Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ピントが合った時のプレビュー

2007/12/12 14:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:3件

1週間ほど前に購入し、ちょこちょこ使ってみて気になったのでご質問です。

オートフォーカスでピントが合ったところで数瞬、プレビューが静止しますよね?
あれって仕様なんでしょうか。
なにか設定を変更することで、変えられるのでしょうか。
取説を読んでもわかりません。いろいろ情報も検索したのですが・・・。

ピントが合ってからプレビューが動き出すまでのあいだのシャッターチャンスは奪われるし、
動く被写体を追うのにもかなり苦労します。

総合的にかなりよい機械だと思っているのですが、この点だけどうにも不満が残ります。

なにか対応する方法があればご教授くださいませ。

書込番号:7104643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/12 14:33(1年以上前)

こんにちは。

合焦時に一瞬の液晶静止状態が不便ということですかね。
動いているものだと、その瞬間にも画面から見切れてしまうとか。

流し撮りなら仕上がりまでを予測して撮ります。
(いろいろなタイムラグや、だんな213さんの動作も含めて)

被写体が不規則に動くのであれば、無理せずに広角側で撮影です。
ズームで寄るとすぐに見切れます。
(あとは流し撮りの要素も含めて)
置きピンなんてのでも上手くいけばよいですが・・・

連写でもいいのかな?(使わないのでわかりませんが・・・)

面倒な時は無限遠でバシャバシャ撮って見る。
一気押しに近い感覚で撮っていけます。
(ただしピントの合っている範囲は確認してみて下さい)


ぜんぜん違っていたらごめんなさい!

書込番号:7104703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/12 18:57(1年以上前)

Staygold_1994.3.24さん

>合焦時に一瞬の液晶静止状態が不便ということですかね。
>動いているものだと、その瞬間にも画面から見切れてしまうとか。

おっしゃる通りですー。
皆さん不便を感じないのでしょうか?

いろいろ対処策、ありがとうございました。
慣れの問題もありますし、勉強、練習していきます。

結局「仕様」ということですよね。
この「仕様」のメリットってなんなんでしょうか。
今まで他社製品(Fuji、SONY、Canon、Pana、Nikon、、、、)では体験したことがないんですけど・・・。
銀塩写真ではありえませんしねぇ。^^;

書込番号:7105460

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/12 18:59(1年以上前)

だんな213さん

FujiF30とコニカ ミノルタX60で試してみました。
どちらもAF時一瞬液晶画像は止まりますね。

書込番号:7105466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/12 19:01(1年以上前)

>だんな213さん[7105403]

私の使用範囲では十分です。
このクラスの光学ファインダーなしとしては、通常か良い方のような気もします。
どこかでの店頭実機で違いがあるかを確認された方がよいかもしれませんね!
撮影のたびにストレスを感じるのはよくないですから・・・

書込番号:7105477

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/12 19:47(1年以上前)

私も動く物を撮る時はストレス感じますよ。
一定方向に動く物は最初から置ピンしますからイイんですが・・・
R6からでしょうか、液晶が小さくて、もっと画像が粗かった頃は
(一気押し出来たし)気にならなかったんですけどねぇ。
でも一旦この高精細な画像を見慣れたら後戻り出来ませんね。
有機ELに置き換えられるまで我慢しましょ。もう直ぐですよ。

書込番号:7105651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/12/13 01:14(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。

今朝も出社途中にビックカメラでFX33とかで試したんですが、
R7のような静止はなかったです。
P5100なんかもなかったと思うなぁ。記憶ですが。

また時間があったら最新機をいろいろ試してみます。


でも、液晶画面のサイズや解像度にもよるんですか。
私の所有経験は数年前のモデルですので、確かにR7なんかに比べると
液晶画面は全然小さいです・・・。

となると仕様というよりは性能なんですね。
「何故こんな仕様?」「なんか変な設定が?」と思っていましたが、
性能なら仕方ないです。^^;

書込番号:7107427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セブン 日本語レビュー

2007/12/12 13:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/12 17:53(1年以上前)

いまさら・・・ そろそろ中国筋からリーク画像の時節では?

書込番号:7105261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信41

お気に入りに追加

標準

操作性、デザインについて

2007/12/11 11:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:96件 デザイン・モリ 

先週の金曜日に入手して、ほぼ、三日間撮影しました。
画質、機能的には満足ですが、操作性、デザインは?ばかりで気になります。

私は身長178cm、手も大きいです。
R7の電源を入れて持ち歩いて、ふと液晶画面を見ると
−0.3EVとかヒストグラム表示が出ていてびっくりする事があります。
R7のグリップ、指をかける部分の面積が狭いので内側の
ADJボタン、DISPボタンに知らないうちに触れていたようです。
液晶モニターが大きくなって操作部が犠牲になっているせいだと
思いますが、誤動作しない工夫は出来なかったでしょうか?

モード切替スイッチ、凸部が小さく高さもないので指の腹ですると
痛いし爪先でこまごました操作を要求されます。使用頻度がほとんどない
ボタンならよいのですが、私は頻繁に操作するので困ります。

ADJボタンの形状も親指の腹でボタン表面を押しながら操作するのですが
もっと操作しやすい形があるように思います。僅かに膨らんでいて表面に滑り
止めの加工やメッキをしないで、ゴムのような柔らか手質感を持たせていれば
気持ちよい操作が出来ると思います。

ズームレバーももう少し大きくして指に痛くなく、滑りにくい処理を希望します。

デザインについてはストラップを取り付ける部分のずれたような形が?だし
操作性も含め、ものとしての魅力に欠けるのが残念です。
機能的には独創的で画質にも大満足なのでGX100のようなデザインなら
素敵だと思います。

書込番号:7099941

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/11 14:12(1年以上前)

手の小さい私でもモード切替の度にDISP.ボタンを押してしまうほどですから
気持ちは良く解ります。私にも許せない部分が有りまして、その内何点かは
モディファイすることによって著しく操作性が向上しました。例えばこんなの:
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1146493&un=79138

内容が違いますので参考にはならないでしょうが、今一度D.I.Y.でストレスを
解消出来ないものかご検討下さい。不満は人それぞれ異なりますから・・・

書込番号:7100375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 デザイン・モリ 

2007/12/11 18:23(1年以上前)

PASSAさん 
POWERボタンもそうでしたね。
指先をグウーっと押し込まないと電源は入りませんね。
PASSAさん、面白い細工をされてますね。
参考になります。
このクチコミであまり話題になっていなかったので、私だけかと
思い、皆さんの意見を聞いてみたかったのです。

ADJボタン、DISPボタンの誤動作についてはグリップのゴムの
出っ張りを製品は内側に傾いていますが、外側と同じ高さにすれば
改善されると思っています。自分ですると綺麗にできないので、DIY
迷いますね。

書込番号:7101181

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/12/11 19:00(1年以上前)

R6/R7って基本的に爪でボタン操作するように出来ている
ような気がします。電源スイッチも親指の爪で簡単に
押せます。押すというより、あの凹みを爪でえぐるような
動作ですけどね。目視しなくても手探りでok。私には
とっても調子いい構造です。ズームも爪で弾く感じですね。

でも指で操作したい人には苦痛なんでしょうね。
人それぞれですから、仕方ないことかと・・・

書込番号:7101343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 デザイン・モリ 

2007/12/11 20:09(1年以上前)

魯さん
コメントありがとうございます。
メーカーでは爪で操作することを前提に設計はしないと思います。
魯さんが使われて、爪のほうが操作しやすいと判断され、工夫
されたのだと思いますが、魯さんにはあっているのですね。

ところで、ADJボタン、DISPボタンの誤動作はありませんか?
私の指が規格外サイズなのか、頻繁になりますが・・・

書込番号:7101615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/12/11 20:53(1年以上前)

液晶が大きいのは、見る分にはよく、そして友達などに見せるときも
広い視野率の大きい液晶はよいのですが
2.5型以上の液晶を搭載しているデジタルカメラは
ちょっと操作性が疑問な部分が多いですね。
しょうがないことなんでしょうけども。

書込番号:7101812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 デザイン・モリ 

2007/12/11 21:16(1年以上前)

やなぎぃさん
コメントありがとうございます。
大きい液晶は見やすくて正常進化で良いと思いますが操作性も
よくして欲しいと思いますね。
R7でも、工夫次第で操作性は確保できたはずです。
リコーのアイデア不足、努力不足のように感じています。
ここで、不満、意見を言って、次のR8・・・R9では素晴らしい
デザイン・操作性を期待しましょう。

書込番号:7101911

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/12/11 21:42(1年以上前)

瑠藻毬藻さん、こんばんは。
私は手が大きい方ですが、知らないうちにDISPボタンを押してしまったことはないですよ。
私のはR6だから若干違うのかな?

ADJボタン操作し易そうですが、確かにパソコンのマウススッティクのようなゴムの素材だったらもっといいんでしょうね。小さい筐体にあれこれ付いているので、どうしても無理が出て来るところもあるのでしょう。
こういった声がリコーに届いて、R8、R9・・・がもっと進化して行くといいですね。

PASSAさん
まるでリコーのサイトを見ているような写真、スゴいですね。
下に写っているのはバッテリー充電器の端子ですよね。端子延ばせるんですか?

書込番号:7102057

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/11 22:07(1年以上前)

Akakokkoさん、R6では私も押し間違いはなかったです。
無意識に慣れた方向に指が動くもので・・・ 3日使えば慣れますでしょ。

充電器はですね、端子を延ばしたいのではなく(Stock5さんに教えてもらったんですけど)
端子の上の出っ張りをカッター・ナイフで削りますと、なんと3以降の全てのR用電池が使用
可能になるんです。(GX100/GR系も共通です)
旅行は荷を軽くしたいのに、カメラの数だけ充電器を持ってくって何か理不尽でしょ?

書込番号:7102219

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/11 22:36(1年以上前)

瑠藻毬藻さん

私の場合はボタンの配置、操作性等不満は有りませし
知らぬ間に押していたとう事もありません。
特にADJスティックは良く出来ていると感じます。
今のコンデジではボディは小型化されて来てます
逆に液晶が大きくなってボタン等は端に追いやられて
どうしても窮屈な配置は仕方ない部分はあるのではないでしょうか?
・・・今のスペースでは万人がOKを出す配置は無いと私は思います・・・

おそらくはですが、親指を裏面に添える通常?の持ち方では
各社のコンデジとも何かのボタンは親指の下敷きになる様にも
思います。
R3の時でしたが見た目に同じスタイルで持っていても力の配分が違って
ある人はマクロをボタンを不意に押してしまって不満と言う
方もおられました。

取あえずはカメラの操作系に自分を合わす方が幸せになれそうです。



書込番号:7102434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/11 22:47(1年以上前)

たまには参加してみょ。

私はストラップの張力?を活かすので、力みや不意な操作をすることはないです。
片手操作にもこだわりがないので、両手で普通に操作が多いです。

書込番号:7102506

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/12/11 22:54(1年以上前)

PASSAさん(間接的にStock5さんにも)ありがとうございます。
R3が元気でいてくれたら、こんな手もあったんですね。
R6だけでは何にもなりませんが・・・orz

スレ主さん、横道すみませんでした。m(__)m

書込番号:7102562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/11 23:23(1年以上前)

瑠藻毬藻さん、はじめまして。R5、R6、R7と使ってきた者です。そして私はR7の操作性はRシリーズ中最高であると考えています。

私たちのR7への評価にはとても大きな隔たりがありますが、それがもしも手の大きさに起因するものならば議論する意味は無いでしょう。だから私は反論ではなく、単に自分のR7に対する感想を書くことにします。

・電源ボタン
 指でカンタンにON/OFFできます。ツメを使ったことはありませんし、押しても反応が無かったという経験もありません。バッグに放り込んでいても他の荷物が押してしまうことが無く、しかし指で押すときにはスムースに押し込める絶妙な形状のボタンだと思っています。

・モードスイッチ
 指で楽にスライドできます。ツメを使ったことはありませんし、操作で痛みを感じたこともありません。かといって、いたずらにスライドしてしまうユルさもありません。別にすぐれたモノとも思いませんが不満を感じたこともありません。てゆーか、何も意識せず今日まで使用しています。フツーのスイッチです。

・ズームレバー
 これもまた、指で何の苦労も無く操作できます。ツメで弾く必要を感じたことはありません。過去スレで、ズームのステップとF値を調べたときなど20回以上連続でズームレバーを人差し指で弾くという行為を何度も繰り返したりしましたが、痛みを感じたことはありません。ありきたりのごくフツーのレバーだと思います。

・ADJボタン
 これこそがセブン最大の魅力、と言いたくなるほど抜群の操作性を持ったボタンだと思います。賞賛したいキモチはありますが、不満は何も無いです。表面は親指にフィットして使用感はとても良好です。このボタンの先にラバーのような経年劣化が予想されるパーツをつけてもらっては私は大変困ります。誤って動かしてしまったことはありません。

・DISPボタン
 R6のとき妙な位置にあったこのボタン、親指で操作できるエリアに移動してきてくれてありがたいです。誤って押したことはありません。

なんだか別のカメラを評しているような差がありますね。特に私がフシギに感じるのは電源ボタンへの不満です。電源ボタンの件は、手の大きさとは別の理由で評価が別れているような気がします。推測ですが、ユーザーのほとんどは電源オン・オフで苦労した経験など持っていないのでは・・・もしかしたら個体差かも。

最後にひとつお聞きしたいのですが、瑠藻毬藻さんが挙げられている不満は全部、購入前に店頭デモ機を操作してみれば気付くことだと思うのです。もしかしたら実機を触ることなく購入されたのでしょうか?私は手に馴染まないカメラは絶対に買わないタイプなので、購入してからカメラの操作系の基本部分のほとんどに不満を感じるという事態に純粋に関心があり、その関心だけからの質問なのですが。

書込番号:7102765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/11 23:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

だ!



>瑠藻毬藻さん、お許し下さい。

結局、私もR5、R6、R7と使ってきた者です。
(R5は息絶えましたが・・・)

背面の進化は「だ!」の画像です。
右からR5、R6、R7です。

書込番号:7102924

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/11 23:52(1年以上前)

電源ボタンについてはR3の時からモデルが代わる度にブーブー言って来ました。
因みにR6/7のはPENTAX WP/WPiの流用じゃないかと思いますねぇ・・・ 最悪です。
(サバイバル・ナイフ振り回さないでね!)

書込番号:7102937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/12 00:12(1年以上前)

↑それがわかんないんっすよー。R5もR6もR7も電源ボタンは人差し指であろうと親指であろーと、ちょんと押してやれば、っつーか、ちょい強めのタッチ程度でカンタンにオンオフできますよねえ、チカラは必要ないですよねえ、って苦労を感じてるひとに言っても何も事態は変化しないか。

やっぱリこの手の話題はメーカーにファレンスマシンを用意でもしてもらわない限り、暗闇の中でサングラスした集団が象さんを撫でて感想を言い合うみたいなことになってしまうのかなー。

この件とはカンケーなく、ムサシ相手にナイフなど不要じゃ。片手でひねりつぶしてくれるわ。むははは。

書込番号:7103052

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/12 00:41(1年以上前)

チカラは関係無いです。極端な例ですが、R1/2のギロチン・スイッチは(音はさて置き)
目が対象を捉えると同時に電源を入れられます。
良く出来た電源スイッチは目の延長上に在って、身体の一部に成るのです。
デジタルがアナログに決定的に劣るのは画質じゃなく、タイム・ラグの存在だと思います。
(ポイント&シュート・カメラの場合は)
R1の方が良いとは言いません。例として上げたのは、ラグを無くすことは不可能ですけど、
感じさせなくすることは可能だという点です。

書込番号:7103188

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/12/12 02:44(1年以上前)

瑠藻毬藻さん、
私はR6なのでDISPボタンを押してしまうことは
ありません。ただ、R6でも親指の近くにあるADJを
間違えて押してしまうこともないです。
指の太さの違いですかねぇ・・・

茄子の揚げ浸しさん、
私の場合、親指でも人差し指でも指の腹では相当な
力を入れてないと電源は入りません。多分指の太さの
違いだと思います。

書込番号:7103495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 デザイン・モリ 

2007/12/12 03:58(1年以上前)

Akakokkoさん
コメントありがとうございます。
DISPボタンの誤作動はないようですが、R6とは位置がちがいますね。
R7はゴムの滑り止めの下、親指の腹があたる部分にあります。
素晴らしい、機能、性能なのでリコーさんには頑張って欲しいです。

書込番号:7103545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 デザイン・モリ 

2007/12/12 03:59(1年以上前)

Stock5さん
コメントありがとうございます。
ボタンの配置、操作性に満足されているのですね。
了解しました。
デジカメは自動車の軽四のように規格があるわけでは
ありませんので、操作性を改善するには大きくすればよいのですが・・・
大きくなると商品性として問題もあるのでしょうね。
このスペースでも色々な工夫で改善できると思っています。

書込番号:7103547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 デザイン・モリ 

2007/12/12 04:00(1年以上前)

Stock5さん
追加です。
>各社のコンデジとも何かのボタンは親指の下敷きになる様にも思います。
前のコメントにも書きましたように、R7はゴムの滑り止めの高さを高くし
立体的にすれば誤動作は防げると思います。

>取あえずはカメラの操作系に自分を合わす方が幸せになれそうです。
買ってしまったのですから、そうですね。
まだ、使い始めたばかりなので、私もR7に対応した進化をするかもしけません

書込番号:7103548

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

買いましたー

2007/12/11 01:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:3件

本日、吉祥寺のヨドバでブラックを買ってきました。
32000円でポイント15%(4800円分)でした。
ほぼポイント分で1Gのメモリ(3500円)と5年保障(1600円)もGETできました。

ご多分に漏れずLUMIX TZ3と散々迷った挙句に
R7にしたんですが、こっちで良かったと思っています。

TZ3の質感の良さと10倍ズームには大変くすぐられましたが、
モノグサな僕の場合、携帯性、使い勝手の良さ、バッテリーのもちなどが、
購入後のウキウキ感が薄まった後の携帯頻度に関わってきそうですので・・・。

それに、大きくプリントする事はまず無いので、
2592×1944(5M)サイズの撮影で十分だとして、
オートリサイズズーム(画質劣化なし)を組み合わせれば、
7.1倍×1.3倍=9.23倍なんで、TZ3の10倍に負けて無いジャン、
という購入後の自愛的な結果論も導き出しました。

購入前に気になっていた電源ON時やズーム時の動作音も、
メカっぽい乙なサウンドと、好意的に思えてくる始末・・・。

まあ、自分が買った方を可愛く感じるのでしょうが、
気に入れる一台でした。

でも、一点ヒイキメ無しに褒めるとしたら、やはりADJ.ボタン。
任意の項目を4つ設定しておいて、モニタに被写体を写したまま
簡単に呼び出せるこの機能は、この機の基本的な動作の速さとあいまって、
テンポ良く楽しく撮影させてくれるなーと感じました。

久しぶりに、相棒と呼べる道具を買った気がします。

書込番号:7098933

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/11 01:40(1年以上前)

購入おめでとうございます!

使ってナンボのよき道具ですので、選定基準に間違いはないです。(多分 ^^;)
TZ3も評判がよいですが、やはり重いですね・・・
操作性やマクロ、ついでに壊れるかもしれないドキドキ感も
全部まとめて満喫してみて下さ〜い♪

ぎゃ〜ぎゃ〜・ぎゅるぎゅるもサウンドといえば響きがよいかな?!

書込番号:7098979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/11 10:13(1年以上前)

もう10年以上前にFINEPIXの初代を購入し、
最近はフィルムカメラしか使ってませんでしたが、
今回5、6年ぶりにこのデジカメを購入しました。
操作性、機能性とそしてなりより動作が速い点が優れものですね。

ところで、オートリサイズズームって画質が劣化しないとありますが、
説明書みてもよくわからんです。
どういうことなんでしょうか?

書込番号:7099730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/11 11:13(1年以上前)

購入おめでとうございまーす。ADJボタンは絶品ですよね。私はすっかりADJボタン依存症になってしまいました。吉祥寺ヨドバシは週末よりも平日の夜にお買い得な印象がありますねー。先日行きました。向かいのビルにはキタムラ中古買取センター、その裏のアーケードにはキタムラがあってプチ・カメラ激戦区ってカンジですね。

えーっと、オートリサイズズームは、こんなカンジです。

よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
オートリサイズズームについて教えてください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07069.html

Caplio実験室・オートリサイズズームを使ってみる
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/laboratory/3rd/

書込番号:7099869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/11 14:57(1年以上前)

>staygold_1994.3.24さん
壊れるかもしれないドキドキ感までセットなんですか!?
なんてお買い得なカメラだ!(笑)

>言行一致さん
簡単に言ってしまえば、一番サイズの大きい画像から、それよりも小さい画像を切り抜いて保存する機能です。
そうすると、フレームに占める被写体の割合が大きくなりますので、ズームしたのと同じようになります。
(厳密には、レンズが動いていないので、ズームした時のように背景の見え方・ボケ方は変わりません。)
実際の操作的には、(最大画質設定にしておいて)一段階ずつ画像サイズを小さくしていきながら、その分ズームして撮る感じです。

まあ、言葉のマジックでもあるのですが、小さい画像サイズで撮る事が前提なら画質劣化なしという意味なので、
プリントした場合、大きい画像サイズで撮った時に比べ、(画素数が減るわけですから)画像劣化ということになると思います。
(僕の場合、大きくプリントしないので、2592×1944(5M)サイズで十分だろうなーという目算です。)

結局のところ、最初から大きい画像で撮って、後でパソコンの画像処理ソフトで切り抜いても全く同じ事ですが、
それがカメラ内で行えてしまうこと、ズームと同じ感覚で撮影時に構図を決められることがメリットでしょうか。
(パソコンでやった場合、後でゆっくり構図が決められるというメリットがあります。メンドクサイですが・・・)
但し、画像サイズを最大に設定した時にしか働かない機能ですので、普段から小さめの設定で撮っているときには、
(画質劣化無しに)寄りたいが為に画像サイズを設定し直さないといけません。
ADJボタンに「画質」を割り振っておけば、それほどストレスでもないでしょうか・・・。

常に最大画質設定でプリントを前提に撮っている人にとっては、画質(画像サイズ)を犠牲にして寄るという意味で、
デジタルズームとそれほど変わらないのかもしれません。
その場合、どちらが良いのか、プリントしたものを検証する必要があるんだと思います。

>茄子の揚げ浸しさん
ですねー。僕が行った時(月曜・夜)も値札では35100円だったですが、
価格交渉の末、32000円にしてくれました。

で、購入後ケースを選んでたら、19時位にタイムセールなるものが始まり、
ピンポイントでR7が対象商品となり、フツーに32000円で売ってました・・・。
直ぐにタイムセールが始まるから、僕にも安くしてくれたんでしょう。
平日夜が狙いと知らなかったので、ラッキーでした。

書込番号:7100483

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/12/11 21:22(1年以上前)

ワンカップ小結さん、購入おめでとうごうざいます。
Caplioユーザが増えるのは嬉しいですね。

> 壊れるかもしれないドキドキ感までセットなんですか!?
> なんてお買い得なカメラだ!(笑)

このコメントに意気込みを感じます。^^)
たっぷり使い倒して下さい。

書込番号:7101947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/12 15:17(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん,ありがとうございます。
たぶん、ご案内のサイトに書いてあるようなことなんだろうとは思ってましたが、
その意義がまだよくわかってません。

ワンカップ小結さん、丁寧な解説ありがとうございます。
ようやく、その意義、意味がわかりました。

最高画質で撮って、気に入ったものだけをA4プリントする使い方をしますので、
常時オートリサイズ状態としておきます。

書込番号:7104815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/13 10:41(1年以上前)

>Akakokkoさん
ありがとうございます!
買ってから毎日弄ってあそんでまーす。

>言行一致さん
オートリサイズズームについて追記です。
言行一致さんのようにA4で大きくプリントされるのが前提な場合、
(おそらく小さくプリントする場合でも)
「デジタルズーム VS オートリサイズズーム」は、
「カメラ内での拡大処理 VS パソコン上での拡大処理」
に言い換えられると思います。

検証した訳ではないですが、カメラ内での拡大処理(デジタルズーム)は、
パソコンで処理する場合に比べ、まず処理能力(マシンパワー)の点で圧倒的に不利ですし、
画像処理に特化したソフト上から印刷することで、さらにその差は開くと思います。

ですんで、オートリサイズズームを使って撮ったものの方が綺麗に印刷できるで
あろうことは、容易に推測できると思います。
多分、オートリサイズを選択されて正解だと思います。

書込番号:7108302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

送料込みで28,650円

2007/12/10 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 chipyさん
クチコミ投稿数:3件

e-zoaで5台限定の特価品として28,000円で売ってます。
ブラックは完売してますが、シルバーとオレンジは残ってました。
お店で受け取れれば650円の送料もタダになるそうです。
ブラックを思わず購入してしまいましたがお得だったと信じています。

書込番号:7097680

ナイスクチコミ!0


返信する
Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/12/10 23:31(1年以上前)

購入おめでとうございます
もう3万円を切り出したのですね。お買い得だと思います。
残り3台。
気持ちが傾きそうですが・・・R8まで後3ヶ月・・・

Caplioライフを満喫して下さい。

書込番号:7098289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/11 10:25(1年以上前)

購入おめでとうございます!

我慢は体にもよくないですからね〜
「ポッチ!」っとするだけですっきり!
R君でいっぱい撮って下さいね!

お得だと思いますよ。

書込番号:7099750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/11 11:04(1年以上前)

購入おめでとうございまーす。ネットで取り置きってカンジでしょうか。おもしろいシステムですねー。ZOAさん本店はSDもお買い得だったりするんで私も時折寄らせてもらってます。近くのアークさんと価格比べで行ったり来たり。もっとも私は三歩歩くと型番も値段も忘れちゃうんですけどね。

てなわけで関連リンク

激安メディアを探せ! 秋葉原メモリーカード価格速報
SDメモリーカードが大幅安、4GB版が3000円割れ、16GB版は2週間前の半額以下に!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071207/1005137/

書込番号:7099851

ナイスクチコミ!0


スレ主 chipyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/11 22:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
今日、ZOAのHPを見てみたらシルバー、オレンジとも売り切れてました。

3ヶ月後にはR8が出るんですね。
私はボーナスで買いましたが、自分の金使いを考えると3ヵ月後には
多分買えなくなってると思うので良かったと思います。
今買わなければずっと悩んで買えないでいた気もするので。

SDカードはまだ買ってないのでどうしようか考えてたとこですが
すごい安くなってるんですね!
R7で使えないSDカードのメーカーとかあるんでしょうか?

書込番号:7102527

ナイスクチコミ!0


フミ001さん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/12 19:08(1年以上前)

はじめまして。割り込みですみません。○天で上海問屋とかも安いですよ。

書込番号:7105506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R7購入致しました!

2007/12/10 01:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:1件

友人のR5で撮った画像が印象に残っていて、
迷う事1年遂に本日購入致しました!

購入にあたって数日前に池袋のビックカメラさんにて価格を見てみたところ、
数日前の新宿のヨドバシカメラさんの価格情報の書き込みがあったのと同様に
\35,100+ポイント20%でした。

本日、LABI(ヤマダ)さん携帯電話で見ることが出来るこちらのサイトの
価格情報(実際の店舗として購入が可能な所)を目の前で見せたのに加えて、
「ビックカメラさんと全く同じ価格ですよ。」と先日DVDレコーダーを
購入した際の対応の話をし、価格交渉をしたところ、
\34,000+ポイント20%まで頑張ってくれました。

年末、年始にかけてのお出かけに連れて行って、撮りまくってこようかと今から楽しみです!

明日から頑張って取説読んで、既にご利用になられている方々の投稿や
実機をそれまでにいじって少しでも使えるようにならなくて。

以上価格情報でした。

長文失礼致しました。

書込番号:7094483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/10 10:09(1年以上前)

購入おめでとうございます!

少しでも早く、少しでも多く撮って下さ〜い!
失敗するなら今のうちですよ ^^;
年末年始にはバッチリいくように頑張って下さいね!

書込番号:7095340

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/12/10 23:24(1年以上前)

購入おめでとうございます。
まずは手元にある10円玉などをマクロで接写。
マクロが手軽に楽しめるカメラなので面白いですよ。

書込番号:7098246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング