
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年9月14日 15:49 |
![]() |
0 | 14 | 2007年9月14日 08:41 |
![]() |
2 | 55 | 2007年9月12日 01:24 |
![]() |
3 | 38 | 2007年9月12日 01:19 |
![]() |
0 | 12 | 2007年9月10日 16:03 |
![]() |
2 | 4 | 2007年9月10日 03:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度デジカメを買い換えるため、パナのFX33,フジのF50を候補と思っていたら、R6の光学ズームに惹かれました。ところがR7が出るとのこと。
内容を見ると画素数が増えて内臓メモリーが減っています。
スナップが中心の使用においてお奨めをお願いします。
0点

R6が予定通り生産を終えたので、これまた計画通りR7になった。
ただそれだけだと思います。
CCDは供給メーカーの仕様変更で変わったが、それ以外は基本的には大きな変更は無く、6ヶ月間の技術開発の成果として、画像処理エンジンが新しくなった……。
内蔵メモリは、元々使う人はそれほどいないだろうし…、で減ったのでは?
革新的な技術が開発されれば、このボディにEVFを組み込んだモデルが出るかもしれませんが、望み薄ですね。
書込番号:6745826
0点

今日ビックカメラに行ったら店員さん曰く
”最近のパナよりデモ機はノイズが少なくよかったですよ”とのことです。
最近はオリンパスがノイズ少ないですよねと聞いたところ“それよりいいですよ”との事でした
書込番号:6747455
0点

こんばんは。
正式にはまだ発売前ですので評判(評価)は勘弁して下さい!??
F50も前評判ほどは悪くもなさそうですしね。
書込番号:6747751
0点

クアイヘメさん
>”最近のパナよりデモ機はノイズが少なくよかったですよ”とのことです。
とは、リコーのR6のデモ機がパナよりノイズが少なかったとのことですか?
R7のデモ機ですか?
それとも、パナのほうがノイズ少ないということですか?
書込番号:6749544
0点

こんにちは。
【ただそれだけだと思います。】
[6745826] 影美庵さん
私もそんなものかな?と思って、早々と見送りの心構えをいたしましたが。。。
別の板で紹介された使用レポート↓を読んで気持がグラっグラっと来てしまいました。。^^;
http://blog.goo.ne.jp/itozakikimio/d/20070901
【それと、GX100まではマクロAFのフォーカスポイントを移動して撮影後に画像を確認すると、フォーカスポイントが中央に戻ってしまいましたが、R7では移動したフォーカスポイントが維持されるようになりました。】
これはオススメです!
書込番号:6749819
0点

以前、リコーのデジカメを買ったところ
ストロボが、指に当たって、室内写真がほとんどかぶってしまい、
何度も買い換えようと思っていたのですが、
インターバル撮影できるカメラがほぼリコーとニコンの一部という状況で、
泣く泣く使っていました。
しかし、ここにきて、電源が急に落ちる。
ストロボ連射ができない(この辺はカシオが急によくなった)
ズームがふらふらして安定しない
突然、画面が暗くなり、設定が変わってしまうなどの症状が出て、
いったん修理して、オークションにだしたところ、落札者から、間髪をいれず
クレームの電話が来て、キャンセル。
再修理にだしても、症状は改善されないようなので、
インターバルほしさのためにリコーをみていたところ、
新型発売のポップとモックがあったのですが、
店の人の話では、前作6とほとんど変わりませんよ。
どうせ、また似たようなちょっとだけどこかをいじっただけの
8も出るわけですから、安いほうでいいのでは・・と、言われて迷っています。
たしかにストロボは不評のフラットにもどってるし、(単に中央か反対側におけばいいのに、いつまでも、指が当たる位置にこだわるリコーの見識がわからない。単にコストの関係)
なんとかエンジンといっても、ピントの精度で、どうにでもなるし、まして画素数はまったく意味がない。素人相手にどんどん使いにくくしてるだけ・・(枚数が重なると、安いSDでは、処理が遅くなる)
まさに、なにが特徴なんだろう・・
店の人も、2万円台後半まで1日100円のペースで値下がりしますよって、これまた、くすぐることを言うし・・。
ほんとはリコーにはしたくないのになあ・・
6か7か・・迷ってます。
画期的な機能が、あまり見当たらないのが、リコーの特徴なのかもしれない
書込番号:6752094
0点

> いつまでも、指が当たる位置にこだわるリコーの見識がわからない。
1. テレ端でケラレないように 2. ワイ端でオーブに悩まされないように
出来るだけレンズから離したいリコーの見識は良く解ります。
R3/4/5よりテレ・マクロ時最短撮影距離が伸びてますので鏡胴の繰り出しが
4cmも短くなってます。その分ストロボがレンズ側に寄ってますから、指で塞ぐ
確率も随分減っています。
コスト/パフォーマンスの点では、今ならR6、1ヶ月後ならR7がお勧めです。
書込番号:6752302
0点

ビックカメラの店員さんはR7のデモ機を験し撮りしたと言ってました。
サンプル見る限りノイズ減ってないような・・・・
書込番号:6753712
0点



今日ついに予約しました。先ほどの口コミの方を参考に35800円プラス2GBのSDカード付きで交渉成立です。
とても楽しみです。このサイト参考に色々悩み2ヶ月。
この間のパケット代すごかったですが(パケ放題だったので良かったですが)
もう他社の口コミ見なくてよくなります。あと皆さんのR7の評価だけを楽しみに見ます。
届いたらレポートします。
色々ご相談・アドバイス頂いた全国のリコーファンの方々、この場をお借りしてお礼致します。有り難うございました。
0点

あれぇ、R6じゃなかったんですか? 使用インプレ1号、待ってます!
書込番号:6747470
0点

はじめまして。私もこのR7をねらっているのですが、差し支えなければどちらのキタムラか教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:6747766
0点

こんにちは。福岡の博多区にあるキタムラです。ただ予約したのは同じく県内のキタムラです。そこは初め39800円・SDカードなしと言われましたが博多区の話しをして「同じ条件ならば何か故障とかの場合は家に近い店の方がよいから」と交渉して店長さんが「同じ条件にします」と言う次第です。
私は40000円切れば即買い!の気持ちでしたのでとても満足です。時間が立てば少しずつ価格も下がるでしょうが発売日に買える事考えれば十分です。
是非頑張ってください!
書込番号:6747933
0点

ご回答有難う御座います。博多区ということは、博多デイトス店でしょうか?明日にでも行ってみたいと思います!ちなみに、35800円は税込みの金額ですか?
書込番号:6747980
0点

最初の店は結果キャンセルしたのでお店の人に悪いので伏せさせてください。予約したのは甘木店です。(かなりローカルな口コミになりましたね)そうなんです。税込か税別か確認うっかりしてました。明日確認しなければ。
書込番号:6748112
0点

>福岡のノビーさん
仕事で返信遅くなりました。
35,800円+2G付きで交渉できたみたいですね。
おめでとうございます。
ちなみに私は神奈川県内のカメラのきむら(キタムラではない)でした。
来週から熊野三山・那智の滝に行くので楽しみです。^^
書込番号:6748736
0点

先程、キタムラにて購入してきました!税込35800円+2GBSDカード(SanDisk製)つきでした。他にも、9240円分のスタジオマリオ撮影券や各種割引券にTポイントまでもらえました。激安で買えたので嬉しいです。有難う御座いました!!
書込番号:6750852
0点

つつちちさん
>税込35800円+2GBSDカード(SanDisk製)つき・・・
良かったですね!
私が思っていた初値より安く買われていると思います。
R7の感想などお聞かせ頂けたら良いのですが?
書込番号:6751070
0点

キタムラがフライングでしたか〜!
書込番号:6751503
0点

>Stock5さん
まだ室内で試し撮りした程度ですが、R6より明らかにノイズが減って室内でもきれいに撮れるようになったと感じました。というよりは、R6が室内でのノイズがひどかったので、やっと普通になったという感じですね(笑)
>staygold_1994.3.24さん
普通に店頭に並んでいました。フラゲ出来てさらに嬉しいです!
書込番号:6751541
0点

つつちちさん
購入おめでとうございます!(←先程は忘れてた)
人柱宣言はしない方がよいですね!
情報のおすそ分けを頂いた手前もありますし ^^;
宣言すると集られそうですしね。
今日のところは個人で満喫されて下さ〜い?!
(4万でも今日買いましたよ!っていうなら止めませんが ^^;)
書込番号:6751660
0点

つつちちさん
R7感想ありがとうございました。
いろんな意味でデジカメWatchのレビュー
楽しみになってきました(^^
書込番号:6751700
0点

つつちちさん
ご購入おめでとうございます♪
この板での購入報告第一号ですね!!
高感度のノイズですが、是非画像UPのほどお願いしますね〜^^
新画像処理エンジンの実力はいかに…??
書込番号:6752069
0点

>つくる715さん
はじめまして。
このスレの内容からちょっと外れてきていますし、公開するほどの腕前もありませんので、
画像UPはもっと技術をお持ちの方々にお願いします。(←他力本願)
でも、新画像処理エンジンは、デジカメ素人の私が見てもノイズが減ってきれいに撮れるようになったと感じる程の威力です!写真を撮るのが楽しくなってきましたヽ(^◇^*)/
書込番号:6752724
0点



実機も一般のサンプルも見ていない段階で
どうの、こうの言うのは本意では有りませんが、
R7どうなんでしょうね(^^)
・・・高画素が進んでチョット心配・・・
あちらの板ではF50fdが前評判の段階での評価で、
F31fdの高感度が見直されて人気沸騰ですもんねぇ。
今じゃヤフオクでプレミヤ付きで幾らでも商品は有りますョ状態!
改めてR7も世間の並に乗って800万画素になって
どの様に進化しているか、私は興味津々ではあります。
・・・後退している部分が無い事を祈りますね・・・
液晶のAR処理は良さそうな感じですね。
表面処理のタイプはつや消しタイプのノングレアでしょかね?
表面コーティングタイプだと高価だしね。
他のスレでも言いましたが一段分位手ブレが強化されていたら
買いですけどね・・・無理でしょうかしら?
少しの高感度性能と手ブレ補正が進化がしていたら
F30要らなくなるのですけどねぇ。
茄子の揚げ浸しさん、のレビューが楽しみ!!
0点

液晶はR3のようなマット・タイプじゃないと思いますよ。
ARコーティングと命名してまで宣伝するくらいですから・・・
ボタン形状/配置等、地味ですけど着実に進化してますね。
画質はやはり、同条件で撮影したモノを並べて比べないと
客観的に評価出来ませんよね。その道では、Stock5さんの
右に出る者はいない、というのは周知の事実です。
ぜひ人柱になって頂くようヨロシクご検討、お願い致します。
私的には、操作系はともかく、画質の完成度を求めるなら
次のR8だと思いますね。同じCCDで差別化する為にも・・・
書込番号:6706881
0点

F50fdですが、金曜日にヨドバシアキバで触ってきました〜
思ったのは、
顔認識が殆どのモードで使えるようになった、
手ブレ補正効果はそれほど期待できないか?(R6と同レベルか??)、
相変わらず寄れないレンズ、マクロはイマイチ・・・
デザインは(発売は先の)黒ならオッケー、
こんな第一印象でした^^
近くにいた店員にR7について聞いてみたのですが、R6のマイナーチェンジ版だと
思っていただいて結構です、と。
R6はメーカーの生産計画数を予定より早く消化してしまった(要するに思ったより売れた)そうです。
R6とF31fdを足して2で割ったコンデジが欲しいです…
書込番号:6708074
0点

昨日はF50fdを触り、今日はFX55を触ってしまいました。
どちらもカメラを始めて買う人には超〜楽なカメラの印象です・・・
書込番号:6708519
0点

今年上半期(1/1〜6/30)家電量販店の販売実績(GfK Japan調べ)は、
1. パナ(FX30) 2. カシオ(EX-Z700) 3. キャノン(900 IS)・・・
大人気で早々に生産終了した我らがR6、何とベスト10にも入ってない!
RICHOって、こんなにもマイナーだったんですねぇ・・・ シミジミ。
(あのR板の盛り上がりは何なんだ〜?)(エエ加減にR7の話せよ!)
書込番号:6708835
1点

訂正: RICHO → RICOH (ユーザーに名前間違われるくらいだからな・・・)
書込番号:6708869
0点

PASSAさん、最近は涙が多いようですね…^^;
R6はリコーにしては売れた方なのでしょうね。
個人的にはマイナー万歳人間なので、このポジショニングが気に入ってたりします♪
書込番号:6709202
0点

実は私もマイナー指向で(音楽も)、誰も彼もが
R6持ってたらゲンナリしてしまうでしょう。
牛は牛連れ馬は馬連れ・・・ ウマ?
書込番号:6709253
0点

こういう人達がRシリーズを支えていると・・・
ヒトと同じではなく、何かコダワリを持つ方生き方が好きですね。
行列のできる店には近づかない、アンチ巨人、マイナーバンドが
メジャーデビューするとファンの使命を終える、
流行の映画はブームが去ってからこそっと見る・・・
書込番号:6709666
1点

内蔵メモリがCaplioR6の半分以下(54MB→24MB)となっていますが、半減したと言うことは何か理由があるのでしょうか?
書込番号:6710056
0点

PASSAさん、私のリチョー連発時にはカタカナでの
回避が一番よいとミズゴマ氏より教わりました。
書込番号:6710356
0点

おはようございます。
マイナーな人たちが元気(羽目を外すこととは違いますよっ!)なのが健全な社会ですね。。^^)
PASSAさん、漢字という手もありますよ。
間違ってもパロディ風に受け取ってもらえます。
「利口」、「観音」はよく使われますね。
中国語でなら、「理光」、「佳能」でしょうか。。。
「尼康」はいまいちですが、「賓得」や「美能達」などはいいですねぇ〜
ooiiさん
GX100の内蔵メモリが26MBですから、あまりご心配は要らないかと。。。
書込番号:6710527
0点

↑あっ、ooiiさん、失礼いたしました。
理由をお聞きでしたね。
本当のところは、リコーさんにしか分かりませんが、
・内蔵のプログラムを工夫してメモリの使用量を減らした。
・画素数が上がると内蔵のメモリだけで撮れる枚数が減ってくることもあり、たいていはSDメモリを使用されるのが一般的になって来ているから(と、コストパフォーマンスをリコーさんが判断した)。
などと、ねぼけは推測しています。
書込番号:6710650
0点

内蔵メモリ、小さくなっても大容量!って話(構造)でもないのですかね?
書込番号:6710667
0点

そうですねっ!
ROMは大容量になっているかも知れませんね。
書込番号:6710681
0点

> マイナーな人たちが元気なのが健全な社会ですね
御意! そんな単純なことが理解できない文部省や教育委員会が
息苦しい教育現場を作っている限り、イジメは無くなりません。
ってな具合に羽目を外すのが、R板の特徴でしょうか。(私だけか)
F板も元気ですが、あちらは時々妙にアグレッシブになりますね。
ところで、フト辺りを見渡すと、速射能力の有るコンパクト・カメラが
いつの間にか姿を消してしまってることに気が付きました。
GR DとGX100くらいですか、残ってるの。Rクラスには皆無ですね。
写真の世界じゃもう「シャッター・チャンス」という言葉は死語かも。
書込番号:6710832
0点

グーとパーを出す時の先生方のイキイキした顔を思い出します。
竹刀が大好きな先生もいましたけど・・・
「カシオ、世界最速の連写機能を搭載するデジタルカメラ
〜最大60枚/秒の静止画と300fpsの動画撮影に対応」ってなんですかあれ・・・
書込番号:6710884
0点

カシオの新製品、とんでもないですね〜
ずっと動画(or超高速連写)で撮って、気に入ったシーンだけ取り出して…
確かにシャッターチャンス無くなりますね^^;
書込番号:6710939
0点

柳宿さん、百足の足ですが、
[6710650] 、[6710681]の補足。
中に入っているメモリの総容量は同じでも、プログラムソフトの処理用でメモリをたくさん使用せざるを得なくなったので、画像保存用に使用するメモリ(=内蔵メモリ)に割り当てられた容量が減ってしまった。
ほとんどのユーザーがSDメモリを使用するだろうから大きな支障はない、とリコーさんは判断した。。。と、推定。
書込番号:6710943
0点

↑訂正
柳宿さん→ooiiさん、でした。
すみません、お名前を間違えました。。Orz
書込番号:6710953
0点



スミマセ〜ン! 酒が回って頭が回らなくなっちまったんで、
考えるより先に聞いてしまいます。(7の話じゃないですが)
単純質問ですのでリソース消費は少ないですから許してちょ。
マクロ時のスポットAFで測距枠が広がりますでしょ。あれは
何故でしょうか? コントラストを検出し難くなるってのは
解るんですが、Rはマクロから無限遠まで測距出来ますから
マクロに入れっぱなしで何でも撮っちゃうんですよね。
R6がR3/4に負ける部分なんですけど、背景柄によっては全く
ピントが被写体に合わないんです。
ピン・ポイントだと弊害の方が大きいんでしょうかねぇ?
0点

そろそろ寝なくては・・・凹○zz..z?
もしかしてAFターゲットの十字ってのも中心から
何パーセントに値するかはそのマクロ測距枠と同等でしょうか??
誰も正確にはわからなかったら、全国こども電話相談室か客相ですね。
お願いします。
書込番号:6724951
0点

マクロに入ると測距枠が変わるのは単に「今のアタシはマクロよ、うっふん」と主張してるだけで枠のサイズ自体には意味が無いよーな気がしてます(根拠なし)。
R6のマクロ時AFは白いフラットなカベには合焦するのに、そのカベに黒い水平の線が一本入るととたんに合焦できなくなったりするユカイなやつなので、マクロ域以外では使ってませんねー。
マクロモードでAFの振る舞いが変わることだけは間違いないでしょう。あ、じゃあ枠のサイズ変化にも意味があるのかな?酔ってるからわかんないや。
ではおやすみなさい。
書込番号:6725027
1点

おはようございます。
朝から台風の影響、今日は午後出勤にしたので、朝から板をのぞいてます。
測距枠の件、茄子の揚げ浸しさんと同じ意見です。
マクロで合焦距離が近くなるので、イメージ的に遠くにあった測距枠が近づいて見える効果を狙ったものではないかと思うのですが?
虫を撮る時、合焦したと思って少し近くにって撮ろうとすると背景にしか合焦しなくなることがあり、焦ります。背景より被写体の面積の方が大きいのにそうなることもあるので、何故?って思ってしまいます。
MFに切り替えるんですが、暗がりや直射日光を受けていると液晶での合焦具合がよくわからなくて、左に表示されるバーを目安に撮ってます。
こんな時、うまく合焦させるコツがあれば、是非とも知りたいですね。
書込番号:6725666
0点

AFターゲットのことはチンプンカンプン。質問に質問で返さないでね。
以前、Stock5さんやアユさんから情報を頂いたのですが、枠のサイズや
形状に深い意味は無いようです。
> マクロ域以外では使ってませんねー。
マクロ域で中抜けするんですよ。細い茎なんか・・・ で、前に取り上げ
ましたが、コサイン誤差を気にしながら根元とかでピンを取るのです。
> 背景より被写体の面積の方が大きいのにそうなることもあるので、
よく有りますね。そういう時は背景の方が明るいんじゃないでしょうか?
いずれにせよ、測距エリアを1点にしても拡げても大して変わらんように
思うのですが、何故拡げるのでしょうねぇ・・・
書込番号:6725735
0点

PASSAさん、やはり「聞き込み」でしたか。。^^;
前哨戦第2ステージは「マクロ」VS「スナップ」モードか。。。
先ほど訊いてみよう↓と思いましたが、年齢制限でフォーカスアウト。。Orz
全国こども電話相談室
http://www.tbs.co.jp/kodomotel/
Akakokkoさん
「コツ」ではなく、ねばり「コシ」ならこんなのが。。。
・なるべく広角マクロを使う。
・AFターゲット枠を明暗差のある翅、足などの輪郭境界部に置く。
・背景が明るすぎるなら少し暗い背景を選んでみる。
・以上を組み合わせての数撃ち。
・だめな時はあきらめる。麻酔と消毒が待っています。。^^)
書込番号:6725746
0点

異議あ〜り♪
「なるべく広角マクロを使う」=「なるべくRの持ち味を避ける」
ことですから、譲れませんね、ここは。
測距エリア内で検出し難いからエリアを拡げる > 背景に合う <
高画素になる程、被写体の輝度差を見付けるのが難しくなる。
のじゃないでしょうか?
書込番号:6725840
0点

【異議あ〜り♪】に異議あ〜りィ♪
「そういう時には。。。」
[6725666]Akakokkoさんの前提条件からスタートいたしましたので。。。
でも、R君の持ち味って広角マクロって思ってましたけど。。^^;
いつのまにかテレマクロの最短撮影距離も変わっちゃってるし。。。
GX8では+マークのままですから、その方が精神衛生上はいいのでしょうか。
宵に麻酔あれば、朝に消毒あり。。。
書込番号:6725925
0点

第一声は「誰もまともに取り合ってくれない」かと思いましたが・・・
質問返しはPASSAさんの得意技でしたね ^^;
おぉ、歪みOKの被写体の時は私も広角側に摺り寄ります。(無意識)
書込番号:6725947
0点

PASSAさん
> AFターゲットのことはチンプンカンプン。質問に質問で返さないでね。
澄みませんでした。m(__)m
アドバイスありがとうございます。
ねぼけ早起き鳥さん
「コシ」のあるアドバイスありがとうございます。
> 「なるべく広角マクロを使う」=「なるべくRの持ち味を避ける」
賛成です。
広角マクロも魅力ですが、虫は小さいもので、もっと大きく写したいって欲が出てきて、やっぱりテレマクロになってしまいます。
>・だめな時はあきらめる。麻酔と消毒が待っています。。^^)
最終手段ですね。MFは使わないのでしょうか?
あっ、またスレタイからそれてしままいました。再度 m(__)m
> GX8では+マークのままですから、その方が精神衛生上はいいのでしょうか。
GX8は+マークなんですか。
測距「枠」に意味がないのなら、AFターゲットと同じ+マークでもいいですね。
やっぱり、「マクロなんだ!」を強調しているのではないでしょうか。
書込番号:6725977
0点

Akakokkoさん
> AFターゲットのことはチンプンカンプン。質問に質問で返さないでね。
私宛ですのでご心配なく。
書込番号:6726230
0点

ええ〜と、マクロでは1〜25cmの勝負ですが、
スナップだと5mの物干し竿がいるなあ〜、あっ、いやはや、なんのこっちゃい。。Orz
【質問に質問で】。。^^;
チューリップマークがあるのに、
どうして、【やっぱり、「マクロなんだ!」】と、強調する必要があるのでしょうか?
書込番号:6726291
0点

↑DISPボタン数回押してマーク表示無しにして使ってみると理由がわかるかもしれないっす。
マーク類の表示を消しててもシャッター半押しすれば測距枠の形状で現在のAFモードが把握できるってのは優れたデザインだと思いますねー。
それはそうとPASSAさんのお話は「液晶に表示される枠」のことじゃなくて、「マクロ時にR6が実際に測距するエリア」のことみたいですね。「液晶に表示される枠」に意味があるかどうかみたいなことは論点ではないようで。初手から意図を読み違えてましたね、私。失礼しましたー。
書込番号:6726808
0点

【マーク表示無しにして…】
おおっ、マクロの辺人ねぼけはAFターゲット枠をど真ん中に置くことは無いので、
これは気が付きませんでした。
まあ〜、病み付きの「ジジイ〜ンジジジ〜ッチャ」で分かりますけどね。。^^;
さあ〜そろそろこちら↓へお伺いした方のご報告が聞けそうですが。。。
http://www.ricoh.co.jp/support/
書込番号:6726856
0点

レス頂いた皆様、有難うございました。
今日は久し振りに都会の喧噪を浴びグッタリ。失礼ながら、
一点、お詫びのみお伝えして、ROM専させて頂きます。
茄子さんのご指摘通り、私の舌足らずが元でスレが長引いて
しまいました。「枠」という言葉を出しましたが、「エリア」を
拡げることの意味についてご意見を伺いたかったのです。
毎日お勤めご苦労様です。(たまに働くと反ってシンドイ・・・)
書込番号:6727643
0点

どうやら私の質問返しも満更ではなかったか?!
今日はオンマで頑張ってR7にリーチです。。。@変則夏休み
あっ、いやACアダプター代です(寝相インターバル用)。。。
書込番号:6728126
0点

蛇足 こそっと。
[6725027] 知りすぎた茄子の揚げ浸しさんのコメントを誤解する人がいるといけないので
(コントラスト検出)AFの苦手なもの-他機種マニュアル-
http://www.pentax.co.jp/japan/support/man-pdf/optio33lf.pdf
p23
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e10.pdf
p66-67
AF枠はミッキーの顔に脳内変換で・・・が以前からの私の提案。
バイチャ。
書込番号:6729270
0点

【AF枠はミッキーの顔に脳内変換で・・・】
おはようございます、アユモンさん
9回表のHR。。ねぼけの脳内にヒットいたしました。。^^)!
壁紙のように、合焦時AF枠に“思いビト”の絵をジジジィ〜ンッぱ、なんていいですねぇ〜♪
書込番号:6729542
0点

あ、もしかしたら・・・ RのAEがAFと連動してるから測光範囲を拡げる為に
測距エリアも拡げざるを得なかった、なんて憶測は成立するでしょうか?
で、常識的なユーザー(マメに露出補正する、或いは全く露出に無頓着)が
さほど不便に感じないところで、私のように横着AEロックをする人間からは
測距が「全然スポットになっとらん!」と感じられるんじゃなかろか???
(今朝一番の妄想・・・ 誰か、「それはない」って言って!)
書込番号:6729933
0点

既出
R6に関してRICOH回答
-マニュアルp.66の17箇所のAFエリアというのは、申しわけございませんが、R3/4/5の測距センサー使用の場合の記述がそのまま残ってしまった誤植と思われます。最大5箇所の測距というのはCCD-AFを行う際、検知範囲内にコントラストのピークがなければ、画面中心から最大で画面中60%まで範囲を広げてピークを探すことを示しています。-
たぶん、スポットAF設定でも真ん中にコントラストピークを発見できなければ、他で・・・
スポットのようなスポットでないような・・・所詮メーカーが「スポット」と名づけているだけですから・・・
さらに突っ込んだら
-本来このようなノウハウに関する、いわゆる技術情報は社外秘で、お問合せに対してもお答えしておりません。(中略)一般的なCCD-AFの説明にとどまらず、どこの範囲を見ているかだとか合焦センサーがいくつあるかなど、本当のノウハウに関する点にご興味がおありのようでございます。誠に申しわけございませんが今回のお問い合わせにつきましては今までご説明申しあげた以上のことはご説明させていただくことができかねます。-
「R6使用上必要なユーザーに公開すべき情報」と返信しておいたが・・・
なんだか知らんけどアユモンがカキコしてゴメン>ALL
書込番号:6730039
1点

アユモンさん、お手間取らせて申し訳ございません。
MAX.60%迄でしたか、スッカリ忘れておりました。
(ね、スレ冒頭で、直ぐ終わる話だって言ったでしょ)
しかし・・・ 後半は読んだ記憶が蘇ってきませんねぇ。
書込番号:6730118
0点



新スレ立てゴメン
http://www.pconline.com.cn/coolshow/new/dc/0709/1095708.html
R6と比較
http://www.pconline.com.cn/digital/dc/pingce/pic/0709/1096926_1.html
シルバーは背面のガンメタ>黒だけでなく、表の銀も変わったみたい。
全部見てないので、後は誰かにお任せ。バイチャ(古っー)
0点

http://www.pconline.com.cn/coolshow/new/dc/0709/1095708_17.html
三脚のネジ穴から何かが出てますね〜
三脚装着時に裏蓋が開いてしまうのを回避するパーツかな・・・
書込番号:6726097
0点

私はR6のシルバーを使ってます。
R6のバック面は黒と言うかガンメタです。
ブラックボディとは後面の色はは違ってますね。
R6の前面シルバーは色は嫌いでは有りませんが、
凄く滑りやすい表面仕上げです。
・・・実際滑って一度落下させてしまいました・・・
R7では後面のブラック(ガンメタ?)は前面各3色とも共通仕様のようです。
書込番号:6726139
0点

>三脚のネジ穴から何かが出てますね〜・・・
何か有りますね。
私はR6で雲台が回るタイプだと蓋が開いてしまうので
雲台が回らないタイプのミニ三脚に変えました(^^・・・
書込番号:6726187
0点

【三脚のネジ穴から何かが出てますね〜】
何も出ているようには視えませんが。。。
「電源(DC入力)ケーブルカバー」ではないでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/style.html
書込番号:6726518
0点

.com.cn では、確かにオレンジっぽいものが見えますね。
下にあるオレンジボディがネジ山に反射したものだと思いますが・・・
書込番号:6727963
0点

R6にはなかったオプションですね。。。
納得。
あそこからコードが出る?
納得です。
R7が出たらACアダプターは買います!
書込番号:6728069
0点

staygold_1994.3.24さん、R7でもACアダプタ使うと電池蓋は締まりません。(たぶん)
R7では電池蓋は開きにくくなってます。(タブン)
R6
http://chinese.engadget.com/media/2007/04/r6-08.jpg
R7
http://img1.pconline.com.cn/pconline/0709/03/1095708_ricohr6_jpl14.jpg
R7の電池蓋の金属板右の半円形切り欠きに円形のロックが入ると思われます。
(スライドし難くなる)
妄想でスレ汚してゴメン>ALL
書込番号:6730376
0点

staygold_1994.3.24さん
ACアダプター使用可能復活は正解だと思いますよ。
ねぼけは「自分の寝相」を撮りたい、撮って見たいというひとの気持がよく分かりません。
しょせんは蝦蟇の油。。。
書込番号:6732036
0点

電池蓋を裏側から見ると切り込みがないので、ACアダプター使用時には裏蓋を
開けっ放しで使用可に見えますね・・・これだと手持ち三脚の使用不可。
R5でも蓋はぴっちり閉まった(記憶)のでいっしょなのでしょうね。
書込番号:6735771
0点

staygold_1994.3.24さん、暇になって写真をあらためて見て、考えると、[6726518] ねぼけ早起き鳥さんも正解かもと思ったりして・・・
灰色部分がゴムだとすると切り欠きキャップとロックが兼用の可能性も・・・
書込番号:6735986
0点

staygold_1994.3.24さん
> 開けっ放しで使用可に見えますね・・・これだと手持ち三脚の使用不可。
私の愛用しているミニ三脚は雲台を取るとネジだけになるので、蓋を開けたまま使用できますよ。
↓ピントが合ってませんが・・・ ^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1105104&un=43751
書込番号:6736382
0点

Akakokkoさんのミニ三脚は雲台が外れるのですか!
SILKの似たようなのを使っていますが、ウンともスンとも・・・です。
一眼などではバネ付きフックをちょいとずらすと蓋が簡単に外れる
構造になっていますね。(バッテリーグリップ付けるからかな)
まぁ、今週末には店頭に並ぶのですね〜
RICOHの取扱店が今回は増えますかな・・・
書込番号:6738580
0点



9月13日まで税・送料込で39,300で出ています。
http://nttxstore.jp/_II_RI12232099?LID=mm&FMID=mm
http://nttxstore.jp/_II_RI12232100?LID=mm&FMID=mm
http://nttxstore.jp/_II_RI12232101?LID=mm&FMID=mm
0点

こんにちは。
発売前で4万きったのは安いですよね。しかも送料無料ですし。
台数制限が無く13日までこの値段で買えるみたいです。
キヤノン910ISと迷っていたんですが、最近R7の方にググッと引き寄せられています(笑)
書込番号:6715455
0点

こんにちは
こちらでは税込 37,443 円というお店が有りましたので参考までに。
http://item.rakuten.co.jp/kbest/vip05253361/
書込番号:6719262
2点

こんばんは、はじめてのクチコミ投稿です。
下記では、一般: 46,800円(税込)会員: 36,800円(税込)だそうです。
http://www.p-tano.com/static/tokusyu/nice_digicame/ricoh.asp
書込番号:6732828
0点

zunmonさん
情報ありがとうございます。
早速、会員登録して購入予約しました。
ブラックかシルバーかで迷ったのですが、無難なシルバーにしました。
ブラックは指紋汚れが目立ちそうなので(笑)
書込番号:6737262
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





