞いたところ、2,000円引きとの回答でした。少し粘って22,000円(税込み)と卓上用の簡易三脚580円を付けてもらい購入となりました。
因みに、ヤマダ電器では15%ポイント還元を現金値引きしてもらっても27,000円(表示価格は31,700円)で、それ以上は全然駄目でした。2月下旬に行ったときは、SDカードが付いて27,000円位だったのですが、卒業・入学等を控え値上げしたようです。
1点

値段は興味ないですが、R7はいいですね。
私の使ってるR5Jより伸縮がスムーズだし、ずっと速いですね。
音がG9みたいに静かだともっとうれしいですが。
書込番号:7514984
0点

買い増しのためR7を注文しました。カメラのキタムラにて、20台限定23,800円でした。
本日届いたのですが、このカメラすごくいいです!!なんかいいんです!
G9使わなくなりそうで怖いです。
書込番号:7515849
0点



悩んだ末についに購入しちゃいました!R7。
キタムラの店頭でSDカード2G付き¥30,200ー下取り¥3,000。5年保証。
価格的には決して安い方じゃないけれど対応してくれた店員さんがとても親切で、気持ちよく買い物が出来たので、これはこれで好しと思ってます。
ペンタK100D+シグマ18-50mmf2.8(物撮り重視)を持っていて、もっと気軽に持ち歩けるコンデジを、とR7を買いました。
でもR7でも上記レンズ以上に接写できるし広角もバッチリ。とても優秀ですよね。
なんだかK100Dの出番が少なくなってくるのでは?と思ってしまいます。
初心者でまだまだどちらも使いこなせてないので、偏ってしまいそうで・・・
一眼とコンデジを持っている皆さんはどんなふうに使い分けていますか?
(レンズによっても違うでしょうから、ちょっと愚問ですかね?)
0点

荷物をなるべく減らしたい時やデジタル一眼レフでの撮影が仰々しく感じちゃうような状況ではコンパクト機を使うコトが多いです。
ただ…画質重視で考えるとちょっと無理しててもデジタル一眼レフを持ち出すコトが増えちゃいますね。
書込番号:7513322
1点

撮影が目的ではないけど「ちょっと写すかも」という場合は、ポケットに入るコンパクトな
機種も欲しいですね。
書込番号:7513355
0点

購入おめでとうございます!
デジタル一眼はそれで撮る時に持ち出しますが、R7も合わせて持って行きます。
移動中のスナップや一眼では困難な時、接写に持ち合わせていないレンズの補いと・・・
R7については毎日持ち歩いているということですね ^^
書込番号:7513453
0点

ご購入おめでとうございます。 私もペンタK10Dと併用です。
画質で比較すると、はっきり別物と思いますが、いつもデジイチを持ち歩くわけにもいかないですね。鳥さんを撮影しに行く以外でもR7は、思いついた時にすぐ撮影できるように通勤にも専用ケースに入れて腰にぶら下げています(チョット変なおじさんかな)
なんばパークスの草花や「今日の夕焼けはスゴイ!」と思ったときに取り出して撮影しています。ショーウインドーだって渋滞している道路だって、突然、アートになる瞬間があるんですね。
周囲の迷惑にならないように注意は必要ですが、単なる通過する景色だと思ってたものが美しいと思えるようになったのが幸せです(病気かなぁ…)
結論は、せっかく小さくて何でもこなすデジカメなんですから、いっぱい楽しんでくださいね。
是非、いつもお気に入りのバッグに入れて、つれていってあげてください。
書込番号:7514638
0点

私も手軽に持ち歩けるコンデジが欲しくなって、K10Dのサブ機として購入しました。
SONYのP100も持っているんですが、接写と広角、それにデザインに惹かれまして*^^*
私は車で動く事が多いので、基本的にはいつも両方持ち歩いているんですが、⇒さん
と同じで、デジタル一眼での撮影が仰々しいかな?と思う時や、友達と外出する時な
どはコンデジ出動ですね。
あとは、夜に車で走っていると綺麗な夜景が見える時があるので、ササッとR7を取り
出して写したりします(もちろん、ちゃんと脇に止まってですよ〜)。
野鳥隊さんが仰っているように、突然アートな瞬間があって、そういう時には何故か
R7で気軽に撮影したくなるんですよ^^
書込番号:7515806
0点

⇒さん、
じじかめさん、
staygold_1994.3.24さん、
野鳥隊さん、
ザ・ボス。さん
皆さん、ありがとうございます。
皆さん、上手に使い分けて楽しまれているんですね〜。
やっぱり、一眼は重いということがネックですね。
その点コンデジは手軽にいつもバックやポケットに入れておける分、活躍範囲も広いのでしょうね。
一眼が仰々しい時というのも同感です!
普段持ち歩いて、何気ない風景やステキな夕景など撮れたらコンデジ持っててよかった〜って、心から思うでしょうね。
突然アートな瞬間!いいですね〜。そんな風景に出会いたいです♪
書込番号:7515996
1点



1997年、
私が初めて購入したデジカメはCard Shot NV-DCF1でした。
確か35万画素で50000円位だったと思います。
記録メディア(CF)も非常に高かった記憶が。
以来、
スペックアップしながら価格は抑えめに発売される魅力的な新製品・・・
CCDやF値の「基礎体力の低下」を嘆きつつも
「買い換え」という方法で11メーカーのデジカメを使ってきました。
もちろん、古くても絶対手放したくないものは残っています。
先日、
(いったい自分はデジカメを何台買ったのか整理してみよう!)
と思い立ち怯えながら一覧表を作ってみたら合計25台でした。
おおよその購入額と買取額の収支は、
マイナス○十万円!(やばっ!)
が、年に換算すれば△万円(あれ、デジカメ1台分?)
で、月に換算すれば□千円(コーヒー10杯分くらい?)
これなら十分小遣いの範囲内です。
この額で12年間楽しめたのなら納得!
仕事にもフル活用しており、
「デジカメっていい趣味である」と言えましょう。
てな結論に達した私(ポジティブ)は、
手持ちの7台をジッと眺めました。
当然どれもお気に入りなのですが、
思い入れ&使用頻度&性能を考え2台売ることにしました。
合計42000円で購入したモノを27000円で売却。
私の頭には差引−15000円というネガティブな数字は一切残らず、
+27000円というポジティブな数字が残りました。
「もし27000円で、あの2台分以上に納得できるモノがあれば買う!」
カタログを読み比べ、ネットでいそいそ情報を集め、
今の私に最も魅力的なコンデジはLUMIX DMC-FX35とCaplio R7でした。
そして、店頭で両機に触れすぐに結論が出ました。
「あ〜、なんかいい。絶対このメカ欲しい!」
と直感的に選んだのはR7でした。
R1以来2台目のリコー製デジカメとなります。
スマートさはあまり感じないけれど、
「オレはデジタルなカメラじゃ!あれこれ気楽に弄らんかい、撮らんかい!」
ってな訳わからんパワーを感じるんです。
MZ3やG5やA200も大好きですが、R7も実に魅力的です。
R7を手に入れたお陰で、
他の5台との棲み分け・使い分けがまた難しくなりました。
ま、嬉しく楽しい悩みです。
1点

R7はオールマイティな1台だから、
他の機種はいらなくなっちゃうかも。
・・・と言いながら
我が家にも、お気に入り数台が残っています。
書込番号:7506793
0点

えびえびえびさん
レスありがとうございます。
>R7はオールマイティな1台だから、
>他の機種はいらなくなっちゃうかも。
ほんとそうですね。
数日使ってみて、
画質に極端なこだわりをもたなければ
十分以上と感じる場面が多かったです。
普通に考えれば
1台あれば「撮る」ことは立派にできるんですよね〜
>・・・と言いながら
>我が家にも、お気に入り数台が残っています。
これまた、ほんとそうですね。
持っていること自体がうれしい、
たまに触っても撮ってもうれしいから
手放せないですね。
「R7サンプル写真」を拝見しました。
いろんな撮り方をされていて勉強になりました。
R7で富士山をあそこまで撮れるんですね!
私もR7の豊富な機能を楽しみながら撮りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7508065
0点

R7ご購入おめでとうございます!
私も、2月に購入したばかりです。
2歳の子供撮りがメインなのでたくさん使って行きたいと思ってます。
R7イイですよね!!
室内で子供の顔が暗いな〜と思っても、露出を触ればそれなりに撮れたりと、今までほぼオートでしか撮らなかったデジカメに、「カメラってこういう風に調整すれば、幅広く面白い写真が撮れるんだよ」って教えてもらってる気がします。
冒険して買ったオレンジも、お気に入りです。
後は・・・故障しない事を祈ってます(^^)
書込番号:7509312
0点

購入おめでとうございます。
私はR6オンリーのユーザですが、R7であればマクロ分野では他のコンデジを寄せ付けない強さがあるので十分しみ分けが可能だと思いますよ。R6と違いターゲットAFも精度高いですし。
とても良い買い物だったのではないでしょうか。
書込番号:7509650
0点

ジャスミン22さん
Akakokkoさん
歓迎のお言葉をありがとうございます!
とてもうれしいです。
ジャスミン22さん
私のR7もジャスミン22さんと同じオレンジです。
買うなら絶対オレンジ!と決めていましたが、
自分のモノになった今、
「やっぱりいい色やな〜」と惚れ惚れしてます。
色の好みは人それぞれで当たり前ですが、
R7にはとてもよく似合うカラーだと思います。
デジ一がこのオレンジ色だったらビックリするでしょうけど!
おっしゃる通り
R7はとにかく各種調整がしやすいですよね。
アジャストボタンは最高の使い心地!
露出補正、ISO、WBなどをサッと変更できるのはもちろん、
設定順を並べ替えて「自分仕様」にできる楽しみもあります。
自分で何かできそう・・・直感的にそんな所に魅力を感じたのかなと思います。
>R7イイですよね!!
はい、めっちゃイイですよね!!
Akakokkoさん
リコーのマクロは楽しいですね。
AF精度についてはまだよくわかりませんが、
かなり優秀なのですね。
コンデジのAFは我慢して当たり前〜
と感じていただけに楽しみです!
>とても良い買い物だったのではないでしょうか。
はい、買ってよかったです。
ドンドン設定弄って
バンバン撮って
ワクワク楽しみます!
書込番号:7511418
0点

私も97年頃からデジカメに触れていますが、初めてリコーで買った
R5のアジャストボタンとマイセッティングですっかり嵌まりました〜
R5/6/7と買い続け・・・R8も予定しています ^^;
ジャスミン22さんのコメントにもありますが、
調整次第で幅広く面白い写真が撮れるんですよね!
個人的には万能フルオート機よりはこの操作性を駆使すれば
入門にもよい機種だと思っています ^^
書込番号:7512670
0点

staygold_1994.3.24 さん
>R5/6/7と買い続け・・・R8も予定しています ^^;
とはすごいです。
CaplioRシリーズにぞっこんなんですね。
私も購入して毎日使っていますが
staygold_1994.3.24 さんのお気持ち・・・めっちゃわかります!
R7は間違いなく「いい」です。
えびえびえびさんの予言通り、
他の機種はいらなくなっちゃうかも状態です。
設定が極めて簡単だし、
マクロもすばらしいし、
何かにつけて高速だし、
すごいコンデジだなぁと感心しまくってます。
壊れたときのためにもう1台買っとこかな、
なんて初めて思いました。
書込番号:7523791
0点

こんにちは、私は初めてのデジカメ購入なのですが、
「FX35とR7のどちらか」という選択肢にたどり着きまして、
興味深く拝見させて頂きました。
R7のクチコミ掲示板にこのように書き込むのは大変恐縮なのですが、
「私のようなカメラ入門者にはFX35の方が良いのかな」と思っております。
しかしながら、機械をあれこれいじくるのが好きなので、
R7の「専門的」なイメージにも大変ひかれております。
また、何も考えずにオートで撮った感じを比べると、
FX35の方が明るめで、R7の方が重厚なイメージでした。
そこでお伺いしたいのですが、
平和でんでんさんがR7をご選択された決め手というものはありましたでしょうか?
迷える入門者にアドバイスを頂ければ幸いです…
よろしくお願いします!
書込番号:7531033
0点

ねこレッツさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
ねこレッツさんも私と同様
数あるコンデジの中から
「FX35かR7」の2択になったのですね。
親近感が湧いて嬉しくなりました。
さて、
私の場合の決め手は・・・
とてもアドバイスと言えるほどのものではないですが、
書き込ませていただきますね。
価格.COMの情報で冷静にスペックを比べると
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911238.00502011173
ということになります。
R7が勝っているのは、
・価格が安い(半年ばかり古いから?…十分新しいんですけどね〜)
・7倍ズーム(小さいのにすごいですね)
・望遠側でちょっとだけ明るいレンズ(F5.2とF5.6)
・1cmマクロ(これはすごいです)
・液晶モニターがちょっとだけ大きい(2.7インチと2.5インチ)
FX35が勝っているのは、
・新しくてコンパクトでおしゃれっぽい(ような気がします)
・より広角で明るいレンズ(25mm〜でF2.8〜)
・暗所で強そう(CMでも強調してますね)
・若干大きめの1/2.33型CCDで1000万画素(ここまで私は要りませんが…)
・1280x720で動画が撮れる
ま、勝ったり負けたりは当然あるわけですが、
この価格で十分な機能・性能があると思って
今回の2択となったわけです。
今までいろんなデジカメを使ってきて私がわかったことは、
・イ、シャッターを押せばとりあえず写る(当たり前)
・ロ、撮像素子は大きく、レンズは明るい方が幸せ
・ハ、得意・不得意がある(コンセプトの違い等)
・ニ、調整次第で画質を変えられる(調整幅・限界はいろいろ)
・ホ、自分の手に馴染む・馴染まないがある(多分に感覚的)
う〜む、何とも薄っぺらですが、
心は自由ということで・・・
で、肝心のR7を選んだ「決め手」ですが、
・イは、当たり前すぎて無視。
・ロは、A200とG5があるので重視せず。
・ハは、手持ちの5台と棲み分けるので両者イーブン。
・ニで、R7の操作性が気に入り(購入後、さらに気に入りました)、
・ホで、R7に決めました。
FX35はおしゃれですがあまりに普通すぎて、
繰り返し触れる気持ちにならなかったです。
対してR7はジージーやかましいのですが、
機敏な動作が気持ちよく、
やんちゃっぽいエネルギーみたいなものが感じられ
もっと触れていたくなりました。
というわけで、
私の「決め手」は極めて感覚的なものでして
やはり何の参考にもならないですね。
ただ、本当のことですので
「そんなオチかい!」と怒らんといてくださいね。
R7もFX35もいいデジカメだと思います。
どちらを選んでも満足できるはずです。
それと、
R7が入門者向きではないとは思いません。
シャッターを押せば絶対写るんですから。
>機械をあれこれいじくるのが好きな
ねこレッツさんなら、
どちらを選ばれても潜んでいる性能を引き出して
いっぱい楽しめることと思います。
最終的には
価格や感覚(似てますね!)を「決め手」にしても
後悔しない2台だと思いますよ。
書込番号:7534654
1点



ss:1/32
ISO:400
f:3.3
です。
ISO1600なら判るのですがISO400で、どうしてこのような絵が撮れたのか理解できません。
このように撮れたのは、後にも先にも現在この1枚だけです。
他にもいますか?
このような写真を撮った(撮れちゃった)方は?
1点

うわわわあ。。おおいに触発ぅ〜
【どうしてこのような絵が撮れたのか理解できません。】
ごくフツウの絵に視えますけど、私の眼がオカシイ。。><?
書込番号:7506569
0点

失礼いたしました。
↑前提条件
・R7
・フラッシュ「AUTO」または「強制発光」
・チョイずらしはもしかして。。あり。
以下ご参照。。^^;
[7104833]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7104833
リコーさんによると、これが原因ならば「仕様」とのことですからフシギではありませんが。。。
書込番号:7506626
0点

そうでしょうか?
拡大してもらえば判りますが、全体にノイズがかかった様な絵で、縦に筋が入っているのですが。
書込番号:7506638
0点

またまた早とちりで失礼いたしました。。お詫びいたします。。Orz
乱視入り鳥目老眼には【縦に筋】はよく視えませんでした。
私の投稿は無視してください。
コメントはご経験の方に譲ります。
あるいは、
画像を添えて、リコーさんのサポートにご相談されるのがよろしいかと。。。
書込番号:7506678
0点

明らかに何らかの異常が起きたのだと思いますが、このシーンではモノクロフィルムの
粗粒子のような効果が不思議と合っているようにも見えますね。
私はR5とGX100を使っていますが、このような絵が撮れたことは一度もありません。
書込番号:7508546
0点



昨年10月半ばに購入し、10回程度の使用(2000枚ぐらいの撮影)しかしておりませんでしたが、先日撮影しようとONにしたらギギギッという音と共に突然レンズの出し入れができなくなってしまいました。ピントも合うことなく撮影もできません。
バッテリ−を出し入れしたりON/OFFを繰り返したりしましたが状況変わらず。バッテリ−は満タンでした。もちろん衝撃や落下などはやっていません。こんなものなんですかね。
RICOHへ電話し、送りました(現在修理中でしょう)。
何年か前に購入したNikonCoolpix5000(当時15万円のコンパクトデジカメ)は全く元気ですが。
買ったときから独特のあの音には不安があったのですが...
画質だなんだという以前にやはり信頼性が第一ではないでしょうかねえ。
このサイトで1位にならない、上位に長く居続けないというのもこのためではないでしょうか。使い勝手の良さは大変気に入っていたのですが。
1点

残念でしたね・・・
私のR7は起動・終了回数は結構多いですが、何故だか元気に過ごしています。
10月だとその直後に新ファームが出ましたね。
こちらは対応されました?(効果の程は不明なのですが)
・ 鏡胴(ズームユニット)収納時の安定性を向上しました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r7.html
書込番号:7501532
0点

11月始めに買ってその日の内にファームアップをしましたが、翌日にレンズがフリーズしました。
ファームで少し収納がスムーズになったような感じはあるものの、不具合の改善にまでは至ってないのかもしれません。
工業製品としての信頼性を優先して他機種を選ぶか、多少のことには目をつむってオンリーワンの個性を採るか、ということで後者を選びました。
書込番号:7503976
0点

私もこの機種は大変気に入っております。28mmからの高倍率ズ−ム、設定のし易さ、小型軽量などです。故障がなければコンパクト製品としては文句のつけようがないくらいに良い製品だと思っています。修理が完了したらまた使います!
書込番号:7505353
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





