Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件 Caplio R7の満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

タッパーに納めてダッシュボード仮付

クルマでのインターバル撮影を試しで行ってみました。
お薦めの条件・その他、ありましたら教えてください。
試しでは、WB オート、ISO AUTO-HI(-400)、AF スナップ(∞はボヤッとしました)、測光 マルチ(スポットと思いこんでいました)

今回は、1枚目の写真のようにタッパーを削って納めダッシュボードに両面テープで仮付けしました。直付けのため換算28-35mmではダッシュボードが大きく写ってしまい途中から50mmで行いました。
また、オートバイ、自転車に取り付ける場合どのようにしたらよいか、分かりましたら(参考URLでも結構ですので)よろしくお願いします。暖かくなったら試してみたいなと思っているのですが・・・・・
(三脚穴でカメラを固定するのはちょっと不安を感じています....)

書込番号:8944815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/17 15:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 
WBは昼間なら屋外などに固定した方が安定すると思います。
AFは出発前にAFしておけばいいかと思います。(そのままインターバルスタート)

私が以前に試したのはゴリラポッドに取り付けて、ハンドル前のパネル?とフロントガラスの隙間に放り込んでいました。

自転車ではまだ試していませんが、同じくゴリラポッド使って落ちないよう補強もして腕に巻きつけてみたいとは思っています。
自転車直付けでは振動で故障が心配ですし。
腕に付けていれば気になった脇の方向も腕をその向ければ取れるかな?とも思いまして ^^;


*この投稿写真は助手席でカメラを持ってもらってのインターバル撮影です。
つまらないコマを抜いて選んでみました。(レインボーブリッジより)

書込番号:8947725

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件 Caplio R7の満足度5

2009/01/17 22:13(1年以上前)

staygold.1994.3.24さん

レスありがとうございます。
ゴリラポッドでダッシュボードに置くということですね。すっかり巻き付けることばかりで考えてしまいました。大きさはSLRがよいのでしょうか?
WBは屋外で試してみます。
AFはスナップが良いのかなと思ってとりあえずはこれでという段階です。スポット・マルチの場合撮影ごとにAFするのかな(また暗いとき迷いそうだったので)と考えたので...
バイク・自転車の場合、手持ちのウルトラポッドにつけて固定できないかなと漠然と考えています。ただし山道を走ろうと思っており、転倒前提なので要注意なのですが。また冬の場合寒い中風に晒されると、極端に電池寿命が短くなりそうで恐いです。
しばらくはいろいろな条件を探っていきます。

書込番号:8949677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/19 09:43(1年以上前)

遅くなりましたが ^^;

ゴリラポッドは中サイズ(SLR)がよいと思います。
(大と小は持っていますが実は中は持っていないのです)
雲台?部分もフリーに動きますし、クイックシューも付いているので便利だと思います。
小サイズだと衝撃の度にカメラの向きが変わってしまいそうですね ^^;
脚も180度以上の開脚をするので車のフロント部分にもフィットします。
腕に巻くにはちょうど良さそうですし、万が一の転倒でも腕に付けていれば抱き込めそうです。

書込番号:8957155

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件 Caplio R7の満足度5

2009/01/19 16:37(1年以上前)

staygold.1994.3.24さん

たびたびありがとうございます。
本日ゴリラポッドを見に行ってきました。
ズーム、SLR共に大きかったです。コンデジ+携帯性を考え(小)を購入してしまいました。
サイズを訊ねながらすみません。
ゴリラポッド・ウルトラポッド・マジックテープ&タッパーの品揃えでトライしてみます。

ところで、ROWAのバッテリーで都合4回レンズ伸びたまま電源OFFになっています。最初は壊れたのかと驚きました。1メモリ減ってすぐに電源落ちるようです(残電圧は0.000V)。純正品は2.8V程度でレンズ収納電源OFF。ROWAは不思議な電圧降下パターンのような気がします。

インターバル撮影は花火とか夏休みの観察とかに向いていそうですね。
何が出来るのかしばらく考えてみます。
(向かってくる鳩は楽しかったです)

書込番号:8958471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/19 17:11(1年以上前)

ROWAの情報はありがとうございます。
やはり、最後のレンズ収納はしないに等しいですね ^^;

インターバルの件ですが。
ここに出てくる【studio_bearさん】のブログはいいアイデアです。(いつかは真似てみたい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011173/SortID=7237207/

上のスレでも私がリンク貼っていますが・・・
ここのスレ主【王真紅さん】のコマ繋ぎ作成ビデオも素晴らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011038/SortID=6300921/

最後にもうひとつ。
誰かに寝相のインターバル撮影をやってもらいたいとも思っています。
(私は寝相がよいので ^^;)

では、GSF1200Sさん、チャレンジ頑張って下さ〜い!

書込番号:8958600

ナイスクチコミ!1


スレ主 GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件 Caplio R7の満足度5

2009/01/19 22:23(1年以上前)

参考URLありがとうございます。

studio_bearさん はすごいですね! 私のような気分屋には真似の出来ない領域です。...でも試してみたいという気持ちもありますねー。
王真紅さん の雲の動き フィルムの早送りを見ているような、非常に面白く見られました。

そういえば、駐車場にクルマを停めた状態で、インターバル撮影が雲の動きの早送り+一種の監視映像みたいになってました。昼間より夜間の光が絡んだ画像の方が面白そう(例えば、前走車が止まり風景が流れ、まるでワープ状態)です。

ROWAのバッテリーですが、過放電防止の回路が入っているんでしょうか?いくら何でも0Vはあり得ないので....

幽体離脱のインターバル撮影については、もう少し寝相が良くなってから考えてみます。

それでは、失礼します。

書込番号:8960237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/19 23:03(1年以上前)

>例えば、前走車が止まり風景が流れ、まるでワープ状態
これは試したことがあります ^^
夜間走行中にインターバル1秒露光で前走車との速度を合わせる。
でも、周りの風景は流れましたが路面のおうとつが微妙に影響してびよ〜んでした(笑)

何か面白いインターバル撮影のアイデアがありましたら発表して下さいね ^^
それでは、失礼します。

書込番号:8960559

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件 Caplio R7の満足度5

2009/01/20 19:48(1年以上前)

レスありがとうございます。

なかなか良いアイデアは浮かんできませんねー。
結果的には、記念撮影で(インターバル5秒+セルフタイマー10秒)or インターバル5秒しか使わなくなるかも・・・・

しばらく遊んでみます。
では....

書込番号:8964065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/20 23:05(1年以上前)

車載良いですよね。
自分はR10やザクティで色々と思考錯誤の結果下記のメーカーを使用しています。
http://any-s.net/richter/holders/index.shtml
インターバルの時間はバッテリー、SDの容量の範囲でできるだけ短めで沢山の枚数を撮影した方が後々の動画への変換、編集などが楽になります。
画像サイズを落とすのも全然ありです。
吸盤のタイプは車のブレが増幅されブレ写真が増える、動画化した時にフラフラするのでオススメできません。
車の振動でカメラが心配になりますががっちり固定がキレイに撮影できます。
壊れたらヤフオクで中古を安く買えばいいやと考えインターバル撮影してます。
太陽に向かって長時間走ると素子に良くないのでそれには注意してください。

書込番号:8965199

ナイスクチコミ!1


スレ主 GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件 Caplio R7の満足度5

2009/01/20 23:42(1年以上前)

どんがば ちよ さん

車載用マウントの紹介ありがとうございます。
ちょっと見ですが、ポータブルナビの取り付け用治具に似ていますね。
じっくり見させてもらいます。
まだ、インターバル撮影で何が出来るのか模索中で、動画前提でのテストには至っていません。今後、視野に入れてみます。

書込番号:8965465

ナイスクチコミ!0


710x2さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/22 13:39(1年以上前)

自動車には、
ハマ の「吸盤ボールヘッド ロック付」を使っています。
ミラーの横・助手席側にカメラを上下逆にして貼り付けます。
念のため、ストラップはネックストラップにして、ミラーの柱にひばり結び
(ストラップの輪を束にして柱の向こうから回して、輪の中にカメラ・吸盤をくぐらせる)にしています。丁度ミラーの横に液晶画面が並ぶようなイメージです。

バイクは、
エツミのストレートブラケット等を組合わせて、台をつくり、ウィンドスクリーンのよこから顔を出すようにしています。ただし、猛烈に埃が侵入するので、底に三脚ネジ用に穴を切り開けたDiCAPac(WP110)に入れるように運用を改めました。DiCAPacは、リコーのRシリーズに対応していませんが、広角側でなら入ります。また、DiCAPacの先端のゴム飾りを外して広角のかぶり対策にします。

書込番号:9136460

ナイスクチコミ!1


スレ主 GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件 Caplio R7の満足度5

2009/02/23 21:20(1年以上前)

710x2さん

レスありがとうございます。
ハマ の「吸盤ボールヘッド ロック付」
→ 結構簡便なものがあるんですね。参考にさせてもらいます。

バイク取り付けにはやはり工作が必要みたいですね。取り付ける場所が難しそうです。
直接風圧を受けるのはまずそうで、なおかつ前が見える場所にしないと・・・・
屈曲系のデジカメの方が扱いやすいのかとも思っている所です。

現在はクルマでの撮影条件を模索中です。



書込番号:9144173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

R7にも風通し

2009/01/09 19:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:22943件
当機種
当機種
当機種
当機種

墨絵

GXじゃなくても、なんだかいい感じに撮れました。
シルエットと墨絵・・・

書込番号:8909496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/09 20:08(1年以上前)

墨絵は街灯?が効いていますね。。^^)
黒味の出方は味わいがあります。

書込番号:8909625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/01/09 20:26(1年以上前)

街灯を外すとバランスが悪くなったんで、いつもの「マッ イイカ」で・・・ ^_^;

書込番号:8909707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/01/09 20:29(1年以上前)

当機種

実は3枚目の原画のリサイズはこれです。
右下に堤防へ上る階段の手スリが・・・

書込番号:8909731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/09 21:16(1年以上前)

機種不明

ブラシツールを使ってみました。

なるほど、この場合は1:1がハマっていますね。。^^)

書込番号:8909978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/09 22:15(1年以上前)

迷々買い方講座よりも撮り方講座の方がカッコよくて清々しいですよ〜
買う買わないよりも持っているカメラの魅力をもっと伝えて下さ〜い ^^

夕日を浴びる雲って好きです。

書込番号:8910295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/09 22:21(1年以上前)

花とオジさん 

綺麗な夕焼けですね。明日は日本列島荒れますね。
四角い画像面白いですね。

書込番号:8910337

ナイスクチコミ!0


Hoppym@nさん
クチコミ投稿数:54件 よしなし事 

2009/01/09 22:29(1年以上前)

そうなんです、風通しは必要ですよね(笑)

書込番号:8910389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/01/09 22:34(1年以上前)

>買う買わないよりも持っているカメラの魅力をもっと伝えて下さ〜い ^^
そうするように心掛けているんですが、メッチャ忙しいです。
ウッカリすると、「アレ??? 露出補正はこのボタンじゃなかったッけ」とか・・・

書込番号:8910414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/01/09 22:36(1年以上前)

>綺麗な夕焼けですね。
そうなんです。
今日は介護している父が倒れたと職場に緊急発報があり早退しました。
検査や入院手続きを済ませた帰り道、キレイな空だったので車を置いて出かけました。
7〜8分前までは、一面にピンクのウロコ雲もどきが広がってもっとキレイだったんです。

書込番号:8910432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/01/09 22:38(1年以上前)

>ブラシツールを使ってみました。
その手もありましたね。
枝の広がり具合が原画の方が好みですが、1:1もおつなものですね。

書込番号:8910444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/01/09 22:40(1年以上前)

>風通しは必要ですよね(笑)
次々風通しするのが大変です。
今日の午前中はW120がベルトに通っていましたが、この時はたまたまR7が通っていました。
W120ではシャキッとしない画像になったと思います。

書込番号:8910459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/09 22:54(1年以上前)

父が倒れたって、大丈夫ですか?

書込番号:8910540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/09 22:56(1年以上前)

花とオジさん こんばんは
きれいな画像ですね〜
私も今日の空は写真に収めました。
DMC-FX9ですが…
「風通し」は使ってレンズ内の空気を入れ替えるということですか??

書込番号:8910552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/01/09 23:03(1年以上前)

>父が倒れたって、大丈夫ですか?
ありがとうございます。
お陰様で1〜2週間の入院で済みそうです。
1昨年の実家のマンション火災、翌2月の母他界から、11月の次男心臓手術、そして今回・・・
親しい親戚も含めると、常に何かが起こっています。
けど、デジカメと書き込みは止められませしぇ〜ん。(~_~;)

書込番号:8910596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2009/01/09 23:10(1年以上前)

>きれいな画像ですね〜
大平原の真ん中に1本キリの木のシルエット・・・
そんな絵を見た事がありますので、大平原はありませんがチョットだけ真似を・・・

>「風通し」は使ってレンズ内の空気を入れ替えるということですか??
多くのデジカとレンズ5本がドライBox内にひしめいていますので、順次外の風を当ててやろうと・・・

書込番号:8910654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

春遠し されど明日は 新春に

2008/12/31 09:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:22943件
当機種

バルコニーの片隅で春を待つ梅一枝。

書込番号:8864960

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/31 10:10(1年以上前)

別機種

満開の蝋梅を・・・

書込番号:8865015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/31 14:15(1年以上前)

梅の蕾がP玉に見えたりして・・・(飲みすぎ?)

書込番号:8865981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2008/12/31 17:00(1年以上前)

蝋梅、キレイですね。
私も探そう〜っと。

>梅の蕾がP玉に・・・
そんな事を言われると狼狽してしまいます。

書込番号:8866639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/12/31 17:51(1年以上前)

こりゃ〜、うめえ(梅絵)^^)

おせちの栗きんとんをつまみ食いしたくなりました。。^^”

書込番号:8866891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2008/12/31 18:12(1年以上前)

ウチは喪中なので正月のお祝いは致しません。
その代わり今から宴会です。!(^^)!

書込番号:8866988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/12/31 18:19(1年以上前)

では、献杯。。m(_ _)m

書込番号:8867023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

あれれ??

2008/12/29 14:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:717件

R7の価格情報が無くなりました・・・

Caplioで検索すれば見れたのに、なくなっちゃいました。
R6以前の機種が残っているのに(T_T)

どこかで、定価販売でもいいので価格登録してくれませんかね〜

書込番号:8855904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2008/12/29 14:28(1年以上前)

って、オープン価格でした((+_+))

書込番号:8855914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2008/12/29 14:32(1年以上前)

価格変動履歴を見れば最終販売価格がわかりますよ

書込番号:8855936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2008/12/29 16:48(1年以上前)

そ、そうでなくて、クチコミ掲示板見づらくなったということです。
分かりづらい文章で申し訳ありませんでしたm(__)m

R7のクチコミをお気に入りに追加しておきました。

書込番号:8856365

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/12/29 17:19(1年以上前)

>R6以前の機種が残っているのに

R6以前の機種は単なる売れ残りですね。
1店舗でも販売店があれば価格情報に反映されますからね。
まあ口コミを読みたければ「発売前の製品や生産終了の製品に関してはこちらでチェック!」で見ることが出来るので特に問題はないと思います。

書込番号:8856470

ナイスクチコミ!0


yohiさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5 不定期便 

2008/12/29 20:51(1年以上前)

これは売切れてしまうほど人気があったという事でしょうか、それとも元々の生産台数が少なかったのか。

いずれにせよユーザーとしては寂しい限りです。
これでこの掲示板に訪れる人が確実に劇減するのですから。

書込番号:8857380

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/12/29 23:35(1年以上前)

3世代以上前の機種がまだ販売されている方が不思議だと思いますね〜

書込番号:8858383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件 Caplio R7の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

傾斜見た目では80度以上

こんな感じで登ってました

こんな車両です

夜叉神峠上空

今日久しぶりにバイクを乗り出してみると、山の斜面(70〜90度?)をキャタピラ車が登っているのに気づきました。幸いR7ポケットに入れてましたので写真を撮れ、どうやって登っていたのかも分かりました。光学200mm、オートリサイズ1Mも手ぶれ許容内で結構使えますね。屋外晴天では手ぶれ効くと実感しています。何よりも小さく軽いのが良いです。沈胴タイプで以前使っていたコニミノG600より操作性が格段良いです。屋外とマクロは気に入ってます。設定を変えそのまま撮ってしまう失敗がありますが...

書込番号:8768676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/12/11 22:38(1年以上前)

たまに遠〜くの看板の文字を見たくて似たようなことをします ^^

書込番号:8769118

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/12/11 22:58(1年以上前)

凄い写真ですね〜
テレビ朝日の「ナニコレ珍百景」に投稿したら採用されるかも・・・
採用されたらデジカメが購入できますよ。

http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/

書込番号:8769264

ナイスクチコミ!0


yohiさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5 不定期便 

2008/12/11 23:25(1年以上前)

当機種
当機種

大きなゴキブリの卵の右下に目が。

髪の毛伸びてない?

なるほど!
自分のウインチで巻き取りながら上がっているのですね。

良く見ると人が乗っていないみたいだけど、遠隔操作?
それから結構運転席がぼこぼこなんですけど。
何気に恐ろしい、そして面白い。

書込番号:8769476

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件 Caplio R7の満足度5

2008/12/12 00:08(1年以上前)

staygold 1994.3.24さん
そうなんですよね。目が悪いのでつい使います。大抵はソニーのF88かコニミノX1がポケットに入っているんですが、F88は液晶小さく手振れ防止ないし、X1は未完成マシンで電池保ちがちょっと... どちらもクセがあっておもしろいですが。

m-yanoさん
きっと建設業界では普通のことなんでしょうが、私のような一般人は驚きますよね。試しに応募してみましょうか。うまくいけばR10購入(笑)。

yohiさん
3枚目の写真を見てください。青い服の人がいます。油圧シリンダーで運転席をあげていますが、まだ傾いています。傾斜60度程度だったら運転席は水平でしょう。2枚目の上の方で3人くらい心配そうに見ていました。私には出来ないですね。
ところで白黒はなかなか味が出て良いもんですね。

書込番号:8769771

ナイスクチコミ!0


yohiさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5 不定期便 

2008/12/12 00:32(1年以上前)

エエー人だったんですか。
ブルーシートか何かが丸めてあるのだと思っていました。
二枚目見ると上に作業者がいて、ワイヤーを木に引っ掛けてているのがわかりますね。
こんな何トンもあるものを木に任せて吊り上げるとは、やはり恐ろしい。

書込番号:8769914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 00:36(1年以上前)

当機種
当機種

三脚立ててタイマーで撮ったのに不満が残る

オートリサイズ機能って前々から何だろうって思ってはいたものの
説明書を見ないまま結局今まで来てしまいました。
GSF1200Sさんの写真を見てはじめてそんなに効果的な機能だったのかと
驚きとともに知った次第です。
まずは説明書を読むべきですね。

上の写真は今月の初めごろに撮った富士山なんですが
ズームで撮ったほうはぼんやりしてなんか不満だったんですよ
この機能を使っていればもう少しうまくとれていたのかぁ

書込番号:8774621

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件 Caplio R7の満足度5

2008/12/13 02:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28mm相当

オートリサイズ5M

オートリサイズ3M

yohiさん
本当に怖いです。もし落ちたらと考えると、危険手当いくらもらえばやる気になるか...

9-5owner(でもトヨタも好き)さん
オートリサイズはカメラ内でのトリミング(8M→5M/3M/1M/VGA)だと思います。私はパソコンでの加工はしませんので結構使います。
写真のぼんやりは距離が離れすぎているのかもしれません。オートリサイズでは良くなりません。同じような話題がありましたので参考になるかも  http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=8700972/
私も購入後1ヶ月程度で富士山を撮ったものがありますので写真(2枚目は200mm相当です)を載せてみます。甲府盆地の北の太良峠近辺から撮ったものです(富士山まで直線距離で40km超)。手持ちで大気の状態、AFの影響もあるかもしれませんが大分ぼんやりしてます。これはこれで雰囲気が好きですけど。オートリサイズは近くのものですと結構くっきりします。手持ちだとどこに焦点が合ってるか分からない(倍率が高くなると)のが難点ですが...

書込番号:8775089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 00:25(1年以上前)

なるほど、どうやらリンク先のお春さんのケースと同じですねぇ・・・
まずカメラからあまりにも遠い物を光学ズームでで捕らえると、
その間にある大気のせいでぼんやりとしたものになるようですね。
その上
このぼんやりとした状態にデジタルズームしてしまうことで
画質が粗くなり、被写体というよりも画像全体がくすんでしまったのでしょう。
また光学ズームは広角で撮ったときよりも全体が暗くなるので
デジタルズームの粗さがいっそうその暗さをくすみとしてを誇張してしまったようにも思えます。

こうなってしまうと基本的にオートリサイズでも無理でしょうね。

意見やリンク先のスレを教えていただき参考になりました。
今度オートリサイズ機能を活かした撮り方に挑戦してみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8786061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

SDHCカードと写りについて。

2008/12/09 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 Jun Mさん
クチコミ投稿数:52件

先日、初のリコーに挑戦しました。R7を購入しました!
カタログでは、SDHC 4GBまで対応となっていますが、8GBや16GBは使えないのでしょうか?
試したことがある人はいませんか?
それと、先日までニコンのL5を使っていましたが、今回のR7の方がノイズが多い気がします。
何か写し方に問題があるのでしょうか?
等倍で見てみると、ザラザラした感じになります。マクロ撮影で小物を撮るのが好きなのですが、いまいち奇麗じゃ無いんです。カメラはあまり詳しくないので、困っています。誰か解決策を教えてもらえないでしょうか?

書込番号:8759466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/12/09 23:53(1年以上前)

撮った写真のISO感度を調べてみるのは如何でしょう。
ISO200なら許容出来そうですが、400辺りからは人により分かれます。
また、屋内外の差や被写体の明度によりノイズの出方なども違うと思います。

例えば、ぬいぐるみなどはノイズとノイズ処理でペタ〜と油絵のように見えますが、
グラスや明るい色のプラスチックなどは比較的にカリッと見えるかもしれません。
どちらにしても?等倍鑑賞はしない方がいいと思います ^^;

書込番号:8760313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/12/09 23:54(1年以上前)

あっ、SDHCの件はわかりません。(ちなみにSDHC自体を持っていません)

書込番号:8760332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/12/10 12:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

茜と青の鬩ぎ合う夕暮れ

西日に透ける秋色

目ぢからのある落書き

燕じんぺい被り物のキューピー

Jun Mさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

友人がD80で使ってたトランセンドのSDHC/8Gでしたら、試しに借りて、R5Jでフォーマットして
使ってみた事ありますが、問題なく認識され、撮影も出来ました。R5Jも4GBまでの記述しかあり
ませんから、R7でも大丈夫なんじゃないかとぉ...( ̄〜 ̄;)ウーン・・・Σ(^o^;) アヘッ

ただ、実際の使用で考えると、8GBはおろか、4GBでも十分以上だと思っています。メモリー内に
大量の撮影データを蓄積して行くと、メモリーリーダーでPCに落とす時も、読み込みの時間がまど
ろっこしいですし、フラグも溜まるし、データの破損の恐れの危惧もありますしぃ...
自分は、GX100とR8も使っていますが、どちらもSDHC4Gですが、2Gでも十分な位です(^_^;)

>等倍で見てみると、ザラザラした感じになります。
staygold_1994.3.24さんが仰るように、露出値の差や、アンダーやオーバーでもノイズの感じ方
に差異が生じますが、この事は、簡単に言えば、このクラスの撮像素子やレンズ構成によるもので、
加えてノイズリダクション効果が重なる事で、より顕著になりますが、コンデジ全般に共通した症状です。

特に、フォーカスが遠景になる程、そして枝のような細かな被写体になる程、詳細な輪郭が潰れて
のっぺりしてしてしまい、極端に言えば、所謂塗り絵状態になります。この症状は、遠景になる程、
"色収差" が顕著になりますが、そこに、コンデジのレンズ構成と撮像素子の小ささが相まって、
塗り絵状態が加速される事に因ります。コンデジで遠景は苦手と言われるのはこの為です。

その点、近距離での撮影では、それ程塗り絵状には感じづらくなりますが、ノイズ感は、距離に
関係無く現れます。この点、リコー機はライバル機と比べてノイズ感が多い事は、殆どユーザーさん
が承知した上で使っていると思われます...(^_^;)

その反面、あまりノイズリダクションは、若干弱めの方向の画像処理のせいか、ライバル機と比べ
れば、塗り絵感は、その分だけ少ないと感じています。とは言え、十分な露出を稼げる光線下で
ない状態だからと言っても、自分的に使えるISOの許容範囲は200まで(GX100・R8・R5J手持ち
のリコー機全部どれも)が限界だと感じています。
※普段GX100はISO80、R8とR5JはISO100をデフォルトにしています。

私の散歩カメラにUPしている画像は、スクウェアは1400x1400、横長は殆ど3:2の1800x1200
にしていますが、ノイズは少ないと感じられると思います。これは、NeatImageで、パソコン内で
ノイズリダクション効果を持たせているからなんですが、NR効果を上げすぎると、それこそ、写真で
なく、まるっきり絵のような質感になってしまいますから、軽微に処理をかけています。

※UP画像は、左から2枚はR8で、あとの2枚はR5Jで( ●^o[◎]oパチリンコ♪.....全部NeatImage
で処理しています。

書込番号:8762069

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/12/10 16:15(1年以上前)

2GBでも最高画質で614枚撮影できます。4GBなら1206枚です(カタログ値)
ここまで撮れれば4GBで十分だと思います。
撮影したら早めにPCにバックアップすることをお勧めします。
大量に溜めすぎると、万が一 破損や紛失すると全てのデータが失われます。
私は撮影したその日のうちにPCへバックアップして、常にカードには画像を残さないようにしています。

書込番号:8762746

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jun Mさん
クチコミ投稿数:52件

2008/12/10 19:17(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
SDHCの件は、皆さんのおっしゃるとおりですね。なんか欲張って考えていましたが、4GBでも、十分すぎます。動画ですら1時間近く撮れますから・・・
さて、画質の方ですが、リコー特有のザラザラ感というのは、仕方ないのですね・・・
私もカメラを知らないなりに、いじくっていましたら、皆さんの言うとおり、ISOがオートになっていて、部屋の中でマクロ撮影などをしていると、たぶんISO200〜400あたりになっているんじゃないかと思います。で、ためしにISO64で、フラッシュを使って、撮影してみたら、ザラザラ感は少なくなりました。
ただ、今度は、フラッシュがやたら暴れるというのか・・・・アホというのか・・・
まだまだ修行が足りませんね・・・リコー恐るべし・・

書込番号:8763358

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jun Mさん
クチコミ投稿数:52件

2008/12/25 12:57(1年以上前)

その後、R7と楽しく付き合っています。
SDHCカードの8GBを手に入れたので、試しに刺してみたら、問題なく使えました。
2400枚くらい撮れるようです。しかし動画は4GBの制限があるので、50分以上にはなりませんでした。あと、気づいた問題点としては、起動の時、カード認識に少し時間がかかる気がします。(4GBの時も、サッと立ち上がる時と、少し時間がかかる時がありますが・・・)それ以外は、まったく問題はありませんでした。しかしこんなに必要はないので、試して終了となりました。2GBや4GBで十分ですね。どうせなら、クラス6などで高速にデータ通信をした方が、ストレスが減りいいかもしれません。(クラス2とクラス4では、体感に差はありませんでした。)
さて、画質の方ですが、やはり皆様のご指摘通り、ISOが勝手に上がっているのが原因でした。ですので、マイセッティングに、家撮りマクロ用の設定を保存しました。
マクロで、ISO64で、ズームを3分の1くらい出して、ソフトフラッシュで、ホワイトバランスを曇りに設定。これだけしておけば、少し離れて撮って、フラッシュの白飛びを防ぎつつ、マクロを撮影することができるようになりました。
もちろん等倍で見ても、画質の荒れはかなり防げています。背景などは真っ黒につぶれていますが、被写体は、きれいに写りました。
リコーのカメラは、設定をちゃんとしてやらないと駄目ですね。でも、思い通りに行った時に、何とも言えない快感があります。
このあたりが、リコーファンにはたまらないのかな?などと思ってしまいました。
最初は、買い替えようかとも思っていましたが、このまま使いこんでいきたいと思います。

書込番号:8836854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/25 21:07(1年以上前)

>等倍で見てみると、ザラザラした感じになります
>今度は、フラッシュがやたら暴れるというのか・・・・アホというのか・・・

あ〜・・・私たちとおんなじ道を辿っています。

>マクロで、ISO64で、ズームを3分の1くらい出して、ソフトフラッシュで、ホワイトバランスを曇りに設定
>リコーのカメラは、設定をちゃんとしてやらないと駄目ですね
>でも、思い通りに行った時に、何とも言えない快感があります

もう完全に使いこなされていますね(^◇^)
これだからRICOHはたまりません!

私にとっても唯一おもいっきりけなせる親友のようなカメラです(*^_^*)

たまにこの板にお邪魔すると新しいお仲間が増えて大変嬉しく思います!
Jun Mさん 
これからも宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:8838579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/01 17:12(1年以上前)

遅レスですが、上海問屋の16GBのSDHCは利用可能です。

ただし……起動までの秒数が6〜7秒かかっています。
2GBの利用だと2秒程度であることを確認しているので、
私のデジカメ特有の症状ではないようです。。

他の報告でも、高容量のSDHCでは起動が遅くなるようですが、
16GBは激遅起動になってしまいます。たっぷり撮影できるのは安心ですが。

書込番号:9334727

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング