
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年2月4日 11:08 |
![]() |
34 | 12 | 2010年7月16日 23:34 |
![]() |
15 | 26 | 2010年7月16日 22:03 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年6月25日 12:12 |
![]() |
5 | 7 | 2010年5月5日 00:09 |
![]() |
4 | 3 | 2010年4月16日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


約1年前、オークションで新品購入後、撮影枚数100枚以下ですがレンズ収納されなくなりました、、
過去のクチコミを探したら同じ故障の方が沢山いるようですね。
後継機でも同じような症状がでてるようなので、メーカーとしての対応に疑問をもちました。
最近は同程度のデジカメでも値段がかなり安くなってきてますので
別のメーカーのものに買い替えることにします。
いい加減な対応をしてるメーカーはそのうち淘汰されてしまいますよ。
1点

確かに以前はレンズの不具合が数多く報告されていましたが、最近の機種はほとんど聞かなくなりました。
メーカーもそれなりの対策をしたのではないでしょうか?
書込番号:12603328
0点

私のR7は、今のところ未だ大丈夫ですぅ〜。
あまり持ち出さなくなったからなのかも知れませんが・・・
どうせ壊れるなら無理して付けた延長保証が効いている内に壊れてほしい・・・
書込番号:12603930
0点



2年前の2月に価格ドットコムで選んでR7を購入しました。
ろくに使用していない2ヵ月後にレンズが出たまま戻らなくなりエラー表示(30−00−80)。メーカ保障期間内だったので、メーカに直送して無償修理(光学レンズユニット交換)してもらった。ところが1ヵ月後に全く同じ症状で動かなくなった。再びメーカに直送して無償修理(やはり光学ユニット交換)してもらった。そして衝撃など与えないように慎重に使用していたのだが2年後の先月同じ症状で動かなくなった。
メーカに連絡すると度重なる故障を詫びながらも「有償修理」を譲らない・・・。「リコール」に相当する「メーカ瑕疵の設計または製造不良ではないか」と強く指摘するも「蛙の面にしょんべん」
・・・やむを得ず、5年保証にしていたので販売店に修理を依頼しました。販売店から日研テクノという取次ぎ経由でメーカに送られたものの2万数千円の見積りとなったようです。結局修理より安い、代替品支給で手を打ちましたので、一応解決しました。
しかしこのような設計不良品をのうのうと有償修理だと言い張るメーカの姿勢に反感を感じます。ほかのメーカでも同じような姿勢だという話もありますが、それなら業界の姿勢の問題だと思います。
戻ってきた故障品はいつの間にか「電源を入れるとジージー音がして、数秒後にエラー表示(30−02−29)」という若干異なる故障状態になっていました。「こいつら、いじってさらに壊したな」とか「証拠隠滅のためにほかの故障ユニットと交換したな」と疑ってしまいました。こんなことをやっているメーカは、国内ユーザから見放されて、いずれ海外のメーカに駆逐されるのだろうと思いました。
4点

こんにちは
リコーは故障は多いけどサービスのよさでカバーしてると聞いていました。難しい問題ですので、どちらのサイド(メーカーorユーザー)で書き込むことも出来ませんが、別のメーカーなどは、リコールをHP上で発表し、症状発生の都度1年の保証が過ぎても無償対応していた機種がありました。
メーカーにとってミスを認めることは一時的に信頼下落になりますが、対応次第では、結果的にユーザーがつながることになるのではないでしょうか?
書込番号:11634784
3点

私のはあと3ヶ月で丸2年になりますが、今のところ何事も起こっていません。
ワザワザ延長保証の対象価格まで値上げして貰って買った甲斐が、そろそろ出て来るのでしょうかね・・・
書込番号:11634983
2点

確かにR7はレンズ周り、なんどか電源OFFでもレンズが戻らなくなり
電源長押ししてみたりバッテリー抜いたりと、、
修理に出そうにも再現せず
R8になってレンズの音が静かになり大分安定しました。
(ちょっとR7のレンズが出てくるときの機械音がすきでしたけどw)
技術は進歩しているのでしょうね。
世代も大分進んでいるので修理よりも購入したほうが安く済みそうですね。
書込番号:11635011
3点

早速の御意見ありがとうございました。いろいろ御意見をうかがって少し怒りも収まりました。
「里芋」さんが仰るように「勇気あるリコールが顧客の信頼を回復させる」ことはトヨタ車の件でも明らかですよね。ぐずぐず長引かせることの方が最悪の道に進む原因になるでしょう。
私もメーカの商品開発部門にいましたので、ある程度の不具合が必然であることは十分承知しています。しかし「不具合の程度」と「事後の対応」が重要です。PANAのテレビドアホンが保証期間後に不具合(画像が極端に暗くなった)になって、(有償は覚悟して)問い合わせしたとき、家まで点検に来てくれて「撮像ユニット」を無償交換してくれました。多分メーカ責任の不具合があったのだと思いましたが、不満を言う間もないくらいの見事な手際でした。
今回の「不具合の程度」はほかの方からも報告が多いことから、「最悪レベル」だと思います、そうでなければ3度も同じ故障に遭遇することはありえません。100分の確率だとしても、3回起きる確率は100万分の1ですから・・。おそらく数分の1以上の確率で起きているのでしょう。
「花とオジ」さん、当たりのほうでよかったですね。「理論」さんの仰ることももっともですが、デジカメの場合は、5年保証オプションが最も経済的かもしれませんね。私は普通の家電製品購入時は5年保証を選びませんが、カメラについてはいやな予感がしたので安い店を探して、安くなった分を5年保証料金に充てました。
初期の段階で100分の1程度の確率で不具合クレームがある場合、一般的には「事後の対応」つまり「品質対策」「顧客対策」を急ぐ必要があります。「偶発的」な故障とはとても言えず「傾向的」な不具合でしょうから「設計変更」は必須ですし、状況次第では「リコール」が必要でしょう。しかし、リコーは何れの対策もしていないようです。そして「評判のよいトーク」だけで逃げ切ろうとしている姿勢が見え見えです。
「一番セカンド殿間」さんのような方は、メーカにとっては「神様」ですね。みんなが神様ならメーカの担当者はハッピーなのですが・・。私は今回、海外旅行直前にいきなりダウンしたこともあって、「神様」にはなりきれませんでしたよ。
書込番号:11635561
1点

全く問題ない人のほうが圧倒的に多い中で
三度も同じ故障を体験したのはご愁傷さまです。
おそらくR7は貴方の使用方法に耐えられるほど頑丈では無かったのでしょう。
次はもっと頑丈な機種を買ってください。
書込番号:11635608
3点

あっはっは・・・面白い意見が続きますね。
ほかの口コミでもよくありますが、何の根拠もなくメーカの肩を持つ書き込みって、メーカの社員またはまわし者でしょうかね。ネットの口コミを逆利用するマーケティング手法は今や常識ですから・・・。「書き込み代理業」もあるらしい。
もし私がそういう会社の人間なら、「もう少しうまく書け」と指示しますけどね(笑)。不具合の原因には「顧客の使用法の問題」「メーカの設計製造の問題」「寿命的な問題」があり得ることを平等に取り上げて、やんわりとクレーマーの意見の毒を制するとかね・・・。一方的に言えば言うほど「怪しい意図」を感じるのが普通だから・・。
因みに私が代替品としてゲットしたのはリコーの製品です。後継機は寸法がかなり大きくなっていました。明らかに「旧型」のレンズの繰り出し機構に無理があったのだと認めているような「新型」でした。「普通のメーカ」なら同じ失敗は繰り返さない・・と信じています。別の不具合が出たら??・・・諦めればいい・・・仰るように貧乏人の安物買いなのだから(笑)
それにしても価格ドットコムのサイトに貧乏臭くない人が来るとは思わなかった。
書込番号:11635752
4点

hilandgolferさん
代替品GETできて良かったですね。 R7までは設計に無理があったのでしょう。
R8から一挙に大きく&動作が安定側に振られましたから・・・
代替品がCX2ですと、たまーに電源落ちがあるかもしれませんが、広い心で許してやって下さい。
どの機種にしても、R7より安定(特にAWBが随分良くなった気が)しているので、動作以外は気持ちが良いかもです。
書込番号:11636950
1点

自動車業界に身を置いていたモノですが
機会モノの故障と言うのは ある程度の定数に達すると
リコール(国が管轄)だけでなくサービスキャンペーンと称して
ユーザー様に負担がかからないように
保全・修理を致します。私も同様の症状に当たりましたが
リコーも機種固有のウィークポイントとして捉えているため
保証期間が一か月ほど超えていましたが無償修理して頂けました。
必ず その機種特有のウィークポイントがあります。
が、その部分を含めてユーザー側としては1年しか保証されない。と言う
覚悟(?)みたいなモノが必要だと切に感じるようになりました。
ちょっと話はズレますが
昔は メーカー保障1年しか無いけれど安い通販で買うか。
延長保証が出来る実店舗で買うか。是に良く悩んだものです。
メーカーは故意にでは無いですが
やはり採算を考え逃げ道と捉えられても仕方が無い事を
承知の上で1年保障を付けていると思います。
部品的には 1年保てば それ以上の保障は メーカーとして
心苦しくとも出来ない。たった一社員が対応した事で
このような掲示板に書き込まれ「ネットでは対応してくれた!」などと
窓口で騒がれれば 問題になり 是が品質アップにつながれば良いでずか
それ以上にコストアップ→売価に反映。結局消費者が不利になると思います。
ダラダラと書いてしまい文章が纏まって無くて恐縮ですが・・・
私はメーカー保障1年を そのように考え 機種特有の再現性の高い故障品を
掴まないためにも 此処の口コミを大いに利用させて頂いていますし
それでも そのような 商品を手にし 被害を被ったメーカー品は
2度と買わないようにしています。是が私のささやかな抵抗かな。
書込番号:11636961
3点

>一方的に言えば言うほど「怪しい意図」を感じるのが普通だから・・。
逆も又…。
書込番号:11636997
3点

GSF1200Sさん
代替機がCX1でもCX3ではなくCX2とズバリ指摘されるのはさすがですね。世間では広く知られている話なのでしょうかね。でも5年保証の会社にしてみればCX2が当たり前なのかもしれませんね。しかし「リコー以外の機種は選べません」と言われましたので、単純にコストの問題ではなく、メーカサイドも一枚かんでいる可能性(ハードなクレームに型落ちを安く提供?)がありますね。まあ、CX2にはさほど重大な故障の報告はないようなので少し安心していますが・・。
捨てられない人さん
私も1年保証だから、そして5年保証オプションを買っているのだから、普通はあっさり引き下がりますよ。しかし購入後3ヶ月以内に2回も光学レンズユニット交換というのは、自動車ならエンジン交換ですよ(笑)。それが2年後(海外旅行直前)にもう一度起きたらムカつきます。ところで、通販でも5年保証がオプションで付けられる店は増えていますよ。私もそうでした。配送料(往復)自己負担ではありましたが・・・。また品質対策で価格が高くなるのを御心配のようですが、そのメーカの製品が売れ難くなるだけで何も問題はないと思いますよ。
書込番号:11637269
1点



ついに来るものが来てしまいました。
ハイ、皆さ〜ん、リズムをつけて元気よ〜く!。
レンズが出たまま、
液晶マッ黒、
押しても引いても、
ウンともスンとも、
電池抜き挿し、
黙秘権行使、
電池を抜いて、
半日放置、
あらまぁもうだめ、
お店に行こう。
メーカー保証切れが10月25日。
現象発生が11月15日。(リコータイマーってのもあったのか・・・)
延長保証対象外の安値を、対象となる金額まで値上げしてもらってまで付けた甲斐が出そうです。
因みに最後に撮った写真は上のものです。
私は2〜3年後の世界へタイムスリップしてしまったのでしょうか・・・
1点

花とオジさん、とうとう逝ってしまいましたか・・・(-_-;)
僕は、リコー使いで、今までにリコーは、GX Wide,GX8,R5,R6,GX100と使って来ましたが、GX Wideは、花とオジさんのR7と同じ症状になり、そのままで保存中です。R6は、次男の嫁にプレゼントしたら、海に行き紛失・・・(^^;)
R5も花とオジさんのR7と同じになりましたが、修理に出さず、レンズユニット部分をグラグラと動かしていたら、突然、レンズが格納されてしまいました。電源を再度入れたら正常に出て来て、その後、今もちゃんと使えています。
レンズユニットの収納時に引っかかりがあって、少し斜めに縮もうとしたようです。壊れてもかまわないからといじっていたら直っちゃったと言う嘘みたいな話でした。
最近は、GX100を使っていて、GX200は横目でチラチラ眺めていたのですが、次の機種GX300が出たらと思っていたのですが、なんとGXR・・・。
仕方なく、GX200を注文しちゃいました。(*^_^*)
書込番号:10484946
1点

ついに来ましたか。
果たしてリコータイマーか、それとも例の「1万円の呪い」なのか・・・・・。
走行時の撮影には気をつけましょうね。
書込番号:10484969
1点

gxb77さん ありがとうございます。
gxb77さんのは自己治療されましたか・・・
私は一応延長保障を使おうと思います。
「お客様からお預かり致しましたブツは、部品が無いため修理不可能となりました」
「つきましては誠に申し訳ございませんが、代替品(CX2)と交換させて頂きたいのですが、いかがでしょうか」
「お返事を頂き次第、代替品を発送させて頂きたいと存知ます」
ってな事は・・・
あり得ないなぁ・・・
書込番号:10485019
0点

豆ロケット2さんありがとうございます。
やっぱり祟りですかね・・・
それと、私のは正真正銘のタイムマシンですよ。機関車型ですが空も飛べます。
友達のドックが造りました。 家庭ゴミを燃料にします。 !(^^)!
書込番号:10485050
0点

「芸術は爆発だー!」という写真で、花とオジさんも天才の域に達したのかと思いましたが
天災でしたか? 残念ですね。
嫌な事は、早く忘れましょう!
書込番号:10485497
3点

芸術は気合じゃなかったでしたっけ・・・
気合だ! 気合だ! 気合だ! 気合だ! 気合だ! ダァ〜〜〜〜ッ!!!。
天災は覚えている内にやって来ました。
書込番号:10486040
1点

>芸術は気合じゃなかったでしたっけ・・・
http://quote.qooin.com/maxim/taro-okamoto.html
>「芸術は爆発だー!」
こちらの方が好きです。でも、花とオジさんは、今の気持ちを奮い立たせるのには、
>気合だ! 気合だ! 気合だ! 気合だ! 気合だ! ダァ〜〜〜〜ッ!!!。
ですね。(^^;)
CX2になるといいですね。(*^_^*)
書込番号:10486109
1点

長期保障が使える故障でよかったじゃないですか。
不幸中の幸いと言うやつですよ。
書込番号:10486963
1点

gxb77さん
気合を入れても奮い立たない事もありますが・・・ (~_~;)
CX2になるんだったら、何とかして奮い立たせますぅ〜
書込番号:10487442
1点

yohiさん
そうなんですが・・・
お世話にならずに天寿を全うして頂くのが一番嬉しいです。
書込番号:10487465
0点

花とオジさん
こんばんは、ついに故障ですか?
延長保証を無理矢理付けた甲斐がありましたね(泣&笑)。
私も丁度1年過ぎたばかり(9/16)なので気をつけます。
CX2は買えますが、R7はもう手に入らないかも。
でもGXRに統一されるなら、CX2欲しいかも。
書込番号:10491564
1点

ソッ ソッ それがぁ〜
今日、仕事帰りにヤマダへ持って行こうと思って・・・
電池を入れてSW押して見たら〜
ジッ ジッ ジィ〜 と言ってレンズが引っ込んだんですぅ〜
何回もSW入れたり切ったりしてもてもぉ〜
再現しないんですぅ〜
やっぱり、タイムスリップしていたのでしょうか・・・
そうとしか考えられない・・・
(私のは本物のタイムマシンですから・・・)
書込番号:10493367
0点

それは残念?でした〜ね ^^;
書込番号:10494171
1点

ぷふっ(^_^)
僕のR5と全く同じですね。タイムマシーンでどこかに行っていて帰って来たのかも知れませんね。R5は、未だに健在です。(^^)/~~~
書込番号:10494211
0点

これが完治ならいいんですけどぉ・・・
まぁ、延長保証が以降4年ありますから慌てる必要は無いですね。
複雑な心境です・・・
書込番号:10494387
0点

げげっ
それは残念、いや良かったです。
ロンドンオリンピックぐらいまでに決着すれば...ですね。
書込番号:10496797
0点

4年もあれば何らかの決着はつくでしょうね。
良かったような残念なような・・・
もし、オシャカになったら代わりにWX1とCX2を・・・
で、W120はオハライバコ。 (~_~;)
書込番号:10497776
0点

私はバッテリーは純正とロワの2つを使っていますが、ロワの方は電池が切れてくると必ずレンズが引っ込まないまま動かなくなります。そんな時はあわてず騒がずもう一つの電池を入れるとすぅーっと引っ込みます。
純正とそうじゃないのはバッテリーが減ってきた時の電圧とか電流とかの減り方が違って、カメラ側の「バッテリーがなくなってきたのでレンズを引っ込める」基準に引っかかる前に動かないほど容量が減ってしまうのかな、と勝手に思っております。
と、いうわけで、バッテリーを一つしか持っていない方も充電してから入れ直してみれば直らないでしょうか?
書込番号:10508089
1点

エ〜ッ!
そうですか・・・
バッテリーは中国製の¥735で買ったヤツを入れていました。
バッテリー表示は朝出る時にはFULLだったのと、
葬式なので撮ってもせいぜい30枚くらいの予定のため、
マサカ切れるとは思わず純正の方は持って出ませんでした。 (>_<)
ウワ〜・・・ 「悪」は自分自身でしたぁ〜
書込番号:10508221
0点

保証外の非純正バッテリーでしたか。
という事は、純正バッテリーでの再現を待つばかりですね・・・んっ、違うか。
余談
“正真正銘のタイムマシン”は過去にも行けます?
私の手から滑り落ち、遥か下方15pの床を転がり、見事にピントが狂ってしまった愛すべきS1ISを救いたいのですが・・・。
あとアノ娘に一言ゴメンと・・・。
書込番号:10509225
1点



ネット検索しておりましたら、R7にテレコンを着けた状態で撮影したと言うサンプル画像がありましたが、いくら調べても装着方法・使ったレンズ等不明でして…
ご存知の方は居られませんでしょうか?
0点


レンズの先端に付けるテレコンは、危険な場合があります。
レンズ自体の重さとか、レンズの全長が伸びてしまうので何かに接触しやすいです。
リコーの場合特に心配です。
汎用品で三脚のネジからステーで延長してきて、レンズアダプターを装着するものも以前見たような気がしますが、調べてみると、見つかりません。
一応、こういう製品もあります。これは一応魚眼レンズの専用品ですがあまり大きくないテレコンになら使えそうです。
商品
http://www.fit-movingeye.co.jp/2003/03/gyorome8.html.orig
値段
http://shop.gyoromap.jp/shopdetail/002000000016/order/
購入の際は実際につけたわけではないのでご自分で確認して欲しいですが、カメラにフィットするかどうかと購入されるテレコンに合えば使えそうな気がします。(自己責任で購入してください。)
私もテレコンを何個か持っていますが、あまり安価なものですと綺麗に解像してくれません。
また、以前はデジカメ本体の値段が高くてテレコンで補っていましたが、デジカメ本体の値段が下がってきている現在、望遠の機種を選ぶ方が(金額的なものと性能や持ち運び等を考えても)良さそうですが…。
書込番号:11542030
0点



久々にR7にも風通しを・・・
イヤ〜〜、2年半も前の機種とは思えない良さがありますねぇ・・・
小うるさい音も、またかわいいモンですぅ〜。
今のところ高倍率のCX・に入れ替える気にはなりません。
リコー殿には5倍ズーム程度でいいので、ホネのあるミニコンデジを出して貰いたいです。
できればF2.8〜で・・・
母の一周忌でお供えに頂いた胡蝶蘭が1年越しに花をつけました。
茎は曲がり花弁は小振りになってしまいましたが、素人が年を越した胡蝶蘭咲かせるなんてギネス物ですよね。
1点

胡蝶蘭が1年かけて咲き戻るというのは、なんとも、しんみりじんわりした感じがいたします。
それにしても、この白い花を綺麗に写し出してます。
デジカメなのにフィルムカメラに出来ないことをしっかりとしてますね。
書込番号:11317280
1点

ありがとうございます。
22枚撮った内の3枚を貼りました。
ハズカシながらアルバムにするほどのものはありませんでした。
もっと白いのもあったのですが、ちょっとワザとらしく見えるのでボツってしまいました。
なんだか芯のある画創りが、リコーの良さなんでしょうねぇ・・・
書込番号:11317308
0点

家なんかはナミアゲハが越冬して一昨日に羽化しましたよ!
枯れこけて見えた蛹でも保管(放置)していたのでよかったです ^^
素人による蝶の越冬羽化はギネス級ではありませんが ^^;
書込番号:11317409
1点

ナミアゲハの羽化ですか!。
それもスゴイですね。
家庭水槽で金魚と一緒にサンゴの孵化なら、ぜったいギネスでしょうね。
書込番号:11317606
0点


サンゴが孵化したら、シノゴで撮影してください。
書込番号:11318063
1点

ナミアゲハの兄弟ですか!。
異母兄弟ならギネスです。
>サンゴが孵化したら、シノゴで撮影してください。
久々にビールがマズくなりました。
25ンで撮影したいと思います。
書込番号:11319475
0点



中央市「山の神千本桜」という所へ3月末に行ってみましたが、この時は参道の入り口付近まだしか開花していませんでした。
(現在は中央道からも桜が山を飾っているのが見えます)
その時に辺りを見回すとニホンカモシカがこちらを見ていました。
200mmで画像拡大して、鹿でなくカモシカだと分かりました。
CX2とかCX3だともう少し楽に撮れるのかもしれません。
まあ、天気も悪くコンデジ、手持ちだと厳しいですね。 でも初遭遇でした・・・標高低いのに
3点

ニホンカモシカは珍しいですね。
本物は見たことがないですが鹿とは違う感じがわかります。
もののけ姫にでてくる神様の感じです(^^;…
書込番号:11225862
1点

確かにもののけ姫に出てきそうな気(あるいは出ていた?)がします。
一応、特別天然記念物なのでありがたく、でも農家にはありがたくないかもしれませんが・・・
山道(舗装路も未舗装路も)をクルマやバイクで走りますが、最近は色々な動物に遭遇します。
シカはピョンピョン跳ねて逃げてしまうので、デジカメ取り出す暇もありません。
今回のニホンカモシカはじっとこちらを見ていたので、じっくりと撮れました。
デジカメなかったら、判別出来なかったと思います。
黒っぽいものがいるなーという感じだったので...本当に光学200mmはメモ用にはGoodです。
書込番号:11229077
0点

再度行ってみましたが、参道の下の方は桜は殆ど散っていました。
確か17日は何かのお祭り(多分地域の)があるそうです。参道の上の方はまだ桜が残っているみたい。
ついでに初めて白いタンポポの実物を見たので...思った以上に白い部分が少なかったですが。
書込番号:11241578
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





