
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年5月18日 05:02 |
![]() |
3 | 4 | 2008年5月16日 21:22 |
![]() |
2 | 6 | 2008年5月13日 14:11 |
![]() |
1 | 8 | 2008年5月13日 13:50 |
![]() |
8 | 9 | 2008年5月13日 13:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月12日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初投稿になります、皆様はじめまして。
初めてカメラを購入することになり、色々と悩んだ結果R7を購入することに決めました。
起動時の音の大きさには驚きましたが(笑)、マクロ・光学ズームの良さに惹かれての選択です。
R8にするかも悩んだのですが値段がどうにも高く…;(R7はケースなどは別途購入しましたが、23000円でした!)コンパクトさもとてもいいですね^^
まだ購入したばかりで写真を撮る機会があまりないのですが、これからガンガン撮影していこうと思っています。
その中で一つお伺いしたい事があるのですが、月を撮影する際にお勧めの撮影方法(天体望遠鏡は利用せず…)はどのようなものがありますでしょうか?
添付した画像も色々と試行錯誤してみたのですが、上手く撮影が難しいもので…;;
Exifで撮影した情報を確認したところ、↓のようになっていました。(運に任せて撮影したので、あまり詳しくはわからないんですが…)
----------------------
露出時間 : 1/189秒
レンズF値 : F5.2
ISO感度 : 64
焦点距離 : 33.00(mm)
----------------------
ちなみに三脚は利用せずに気合で撮りました。
別に添付した写真など、月以外にも何か撮影方法にアドバイスいただければ幸いです!
0点

購入おめでとうございます!
写真が上手ですね〜 色の出方も綺麗です ^^
月の写真ももう一息ですね。
月の写真は光学のテレ端いっぱいでシャッタースピードを上げればよいです。
(後でトリミングをするか、撮影時にリサイズズームをしてもよいですね)
いい加減ですが撮れる方法としては・・・
・フォーカスは無限遠。
・感度はISO-64〜200。
・WBはAUTOでよいですが、モノクロ設定をしてもよいです。
・シャッタースピードは携帯電話のLEDライトで適宜半押し調整。
(自宅の蛍光灯や自動販売機の照明などでも調整可能です)
この程度で撮れると思います ^^;
書込番号:7796271
1点

自分も今デジカメを買おうと迷った末R7に辿り着いた者です。
安いところを探しているものの通販では価格.comの最安を超えるところが見つからず、オークションの中古で我慢しようかと思っていたところです。
23000円でご購入されたとのことですが、よろしければご購入された場所を教えて頂けたりしないでしょうか?(^^;
書込番号:7796518
0点

右端の画像はなんだろうと思ったら、三日月だったのですね。
シャッター速度を設定できないR7では撮影が難しいでしょうね?
焦点距離も不足だと思います。
書込番号:7796758
0点

コンデジで月がここまで撮れるのは結構すごいと思っています。
私もいろいろと試行錯誤した結果、スポット測光にしてフラッシュをオートにするのが一番うまくいくようです。
フラッシュはシャッター速度を早くするために光らせます。
結果によって露出を調整すればいいと思います。
昔撮った月の写真を調べてみると、偶然にもオルタンスさんと同じ条件でした。
写真はデジタルズームも最大で撮りましたが、光学ズームの望遠端で撮っても画質等は同じです。ピントは三脚を使えばもう少しは良く出来ると思いますがクレーターがくっきり移るほどの解像度はなさそうです。
-------------------------------------
ファイル名 : R0010104.JPG
機種 : Caplio R7
露出時間 : 1/189秒
レンズF値 : F5.2
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 64
レンズ絞り値 : F5.3
露光補正量 : EV-2.0
自動露出測光モード : スポット測光
フラッシュ : 発光(自動)
レンズの焦点距離 : 33.00(mm)
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : 標準
シャープネス : 標準
---------------------------------------------
書込番号:7797397
0点

ohdyさん
無限遠のピントがでてないかもしれませんよ?
月の写真を撮ってみましたが後でトリミングするよりオートリサイズズームのほうが綺麗に写せるようです。理屈は全く分かりませんが実際そのようです。
オートリサイズはカメラ内でのトリミングのことだと思っていたのですがPCで同サイズに切り抜いても月の大きさが違います。なぜ?何か勘違いしてるんでしょうか・・・?
それにしても花、綺麗ですねー。こりゃいいわ。
・・・うんいいわ。
書込番号:7809259
0点

カビロンさん
コメントありがとうございます。デジタルズームとオートリサイズズームとトリミングで結果が違うというのは驚きでした。拡大時の補完アルゴリズムがすぐれているということでしょう。
書込番号:7809323
0点

R6ですが、月を撮った時のブログ記事です。
撮り方も記載してありますので参考にして下さい^^
http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-entry-174.html
書込番号:7822224
0点



3年半使っていたIXY300が機能・画素数的にも見劣ってきたので、
いろいろレビュー等を読んだところ、R7が良いなーと思い購入しました。
自分なりに設定を変えたりできる点や7倍ズーム等はとても気に入っていますが、
室内で蛍光灯や明るい窓を撮影すると、スミア?のような薄紫色の線がかなり現れてしまいます。
取説書を読んだところ、「光のある明るい被写体を撮る時に起きるスミアという現象で、
故障ではありません」とだけ書いてあります。
IXYでは出ない現象なのですが、仕方ないのでしょうか?
0点

仕方のない事です。
最近の機種は高画素数になったためか、スミアが目立つようになったように思います。
書込番号:7814030
1点

ありがとうございます。仕方ないことなのですねー。
以前使っていたIXYに比べかなりハッキリ出るので「???」と思った次第です。
過去のクチコミも見ましたが、やはりCCD特性の問題のようですね。
まぁ、撮影した画像ファイルには写らないので、慣れるようにしたいと思います。
書込番号:7814057
0点

CCDを使った電子シャッターのデジカメでは、被写体の中に周辺に比べて非常に明るく輝く部分があると、撮影画像にスジが入ったようなスミアが出ます。ですが、比較的価格の高いデジカメで電子シャッターのほかに機械シャッターも備えている機種では、スミアが出ないように工夫されています。
私の持っているニコンのコンパクトデジカメでは、スミアはまったく出ませんよ(電子シャッターだけの連写モードの場合を除く)。
書込番号:7815855
1点

すみません、ひとつ書き落としました。液晶モニターにはスミアは出ます。これは機械シャッターを作動させずに液晶表示しているからです。でも実際に撮影した画像にはスミアは出ないようになっています。
書込番号:7815875
1点



以前防水ケースの話題が出たときに「DiCAPac」が紹介されましたね。
私も今度海に行くので使いたいと思いビックカメラに買いに行くと、ショップ店員の人からカメラが壊れるからやめたほうがいいと言われました。
ズームが原因らしいのですが、みなさんはいかがされていますか?
ちなみにその店員さんも、リコーの社員にウォータープルーフケースの問い合わせを良く受けるので作ってくれるように言ったことがあるそうですが、1〜2万個単位で製造しなければならないが、採算が合わないので作らないのだと言われたと言っていました。
0点


はい、対象外なんですが使っていらっしゃる方がいたので使い勝手を聞きたいと思いました。
書込番号:7788470
0点

WP300を使っていました。
これだとブカブカなのでケース内でカメラが落ち着かないです。
WP100も入るようですが、こちらはきつめのようです。
基本的には電源ボタンは頑張れば押せますが、ズームレバーは操作し辛いです。
ミズゴマツボさんの作例を貼っておきます。(WP100)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1050215&un=8303
レンズ面の保護ゴムは外さないとケラレることが多くなります。
書込番号:7789306
0点

写真ありがとうございます。
ズームしたときにケースにつっかえるようなことはありましたでしょうか?
書込番号:7789953
0点

WP300ならテレ端まで伸ばすことは出来ます。
ただ、ケース内の空気が十分にあってケースが膨らむことが前提ですね。
逆にケース内に空気があるとカメラ自体が動いて使い勝手は悪いです。
陸上で使うのと水中で水圧を受けるのでは使い易さは違うと感じたので、
私は旅行を機に素直に防水カメラを買いました ^^;
書込番号:7793477
1点

今まで海にはキャノンIXY400にウォータープルーフケースを装着して写真を撮っていました。
主に海やプールでの家族写真なのですが、とても使いにくくストレスを感じていました。
R7はとてもよくできたカメラで気に入って使っていますので、これ1台で済んだらいいなと
思いましたが、やはり別に海&雨用のカメラを購入したほうがいいのかな?というのが今の
心境です。
オリンパスμ790SW、μ850SWあたりでしょうか。
staygold_1994.3.24さんありがとうございました。
書込番号:7802024
0点



先日までcaplio R4を使用していましたが故障して残念ながら修理不可でした。
いままで他社のデジカメをいろいろ使ってきて、R4は自分撮影したいものが一番うまく撮影できる機種で気に入ってました。
そこで今回も同じR4を中古ででもと考えていたのですが、撮影条件の設定変更あたりに若干の不満もあったので後継機種も検討してみようと思いました。
R7は店頭在庫があり手に取ってみると設定関連のボタンのアクセスが容易になっているようですが、こちらをみると画質?ダウンや動画の音声がなくなったなどあるようですね。R5、R6はR4との違いがいまいちわかりません。
R4が気に入っていたのならR4にしたら?となるかもしれませんが、どうせ買い換えるなら、というそれぞれのお勧め点があればお願いします。
0点


ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
公式的な数値比較だけでなく、実際の使用感がわかる方がいらっしゃったら
またお願いします。
書込番号:7670994
0点

私もR4を大変気に入っています。ただ、最新のR8と比べるとやはり
操作感が見劣りしますね。R4は何かに付け、オットリ感じます。
5は初期型が緑被りしましたので買いませんでした。
6はズームが速くなり気に入ったのですが、テレ側の性能が少し
落ちました。(マクロも)
7は色合いがコロっと変わりましたね。操作性が一段と良くなって
完成度は高いです。
8は未だ値段が少々高めですが、トラブル報告も少なく、私的には
全般的に一ランク上がったと思います。
ただ、サイズと重さが増えましたので、その点では評価が分かれる
ところです。
主観的、且つ抽象的なコメントですが、具体的に質問して頂ければ
出来る限り具体的にお答え致します。
書込番号:7671500
1点

PASSAさんにマンツーマンで聞くとよいですよ!多分・・・
書込番号:7671980
0点

前回書き込み後1ヶ月の放置、すみません。
旧機種のクチコミなどをみていたときR6の評判がよさそうでしたが
その前後機種との比較大変参考になります。
R7が動画撮影時に音声付きだったら迷うところ無かったのですが。
一番の目的である静止画撮影と分けるべきと言われそうですが、やはり出かけたときのたまの動画撮影時に音声は欲しいですね。
まだ少し悩みそうです。
書込番号:7800491
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07066.html
ここでは音声付き撮影が×になっていたのでダメなのかと思っていたのですが
もう一度過去のクチコミを読んでいると
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011173/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#7469176との記載、どうも勘違いしていたみたいですね。
書込番号:7800629
0点

goomacさん
このスレを読ませて頂いた所
R8がお勧めですね。
書込番号:7801969
0点



大型電気店にて、シャッターを切った後、元の画面に戻るまでの時間が短いもの(ごめんなさい・・知識が乏しくてうまく説明できません・・)として、R7を進められました。
店頭で試してみたところ、確かに他の物より早かったです。
購入して、家で試してみると明らかに遅いんです。何か設定が必要なのでしょうか?
販売店さんに電話で確認しましたが、店頭の物はオート機能ですとのこと。
説明書もみましたがよくわかりません。
解る方教えて頂けませんでしょうか?
0点

こんにちは。
撮影後の確認画像表示が長いか短いかの差かと思われます。
ミューで1秒、2秒と変更できますので確認してみてください。
しかし新製品(R8)が出ているのにR7の方を勧めるのですねぇ〜。
書込番号:7788828
1点

>シャッターを切った後、元の画面に戻るまでの時間が短いもの
メモリーへの書き込み時間のことでしょうか?
まさか、内蔵メモリーへの記録ではないでしょうね。
SDメモリーへの記録なら、それほど遅いとは思いませんが。
書込番号:7788832
1点

画像確認の時間のことかな?
それだったら、先のレスは無視して下さい。
書込番号:7788848
1点

>ミューで1秒、2秒と変更できますので確認してみてください。
すいません、メニューをミューに変換していました。
プレビュー時間の変更で早くなりませんか?
書込番号:7788879
0点

遅いと言うのは具体的には何秒程度なのでしょうか?。
お家での試写でフラッシュが発光したのなら、フラッシュチャージの時間だと思います。
チャージ時間は、バッテリーが充分であれば遅くても2〜3秒くらいだと思います。
SDカードを入れていないのなら自動的に内蔵メモリーが使われ、SDカードより多少遅くなる事があります。
SDカードをカメラでフォーマットし、
フラッシュを発光禁止にして、
オートプレビュー(呼び方が違うかも知れませんが)をOFF、
で蛍光灯など明るいものを撮って試して見て下さい。
1秒くらいで復帰するようなら正常だと思います。
書込番号:7788895
2点

撮影間隔なら、R6,Rが0.5秒でR8が0.6秒のようです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08001.html
書込番号:7789245
2点

設定の中に「画像確認時間」という項目があります。
OFF/0.5/1/2/3秒と設定が可能です。
あとはシャッターボタンを半押しすると、すぐに撮影モードになります。
書込番号:7789250
1点

訂正
「R6,Rが」→「R6,R7が」
失礼致しました。
書込番号:7789252
0点

みなさん ご親切に対応して頂いて本当にありがとうございます!
画像確認時間 を変えたところ解決しました。
簡単なことのでしょうが、自分ではたどり着けなかったと思います。
とても感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:7801961
0点



初めまして。
いま、1年半に購入したパナのTZ1を使用していますが、その前に使っていた
オリンパスカメディアC2000(古いっ!)と比べると明らかに室内での
撮影で人物がぶれます。
自動でシャッタースピードが遅くなるのは理解していますが、ほかのモードで試して
みたりいろいろやってもなかなか改善できません。
さて、これもありちょっと落としたりして具合が悪いと言うこともあり
買い換えを検討しています。
ポイントは広角からのズーム性能で、絞ると
リコーR7、パナTZ5、フジF100fdとなります。
上記のような面も考えたとすると、どれが最もいいと考えられますでしょうか?
素人的で大変恐縮ですが、どなたか教えていただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いします!
0点

R7、F100fdをもっていまして、以前にTZ1を使ったことがあります。
室内での撮影では、圧倒的にF100が良いと思いますよ。
高感度でもノイズは少ないですし、フラッシュを使ってもiフラッシュで非常にキレイに撮れます。
これを知ってしまうと、他の機種で室内撮りをしたくなくなってしまうくらい。
R7は室内撮りはホワイトバランスがずっこけることが多いですし、フラッシュでは顔が真っ白になってしまうし。
TZ1とF31で同様の夜景を撮り比べ、カメラで再生したときは、TZ1の方がキレイに撮れたように見えてショックでしたが、後にPCで見たときにはF31の方が良かったです。パナは液晶での見せ方がうまいのかな?
TZ5は使ったことが無いので分からなくてすみませんが、いろいろ見てきた限りではF100の方が室内は強いかと思います。
ズームについてF100は140mmですが、デジタルズームの劣化が少なく、ちゃんと使えますので良い感じですよ。室外撮りもいけますし、オールマイティだと思います。
もう少しマニュアル設定ができれば良いのですけど。
書込番号:7793380
0点

みゃーNXさん、早速の返信をありがとうございます!
二つ持ってるなんてウラヤマシイ!
F100fdの口コミも見に行ってみましたが、けっこうよさそうですね。
最近は子供を撮ることが多く、家、幼稚園、公会堂(発表会)、その他
建物の中での撮影で非常に苦労しています。
だいたい人の姿がビローンと伸びてしまいますね。
まだヨメに交渉しなくてはいけないのですぐに買えるかどうかはわかり
ませんが、がんばって交渉します。(これが一番苦労します 笑)
書込番号:7797473
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





