
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2008年3月10日 17:15 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月9日 02:25 |
![]() |
9 | 8 | 2008年3月7日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月5日 11:06 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月5日 22:17 |
![]() |
5 | 5 | 2008年3月6日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日質問させていただきましたが、再度お願いします。
新型R8が発売されて、安くなったR7を買おうと検討中です。
今日、R8も見てきました。デザインだけでなく画像の向上も魅力ではあるのですが・・・
4万円近い金額でしたので、しばらく購入は無理そうです。
R7は2万円半ばで見つけましたので、そろそろ決めようと思っているのですが、
隣にR5Jという機種が12,000円で並んでいました。この価格は魅力的です。
日常の出歩きや旅行(200ミリとマクロが魅力です)、時々室内撮りに使うのですが、
今から買うなら、価格差を考えるとどちらが良いでしょうか・・・
両機使われた方もいらっしゃると思うのですが、アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

七夕伝説さん
両機使った経験から言わせてもらうと
R7が良いですよ。
書込番号:7499984
2点

stock5さん、コメントありがとうございます。
(R8板も楽しく拝見しました。)
R5の板を見てみますと、動作の故障が多い、暗所に弱い、人物に不向き・・・とのコメントが多かったですね。逆に言えば日中のお散歩用と割り切って使えば良い、ということでしょうか。
とはいえR7も安くなっていますし、故障の少なさや画質的にはこちらが良いようなので、長く使うならR7のようですね。
もう少し、考えてみようと思います。
書込番号:7501730
0点

手抜きでいきます ^^;
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07057.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07066.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08001.html
書込番号:7501843
1点

staygold_1994.3.24さん、いつもアドバイスありがとうございます(^^;
デジカメWatchのサンプルページは見たのですが、公式サイトにこういった便利なページがあるとは知りませんでした。旧モデルの比較表、良心的ですよね。
スペックだけ見るとR5Jも遜色ないように読めるのですが・・・
R5カキコミ欄での機器不具合・画質の不満さが多機種に比べて多い???ようなので、思案中です。(価格のR5J・画質その他の向上したR7)
店頭でR8を見ないようにして、どちらかに決めようと思います。
追記:
staygold_1994.3.24さんのお名前は
あの「ステイゴールド」のお誕生日からくるものですよね?
以前良くレースを見に行っていましたので、懐かしくなりました。
確か熊ちゃんがよく乗っていたかと・・・彼のファンでもありました(^^;
書込番号:7501906
0点

HNはその通りです ^^;
当時は「CAMEDIA C-720 UZ」で撮っていました。
あまり撮っていなかったのもありますが、画像が大量になくなっていて・・・ orz...
でも引退式に行った時には、後に発売されたDVDに写っていて宝物です ^^
カメラ関係は払い戻しで買うことが多いです。
R8もそこから引き出して出来れば安く買う予定です。
いったんは成熟したR7を近日中にか、しばらく様子見てお手ごろ価格に
なるころのR8でしょうか。
書込番号:7502051
1点

七夕伝説さん、初めまして。
私はR6使いなのですが、やはり新発売のR8がすっごく気になっていました。
で、今日(昨日?)実機を触ってきたのですが、手軽に持ち歩くには、やっぱりR6サイズがいいなぁと思いまして…
で、なぜか急に、R7が心の中で急浮上してきているところです^^;
(マクロ性能とか、魅力的ですしね…^^)
R8用に?と貯めていたお金で、余裕でR7買えちゃうので^^
とはいえまだ自分のR6も現役バリバリですし(修理中ですが…^^;)、
もし今後壊れたら、そのときに何とかR7を入手しようかと思案中です。
R5Jは使ったことありませんが、R5は初めて買ったR機でした。
それなりに愛着はありましたが、サイズの問題もあり、R6が出た途端に飛びついちゃいました^^;
>店頭でR8を見ないようにして、どちらかに決めようと思います。
いえ、R8をしっかりと触って、納得の上で、R7を買われた方がいいですよ^^
(後の精神衛生上も^^)
いま、R8に心残りがあると、R8の値段が落ち着いた半年後ぐらいの頃に「しまった…」と思ってしまうことになりかねませんしね^^;
>日常の出歩きや旅行
に、主に使われるのであれば、価格が同額だとしても、R8よりR7にアドバンテージがあるように思えます。
長々と、生意気言ってスミマセン…^^;
書込番号:7505617
1点

R5Jは物理的には・・・なんか丈夫そうでないです。
とはいえ、故障は今のところありません。
あまり使わないけどデジ一のサブとして常時携帯しています。
画質(特に接写)と連写はそこそこいいと思います。
ただし、ISついていますが暗いところに弱いです。
レンズが暗いし、ISO1600に対応していますが感度もあげるとノイズが多い。
昼間の散歩しながらスナップという使い方には向いています。
書込番号:7507070
1点

staygold_1994.3.24さん
配当でカメラ購入!うらやましい限りです。
私はその分野での才能がなかったようで、足を洗いました(^^;
ただその時代はよく淀へ出かけていました…懐かしい思い出です。
今日、R7を買うつもりで先日行ったキタムラさんへ行ってきました。
24,800円+あと若干の値引、とのことで決め時かなと思ったのですが、
気になっていたR5Jも見せてもらいました。
「12,000円の値札ですが10,000円でどうでしょう?今日でこのカメラは引き上げてしまいます。5年の保証も付けれますが・・・」
かわいげな女性店員の方のささやきに、R5Jを購入して帰ってきました。
クチコミを読んでいて故障しやすいといわれている点など気になりましたが、
この価格で高倍率ズームが味わえるなら惜しくない、と思いました。
マイセッティングがあるR7、新型R8には今でも心がひかれますが、
このカメラでしばらく腕を磨いてから、値段のこなれた頃にぜひR8を購入したいと思います。
何度もご丁寧にアドバイスをいただきましてありがとうございました!
staygold_1994.3.24さんのお勧めとは違う機種になってしまいましたが・・・
撮影で困ったときなど質問させていただきますので、またよろしくお願いします。
書込番号:7509018
0点

ミズゴマツボさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
今日もR7・R8が気になり、じっくり触ってきました。
ミズゴマツボさんがおっしゃるように、R7の薄さ、コンパクトさ、いいですね。
R8は、いまはタンスで眠っている昔のGR1sというカメラのデザインに良く似ていて
たいへんココロひかれます。
今回は上記のように、値段の安さにつられてR5Jの衝動買いとなりましたが、
いずれかはこのR7・R8のどちらか、ぜひ購入したいと思います。
R8よりR7の方が用途に適しているかも、のアドバイスは覚えておきますね。
杜甫甫 さん はじめまして。コメントありがとうございます。
R5J購入と相成りました。故障がまだない、とのことでたいへん心強いです。
屋外でバンバン使い倒そうと思います(^^)
書込番号:7509081
0点

R5Jの購入おめでとうございます!
いい価格での購入だと思いますよ。
ここでは9,800円の報告があったので、私もよく見るようにはしていました。
でも、どこも19,800円でがっかりしていました〜
その値段だったら見掛けた時に買っていたと思います。
今はR8に目がいっているのでむりですが ^^
リコー板は歴代手にしている方が多いのですが、どうも駄レスが好きなようで
まじめな質問には出てこないことも・・・
まずはR5Jから楽しまれて下さい!
ちなみに、かわいげな女性店員さんに出会うのはある意味、事故ですね。諦めて下さい ^^;
書込番号:7509138
1点

>手軽に持ち歩くには、やっぱりR6サイズがいいなぁと思いまして…
>
>で、なぜか急に、R7が心の中で急浮上してきているところです^^;
あっ、同じこと考えている人がいたぁ!(^^;
ただ、思ったほどR7の値段が下がらないので踏ん切りがつきません。
書込番号:7513571
0点



ずっとどのデジカメにするか順位が変わるごとに悩んでいます。
CANON 910 かR7か。
そしてサンプル画像やカメラの機種ごとに、旅で写した写真を紹介する所を見ていて気付いたのですが、R7は空の色が曇りだったり、写真の一部に白があると、極端に白!! っと言う感じを受けましたが、どうでしょうか?
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00502011173
なにか調整などすることはできるのでしょうか?
R7のサンプルでトラクターの写真があってとても綺麗に見えるのですが、なんとなく主体が暗く見えるのは気のせいですか?
変な質問ですみません もしお時間あればお返事下さい。 よろしくお願いします。
1点

コンパクトデジカメの多くはCCDが小さいですからダイナミックレンジなど、光を受ける許容が狭いですから、白がましっろになる時があります。ほかの物に合わせると仕方ない時もあると思います。
白を飛びにくくするには、トラクターの写真のように露出補正を-にするといいと思います。あとはコントラストをやや弱くしても効果があるかもしれません。最近の新機種などは、ダイナミックレンジをコントロールして、白とびを抑える機能もついてきましたので、そうゆうデジカメを選ぶのもありかもしれません。
ちなみに、トラクターの写真を現場の感じにレタッチしましたが、明るくすると雲が白く飛んでいきました。ただ、機能が多いレタッチソフトならある程度調整できると思います。
一応やってみました。タイヤの影から、夏近くの北海道の夕方近くの写真ぽい感じです…
書込番号:7496198
0点

ねねここさん
ありがとうございます。なるほど〜 色々悩んできました。 新しい富士は綺麗に写ってる。 でもキャノンは、起動は早いし、おだ ぎり じょーが出てるデモ画面!? 彼が撮影した写真とかを紹介した所を見れば、凄いと思うし、パナソニックはやっぱり あゆは綺麗だし。
オリンパスは水の中でもOKで広角レンズもでて。
R7はその辺の所を全てカバーしていると思いきや、、、。
前のデジカメと比べ、本当に凄くなっているのに、欲が出てしまって。
お返事ありがとうございます!! 早く良い恋人 カメラ を見つけます!!!
書込番号:7500526
0点

R7を買おうかどうか悩んでいる者ですが、便乗した質問となるかもしれません。
以下のページを見ると写真の色が自然でなく、人工的に色づけされたように思えます。
青空も青でなく、紫がかっているような・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/27/7024.html
他社カメラのサンプルですと自然な色のような気がします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/2007-9.html
もってらっしゃる方は、発色が不自然と感じたことはないのでしょうか?
書込番号:7506175
0点



画像左端の建物の垂線ですが、このように歪むのは普通でしょうか?
また、車体の、近い場所はブワッと大きく写り、離れた場所は妙に小さい気もします。
設定は買ったときのままだと思います。
カメラは全く初心者です。
設定方法などありましたら教えてください。
1点

カメラが下を向いていると上側が開いて写ります。
よって、カメラの高さと角度を気をつけて撮影されれば現象は緩和されます。
次に近くのものが大きく、遠くのものが小さくなるのは、近づいて撮影しているからですね。
離れてそのぶんズーミングで望遠側の画角を選ぶと「遠近感」は弱まります。
・近づいて広角にすると遠近感が強調
・離れて望遠にすると遠近感が弱くなる
と覚えておいてください。
なお、離れて望遠側にすると垂線の倒れこみも弱まります。
これも遠近の強調によるものといえるからです。
書込番号:7491327
1点

kumaさんの書かれている通りですので、少し離れて望遠側で
撮影すればよろしいかと思います。
ところでR35ですか、カッコいいですね。
書込番号:7492210
1点

四角い看板や案内図なども画面いっぱいで撮ると歪むので、
少し下がってズームすると四角く撮れたりしますよ!
歪みの使い分けも楽しいと思うのでいろいろ試してみて下さい。
書込番号:7492249
1点

「遠近感」という言葉が出て来ました。R7は35mm換算28-200mmですね。
大体50mm辺りを境に広角側と望遠側に分かれます。
広角になればなるほど「遠近感」は強まり、望遠側はその逆に「遠近感」が
弱くなります。
例えば、GT-Rのボディー・ラインや面の艶などをダイナミックに強調したい
というような時に広角の「遠近感」を利用するワケです。
書込番号:7492604
1点

「遠近感」はすでに書いたとおり、「撮影距離(位置関係)」で一義的に決まります。
広角の画角でフレーミングすると撮影距離が短くなって強調される。
書込番号:7492729
1点

> 「遠近感」はすでに書いたとおり、「撮影距離(位置関係)」で一義的に決まります。
スレタイからは外れますが、「一義的に決まる」という点には同意しかねますよ。
例えば明度・彩度のコントラストの強弱、或いはボケの強弱(前後の解像差)も
遠近感に影響を与える部分が有ると思いますねぇ。
書込番号:7493342
1点

あちゃ! 最初から全部読まないでレスしてしまっています。
kuma_san_A1さんが既に説明された内容を繰り返してしまい申し訳ございません。
書込番号:7493365
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
少し離れて撮影してみます。
まずはステップズームに設定して50mmあたりを目安にしてみます。
※離れて撮った画像を投稿してみます。
R7を買う前の情報として、簡単便利にスナップ撮影するなら
他の機種の方が良い点があるなど、一応は頭に入ってました。
これからいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
p.s.車は私のではなく、知人のです(^^;
書込番号:7495742
1点



こんにちは。
購入を検討しているのですが、パンフレットに
「(200mmを超えるズームは)
最大1010mm相当までの4ステップズームができる」
「ステップズームに設定すれば7ステップまでの撮影可能」
とあるのですが、通常の撮影の場合、
ズームは自分の好きなところで止めることはできますか?
0点

28mm〜200mmは
・高速ズーム←爆速でなれが必要です ^^;
・低速ズーム←落ち着いて操作出来ます。
・ステップズーム(28mm/36/50/85/105/135/200mm)これが7段階
高低速は任意で止める事が可能ですが、ステップは上記数値以外にはセット出来ません。
200mm〜1010mmは
・オートリサイズ(5M/3M/1M/VGA)これが4段階
・通常(1.2/1.4〜0.2刻みかな?〜4.6/4.8)←倍率だと思います。
書込番号:7487547
0点

200mmを越える場合は、トリミングズームで記録サイズを小さくする事のよって望遠効果を出します。
具体的には500万画素時=250mm相当
具体的には300万画素時=310mm相当
具体的には100万画素時=490mm相当
具体的には31万画素時=1010mm相当
と記載されており、これ以外はできません。
ステップズームに設定すると、光学ズームの範囲がズームレバーを1回操作する毎に、28mm、35mm、50mm、85mm、135mm、200mmの7段階で変化し、撮りたい画角をの選択がスピーディにできると思います。
ステップズームに設定しなければ、基本的に任意の位置で止まると思いますが、細かなステップになっている機種が多いです。
R6では23段階と言う書き込みもありましたのでご参考に・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6375325/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%60%83%87%83%93%81%40%83Y%81%5B%83%80&LQ=%83%60%83%87%83%93%81%40%83Y%81%5B%83%80
書込番号:7487636
0点



みなさまこんにちわ、初めまして、ぐうたらといいます。
わたしR4持ってるのですが、R7に買い替えようかと思うんです。
新しいほうが画素数もあるし、きれいに撮れるかなと思って
それに液晶もきれいみたあだし
この買い替えは意味ないですか?
どうかアドバイスください。
R8は高いので除外しています。
0点

なんだかスゴ〜くお久しぶりな気がします。
R4→R7は十分意味があると思います。
薄型化され画質面でも進化があるようですので・・・。
但し、200mmでの最短撮影距離が25cmになってしまっています。
R4で、T端13cmマクロを重視されている場合は問題点となりますね。
書込番号:7488303
0点

花おじさん、アドバイスありがとうございます。
マクロですか。13と25は違いますね。
迷います。見た目はかっこいいんですけどね
書込番号:7489665
0点

随分ご無沙汰されてましたね。自信を持って背中押させて頂きますよ。
R1/3/4/6/7と買ってきましたが、R7は全ての面で一番良いです。ただ、
花とオジさんの言われるようにマクロ望遠側が少し弱くなりましたね。
R7の出来が良いので、旧いのはもう使わないだろうと思ってましたら、
この前R7を修理に出した時にR4を使ってみたのです。ズームは遅いし
液晶は見難いし・・・ なんて事が使ってる内に気にならなくなりました。
R4って良いカメラだったんだな〜と見直しました。
(全然背中押してないな・・・)
書込番号:7490132
0点



R6、R7を使われている方の写真ブログ等を見て、高倍率のコンデジに魅力を感じています。旅行や外出時のスナップ用に使ってみたいと思っています。
新型R8はデザインも含めてさらに進化しているようですが、予算的には厳しいので、値段が安くなっているR7を検討中です。
ところでR7にはカスタムで任意の焦点距離(35ミリなど)で起動できると聞いたのですが、
大変便利だと思います。
R7に魅力を感じている点のひとつなのですが、このような機能を持ったコンデジは他にもあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点

リコー機以外は知らないのですが・・・
とにかくマイセティングは凄いですよ!
登録出来ないことの方が少ないですね。
花火を撮っていた時はそれぞれ同一設定をし、単発花火用に登録1で4秒露光
スターマイン用に登録2で1/2とそれぞれSSを振り分けました。
あとはインターバルをかけて会場アナウンスに合わせてボタンを一つ押すだけ。
ビールを飲み花火を肉眼で満喫出来ました〜
最近は鳥を撮る仕様です。
テレ端・ISO-IH・屋外(WB)・無限遠などなど・・・
マニュアルWBもOKなので、料理撮りにも使えそうです。
ここまで多くの設定が、電源のON/OFFでリセットされない機種はあるのかな ^^?
興味あります。
書込番号:7486455
2点

ご回答ありがとうございます!
焦点距離だけでなく、いろんな設定ができるんですね。二種類設定できるということでしょうか…
ますます魅力が増しました。
もっと多くのコンデジに採用して欲しい機能ですね。
書込番号:7487694
0点

ついでに、絞り優先モード等も設定できるといいのですが・・・
書込番号:7488186
1点

マイセティング詳細がリコーサイトに載っていました ^^;
なかにはR7で採用していない機能もありますが。
(音声付き撮影はないようです。他は全部OKかな?)
PCで見てみて下さい。
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/take/scene/scene15.html
書込番号:7492168
2点

staygoldさん、とても参考になりました。ありがとうございます!
この機能と高倍率のズーム、とても魅力的です。
ただ、他の方のR8レポートを目にしてしまって、予算はないのにR8にも心が揺れてしまいます。
明日発売なんですね、でも我慢します…。
書込番号:7494966
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





