
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年12月27日 10:52 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月24日 16:08 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月25日 13:06 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月23日 18:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月21日 04:05 |
![]() |
0 | 39 | 2008年1月31日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週末に購入しました。
いろいろ撮ったのでPCで見てみようと思い、SDカードをカメラから取りだし、
カードアダプターに入れて、PCにセットしました。
ところが、SDカード内の写真フォルダを開くと(開いただけで)
パフォーマンスが100%になってしまいPCがほとんど操作できない状態になってしまうのです。
このような状態の方、いらっしゃいますか?いらしたら、どのように対処されているか教えてください。
PCはdynabookでOSはwindows XP 5 sp2、HDDは60GB中24GB空いています。
SDカードはサンディスクの2ギガです。
0点

SDカードのファイルを切り取りかコピーで、PCに移して
見て下さい。
東芝のPCには、SDスロット付いていませんか。
そこからではどうでしょうか
書込番号:7155452
0点

ありがとうございます。やってみました。
快適に写真を見ることができました。
私のPCにはSDカードのスロットルがないので、
今後も今回のやり方で写真を取り込むことが多いと思います。
SDカードのフォルダを開く時には、必ずこうなるということなんでしょうか?
書込番号:7155493
0点

USB2は、高速転送出来ますが、USB1は転送速度が遅いです。
それとSDカードの転送速度の遅いものならば、やはり
開くのが遅くなります。
書込番号:7155531
0点

USBでつなぐタイプではありません。
PCカードアダプターにSDカードをつけて、PCカードスロットに差し込んでいます。
サンディスクのSDカードは転送速度が遅いのですか?
すみません、質問攻めで…。
書込番号:7155598
0点

PCカードアダプターですね。
すいません。勘違いしました。
サンディスクでも、名前が判らないと早いか遅いか
不明です。
書込番号:7155645
0点

サンディスクの、スタンダードSDカード(青いカード)です。
同社製品の中では遅い方だと思いますが、他社同等製品と比べるとどうなんでしょうか。
書込番号:7155691
0点

同じような環境で使用していますが、USBのカードリーダー
を試されては如何でしょうか?
書込番号:7155761
0点

アクアのよっちゃんさん、瑠藻毬藻さん、ありがとうございました。
当面は、まずPCに移してから見ることにして、
USBカードリーダーなど、他の手段も考えてみることにします。
書込番号:7155937
0点

もしかすると、カードアダプターが2GBに対応してないのかも?
書込番号:7156207
0点

そもそも何をやるとCPU占有率100%になるのかがよくわからないので具体的にはっきりと書いていただかないと的確なアドバイスは難しいのでは。
PCの製品名(dynabookでは不足)とカードアダプタの製品名、開こうとしたソフトとそのソフトでやろうとした内容が不明瞭です。
書込番号:7157492
0点

メモリー容量がお分かりなら、教えて下さい。
Win.XP Home(?)+256MB程度なら、苦しいかも?
512MB以上なら、そこそこは動くと思いますが…。常駐ソフトも関係するかな?
書込番号:7157752
0点

>まずPCに移してから見ることにして、
>快適に写真を見ることができました。
ひょっとしてカード内の画像を見ていたのでしょうか。
もうお判りの通りハードディスクに移してそちらを見て快適ならそれが普通でして、カードを見てなら遅くて当然、私的には無謀だと思います。
カードの速度の差は当然ありますがスペック程の差は感じないと思います、一眼で高速連射多用ならメリットはあるでしょうが。
いずれにしてもカード内には貯めない事をお奨めします、と言ってもノートの容量は少ないのですね、私の場合は320GBが一年で一杯になりますしバックアップのDVD-RWは貯まってきて管理が面倒。
写真が趣味で沢山撮られるのでしたらUSBの外部HDDをいずれ買われた方が宜しいかもしれません。
書込番号:7159712
0点

フォルダの表示設定が縮小判になっているとサムネイルを
作るためにとっても時間がかかることがありますが、
それは関係ないかな?
書込番号:7161563
0点

もう見ていないかもしれませんが、、、
今日、買って初めて私もパソコンへの取り込みをしましたところ同様の状態になりました。
USB2.0でつなぐタイプのカードリーダー使用して2GのSDをいれました。
メモリーやハードの空き等に問題はなさそうで、カメラを直接つなぐと問題なく取り込めるので、
どうやら少し古いカードリーダーに問題があるようです。今まで使っていた1Gのメモリーカードでは問題なかったので。
書込番号:7168486
0点



水没し、昨日お別れとなりました。
理由はともあれ、年の瀬にナンたるコトか!!!
発売日にD300購入したが故、GRの再購入もできずモンモンとしていたところ、R7の安値情報。
買ってしまいました。(x回払い・・・泣)
そもそもGR(1)はすでに新品の玉もなく、あってもビックリ価格。
GR2にしても安くて6万円越え。(ナンテコッタ.....)
R7、この板では評判がいいですね。
以前R6を知り合いに借りた際、青空メインで行動したところ格子状の模様が青空に浮き出ていたことがあり若干不安ですが、とにかく明日からR7を試してみようと思います。
納得できなかったらxx回払いでGR2ですナ・・・トホホ...
0点

GR ご愁傷様です。
さぞショックだったでしょう。
心中お察しします。
私は絶対落としたくないので基本的に首にかけてます。
>以前R6を知り合いに借りた際、青空メインで行動したところ格子状の模様が
今のところそのような模様が出た事は無いですよ。
ただ、過去のスレッドで逆光での縞模様が報告されていますが、CCDの問題(仕様?)のようです。
GRのスクエアフォーマットで撮って見たいなあ。
書込番号:7153708
0点

> GRのスクエアフォーマットで撮って見たいなあ。
今、それやっちゃうと家庭崩壊が.....(号泣)
書込番号:7153847
0点

> 過去のスレッドで逆光での縞模様が報告されていますが
[6975828]をご参照あれ。
書込番号:7154008
0点

・ご愁傷様です。
・残念でしたね
>> GRのスクエアフォーマットで撮って見たいなあ。
>今、それやっちゃうと家庭崩壊が.....(号泣)
・人間、良いときも、悪いときも、長くは続きません。
・家庭崩壊するような無理をなさらないで、あるがままの環境で、精一杯努力して
綺麗な華を咲かせませう。
・D300は楽しみですね。
書込番号:7156322
0点

PASSAさま,輝峰さま、ありがとうございます。
R7、本日子供と公園での遊びに連れて行きました。評判通り、キレイな絵がでますね。ひと安心です。
今日は青空が透き通っていて、ホントウに気持ちよかったですね。このような透明感の高い日はとりあえず最高です。
>・D300は楽しみですね。
そうそう、楽しみです。年内には入手できる予定なのでした。ウデを磨いて水没させないよう気をつけます。
書込番号:7156440
0点



本体にプラス専用ケースと液晶の保護フィルムつけてもらって32000円+20%ポイント加算でした!
本体は30000円とのことでした。
現金+即買いを匂わせたのと、ヨドバシ社員を捕まえたのがポイントだったかも^^;
0点

こんばんは。
やっすーだよさん、何処のヨドバシカメラさんでしょうか?
店舗情報御願いします。
書込番号:7158660
0点

>ミィ&オヤヂさん
すみません。大事な情報を忘れてました^^;
新宿のカメラ館です!
書込番号:7160517
0点

やっすーだよさん、早速の返信ありがとうございます。
新宿へ足を伸ばしてみようと思います。
書込番号:7160534
1点

> ミィ&オヤヂさん
お役に立てれば幸いです^^
がんばって最安値を引き出してください!!
書込番号:7160623
0点



こんばんは。
この間、こちらでR7購入の相談をした者です。
その節はお世話になりました。
その翌日に購入し、今は楽しんで撮っています^^
(マクロの美しさは感動ものですね♪)
ところで、夜景と室内での撮影時の設定ですが、
お薦めがありましたらご紹介いただけないかと思い、
書き込みをしました。
カメラのことをまだあまり理解しておらず、
試行錯誤しているのですが、感度や露出がうまく定まりません。
何かささいなことでも構いませんので、またアドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

共に共通して言えることは、三脚を使い、スローシャッタになってもカメラブレを起こさないようにしましょう。
既に実行されているかどうかは分かりませんが、1/8秒という、スローシャッタ制限も解除しておきましょう。
私はこの機種は使ったことがないので、具体的な解除方法は分かりません。
被写体が動かないものなら、ISO感度を低く設定すれば、高感度ノイズを防止できます。
動体なら、スローシンクロで主被写体と背景を共に明るく(背景はそこそこ)写すことも可能です。
デジタルですから、直後に確認し、再撮影も可能です。どんどんチャレンジしてください。
書込番号:7145277
0点

一口に夜景、室内と言っても明るさは様々ですよ。
そして撮った写真をどう使うかによってもブレやノイズの
許容量が変わります。「室内だからこう」というような
設定はしない方がいいです。
まずはISOによってノイズがどう変わるか、焦点距離ごとに
シャッター速度をどこまで遅くしてもブレが許容できるか?
その変を把握することが大切かと思います。
書込番号:7146850
0点

魯さんと同感です。
露出の意味が分からないと、おすすめの設定を聞いても理解できないのではと思います。
以下のHPを参考までに張っておきますね〜^^ ↓
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera5.html
書込番号:7149264
0点

おはようございます。
皆さん、親身にアドバイスくださいましてありがとうございました。
そうですね、その場面によって条件は変わりますよね。
基本を見失っていました。
今から教えていただいたページを見て少し勉強します^^;
スローシャッタ制限については、以前の書き込みを見て解除してありました^^
スローシンクロも今から試してみたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7150325
0点

撮影条件によって違いはあって色々撮影する中で設定は習得していくものと思いますが
わたしはふつうISO(AUTO-HI)AF(マルチ)露出(0.7)で撮ることが多いです。そうすると、こんな感じになります。蛍光灯下です。
こちらを参考にしてみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1160842&un=1127&id=55&m=2&s=0
書込番号:7152051
1点





Caplio R8(2008年3月発売)への期待
・CCDサイズが1/1.8型に変更
・スクエア(正方形)モード搭載
・簡易水準器搭載(横位置のみ)
・クロップモード搭載(500万画素モードで28-300mm/300万画素モードで28-400mm)
0点

クロップモードなる怪しい気なかんじがGOODですね!!
書込番号:7141012
0点

28mm〜280mmのパナTZ-3も後継機を出してくるでしょうから
R8も28-300mmを実現しなくちゃ売れないんじゃないかな。
書込番号:7141158
0点

1/1.8型CCDだと、レンズがかなり大きくなりそうですね?
ついでに、絞り優先モード等にも対応するといいのですが・・・
書込番号:7141749
0点

さすがに、1/1.8型CCDは無理でしょうね。
書込番号:7143105
0点

http://www.exemode.com/product/dc1000.html
これなんか(↑)1/1.8型1000万画素でたったの121gですから、レンズ周りが
もう少し重くなるでしょうけど、案外有り得なくはないかも知れませんよ。
書込番号:7143410
0点

1/1.8型でコンパクトなデジカメもあるんですね。
これを200mmマクロ25cmにしても同じサイズに収まるのであればいいですね。
多少重くなっても小さければ大歓迎ですね。ちょっと無理かも知れませんが・・・
書込番号:7144613
0点

フォーカスブラケット希望♪
テレ端で花撮る時に欲しいです。数打ちゃ当るってことで(笑)
書込番号:7279624
0点

う〜ん、根拠は無い。確たる根拠は無いが諸々総合するとR7の生産は終了しているようだ。(妄想独り言)
書込番号:7280662
0点

そういえばR6も早々に生産終了になりましたよね〜
R7が新入荷するまで3週間程度かかったような・・・
書込番号:7281367
0点

1/1.8のCCDは、1/2.5のCCDの約1.2倍(長さ)
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
この比率でR7を大きくすると120×66×28mmぐらい?
何とかポケットに入るかな?
書込番号:7281507
0点

今年はとうとう、このクラスも1000万画素に突入ですね。
シャープがサンプル出荷のアナウンスした日にオリンパスが搭載機種を
発表するって、何なんでしょねぇ??? オリンパスは鉄砲玉か・・・
書込番号:7281517
0点

オリンパスつながり。板違いゴメン。削除されるかなぁー。
-1030 SW-
10.1 Megapixel 3.6x wide zoom (28-102mm on a 35mm camera)
Storage xD-Picture Card
http://www.dpreview.com/news/0801/08012202olyswseries.asp
書込番号:7282464
0点

何も英語版を貼り付けなくっても・・・
オリンパス
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/22/7766.html
シャープ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/22/7774.html
書込番号:7282606
0点

1030 SW - protection against falls,
water immersion and the freezing cold
Image stabilization No
カシオのLCD?
書込番号:7282646
0点

[7282464] 追伸 [7282646] 訂正
http://www.imaging-resource.com/NEWS/EkppAZlFEpSBgmKJkD.html
Memory
All Olympus digital point-and-shoot cameras accept xD-Picture Card media. The Stylus 1030 SW will also come equipped with an adapter, which will enable microSD memory cards だからmicroSD使えるみたい。
Digital Image Stabilization はある。
HyperCrystal II LCDは、Olympus’ next generation of LCD technologyとあるねぇ。
板違い重ねてゴメン。
書込番号:7282705
0点

フジが1/1.6型CCDで28mmからのズーム機を出して来ましたね。
書込番号:7287768
0点

28-140mmってのはイイとこ突いてますね。画質も良さげですし。(何となく)
なのに何故か、ビビっと来るモノが無いな・・・ マクロがダメだからかしら???
書込番号:7288642
0点

>PASSAさん
同意です^^
マクロの弱さもありますが、個人的には絞り羽根からNDフィルターへの変更がかなり残念です。
F31fdで実際に羽根を動かすマニュアルモードが面白いと感じているものでして…
今のところ、オート前提だとR機の方が断然魅力的ですね♪
書込番号:7291233
0点

相変わらず今年も「人にはアッチを勧め、自分はコッチを買う」パターンになりそう。
つくる715さんは良いタイミングでF31を買われましたね。
書込番号:7291314
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





