
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 21 | 2008年6月23日 22:49 |
![]() |
4 | 11 | 2008年6月21日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月15日 00:15 |
![]() |
4 | 26 | 2008年6月12日 12:02 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月11日 20:02 |
![]() |
1 | 31 | 2008年6月9日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12月から使ってますが設定悪いのかカメラ屋で印刷してますが、全部画質がザラザラ、ガサガサなんです…
イマイチ設定がよくわからなくてポートレートとか高感度とかISOは1600とかにしてますが何がわるいのか、本当にテレビが壊れてきたかのような荒さで、ここのみなさんの写真なんか出たことないです。
サイズは640?になってたんですが、だから問題ってあったのでしょうか??
みなさんにカメラの設定を教えてほしいです。。
主に普通の記念写真や人物ばかりです……
肌とかがブツブツになるんです(泣)カメラの設定教えてください…
0点

ISO1600が全ての元凶です。
400以下に落としましょう。上げても800まで。
サイズ640は30万画素くらいなので印刷には適しません。
メール添付用のサイズです。
L判印刷でも1600x1200(192万画素)以上にして下さい。
できれば最大サイズで撮るようにして下さい。
書込番号:7952520
2点

メニューの中に「カメラ設定初期化」というのがあると思います。
これを実行で「はい」とすれば、ある程度はカメラ任せで撮れるようになるかも。
書込番号:7952533
2点

8MACK8さん、こんにちは。
>全部画質がザラザラ、ガサガサなんです…
私の場合、ISO1600では、お肌が「ザラザラ・ガサガサ」して、奥様に怒られてしまいます(笑
ポートレートでは、ISO200とかISO400位が良いかと思いますよ。
明るさの条件によりISO感度を変更されたし!
暗いかろと言って、無理に上げると・・・「ガサガサ」「ザラザラ」
書込番号:7952548
2点

スレ主さんはカメラの取り扱い説明書読みました?
書込番号:7952631
1点

ちゃす。ISO感度上げ過ぎ&サイズ小さ過ぎみたいですねー。あれこれ設定いじられてるよーなのでまずはゼロリセットから始めてみましょうか。
マニュアルP.95に従って「撮影設定初期化」を実行します。これで「画質・サイズ(P.67)」は「N3264(8M)」に、「ISO感度(P.90)」は「AUTO」に、「ISO AUTO-HI設定(P.136)」の上限値は「AUTO 400」になりました。
私のオススメのISO感度設定は、ISO400を上限にした「AUTO-HI」です。先ほどの初期化で上限は400になってますので、ADJ.ボタンでISOをAUTO-HIにします(P.90)。
画質・サイズは「N3264(8M)」のままでいいと思います。
とりあえずこんな風に設定したセブン片手に街に飛び出しあれこれ撮ってみてくださーい。ぐっどらっく!
書込番号:7952636
3点

ISOが低いと画質がよくなります。
ISOが高いとザラザラになります。
ISO感度別にどんな画質になるかは下記ページを参考にしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/27/7024.html
書込番号:7952640
1点

あぁ!「カメラ設定初期化」ではなく「撮影設定初期化」のようですね。
どう弄ったかすらわからないで困る場合は初期化がいいですよ〜
とりあえずはこれで店頭デモ機のような状態になります。
(客に弄られていない状態)
書込番号:7952663
1点

ISO 1600ならザラザラになるのは当然でしょうね。
ISO感度は上げれば上げるほどノイズが増えて粗くなります。
高画質を追求するなら、画像サイズは3264×2448、ISO感度はISO 64ですね。
サイズが640×480なら30万画素なので、最近の携帯電話のカメラより低画素ですね。
せっかくの800万画素デジカメなので3264×2448で撮りましょう(^^)v
書込番号:7953723
1点

コメント下さったたくさんの方々、本当に親切に色々教えていただき有難うございました!
取り扱い説明書は目は通してたのですが、ISO感度?は、高いほうが『感度がイイんだろう!』
という勝手な判断でいつの日か高くしてしまっていたのだと想います…。
写るんですがやっぱり1番なのか?などと思ってた自分に反省します(^^;
本当にたくさんのコメント有難うございました!
設定変更して今から印刷してみます!!
書込番号:7954064
0点

取り扱い説明書だけではわからないことは多くあります ^^
時間のある時にでも下記リンクのサイトを見てみて下さい。
きっと為になる情報を得られると思いますよ!
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/
書込番号:7954295
1点

>ISO感度?は、高いほうが『感度がイイんだろう!』
正解です。^^
感度が高くなり、速いシャッタースピードで撮影できるようになります。
(より少ない光で、写真を撮影できます。)
高感度のメリットは、「ブレ」を防げること。つまり、失敗写真が減ります。
ブレまくって困る時には、感度を上げます。(AUTOにしとけばOK!)
デメリットは…、皆さんご指摘のとおりです!^^;
書込番号:7954414
0点

ISO感度を上げると言う事は、
「少しのエサで思いっ切り働かせよう」と言うものです。
少ない給料で思いっ切り働いている私みたいなもんですね。
必ずどこかに無理がきます。
私の場合はK20Dが買えません。
書込番号:7954530
1点

茄子の揚げ浸しさん、こんばんは!
わたしも会社へ行く途中、サッとかばんからR7を出しまして
猫ちゃんを撮ってみました。わたし、猫ちゃんすきなもので。
ちょっと遠いいですけど・・・何かを足で捕まえたような瞬間です。
書込番号:7957898
0点


花とオジさん
・・・コメントが絶品です
書込番号:7958237
0点

↑
喜んでいいのか・・・
悲しむべきなのか・・・
書込番号:7958775
0点

あおりんごちゃんさん、このコは美猫ですね〜。かわいい。獲物キャッチの瞬間、おみごとです。街猫撮るのは楽しいですよね。私も外を歩くとき常にポッケにはカメラ、目は猫の姿を求めてさまよう、そんな有様です。もっとも猫と遊ぶのが好きなので撮影はそっちのけになっちゃうことが多いんですけどねー。私の場合、猫に接近できないときのほうがかえってシャシン多く残せたり、しかも構図が良かったり、なーんてことも感じます。撮れるときは遠かろうが枝や金網越しだろーがバシャバシャいっちゃいましょう。てなわけで(どんなわけだ)障害物を気にせず撮った猫などアップしてみまーす。またセブンで撮った猫のおシャシンを見せてくださいませ。
書込番号:7960350
0点

茄子の揚げ浸しさん、こんばんは!
ねこちゃんかわいいですねぇ^^
そうですね、障害物越しのほうが自然なかんじで写せそうですねぇ
AUTO-HI400がおすすめなんですか?やってみまぁす。
話は違いますがズームのオートリサイズって便利ですねぇ!
書込番号:7967060
0点

花とおじさん様
なるほど…かなり分かりやすいです…(泣)
ありがとうございます。
そうですよね、無理かかりますよね(泣)………
書込番号:7968228
0点

茄子の揚げ浸しさん、あおりんごちゃん様
可愛い猫ちゃん盛りだくさんですね★!!!
私も撮りたいです!!
このカメラ、室内では皆さんモードはオートですか??
オートにすると暗くて、フラッシュ発光にしないとやはりダメでしょうかね??
書込番号:7968246
0点




【・デジカメWatch編集部および糸崎公朗は、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。】
みなさん、スレ主さんが、
ご質問・お問い合わせを取りまとめて、団体交渉の労を厭わぬ用意があるそうです。。よね?
書込番号:7965529
0点

この記事大いに感銘を受けました。
でも自分ではおそらくやりません。
バネビヨーンは笑いました、、
書込番号:7965539
0点

仕事で似たようなことはします。(久しくカメラはやりませんが。)
書込番号:7968183
0点

どうしても、まねしちゃいけないといわれると、まねしたくなるもので・・・
家にある、ぼろぼろのG9でやってみました。
結果は見事に広角化成功です。
http://salaryy.blog.shinobi.jp/Entry/316/
書込番号:7970155
1点

サラリーさん、拝見しましたよ!
あぁ〜、やっちゃいましたか〜 ^^
成功でよかったですね!!
書込番号:7970196
0点

うわっ!
さらりとやっちゃってるけど、
さらに残酷ぅ〜
書込番号:7970424
0点

こんばんは
たしかに、こっちのほうが残酷だったかも・・・
まあ、このG9は水没とか、液晶われとかいろいろ大変なことになっているので、もう使わないだろうと思っていたのですが、意外な使い道ができてよかったかも。
書込番号:7971161
0点



'08/06/11 V1.28 早速に更新しました(^_^)
但し、内容は残念ながら期待外れでした^^;
曰く「シャッター一気押しで連写した場合の露出精度の向上」・・・
次の機会を期待することにします
0点

早朝にアップデートしました。
ラッキー7を買ったのですから、サービスでアスペクト比1:1モード
でも撮れるようにしてくれたら・・・次機種もリコー買います(^^)
書込番号:7929007
0点

>サービスでアスペクト比1:1モードでも撮れるようにしてくれたら・・・
賛成。
書込番号:7941151
0点



http://www.ricoh.co.jp/dc/download/
RICOH ソフトウェアダウンロードページを眺めていたら、新しい日付が目に入りました。
【Caplio R7 ファームウェアダウンロード '08/06/11 更新】
へえ、更新されたのか・・・って、ああた、今日はまだ6月4日ですがな。こりは未来の日付じゃ。よって当然っつあ当然かもしれませんがリンク先へ進んでも07/12/20のファームウェアがあるだけ。
これは予告なのかな〜それとも単なるHP更新ミスかな〜。ま、どっちでもいっか。とりあえずセブンスの一員としてえ、6月11日を楽しみに待ってみることにしまーす。
内容薄すぎのスレですいません。セブン大好き。
4点

まだ2ヶ月の余裕があるからゆっくり日向ぼっこしながら考えてちょ。。^^”
書込番号:7895508
0点

>内容薄すぎのスレですいません。
いえいえとんでもございません。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:7896801
0点

嬉しいニュース! 3コマ漫画もオモロイ! アリガト〜♪
きっと、ストロボで逆光補正出来るようになるに違いない。
書込番号:7897959
0点


修理から戻ってきました。
前のバージョンを覚えていませんが、MAINとADJDが1.26、EXTDが1.17
になってました。
出力ファイル名がR0017910だったのがRIMG7955のように変っています。
新しいような気がしますが。
書込番号:7906662
0点

瑠藻毬藻さん、それは検査用のファームに思われます。
使用上は現行バージョンと変わらないはずです。残念ですが・・・
書込番号:7912713
0点

こんばんは!
今日買ったR7のファームウエアは
MAIN1.27
ADJDが1.26
でした。
(ご報告まで・・・)
書込番号:7915647
0点

PASSAさん
検査用のファーム、そういうのがあるのですか。
もしかして、元に戻すのを忘れたのでしょうか?
11日が楽しみになってきました。
あおりんごちゃんさん
おめでとうございます。
最新かも知れませんね。
書込番号:7916080
0点

[7906662]【出力ファイル名がR0017910だったのがRIMG7955のように変っています。】
瑠藻毬藻さん
SDメモリーカードを入れ替えた場合のファイル名のことでしたら、設定で、
「CARD連続NO.」をONにすればR00*****のような連番に、
「CARD連続NO.」をOFFにすればSDメモリーカードをセットするたびに、RIMG0001から始まるファイル名が付きます。
初期設定は「CARD連続NO.」はONの状態ですので、設定の変更がどこかであったのかも知れませんね。
全然別のことでしたらゴメンナサイ。
書込番号:7916384
0点

ねぼけ早起き鳥さん
ほんとうだ、ファイル名がリセットされてる。
Noが増えていくの楽しみだったので、残念・・・。
書込番号:7917179
0点

ちゃす。あおりんごちゃんさんの情報で新ファーム搭載セブンはすでに店頭に並んでいるってことがわかりましたねー。11日の公開はモンダイ無く実施されそうですねー、あなうれしや。
セブンスのみなさま、レスくださったyohiさんもPASSAさんもムネ踊らせながら待ちましょうぞ。
(とかなんとかいっちゃって実は「ロシア語メニューの誤字を直しました」な〜んて修正内容だったりして)
>瑠藻毬藻さん
修理の時に設定を初期化されてしまったよーですね。よくあることですドンマイ。
ちなみにセブンの「CARD連続NO.」の初期値は「OFF(連番にしない)」ですのでよろしく。
さて、SDカードの中に修理に出す前の「CARD連続NO. - ON」で撮影した「R00?????.jpg」系画像と、修理でOFFに初期化されてから撮影した「RIMG????.jpg」系が混在している場合、
PCにつないだカードリーダを使ってカード上の「RIMG????.jpg」系ファイル名を、既存の「R00?????.jpg」系の一番大きな数字よりひとつ大きい数字を使った「R00?????.jpg」系ファイル名にリネームします。「RIMG????.jpg」系ファイルが複数あるならば数字をひとつずつインクリメントしてのリネームを繰り返してください。めんどーですが慎重に。
カードをセブンに戻す前にセブンのCARD連続NO.設定をONにしておきます。
カードをセブンに戻し撮影してみます。最新画像は「R00?????.jpg」系で一番大きな名前になっているはずです。ちゃんちゃん。
書込番号:7917329
0点

さっすがあ〜、セブン使いの茄子の揚げ浸しさん
「CARD連続NO.」の初期設定はマニュアルの147ページに載ってましたね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r7/CaplioR7_J.pdf
香箱座りで、訂正してお詫びいたします。。ちゅんちゅんOrz
書込番号:7917500
0点


“昆虫綱コウチュウ目”より、重ねて「ソフト」で「薄く」いたしております。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%84%E3%82%AD%E3%83%A0%E3%82%B7
書込番号:7917626
0点

茄子の揚げ浸しさん
Noの件、ありがとうございます。
カード内のNoを修正し、修理に出す前がや7000台後半でしたので
切りの良い8000から再スタートできましたぁ。
書込番号:7922064
0点

瑠藻毬藻さん、メンテ作業おつかれさまでした〜。
ところで今回のアップデートはなんで予告つきなんだろーかとつらつら考えてみるに、本日R8のカラバリにツートーンが追加されたりしたもんだから、旧機種ユーザがさみしいキモチにならないよーに、っつーリコー流の配慮があったんかな〜?ってな気がするですよ。いや、以前にもあったんですわ、そんなタイミングでのアップデート。奇妙な配慮だなあとは思いますが(←勝手に配慮と決め付けた上に不遜な感想まで吐くイヤなやつ)、ま、いろいろ出してくれたほうがにぎやかでいーですよね。
今夜から旅に出ちゃうんで明日ホントに新ファームが公開されるのか&どんな内容なのかとゆーギモンはサスペンデッドになっちゃうワタクシであります。みなさん明日はどーぞ良いアップデートを(←あんだそら)。
書込番号:7922325
0点

“節足動物門昆虫綱ナナフシ目”より(足が長すぎて香箱座りは出来ませんが)、
「ソフト」で「濃い」に設定変更し、謹んでお待ち申し上げます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%95%E3%82%B7
茄子の揚げ浸しさん、お気をつけて行ってらっしゃあ〜い。。♪
書込番号:7922829
0点

ウワー、ほんとに6/11にアップされてる!・・夜中だけんど!
お試し下さい。
書込番号:7925048
0点


http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011173/SortID=7104833/ImageID=3878/
そんなに(↑この時と)条件が違ったのですか〜
書込番号:7926320
0点



自然の多い景色をよく撮ります(接写ではなくダイナミックな自然風景)。
Caplio R7とLUMIX DMC-FX35の2機種で悩んでいます。
撮りやすさ、出来上がり、また逆光に強い(補正が良く効く)
のはどちらでしょうか?
0点

使い勝手は、どちらも良いです。
液晶は、R7の方がかなり良いです。
画角は、FX35かなぁ?
仕上がりは、カリッとした描写のR7と
柔らかい感じのFX35かな?
書込番号:7924671
0点


FX35の方は知りませんが、現行R8と比べるとR7は逆光に弱いです。
書込番号:7925988
1点

この両機でしたらFX35でいいかもしれませんね。
撮影カラーに「標準/ナチュラル/ヴィヴィッド/白黒/セピア/クール/ウォーム」や
撮影画素数に「[16:9]3648×2056画素(7.5M)」とあるのも面白いと思います。
逆光補正は微妙なところでしょうね・・・
カメラ任せの補正量がその時の希望に副うかは判断しかねます。
(投稿写真は連れの撮影ですので詳細はわかりません ^^;)
書込番号:7926102
0点

参考になりました。FX35の方が自分には合っているようです。
ありがとうございました。
書込番号:7927500
0点



マクロに秀でている機種というだけでも被写体が増えますよね!
草木や昆虫に目を向けたり、そうそう料理もマクロでダイナミックに
美味しく撮ってみようとか ^^;
R7で撮った鳩を投稿しておきます。
書込番号:7863892
0点



> 白飛びしやすいのはリコーの特長でしょうか。
画素数のセイじゃないでしょうかねぇ(ノイズ潰し)、R7から傾向が変わって、
一段とコントラストが強くなりました。(過去ログに長大スレ有り)
「イワシの塩焼き」とか、yohiさんのハイキー調の絵は7にピッタシですね。
新しい8じゃ色々イジらないと、こういう色調にはなりません。
staygoogleさんの三枚目、「あれ〜!」って感じのハトには笑っちゃいます。
でも、私の「スナップ・オブ・ザ・シーズン」は、ピンは顔に来てないけどスゴイ
迫力で向かって来るハト達ですね〜♪ stayさんの一番はどれ?
書込番号:7869891
0点


わあっ、「狛馬」だあ〜!
木目が効いています。。飲む前から酔っちゃいましたあ〜^^”
書込番号:7870258
0点



料理をウマそうにダイナミックに撮る!
R8板から避難してきたのに・・・ここでもワンニャンランドとは。
牧場には犬もいて、猫は馬房に出入りするからなぁ〜 う”ぅっ
書込番号:7870636
0点

[7870636]staygold_1994.3.24さん
毎晩こんなの食べてるのぉ〜メタボになるよん。。((><;
それにしても、
[7865818]「ヤメテクデ〜!」と、[7870503]「寄るな!」は傑作じゃわん。。^^)
ところで、茄子の揚げ浸しさん
「Miyakoちゃん」の左耳の先は名誉の負傷。。?
書込番号:7870692
0点

左耳の先は、愛ネコ家の寄付で避妊手術を施されたノラネコの証。
ツーショットの白黒ネコもカットされてますよ〜ん♪
> 料理をウマそうにダイナミックに撮る!
そーゆーのはスナップには入れてやらな〜い♪
書込番号:7870874
0点

それを名誉の負傷。。と呼んではいけませんか。。?
書込番号:7870966
0点


以前、ストロボに関する大河スレで結局、R7はストロボ逆光補正が出来ない!
とボロカスに言いましたが、ほんの少し被写体を陰に入れてやると、マクロ時
のように柔らかく調光します。入れられる陰が無いとお手上げですが・・・
添付画像は「スナップ」モードながら、距離@80cm〜1m、強制発光です。
書込番号:7871403
0点


じゃあ何でハトを持ち出すんよ。アレはスナップ・モードでしょ?
よく見たら、左のもコミカルで面白いですね。
書込番号:7871563
0点

[7863892]ハトですが・・・
1枚目と2枚目、マクロのMF置きピンのインターバルです。
3枚目は正直にスナップです。
4枚目、テレマクロですよん。
今回の投稿画像はフォーカススナップにすればサクサク撮れる
こんなシーンということで挙げておきます ^^;
(まだ、スナップしていない人へ贈る)
書込番号:7871705
0点

75%マクロでしたか! staysoldさんは自分で撮るの止めちゃって、写真はカメラ任せにされたものと
思い込んでました。 スレ主様、大きく歪曲させてしまい申し訳ございません。 マクロが良いですね。
(ふぅ、タマに7を使うとロクな事無い。) 私は8の板に戻って、大人しくしておりますぅぅ
しかし、その写真はエゲツナイでぇ。 Peace-maker が Sukebe-man に空手チョップ喰らうなんて・・・
正義を暴力で封じ込めるのは教育上よろしくないので、マクロ的視野にて18禁に指定します!
書込番号:7872016
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





