
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2007年9月16日 15:54 |
![]() |
0 | 12 | 2007年9月10日 16:03 |
![]() |
3 | 38 | 2007年9月12日 01:19 |
![]() |
1 | 14 | 2007年9月7日 22:54 |
![]() |
2 | 4 | 2007年9月10日 03:14 |
![]() |
10 | 42 | 2007年9月15日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いよいよ発売間近ですね。
今日、キタムラでいくらで発売するのか聞いてきました。
ヤマダ電機で46300円+ポイント15%の予定であるから
ポイント(15%で6945円と言う事ですかね?)それを下回る価格でご提供出来ますとの事。
39000円前後を期待して良いのでしょうか。
何とか私の購入ラインに納まりそうです
0点

ヨドバシの予約価格が46800円(ポイント15%)ですから、39800円程度だと思います。
書込番号:6738627
0点

福岡のノビーさん こんにちは
売り出し価格39,800ぐらいで、ポイントがつけば結構売れる予感がしますが。
書込番号:6738637
0点

比較にならないかもしれませんがキャノンのIXY910が38000円位でした。
R7もそのくらいで売り出して欲しいです。
まだ、予約はおろかカタログもお店にはなかったです。
R6の口コミから自分のなかではR7が売り出しになれば買い!ですので
あとは価格のみですけど。
書込番号:6738649
0点

R3,4,5,6とキタムラで発売日近くで買いましたが
何時も39700〜39800位でしたね。
大阪はミナミのキタムラですが、下取り、カードの5%の割引はあった様に思います。
書込番号:6738826
0点

>大阪はミナミのキタムラですが、下取り、カードの5%の割引はあった様に思います。
下取りはケースバイケースですが、ミナピタカード(CITYカード)の5%OFF(1回払い)は確実です。
書込番号:6739203
0点

13日納品ですが土曜日に価格交渉し予約を受け付けてもらいました。
最初39,800円でしたが、値切ったところ特別に35,800円でメモリ2G付ける
といったので即決しました。^^
ちなみにカメラのきむらです。
すぐに値崩れしそうな感じですかね・・
書込番号:6743327
0点

ダラダラダラックマさん、初めまして。
この板でのR7保有予定者第1号ですかね。 ^^
R6ユーザとしては、とっても気になりますので、レポートお待ちしています。
書込番号:6743378
0点

ダラダラマックスさんへ
35800円は税別ですか?
ちなみに店舗名までは結構ですがどちらのキタムラですか?
書込番号:6745370
0点

今日キタムラに行ってきました。
価格は35800円税別となりましたが
2GBのSDカードは不可でした。
又、再度交渉に行ってきます
書込番号:6746461
0点

>Akakokkoさん
初めましてです。
勢いよく予約はしたものの、仕事のため受け取りは土曜日なんですよ。。
来週熊野方面に行くのでバシバシ撮ってきます!
書込番号:6748757
0点

めまぐるしい一瞬の出来事・・・
2007年 9月14日 11:07 0日 00:20 \29,700 -10,000 ぱーそなるたのめーる
↓
2007年 9月14日 11:27 0日 00:03 \39,700 +10,000 キシフォートオンラインショップ
↓
2007年 9月14日 11:30 ― \36,800 -2,900 ぱーそなるたのめーる
大塚商会は値引き額を間違ったのかな?
書込番号:6753045
0点

はじめまして!
古ーいデジカメ(IXY320)の電池の持ちがいよいよ悪くなってきたのを機会に、このサイトで好みのデジカメを探してずっとROMしており、焦点を絞りつつR6などをたまに電気屋さんでいじってみたりしていました。
そして本日、R7が発売されたので、近くの電気店やカメラ屋さんを回ってみました。
電気店でR6を2Gメモリ付で29000円で売っていたので、飛びつきたくなる心を抑え、次に入ったカメラ屋さんでは、R7は入荷なし。R5なんかを未だに売っていました。
しかし、だめもとで尋ねてみると、税込み32600円で取り寄せてくれるとの事!更に交渉して、サンディスクのエクストリームIIIの2G(転送速度が速いらしいです)と、予備のバッテリーを付けて、税込み43000円にしてくれるとのことで即決してしまいました。店員さんに乗せられてしまいましたかねえ?水曜日に来る予定です。大切にしまーす!!
カメラ屋さんは、「カメラのきむら」という茨城の店です。
書込番号:6755660
0点

distinct strainさん
安いですね。既に前払いしてますか?
せっかくなので受け取り当日に再度値切ってはどうでしょう ^^;
「40000円とはいわないけれど42000円くらいが妥当らしい」なんて・・・
茨城でカメラのきむらは14店舗もあるんですね。
書込番号:6756744
0点

staygold_1994.3.24さん こんにちは!
まだ予約金も払っていません。
ぞくぞくと届く購入価格を見ていますと
私のは単体では安いですが
SDカード(エクストリームIII性能は良さそうですが、動画撮影時でも意味あるんですかねえ)と
予備電池をつけると決して安くないんですねえ。
でも、再度値切るなんて、私には…。
小心者なんです ^^;
書込番号:6761662
0点



新スレ立てゴメン
http://www.pconline.com.cn/coolshow/new/dc/0709/1095708.html
R6と比較
http://www.pconline.com.cn/digital/dc/pingce/pic/0709/1096926_1.html
シルバーは背面のガンメタ>黒だけでなく、表の銀も変わったみたい。
全部見てないので、後は誰かにお任せ。バイチャ(古っー)
0点

http://www.pconline.com.cn/coolshow/new/dc/0709/1095708_17.html
三脚のネジ穴から何かが出てますね〜
三脚装着時に裏蓋が開いてしまうのを回避するパーツかな・・・
書込番号:6726097
0点

私はR6のシルバーを使ってます。
R6のバック面は黒と言うかガンメタです。
ブラックボディとは後面の色はは違ってますね。
R6の前面シルバーは色は嫌いでは有りませんが、
凄く滑りやすい表面仕上げです。
・・・実際滑って一度落下させてしまいました・・・
R7では後面のブラック(ガンメタ?)は前面各3色とも共通仕様のようです。
書込番号:6726139
0点

>三脚のネジ穴から何かが出てますね〜・・・
何か有りますね。
私はR6で雲台が回るタイプだと蓋が開いてしまうので
雲台が回らないタイプのミニ三脚に変えました(^^・・・
書込番号:6726187
0点

【三脚のネジ穴から何かが出てますね〜】
何も出ているようには視えませんが。。。
「電源(DC入力)ケーブルカバー」ではないでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/style.html
書込番号:6726518
0点

.com.cn では、確かにオレンジっぽいものが見えますね。
下にあるオレンジボディがネジ山に反射したものだと思いますが・・・
書込番号:6727963
0点

R6にはなかったオプションですね。。。
納得。
あそこからコードが出る?
納得です。
R7が出たらACアダプターは買います!
書込番号:6728069
0点

staygold_1994.3.24さん、R7でもACアダプタ使うと電池蓋は締まりません。(たぶん)
R7では電池蓋は開きにくくなってます。(タブン)
R6
http://chinese.engadget.com/media/2007/04/r6-08.jpg
R7
http://img1.pconline.com.cn/pconline/0709/03/1095708_ricohr6_jpl14.jpg
R7の電池蓋の金属板右の半円形切り欠きに円形のロックが入ると思われます。
(スライドし難くなる)
妄想でスレ汚してゴメン>ALL
書込番号:6730376
0点

staygold_1994.3.24さん
ACアダプター使用可能復活は正解だと思いますよ。
ねぼけは「自分の寝相」を撮りたい、撮って見たいというひとの気持がよく分かりません。
しょせんは蝦蟇の油。。。
書込番号:6732036
0点

電池蓋を裏側から見ると切り込みがないので、ACアダプター使用時には裏蓋を
開けっ放しで使用可に見えますね・・・これだと手持ち三脚の使用不可。
R5でも蓋はぴっちり閉まった(記憶)のでいっしょなのでしょうね。
書込番号:6735771
0点

staygold_1994.3.24さん、暇になって写真をあらためて見て、考えると、[6726518] ねぼけ早起き鳥さんも正解かもと思ったりして・・・
灰色部分がゴムだとすると切り欠きキャップとロックが兼用の可能性も・・・
書込番号:6735986
0点

staygold_1994.3.24さん
> 開けっ放しで使用可に見えますね・・・これだと手持ち三脚の使用不可。
私の愛用しているミニ三脚は雲台を取るとネジだけになるので、蓋を開けたまま使用できますよ。
↓ピントが合ってませんが・・・ ^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1105104&un=43751
書込番号:6736382
0点

Akakokkoさんのミニ三脚は雲台が外れるのですか!
SILKの似たようなのを使っていますが、ウンともスンとも・・・です。
一眼などではバネ付きフックをちょいとずらすと蓋が簡単に外れる
構造になっていますね。(バッテリーグリップ付けるからかな)
まぁ、今週末には店頭に並ぶのですね〜
RICOHの取扱店が今回は増えますかな・・・
書込番号:6738580
0点



スミマセ〜ン! 酒が回って頭が回らなくなっちまったんで、
考えるより先に聞いてしまいます。(7の話じゃないですが)
単純質問ですのでリソース消費は少ないですから許してちょ。
マクロ時のスポットAFで測距枠が広がりますでしょ。あれは
何故でしょうか? コントラストを検出し難くなるってのは
解るんですが、Rはマクロから無限遠まで測距出来ますから
マクロに入れっぱなしで何でも撮っちゃうんですよね。
R6がR3/4に負ける部分なんですけど、背景柄によっては全く
ピントが被写体に合わないんです。
ピン・ポイントだと弊害の方が大きいんでしょうかねぇ?
0点

そろそろ寝なくては・・・凹○zz..z?
もしかしてAFターゲットの十字ってのも中心から
何パーセントに値するかはそのマクロ測距枠と同等でしょうか??
誰も正確にはわからなかったら、全国こども電話相談室か客相ですね。
お願いします。
書込番号:6724951
0点

マクロに入ると測距枠が変わるのは単に「今のアタシはマクロよ、うっふん」と主張してるだけで枠のサイズ自体には意味が無いよーな気がしてます(根拠なし)。
R6のマクロ時AFは白いフラットなカベには合焦するのに、そのカベに黒い水平の線が一本入るととたんに合焦できなくなったりするユカイなやつなので、マクロ域以外では使ってませんねー。
マクロモードでAFの振る舞いが変わることだけは間違いないでしょう。あ、じゃあ枠のサイズ変化にも意味があるのかな?酔ってるからわかんないや。
ではおやすみなさい。
書込番号:6725027
1点

おはようございます。
朝から台風の影響、今日は午後出勤にしたので、朝から板をのぞいてます。
測距枠の件、茄子の揚げ浸しさんと同じ意見です。
マクロで合焦距離が近くなるので、イメージ的に遠くにあった測距枠が近づいて見える効果を狙ったものではないかと思うのですが?
虫を撮る時、合焦したと思って少し近くにって撮ろうとすると背景にしか合焦しなくなることがあり、焦ります。背景より被写体の面積の方が大きいのにそうなることもあるので、何故?って思ってしまいます。
MFに切り替えるんですが、暗がりや直射日光を受けていると液晶での合焦具合がよくわからなくて、左に表示されるバーを目安に撮ってます。
こんな時、うまく合焦させるコツがあれば、是非とも知りたいですね。
書込番号:6725666
0点

AFターゲットのことはチンプンカンプン。質問に質問で返さないでね。
以前、Stock5さんやアユさんから情報を頂いたのですが、枠のサイズや
形状に深い意味は無いようです。
> マクロ域以外では使ってませんねー。
マクロ域で中抜けするんですよ。細い茎なんか・・・ で、前に取り上げ
ましたが、コサイン誤差を気にしながら根元とかでピンを取るのです。
> 背景より被写体の面積の方が大きいのにそうなることもあるので、
よく有りますね。そういう時は背景の方が明るいんじゃないでしょうか?
いずれにせよ、測距エリアを1点にしても拡げても大して変わらんように
思うのですが、何故拡げるのでしょうねぇ・・・
書込番号:6725735
0点

PASSAさん、やはり「聞き込み」でしたか。。^^;
前哨戦第2ステージは「マクロ」VS「スナップ」モードか。。。
先ほど訊いてみよう↓と思いましたが、年齢制限でフォーカスアウト。。Orz
全国こども電話相談室
http://www.tbs.co.jp/kodomotel/
Akakokkoさん
「コツ」ではなく、ねばり「コシ」ならこんなのが。。。
・なるべく広角マクロを使う。
・AFターゲット枠を明暗差のある翅、足などの輪郭境界部に置く。
・背景が明るすぎるなら少し暗い背景を選んでみる。
・以上を組み合わせての数撃ち。
・だめな時はあきらめる。麻酔と消毒が待っています。。^^)
書込番号:6725746
0点

異議あ〜り♪
「なるべく広角マクロを使う」=「なるべくRの持ち味を避ける」
ことですから、譲れませんね、ここは。
測距エリア内で検出し難いからエリアを拡げる > 背景に合う <
高画素になる程、被写体の輝度差を見付けるのが難しくなる。
のじゃないでしょうか?
書込番号:6725840
0点

【異議あ〜り♪】に異議あ〜りィ♪
「そういう時には。。。」
[6725666]Akakokkoさんの前提条件からスタートいたしましたので。。。
でも、R君の持ち味って広角マクロって思ってましたけど。。^^;
いつのまにかテレマクロの最短撮影距離も変わっちゃってるし。。。
GX8では+マークのままですから、その方が精神衛生上はいいのでしょうか。
宵に麻酔あれば、朝に消毒あり。。。
書込番号:6725925
0点

第一声は「誰もまともに取り合ってくれない」かと思いましたが・・・
質問返しはPASSAさんの得意技でしたね ^^;
おぉ、歪みOKの被写体の時は私も広角側に摺り寄ります。(無意識)
書込番号:6725947
0点

PASSAさん
> AFターゲットのことはチンプンカンプン。質問に質問で返さないでね。
澄みませんでした。m(__)m
アドバイスありがとうございます。
ねぼけ早起き鳥さん
「コシ」のあるアドバイスありがとうございます。
> 「なるべく広角マクロを使う」=「なるべくRの持ち味を避ける」
賛成です。
広角マクロも魅力ですが、虫は小さいもので、もっと大きく写したいって欲が出てきて、やっぱりテレマクロになってしまいます。
>・だめな時はあきらめる。麻酔と消毒が待っています。。^^)
最終手段ですね。MFは使わないのでしょうか?
あっ、またスレタイからそれてしままいました。再度 m(__)m
> GX8では+マークのままですから、その方が精神衛生上はいいのでしょうか。
GX8は+マークなんですか。
測距「枠」に意味がないのなら、AFターゲットと同じ+マークでもいいですね。
やっぱり、「マクロなんだ!」を強調しているのではないでしょうか。
書込番号:6725977
0点

Akakokkoさん
> AFターゲットのことはチンプンカンプン。質問に質問で返さないでね。
私宛ですのでご心配なく。
書込番号:6726230
0点

ええ〜と、マクロでは1〜25cmの勝負ですが、
スナップだと5mの物干し竿がいるなあ〜、あっ、いやはや、なんのこっちゃい。。Orz
【質問に質問で】。。^^;
チューリップマークがあるのに、
どうして、【やっぱり、「マクロなんだ!」】と、強調する必要があるのでしょうか?
書込番号:6726291
0点

↑DISPボタン数回押してマーク表示無しにして使ってみると理由がわかるかもしれないっす。
マーク類の表示を消しててもシャッター半押しすれば測距枠の形状で現在のAFモードが把握できるってのは優れたデザインだと思いますねー。
それはそうとPASSAさんのお話は「液晶に表示される枠」のことじゃなくて、「マクロ時にR6が実際に測距するエリア」のことみたいですね。「液晶に表示される枠」に意味があるかどうかみたいなことは論点ではないようで。初手から意図を読み違えてましたね、私。失礼しましたー。
書込番号:6726808
0点

【マーク表示無しにして…】
おおっ、マクロの辺人ねぼけはAFターゲット枠をど真ん中に置くことは無いので、
これは気が付きませんでした。
まあ〜、病み付きの「ジジイ〜ンジジジ〜ッチャ」で分かりますけどね。。^^;
さあ〜そろそろこちら↓へお伺いした方のご報告が聞けそうですが。。。
http://www.ricoh.co.jp/support/
書込番号:6726856
0点

レス頂いた皆様、有難うございました。
今日は久し振りに都会の喧噪を浴びグッタリ。失礼ながら、
一点、お詫びのみお伝えして、ROM専させて頂きます。
茄子さんのご指摘通り、私の舌足らずが元でスレが長引いて
しまいました。「枠」という言葉を出しましたが、「エリア」を
拡げることの意味についてご意見を伺いたかったのです。
毎日お勤めご苦労様です。(たまに働くと反ってシンドイ・・・)
書込番号:6727643
0点

どうやら私の質問返しも満更ではなかったか?!
今日はオンマで頑張ってR7にリーチです。。。@変則夏休み
あっ、いやACアダプター代です(寝相インターバル用)。。。
書込番号:6728126
0点

蛇足 こそっと。
[6725027] 知りすぎた茄子の揚げ浸しさんのコメントを誤解する人がいるといけないので
(コントラスト検出)AFの苦手なもの-他機種マニュアル-
http://www.pentax.co.jp/japan/support/man-pdf/optio33lf.pdf
p23
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e10.pdf
p66-67
AF枠はミッキーの顔に脳内変換で・・・が以前からの私の提案。
バイチャ。
書込番号:6729270
0点

【AF枠はミッキーの顔に脳内変換で・・・】
おはようございます、アユモンさん
9回表のHR。。ねぼけの脳内にヒットいたしました。。^^)!
壁紙のように、合焦時AF枠に“思いビト”の絵をジジジィ〜ンッぱ、なんていいですねぇ〜♪
書込番号:6729542
0点

あ、もしかしたら・・・ RのAEがAFと連動してるから測光範囲を拡げる為に
測距エリアも拡げざるを得なかった、なんて憶測は成立するでしょうか?
で、常識的なユーザー(マメに露出補正する、或いは全く露出に無頓着)が
さほど不便に感じないところで、私のように横着AEロックをする人間からは
測距が「全然スポットになっとらん!」と感じられるんじゃなかろか???
(今朝一番の妄想・・・ 誰か、「それはない」って言って!)
書込番号:6729933
0点

既出
R6に関してRICOH回答
-マニュアルp.66の17箇所のAFエリアというのは、申しわけございませんが、R3/4/5の測距センサー使用の場合の記述がそのまま残ってしまった誤植と思われます。最大5箇所の測距というのはCCD-AFを行う際、検知範囲内にコントラストのピークがなければ、画面中心から最大で画面中60%まで範囲を広げてピークを探すことを示しています。-
たぶん、スポットAF設定でも真ん中にコントラストピークを発見できなければ、他で・・・
スポットのようなスポットでないような・・・所詮メーカーが「スポット」と名づけているだけですから・・・
さらに突っ込んだら
-本来このようなノウハウに関する、いわゆる技術情報は社外秘で、お問合せに対してもお答えしておりません。(中略)一般的なCCD-AFの説明にとどまらず、どこの範囲を見ているかだとか合焦センサーがいくつあるかなど、本当のノウハウに関する点にご興味がおありのようでございます。誠に申しわけございませんが今回のお問い合わせにつきましては今までご説明申しあげた以上のことはご説明させていただくことができかねます。-
「R6使用上必要なユーザーに公開すべき情報」と返信しておいたが・・・
なんだか知らんけどアユモンがカキコしてゴメン>ALL
書込番号:6730039
1点

アユモンさん、お手間取らせて申し訳ございません。
MAX.60%迄でしたか、スッカリ忘れておりました。
(ね、スレ冒頭で、直ぐ終わる話だって言ったでしょ)
しかし・・・ 後半は読んだ記憶が蘇ってきませんねぇ。
書込番号:6730118
0点



わたくしcaplio R6を「これいいじゃない? 値段も安くなってるし・・」と思っている内についつい買いそびれ、「安いところは軒並み売り切れてる!」とか言ってる内に「思い切ってGRかGX100にするか」と考えていると「R7が出てるじゃないですか?!」といった具合です。
R7もどうでしょうと仕様をR6と比べてますとちょっと気になる点が・・
サイズ2592×1944以下は画質モードNomalのみになっています。
私これまで200万画素のcoolpixという骨董品?を使ってましてFineでしか保存したことがなかったのですが・・
R7の参考になるかと思いまして、ここの掲示板にはR6をお使いの方も多いと思いますが、R6のNormalっていかがでしょう?特に2048×1536あたり。。サイズ小さい方がパソコンの表示とか人にファイルであげるときとか便利なことも多いかと・・
アドバイスお願いいたします
0点

>圧縮し直せば?
画質が落ちるだけで、何の利点もないと思いますが…。
書込番号:6724021
0点

私はR6で、最初7Mファインにしていましたが、この板で7Mノーマルで十分との書き込みを見てからずっと7Mノーマルにしています。
作例をアップしてますので、参考にでもして下さい。
また、同様の書き込みが下記にもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6696742/
画像エンジンが新しくなったので、R7ではノーマルでももっと良くなってるかも?
書込番号:6724150
0点

こんばんは。
確かに(*2)てので説明されていますね。
で、根本は今後どうするかでしょうね・・・
現状の周辺機器もいづれは買い替えをしてスペックアップも
するでしょうし、ぼちぼちテラの時代になるとも思います・・・
データのやり取りもオンラインで100MB程度可はいっぱいありますし、
フリーの多機能ソフトなんかで一括変換とかも・・・
まぁ、気にしないで大で逝きましょう!大で・・・
役立たずですみませんが、私は大しか使いません。(制約ものを除く)
書込番号:6724322
0点

staygold_1994.3.24さん、こんばんわ。
> 確かに(*2)てので説明されていますね。
って何のことですか?
書込番号:6724435
0点

Akakokkoさんこんばんは!
スレ主さんのスレタイは
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/spec.html
にあります、「項目」欄下の「画質モード※2」ですね。
欄外に以下の表記があります。
※2 3264X2176サイズではF(Fine)のみ、2592×1944、2048×1536、1280×960、640×480サイズではN(Normal)のみになります。
7MノーマルはR7では存在しない(なくなった?)記録モードかもしれません。
でも、R6では
※2 3072X2048サイズではF(Fine)のみ、640×480サイズではN(Normal)のみになります。
とあるけど、実際には7Mでは(F/N)とさらに(3:2)が選べますね・・・
書込番号:6724572
1点

みなさま早速の返信ありがとうございます
>Akakokkoさん
いい感じの写真達ですね
全部ノーマルですか? これなら心配ないかも・・
>ぼくちゃん.さん
>staygold_1994.3.24さん
そうですねえ ケチケチしないでとりあえず高画素ですかね
使ったことはないですが一括リサイズってのもフリーソフトでできるんですね
いままで画素はある程度小さく、圧縮はあまりしないっていうやりかただったので圧縮にちょっと抵抗感があったんですが、考え方を変えるべきですかねえ
それにしてもどうして画質の選択のほとんどを無くしたんでしょう?
内蔵メモリも減ってるし・・Smooth Imaging Engine IIIってのが負荷大きいんでしょうかねえ?
R6の方のスレ見て(Akakokkoさんありがとうございます)RICOHさんが「Fine必要なし!」って判断したわけではないでしょうけど(笑)
書込番号:6724619
0点

あっ!見落としていた。orz
ちょっと前に、別スレにバカなレス[6724570]をしてしまいました。^^;
staygold_1994.3.24さん、ありがとうございます。
参考になりました。ホチッ!
書込番号:6724658
0点

R3/4/5/6と【F(Fine)のみ】同じ表現なので、
R7にも8Mノーマルありそうですね ^^;
こういうネタでも実機が待ち遠しくなります。
書込番号:6724767
0点

よく言われるのはノーマルとファインではレタッチ
耐性が違うということですね。私自信ははいつも
ファインで撮っているので、違いはわからないの
ですが・・・
書込番号:6724781
0点

高画素圧縮ノーマル記録と低画素圧縮ファインだと、高画素で圧縮ノーマル記録の方が画質はよくなるので、
サイズが同じくらいになり画質的メリットの少ない低画素圧縮ファインが消えていくのは仕方ないかも?
最高画素だけファインを残しているのは、レタッチをする人用なのかもしれませんね。
それにノーマルとファインでは等倍で見ても区別がつく人が殆どいないと思います。
私も何回かここの掲示板で違いの分かる人いますか?っと訪ねたことがあるのですが、違いの分かる人は皆無でした。
ってことは、気分的に綺麗かな〜って思える差しかないってことですよね。
書込番号:6725660
0点

アユモンさんから拝借
8Mノーマルありますね。
http://www.pconline.com.cn/digital/dc/pingce/pic/0709/1096926_13.html
書込番号:6726084
0点

旧機種でのファイン・ノーマル撮り比べではありますが・・・
Caplio 実験室 画質・サイズでの違いが知りたい!
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/laboratory/2nd/
書込番号:6726213
0点

こんばんは
みなさまいろいろとご教示ありがとうございます
Fineに対する私のこだわりがだんだん気にするに値しないのでは?と思うようになってきました
と言うより高画素で写真を撮らねば!と言う感じです
R7発売まで後1週間ですが実機をさわるのが楽しみです
後は値段がどのぐらいまで下がってくれるでしょうか
発売後いきなり\35,000くらいなら即買いしそうです
書込番号:6728171
0点



9月13日まで税・送料込で39,300で出ています。
http://nttxstore.jp/_II_RI12232099?LID=mm&FMID=mm
http://nttxstore.jp/_II_RI12232100?LID=mm&FMID=mm
http://nttxstore.jp/_II_RI12232101?LID=mm&FMID=mm
0点

こんにちは。
発売前で4万きったのは安いですよね。しかも送料無料ですし。
台数制限が無く13日までこの値段で買えるみたいです。
キヤノン910ISと迷っていたんですが、最近R7の方にググッと引き寄せられています(笑)
書込番号:6715455
0点

こんにちは
こちらでは税込 37,443 円というお店が有りましたので参考までに。
http://item.rakuten.co.jp/kbest/vip05253361/
書込番号:6719262
2点

こんばんは、はじめてのクチコミ投稿です。
下記では、一般: 46,800円(税込)会員: 36,800円(税込)だそうです。
http://www.p-tano.com/static/tokusyu/nice_digicame/ricoh.asp
書込番号:6732828
0点

zunmonさん
情報ありがとうございます。
早速、会員登録して購入予約しました。
ブラックかシルバーかで迷ったのですが、無難なシルバーにしました。
ブラックは指紋汚れが目立ちそうなので(笑)
書込番号:6737262
0点



三日坊主のそえじまさんの所にR7のテスト機が届いたようです。
http://homepage3.nifty.com/office-soejima/page7-other.html
小さいですがISO200の写真もあります。
みんな、新スレ立てるなって叱らないでね。
2点

一番興味がある液晶のコーティングについて何も触れてませんね!
・・・不満。
書込番号:6707553
0点

このブログ、電車でマナー違反行為をしていたからといって、写真に撮ってネットで顔を晒すというのはどうなんですかね?
それこそマナー違反だと思うのですが。
記事にも「馬鹿」だの「頭が悪い」だのと平気で書いてありますし、そういった《ガラの悪さ》を売りにしているのでしょうけど、読んでいてあまり気分はよくないです。
同じガラの悪さ? でも、田中希美男さんとは随分ちがうなぁ。
書込番号:6709454
1点


そえじまさんの三日坊主にISO800とISO1600のサンプルが掲載されましたね。
http://homepage3.nifty.com/office-soejima/page7-other.html
思ってたよりなかなか良い感じの様子です。
書込番号:6722411
0点

優先席でピコピコやるのって限りなく犯罪行為近いだろ。
批判するなら自分が何をするのか意見言って味噌。
こういう輩を放置するから循環器科の待合室でピコピコやる奴まで出てくるのだ。
書込番号:6724393
1点

そえじまさんの三日坊主、見ました。
画像サイズが2.4MB〜2.5MBにっていますね。
R6の7Mファインで撮ったときと同じサイズですが、7Mファインと8Mファインで同じ?
それとも8Mノーマルなんでしょうか?
書込番号:6724570
0点

↑ R7は8Mではファインしかないんですね。失礼しました。
ファインでは1M分はファイルサイズに影響しないなんて、何故だろう・・・
書込番号:6724626
0点

チョートクさんのところにもR7があるようです。
http://www.mjchotoku.com/index.php
一日で読めなくなってしまいますが・・・
その上、写真のサイズも小さいです。
書込番号:6727278
1点

いくら電車マナーが悪くても盗撮して晒し上げるのはどうかと。
晒し上げるとか卑怯な真似しないで、どうどうと注意したらいいのでしょうが、そんな度胸も器量も持ち合わせていないのでしょう。
日本を憂う記事が多いですが右翼なんでしょうか?
電車でピコピコやる方も盗撮する方もどちらもマナー違反。
"他人のふり見て我が身を直せ"とはこのこと。
書込番号:6745117
3点


ついでに一部抜粋
どの写真もCaplio R7ですが、前機種のR6よりマクロモードでの使い勝手が向上してます。
R6はマクロモードで絞りが開放に設定されることが多く、そのためストロボを使うとオーバー気味になりました。
R7はそこが改良され、3枚目の写真は絞りF5.4で、ストロボと背景のバランスも良い感じです。
書込番号:6746282
0点

staygold_1994.3.24さん 、素晴らしい情報ありがとうございます。
2007年09月01日から手にされているようですね。
http://blog.goo.ne.jp/itozakikimio/d/20070901
コメント欄も注目
2007年09月03日分
「R7はマクロAFの「ターゲット移動」の操作が改良されたので、こういう構図がとりやすいです。」も気になりますね。
書込番号:6746334
0点

わお〜おおおっ、staygold_1994.3.24さん、アユモンさん、ご紹介、引用ありがとうございます。
http://blog.goo.ne.jp/itozakikimio/d/20070901
【それと、GX100まではマクロAFのフォーカスポイントを移動して撮影後に画像を確認すると、フォーカスポイントが中央に戻ってしまいましたが、R7では移動したフォーカスポイントが維持されるようになりました。】
↑これっていいなあ〜
GX100もファームアップで対応してほしいイイイ〜ン。。。
書込番号:6746362
0点


イチャモンです。(と受け取られるでしょうね。)
個人blogの直リンクを当たり前に貼り付けていますが、
・リンク先のことを考えておられるのかな?
面白半分クリックでリンク先に殺到したどうなりますか。
また、トラックバック欄があり、悪戯カキコミをされてしまったら。
リンク先を貼るにしても、[http〜]の[h]を省いて[ttp〜]という形式にして、
興味のある方だけ接続作業をして下さいという簡単な意思表示を示されたほうが良いのではと感じます。
>それこそマナー違反だと思うのですが。
私にすれば、掲示板で個人用HP,Blogの直リンクを貼るのも、
掲示板利用時のマナー違反だと思えます。
(リンク先の管理者に了解を得て直リンク貼るのは、別ですが。)
書込番号:6746481
0点

細部や具体的については、やっぱり使用レポが一番頼りになりますね!
あとは元画像もジャンジャン見たいです ^^
書込番号:6746489
0点

缶コーヒー大好きさん
イチャモンではありませんよ。
【リンク先を貼るにしても、[http〜]の[h]を省いて[ttp〜]という形式にして、】
それこそマナー違反だと思いますよ。
どうやら、管理人さんに職業替えがよろしいようで。。^^;
書込番号:6746571
0点

>どうやら、管理人さんに職業替えがよろしいようで。。^^;
まあ、こういう回答があると予想していました。
>【リンク先を貼るにしても、[http〜]の[h]を省いて[ttp〜]という形式にして、】
>それこそマナー違反だと思いますよ。
その理由をご提示していただけないでしょうか。
私は、上記にカキコミしたように、リンク先の荒し行為につながるから。という理由です。
書込番号:6746617
0点

ねぼけ早起き鳥さん、発信源秘匿を推奨する人を管理人にしちゃダメだってば。
「直リンク」は意味を拡大されて使われたりするが、Webに迷惑をかけるのはこういう狭義の直リンク
http://purin.pinky.ne.jp/milk-cake/tyokurin/tyokurin.html
管理人でもない私たちはカカクにタグを書き込むことは出来ません。
このスレにあるのは、ここ
http://www3.pf-x.net/~baurr/white/link/directlink.htm
でいうディープリンク。カカクは、禁止していない。
「画像ファイルへの直接のリンクの場合、いわゆる窃盗行為ともとれるため、hを抜いた形で直リンされることがあります。hを抜くのがマナーではなく、マナー違反がばれないようにhを抜くのです。」
私は、以下と同様な見解を持っています。
http://www1.neweb.ne.jp/wb/uramichi/directlink.html
書込番号:6746648
0点

缶コーヒー大好きさん
じつは、私も管理人さん志望なんですよ。。^^;
どなたかから過去にお聞きしたことがあって、その時に初めて知りました。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/ttp%3a//
↑これ以上は私も詳しくはありませんが、知る人ぞ知るマナー違反の一種とのご指摘でした。
間違っておりましたら、ご訂正願います。
書込番号:6746660
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





