
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年12月15日 00:25 |
![]() |
4 | 20 | 2008年12月10日 14:14 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月8日 23:01 |
![]() |
3 | 5 | 2008年12月8日 04:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月7日 17:48 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月6日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日久しぶりにバイクを乗り出してみると、山の斜面(70〜90度?)をキャタピラ車が登っているのに気づきました。幸いR7ポケットに入れてましたので写真を撮れ、どうやって登っていたのかも分かりました。光学200mm、オートリサイズ1Mも手ぶれ許容内で結構使えますね。屋外晴天では手ぶれ効くと実感しています。何よりも小さく軽いのが良いです。沈胴タイプで以前使っていたコニミノG600より操作性が格段良いです。屋外とマクロは気に入ってます。設定を変えそのまま撮ってしまう失敗がありますが...
1点

たまに遠〜くの看板の文字を見たくて似たようなことをします ^^
書込番号:8769118
0点

凄い写真ですね〜
テレビ朝日の「ナニコレ珍百景」に投稿したら採用されるかも・・・
採用されたらデジカメが購入できますよ。
http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/
書込番号:8769264
0点

なるほど!
自分のウインチで巻き取りながら上がっているのですね。
良く見ると人が乗っていないみたいだけど、遠隔操作?
それから結構運転席がぼこぼこなんですけど。
何気に恐ろしい、そして面白い。
書込番号:8769476
0点

staygold 1994.3.24さん
そうなんですよね。目が悪いのでつい使います。大抵はソニーのF88かコニミノX1がポケットに入っているんですが、F88は液晶小さく手振れ防止ないし、X1は未完成マシンで電池保ちがちょっと... どちらもクセがあっておもしろいですが。
m-yanoさん
きっと建設業界では普通のことなんでしょうが、私のような一般人は驚きますよね。試しに応募してみましょうか。うまくいけばR10購入(笑)。
yohiさん
3枚目の写真を見てください。青い服の人がいます。油圧シリンダーで運転席をあげていますが、まだ傾いています。傾斜60度程度だったら運転席は水平でしょう。2枚目の上の方で3人くらい心配そうに見ていました。私には出来ないですね。
ところで白黒はなかなか味が出て良いもんですね。
書込番号:8769771
0点

エエー人だったんですか。
ブルーシートか何かが丸めてあるのだと思っていました。
二枚目見ると上に作業者がいて、ワイヤーを木に引っ掛けてているのがわかりますね。
こんな何トンもあるものを木に任せて吊り上げるとは、やはり恐ろしい。
書込番号:8769914
0点

オートリサイズ機能って前々から何だろうって思ってはいたものの
説明書を見ないまま結局今まで来てしまいました。
GSF1200Sさんの写真を見てはじめてそんなに効果的な機能だったのかと
驚きとともに知った次第です。
まずは説明書を読むべきですね。
上の写真は今月の初めごろに撮った富士山なんですが
ズームで撮ったほうはぼんやりしてなんか不満だったんですよ
この機能を使っていればもう少しうまくとれていたのかぁ
書込番号:8774621
0点

yohiさん
本当に怖いです。もし落ちたらと考えると、危険手当いくらもらえばやる気になるか...
9-5owner(でもトヨタも好き)さん
オートリサイズはカメラ内でのトリミング(8M→5M/3M/1M/VGA)だと思います。私はパソコンでの加工はしませんので結構使います。
写真のぼんやりは距離が離れすぎているのかもしれません。オートリサイズでは良くなりません。同じような話題がありましたので参考になるかも http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=8700972/
私も購入後1ヶ月程度で富士山を撮ったものがありますので写真(2枚目は200mm相当です)を載せてみます。甲府盆地の北の太良峠近辺から撮ったものです(富士山まで直線距離で40km超)。手持ちで大気の状態、AFの影響もあるかもしれませんが大分ぼんやりしてます。これはこれで雰囲気が好きですけど。オートリサイズは近くのものですと結構くっきりします。手持ちだとどこに焦点が合ってるか分からない(倍率が高くなると)のが難点ですが...
書込番号:8775089
1点

なるほど、どうやらリンク先のお春さんのケースと同じですねぇ・・・
まずカメラからあまりにも遠い物を光学ズームでで捕らえると、
その間にある大気のせいでぼんやりとしたものになるようですね。
その上
このぼんやりとした状態にデジタルズームしてしまうことで
画質が粗くなり、被写体というよりも画像全体がくすんでしまったのでしょう。
また光学ズームは広角で撮ったときよりも全体が暗くなるので
デジタルズームの粗さがいっそうその暗さをくすみとしてを誇張してしまったようにも思えます。
こうなってしまうと基本的にオートリサイズでも無理でしょうね。
意見やリンク先のスレを教えていただき参考になりました。
今度オートリサイズ機能を活かした撮り方に挑戦してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8786061
0点



カメラをポケットや書類と一緒にカバンに入れたりするのに、スエード生地のメガネの袋を折り込んで使っていましたが、これがすこぶる使い勝手がいいのです。
しかし、同等品は何軒メガネ屋さんを巡っても見つからず、自作する事にしました。
生地の調達を家人Aに頼もうとして、トンデモナイ事になりかけたので全て自分でする事に・・・。
込合ったドライボックスで使っても、他のものとの擦れキズの心配無用。
最初は大き目のカメラのものを作る事。
失敗しても、小さいカメラ用に作り直しが効くので・・・。
1点


花とオジさん こんばんは。
別に悪気は無いんですよ。
ただ、花とオジさん さんが、背中を丸めてミシンと格闘していて、両脇に大量の小袋が山済みになっている姿を想像してしまいまして。
ちょっと、( ̄ー ̄)ニヤリ としてしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:8750784
0点

そうなんです、コーナンです。
結局、4つの小袋作るのに材料が3枚要りました。
家人Aのトンデモナイ話。
「こんな生地を買って来てくれよ」
「何をするの?」
「カメラを入れる袋が3つほど欲しいので作る」
「誰が・・・」
「アンタ」
「そのカメラ、いい袋に入っているけど・・・」
「何で3つも要るの? カメラ3つも持ってるの?」
「イヤ ソノ アノ ヨッ 2つ」
「何で3つ?」
「イヤ ソノ アノ ヨッ ヨッ ヨビに・・・」
「ヤッ ヤッ やっぱり適当なの探して買う」
口が裂けても6つ持ってるとは言えません。
お尻が1つになってたら、言ってしまったかも・・・。
書込番号:8751017
1点

>そうなんです、コーナンです。
うまい! 座布団一枚!
書込番号:8752220
0点

よろしければ後学の為に、6っつのカメラをどのように使い
分けておられるのか、お聞かせ願えませんでしょうか?
書込番号:8758060
0点

え〜っ、ゴホンッ。
R8:コンデジメインです。
R7:R8のサブです。
FX35:連れが使います。
FX07:貸し出し用。
F31fd:自宅や屋内行事に使います。
μ795SW:スノーケリングや悪天候日に使います。
ん?わたしぢゃない。。。
書込番号:8758103
0点

一眼はK200Dだけなので、写真撮る像の時はこれで決まり。
後は似たようなモノばかりなので、毎朝直感的にホラめいたものを持って出るだけ・・・。
やっぱり、一番小さいW120になる事が多い・・・。
近所の散歩はA570かA590。
ちょっと遠出はR7。
FZ8が休眠中。
整理して見ると多すぎで、どう考えてもR10は要りませんね。
GX200はどうでしょうか?。要りそうでしょうか?。
書込番号:8758106
0点

>R7:R8のサブです。
と、言うところがかなりのヤリ手とお見受けします。
A590のサブがA570と言うのと似てますね。
出番がメッキリ減ったFZ8を単3仕様に入替えようかと、SP−565uz、FH20、Sx10iSなどを見てはみましたが・・・
565:
メニューがかったるい。
スポットAF枠が大きい。
FH20:
スポットAF枠が大きい。
ペンタ部のCASIOの文字がキライ(EXILIMなら許せる)
SX10iS:
スポットAF枠が大きい。
重い。
T端が暗すぎる。
それより何より、出番がないのにナゼ入替える???。
書込番号:8758199
0点

(人の事は言えんけど・・・) 盛大なるムダ。 ま、経済の活性化に寄与されてるのだと
信じて、イヤミを言うのは控えて置きますが、チットモ後学の為になりませんでした。
書込番号:8758202
1点

>かなりのヤリ手とお見受けします。
かなりいいセンいっていますが、殿堂入りのPAさんには及びません orz
書込番号:8760183
0点

要するに、同じ穴のムジナってことですね。 私としては、皆さんがどのように
周囲の冷ややかな目を、また自らを納得させてるかを知りたかったのです。
書込番号:8760835
0点

M気だの無知無知だの電動だの、、いつからそんなアダルトな板に?!
アタシもカメラたくさん持って恥ずかしいですが、、やっぱ周囲の人を沈黙させるには、はったりかましてでもそれっぽい写真を撮って差し上げると効果的ですよ。
ま、人には言えないことって、いろいろあるわね。。(ごにょごにょ。。)
書込番号:8761424
0点

>周囲の冷ややかな目を、また自らを納得させてるかを知りたかったのです。
周囲に冷ややかな目はありません。
何しろ趣味のデジ一一台と仕事用のW120、日常用のA570iSしか持っていませんから・・・。
(A570iSはオプS40から変った事に気付いていない)
自分はなかなか納得できません。
ヒョットすると機材が足りないのかも・・・
>はったりかましてでもそれっぽい写真を撮って差し上げると効果的・・・
これは私にとってはメッッチャ難しい事です。
花を撮っても「なんで、いつもいつも大写しばっかりするのよ・・・」と来ます。
書込番号:8762025
0点

花とオジさん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
>M気だの無知無知だの電動だの、、いつからそんなアダルトな板に?!
絵夢気だの、ムッチムチだの、殿堂だの、エロエロな話が、もとい、色々な話が実に
面白い!...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
これだから、毎日狢カーニバルの宴が催されてるリコー板から離れられなくなるんです
よねぇ〜!.....このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ!
書込番号:8762094
0点

>>これは私にとってはメッッチャ難しい事です。
なんのなんの、やるんですよ!
アタシなんか下手くその極みですけど、カメラのためなら写真だってたまには撮りますよ!(んっ?)
書込番号:8762198
0点

ジョックリ最初から読み直すと、どこからか分かりますよ。
どう見てもPさんがキッカケで、その直後のレスからオカシイです。
R7はジーコジーコ言うのに電池持ちはいいですね。
W120と同等です。
(仕様が300枚と340枚なので、あたりまえと言えばあたりまえですが・・・)
例の小袋に入れて、そのままポケットに入れても出しやすく収めやすい。
薄いですがウレタンが保温と衝撃吸収を兼ねる。
薄着の夏場はベルトに通るケースがいいですが、冬場はポケットの方が何かと都合がいい。
コイツのせいで、FZ8がますます出番を迎えられない・・・。
書込番号:8762200
0点

>カメラのためなら写真だってたまには撮りますよ!(んっ?)
それじゃ〜、私も見習ってタマには写真を撮って見ます。
書込番号:8762215
0点

>カメラのためなら写真だってたまには撮りますよ!(んっ?)
ついでにいい加減アルバム更新もして下さい。。。
>FZ8がますます出番を迎えられない・・・。
よければ12月14日は「FZ8の日」として強行されて下さい ^^
書込番号:8762341
0点

一応1月前には雨の中、風を通しましたよん。
ボロボロですが・・・。
自分を納得させるために、R7のホメ記事。
http://joshinweb.jp/camera/caplior7.html?ACK=REP
書込番号:8762384
0点



R6を1年3か月使って、海外旅行中にレンズが途中で止まって突然死しました。15年ぶりの海外旅行で、旅行中の写真が満足に撮れず大ショック。R6のクチコミに突然死の書き込みがすごく多くて、しかも、皆、保証期間が過ぎたばかりで、同じだ!驚きました。
リコーに宅配で修理見積もりに持ち込んだところ、修理費が20,000円超とのことで、ますますショック。買った値段と同じ。新品でもリコーの卸値はもっと安いはず。新品の卸値より高い値段を取るなんて、理不尽で許せないと思いました。
ただ、カメラの携帯性、反応の速さ、マクロを含めた機能には大変満足していました。もし、R7ではこんな故障が起こらないのであれば、リコーには腹がたつけどR7を買ってもいいかなと思っています。替えの電池とか持っているので。皆さん、R7ではそんな不具合は起こっていませんか?
0点

そもそも、15年ぶりの海外旅行にデジカメ1台で行くなんて
無謀だと思います。それでなくてもリコーのデジカメき壊れやすいと
評判なのに! 私ならデジイチ、コンデジ、HDビデオカメラの
3台体制で完璧を期すと思います。
書込番号:8640865
0点

アドバイスありがとうございます。やっぱり、リコーは壊れやすいのですかね。もっとメジャーなメーカーに乗り換えるべきかな。
残念ながらデジイチやビデオは持っていませんが、旅行ではR7を買う前のコンデジは持ってました。でもやっぱり満足な写真が撮れず不満が残っています。山登りにもよく行くのですが、それこそ装備の軽量化のためにコンデジ1台しか持っていきません。壊れやすいカメラは避けたいです。
書込番号:8641090
0点

すいません。先ほどの書き込みの「R7を買う前の」は「R6を買う前の」の間違いです。
R7とR6は、おそらくレンズ駆動ユニットは同じなんでしょうね。
書込番号:8641116
0点

バッジコレクターさん
旅先での故障お気の毒でしたね、
R6とR7は同じレンズシステムですね。
R8からはレンズシステムが一新されていて
一般的に故障知らずな感じがします。
予断ですがRシリーズは
基本的にこのサイズのボディに28〜200mmを装備していて
複雑なレンズシステムに変りがないと思いますので
丁寧な扱いが良いでしょうね。
書込番号:8641259
0点

調べたら、パナのFX33,35,37も実は同じ電池だと知りました。リコーに懲りたので、今度はパナを検討してみようかなと思います。
書込番号:8645919
0点

私と全く一緒ですね。R7を昨年10月に購入して1年2ヶ月の使用でしたが昨日、旅行で撮影中に突然反応しなくなりました。本日リコーのサービスに電話したところ、レンズユニットの交換が必要とのことで18,000円の修理代がかかるとのことでした。恐るべしリコー・タイマー。
これだけ同じ不具合が出ていてもしらを切り通すのでしょうか。
私も二度とリコーのデジカメは買いません。
書込番号:8754822
0点

やっぱりR7も同じでしたね。情報ありがとうございます。
私は、2日前にパナのFX37を購入しました。
広角が撮れるのも良いですし、R6、R7と同じ電池・充電器が使えます。
今度は、販売店の5年保証を付けましたが、おそらくこういう準備をすると壊れないのだろうなぁ。
それに、パナみたいなポピュラーなメーカーの製品は、壊れにくいのではないかと勝手に思っています。
書込番号:8755242
0点



最近F100fdが安くなり、高感度の強さ等で欲しいなと思いつつ、近頃出張でR7を持ち歩いています。
やはり風景撮影にはこのカメラってイイですね〜。
コンデジは我が家に今、IXY70・TZ5・R7ありますが、一番ドキッとする写真を吐き出すのはこのカメラです!
高感度に弱いのが功を奏しているのか、パナと比較してもカリッとした描写ですね。
万人向けではなさそうですが、持ってて愛着の湧くカメラです。
F100fdは買いませんよ(^−^)
1点

彩ショーさん こんにちは。
私も先週出張に行った時R7で色々撮ってきました。
出張つながりと言う事で、写真上げてみるかな。
書込番号:8712415
1点

[8711958]彩ショーさん
3枚目は四角いゴーストがステキです。。^^)
[8712415]yohiさん
3枚とも、なんともいろっぽいですねェ〜
肘鉄喰らった気分ですぅ〜^^”
書込番号:8712574
0点

yohiさん ねぼけ早起き鳥さん レスありがとうございます。
リコーのスレの方々の作品は味のある作品ばかりでいつも楽しませてもらっています。
特にコントラストのはっきりしている作品が多く、確かに見ていてドキッとしますね(*^_^*)
こうなってくると、なかなかリコーから離れられそうにありません。
書込番号:8714658
0点

皆さんのR7の写真、素敵ですよね。
私も、写真を貼ってみます。
さすが、光学7倍だけあって動物園でもズームが大活躍。
後から、子供に喜んでもらえました(^^)
ですが子供がメインなので、室内で撮る機会も多い為、室内撮りの弱さが残念です。
(動画も弱いですけどね)
室内撮り(習い事など)でことごとく失敗するので、ついにF100fdを買い増しする事になりました。
最初はびっくりした起動音も、慣れるとカッコ良くて好きでした。
R7のオレンジも素敵なので、これからは外撮り専用で使おうと思っています。
書込番号:8747958
1点

ジャスミン22さん レスありがとうございます。
F100fdをご購入されたのですね!R7の弱点を払拭できるので良いコンビですよね(^−^)
私も購入を検討しましたが、妻から「似たようなの何個も持ってもしょうがないじゃない。」と言われ、あえなく作戦終了しました…
F100fdを「買いません」ではなく「買えません」でした(+_+)
書込番号:8751526
0点



昨日R6の掲示板を見ていたら一年ちょっとで、レンズが出たままになって→死亡。
て、書き込みがいっぱいあって、「そろそろ同じような時期だしR7は大丈夫だよね。」、とか思いつつ読んでました。
で、今日一番に電源を入れたとき、「キョ」「キ、キャ」とか音がしてレンズが一番伸びた状態で止まってしまいました。
「エー」とか思いましたが、電源を何回か入れ直すと正常に起動してひと安心。
なんか「ドキッ!!」とした瞬間でした。
R7は大丈夫かな。(壊れるのはいやですが、私は五年保障に入っているので、そんなに心配しているわけではないです。)
0点

こんばんわ。
いわゆる、デジタルの消費期限・・・悲しいことに長く使いたくても、一般的にはデジタルは消耗品といわれる・・・リリースされるたんびに、揺れ動く自分の感情・・・
どうしたら、良いやら。。。
カメラ大切にしてあげて下さい。
書込番号:8745883
0点

こんぱくとマッシュルームさん こんにちは。
>カメラ大切にしてあげて下さい。
どうもありがとうございます。
私は物持ちが好い方なので、買ったものは結構長く使います。
このシリーズも6ヶ月周期で新製品が出てますが私はそれほど気になりませんね。
むしろ次に買い換える期間が開くほど、利便性とか技術の進歩が実感できて買い換えた時、うれしいかもしれません。
それに買った後より買う前のほうが私は楽しいかも。
あれこれ思い悩んでいる時期が長いほど、長く楽しんでいる様なものですよ。
そう思いません?
書込番号:8748725
0点



昨夜、夕食を食べにラビ池袋店の前を通りかかってチラシをもらい、定食屋で特価情報を読んでてあやうく牛丼吹くところでした。12月2日のR7が20台限定の展示品特価で税込み13.800円!
その時点で19時をまわってたので、急いでラビにとってかえし、ダメモトで店員さんにまだ残ってないか尋ねると、なんと1Fレジ脇の棚に数台残っていたではありませんか!
なお、チラシでは「展示品」とあり、事実、お店の検品表が箱に貼ってありましたが、中味確認してみると本体包んでるビニールもそのままで、素人目にはどうみても新品。
特価品なのでポイントは付かないとのことでしたが、もちろん喜んで買って帰り、動作確認も無事終わりました。R4を長年愛用してきましたが、R7は性能大幅アップなのにサクサク動作で大満足です!!
0点

ご購入おめでとうございます。
またまた、花とオジさんが見ないことを願っています。。。
書込番号:8726549
0点

かなり値段が下がってきていますが、13800円とは安いですね。
書込番号:8726580
0点

ラストカプリオ、購入おめでとうございます。
今回は「税込み1○.800円!」と書いても良かったかもしれませんね ^^; (←冗談です)
あとは花とオジさんの涙が枯れきっていることを願っています。。。
書込番号:8726987
0点

安っ!!
しかし、R7の在庫ってどんだけあるんでしょう?
英くんさんはR4からのステップアップとのことで、曲者?R7をあっという間に使いこなしてしまうのでしょうね(*^_^*)
私も、R7の写りと妻が使いこなせないことに大変満足しております。
という私も使いこなせているんだか…((+_+))
書込番号:8727006
0点

英くんさん、彩ショーさん、セブン・ザ・ラスト・カプリオ購入おめでとうございまーす。スレタイを「R7が一番さっ!!」と誤読してしまったどあほうの茄子の揚げ浸しと申します。はじめましてっ。
セブンは動作が敏捷でエキセントリックな振る舞いをする反面ノイズ処理はRシリーズ史上トップのうまさと妙に成熟してたりもするリコー最後のやんちゃ系ポケットサイズの飛び道具でございますゆえ、通勤通学行楽のオトモとして日々振り回し、そのメカメカしい動作音で夜のシジマを切り裂いてやっておくんなさいませー。意味不明でごめんなさいっ!
書込番号:8728532
0点

またまた、見てしまいました。
クッソ〜〜〜!!!。
でもいいです。
密かに別の作戦を・・・。
書込番号:8737049
0点

みなさま、暖かいレスありがとうございました!!R7用にケースと充電池を買ってきました。R7はR4に比べて電池も薄くなってるんですね。
そういえば昨日、LABI池袋店を通りかかったとき、店頭の在庫処分デジカメのワゴンの中覗いてみたらR7の箱とGX100(確か専用アングルファインダー付き)の箱が入ってました。
R7は値段が特売の13800円のままでしたので、もしかしたら特売で売れ残ったのを客寄せ兼ねて放出してるのかな?と思いました。御参考までに。
書込番号:8743339
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





