
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2007年9月7日 22:54 |
![]() |
1 | 32 | 2007年9月6日 15:29 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月6日 04:40 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月2日 12:06 |
![]() |
1 | 46 | 2007年9月1日 22:55 |
![]() |
1 | 23 | 2007年8月31日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


わたくしcaplio R6を「これいいじゃない? 値段も安くなってるし・・」と思っている内についつい買いそびれ、「安いところは軒並み売り切れてる!」とか言ってる内に「思い切ってGRかGX100にするか」と考えていると「R7が出てるじゃないですか?!」といった具合です。
R7もどうでしょうと仕様をR6と比べてますとちょっと気になる点が・・
サイズ2592×1944以下は画質モードNomalのみになっています。
私これまで200万画素のcoolpixという骨董品?を使ってましてFineでしか保存したことがなかったのですが・・
R7の参考になるかと思いまして、ここの掲示板にはR6をお使いの方も多いと思いますが、R6のNormalっていかがでしょう?特に2048×1536あたり。。サイズ小さい方がパソコンの表示とか人にファイルであげるときとか便利なことも多いかと・・
アドバイスお願いいたします
0点

>圧縮し直せば?
画質が落ちるだけで、何の利点もないと思いますが…。
書込番号:6724021
0点

私はR6で、最初7Mファインにしていましたが、この板で7Mノーマルで十分との書き込みを見てからずっと7Mノーマルにしています。
作例をアップしてますので、参考にでもして下さい。
また、同様の書き込みが下記にもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6696742/
画像エンジンが新しくなったので、R7ではノーマルでももっと良くなってるかも?
書込番号:6724150
0点

こんばんは。
確かに(*2)てので説明されていますね。
で、根本は今後どうするかでしょうね・・・
現状の周辺機器もいづれは買い替えをしてスペックアップも
するでしょうし、ぼちぼちテラの時代になるとも思います・・・
データのやり取りもオンラインで100MB程度可はいっぱいありますし、
フリーの多機能ソフトなんかで一括変換とかも・・・
まぁ、気にしないで大で逝きましょう!大で・・・
役立たずですみませんが、私は大しか使いません。(制約ものを除く)
書込番号:6724322
0点

staygold_1994.3.24さん、こんばんわ。
> 確かに(*2)てので説明されていますね。
って何のことですか?
書込番号:6724435
0点

Akakokkoさんこんばんは!
スレ主さんのスレタイは
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/spec.html
にあります、「項目」欄下の「画質モード※2」ですね。
欄外に以下の表記があります。
※2 3264X2176サイズではF(Fine)のみ、2592×1944、2048×1536、1280×960、640×480サイズではN(Normal)のみになります。
7MノーマルはR7では存在しない(なくなった?)記録モードかもしれません。
でも、R6では
※2 3072X2048サイズではF(Fine)のみ、640×480サイズではN(Normal)のみになります。
とあるけど、実際には7Mでは(F/N)とさらに(3:2)が選べますね・・・
書込番号:6724572
1点

みなさま早速の返信ありがとうございます
>Akakokkoさん
いい感じの写真達ですね
全部ノーマルですか? これなら心配ないかも・・
>ぼくちゃん.さん
>staygold_1994.3.24さん
そうですねえ ケチケチしないでとりあえず高画素ですかね
使ったことはないですが一括リサイズってのもフリーソフトでできるんですね
いままで画素はある程度小さく、圧縮はあまりしないっていうやりかただったので圧縮にちょっと抵抗感があったんですが、考え方を変えるべきですかねえ
それにしてもどうして画質の選択のほとんどを無くしたんでしょう?
内蔵メモリも減ってるし・・Smooth Imaging Engine IIIってのが負荷大きいんでしょうかねえ?
R6の方のスレ見て(Akakokkoさんありがとうございます)RICOHさんが「Fine必要なし!」って判断したわけではないでしょうけど(笑)
書込番号:6724619
0点

あっ!見落としていた。orz
ちょっと前に、別スレにバカなレス[6724570]をしてしまいました。^^;
staygold_1994.3.24さん、ありがとうございます。
参考になりました。ホチッ!
書込番号:6724658
0点

R3/4/5/6と【F(Fine)のみ】同じ表現なので、
R7にも8Mノーマルありそうですね ^^;
こういうネタでも実機が待ち遠しくなります。
書込番号:6724767
0点

よく言われるのはノーマルとファインではレタッチ
耐性が違うということですね。私自信ははいつも
ファインで撮っているので、違いはわからないの
ですが・・・
書込番号:6724781
0点

高画素圧縮ノーマル記録と低画素圧縮ファインだと、高画素で圧縮ノーマル記録の方が画質はよくなるので、
サイズが同じくらいになり画質的メリットの少ない低画素圧縮ファインが消えていくのは仕方ないかも?
最高画素だけファインを残しているのは、レタッチをする人用なのかもしれませんね。
それにノーマルとファインでは等倍で見ても区別がつく人が殆どいないと思います。
私も何回かここの掲示板で違いの分かる人いますか?っと訪ねたことがあるのですが、違いの分かる人は皆無でした。
ってことは、気分的に綺麗かな〜って思える差しかないってことですよね。
書込番号:6725660
0点

アユモンさんから拝借
8Mノーマルありますね。
http://www.pconline.com.cn/digital/dc/pingce/pic/0709/1096926_13.html
書込番号:6726084
0点

旧機種でのファイン・ノーマル撮り比べではありますが・・・
Caplio 実験室 画質・サイズでの違いが知りたい!
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/laboratory/2nd/
書込番号:6726213
0点

こんばんは
みなさまいろいろとご教示ありがとうございます
Fineに対する私のこだわりがだんだん気にするに値しないのでは?と思うようになってきました
と言うより高画素で写真を撮らねば!と言う感じです
R7発売まで後1週間ですが実機をさわるのが楽しみです
後は値段がどのぐらいまで下がってくれるでしょうか
発売後いきなり\35,000くらいなら即買いしそうです
書込番号:6728171
0点



こんばんは、柳宿と申します。
R4とGX100ユーザーです。
皆さん、R7登場にわくわく(すでにがっかり?)してらっしゃるかと思います。
画質、機能についても気になるのですが、今回のR7で個人的にすごく気に入った事があります。
それはボディ前面に「Caplio R7」ロゴ以外の文字が無い点です。
通常、「7.1x OPTICAL WIDE ZOOM LENS」「7.2 MEGA PIXELS」といったスペックの一部が表記されていますが、それがR7では全くありません。(まぁ、レンズにはありますが、、、)
これ、すごくすっきりしていて私はすごく気に入りました。
皆さん的にはどうでしょう?
0点

こんばんは〜
なるほど、こういう意見もあるわけですね^^
デザインは好き嫌いがハッキリと出ますからね。。。
私はR7の「のっぺらぼう」のようなイデタチにちょっとした違和感が…
確かにスッキリしていますが、、、まぁ、慣れの問題かもしれません。
どちらにせよ大幅な変更ではなく、一般のユーザーから見れば区別できないでしょうね^^
書込番号:6691213
0点

こんばんは。
今日はR6のロゴと下部の印字を隠すように握ってみた。
6だか7だかわかりませんね! /^^;
書込番号:6694449
0点

まぁ何であれ、GX100のCaplioロゴよりはマシですよ。
書込番号:6694517
1点

柳宿さんの書き込みを拝見した直後は、「R7のロゴは物足りないなぁ」と思っていたのですが、いまでは何となく、「これもアリかな?」もしくは「スッキリしてるかも」と思え始めました^^;
やっぱ、デザインは、慣れ、ですかねぇ〜^^
書込番号:6697649
0点

デザインに限らず物事の良し悪しまで、慣れ親しんだ側面を見付け出しては
「好ましい」と評価する傾向は動物全般に見られる安全対策だと思います。
企画側は、それを逆手に取ってブランドを作り上げ拡販を図るワケですが、
マスター・プランがシッカリ出来ていないと「負のイメージ」を定着させてしまう
ことにもなります。PENTAXのコンデジ部門のように、永久に抜け出せない。
書込番号:6697917
0点

柳宿さん、こんにちわ!。R4とGX100をお持ちなんですね!羨ましい限りです。私はR5とフジのF31fdを所有しています。主にR5は屋外で、F31fdは室内でと使い分けています。柳宿さんに教えて欲しいのですが、花のマクロ写真をR4とGX100で撮った場合(特に望遠側で)、どちらが背景がよくボケるでしょうか?望遠側の画角が200ミリと72ミリと違うので比較はむずかしいでしょうが、おおよそのニュアンスでもけっこうです。この機種の方がいいようですよとか!。コンパクトデジカメで特に望遠マクロに強い機種を探しています。やっとキャプリオRシリーズに行き当たりました。R6になってから望遠マクロはちょっぴり弱くなったようですが、よろしくお願いします。GX100は高価なのでいろいろと検討している最中です。
書込番号:6704112
0点

こんばんは、柳宿です。
やはり皆さん、いろいろなご意見ありますね。
ミズゴマツボさん
>やっぱ、デザインは、慣れ、ですかねぇ〜^^
実は私も最初に感じたのは違和感でした。
で、ロゴの件に気付いて、勢い余ってスレ立てちゃいました。(恥ずかしい、、)
隠居人さん
>どちらが背景がよくボケるでしょうか?
実はF31fdも持ってます、、、同じような組み合わせの方は結構いらっしゃるようです。
望遠マクロですが、GX100を買った当初はR4のほうがいいなぁ、と思ったのですが、
(私の腕の問題もありますが)GX100もそんなに悪いものではない、と云う印象です。
参考までに望遠マクロ系のアルバム作りました。
本当はR4との比較を上げられれば良かったのですが、諸事情によりR4がいま手元に無いもので、、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1100975&un=46976
素人写真丸出しではずかしいのですが、参考になればいいのですが。
(ちょっとGX100の参考になるいい写真が無いのが痛いです。)
こうやって集めてみるとR4の時の方がいい写真撮ってる気がします。
GX100に申し訳ないので、もっと精進したいですね。
そうそう、マクロといえば、GX板のねぼけさんにお尋ねするのもよいのではないでしょうか?
書込番号:6706153
0点

こうして観ると、やっぱりR6よりR4の方がよくボケますね。
中に、「これと次の写真は明らかな失敗写真です」とのコメントが
ありましたが、どうして失敗なのか解りませんでした・・・ ショボ。
書込番号:6709703
0点

んん?呼ばれたかな?
柳宿さん、GX100のボケ味は結構やわらかいときがあるので気に入っています。。^^)
【こうやって集めてみるとR4の時の方がいい写真撮ってる気がします。】
【こうして観ると、やっぱりR6よりR4の方がよくボケますね。】
柳宿さん、PASSAさん、R7でその差がどうなるか。。?ですね。
茄子嬢さんのレポート待ちです。
【どうして失敗なのか解りませんでした・・・】
PASSAさん、同感でした。
失敗作がいちばん印象に残ったりして。。^^;
書込番号:6710740
0点

隠居人です。柳宿さん、望遠マクロの写真拝見いたしました。すごく上手ですね!。ため息をついて見とれていました。と同時に、どの機種が望遠マクロに強いかという前に、まず自分の腕を磨くのが先決との結論に達しました。当面R5で腕を磨きたいと思います。ここの書き込みは、皆さん上品そうで(文章から拝読しますと)気持ちがいいですね。これからもいろいろと教えてくださいまし。
書込番号:6711655
0点

> R7でその差がどうなるか。。?
そういえば、同じレンズで異なる画素数のカメラを撮り比べたことって無いですねぇ・・・
ボケ味って画素数/画像処理で変わるもんなんでしょうか? 変わりますよね、きっと???
書込番号:6711768
0点

PASSAさん
ココは一つ楽しい、楽しいR6、R7の撮り比べは如何でしょうか?(^^)
書込番号:6713116
0点

イイでしょう。9月15日ですね、受けて立ちますよ。
では、私はR6で、Stock5さんはR7で、合図と共に振り向いて
互いを写し合い、決着を付けようではありませんか!
ムフフ・・・
書込番号:6713299
0点

歴史には弱いのでわからないのですが、決戦場はどこですか?
見に行ってみようかな〜? 例えるならどなたとどなたの対決でしょうか?
立会人にGX100の使い手さんなども手配しておいた方がよいかと!
(後世に語り継がれる重要な一戦のようですし ^^)
(お二方、かなりイケてますよ!爆×100くらい 腸がヨジレソウ〜)
書込番号:6713617
0点

みなさん、こんばんは
>PASSAさん、ねぼけ早起き鳥さん、隠居人さん
恐縮です。
『失敗写真』はちょっと明るく撮りすぎちゃったんです。
もうちょっと深みのある紫が綺麗な花だったので、
自分的にはその深みが出せなかったので、(撮り方が)失敗扱いだったんです。
皆さんにお褒めいただけて、結果オーライでした。
写真ってそういうところも面白いから好きです。
>Stock5さん、PASSAさん
Rシリーズ勢揃いでの撮影、、、
ステキです。
5,6人で一つの被写体を撮る(望遠側)、もしくは交代で撮る(マクロ)、
なんとも奇妙な集団(しかもみんなRシリーズ)を
想い描いて思わず笑ってしまいました。
R7との撮り比べ、期待しております。(^_^)
書込番号:6713621
0点

【結果オーライでした。】
柳宿さん、デジカメライフを楽しむ秘訣ですね。
ちょっとだけ意図を持って、ちょっとだけ外すってのがワリと面白いです。。^^)
PASSAさんもしょっちゅうチョイズラシのようですし。。。
決戦日時と場所のアナウンスはまだ?
立会人受け入れ準備完了!
書込番号:6715360
0点

真昼の決闘(ISO上がると負けそうだから)は、もちろん巌流島!
と、逝きたいところですが何県か知らないので・・・ 北区中之島。
ワタシは太陽を背に二刀流(R3とR6)で臨みます。(R7の逆光時、
フレアの出具合も見たいしぃ) いざ、Stock5殿、如何なさる?!
書込番号:6715554
0点

アチャー!
スタコラサッサッ逃げるが勝ちィ!!
茄子の揚げ浸しさん、小次郎似合いそうだしお譲りします。
小次郎の倒れた後、R7持ち逃げして・(^_^)v
スレ・・されそうな予感!!(^^
書込番号:6715697
0点

9月15日は土曜日なので、決戦場に前日入りも出来ますし、決着まで見届ける予定です。
Stock5さんの替え玉をにおわす発言にも興味津々。
スレタイに副って前面ロゴの指隠し禁じ手ですね!
書込番号:6716245
0点

あたしが小次郎かい!まあ確かに髪型はちょんまげなんだけどさ(ちがうちがう)。ほほう、相手はPASSAさんか。二刀流だと?ふふん、所詮は旧人類&旧機種の寄り合い所帯、タバになってかかって来い!日中シンクロで返り討ちにしてくれるわ。このR7前面の文字が目にはいらぬかあ(遠ざかるスレタイに飛びついてスリーバントを試みるがあえなく失敗、走者3人残してゲームセット)。
一部バチアタリな表現が混入していたことをお詫びします♪
書込番号:6717155
0点



今まで、ソニー・パナソニック・キヤノンのデジカメを使用してきました。
現在はIXY DIGITAL 900ISを使用しています。
次もキヤノン(910IS)にしようかと思っていたところ、リコーからCaplioR7が発売されるとのことで、ちょっと気になっています。
今は910ISかR7かで迷っています。
私は主に室内でペットを撮ることが多いのですが、リコーの室内撮影での画質はどうなのでしょうか?
パナソニックはノイズだらけでしたが、今のキヤノンは結構きれいに撮れます。
安全パイでキヤノンも良いのですが、リコーの200mmやマクロの性能も捨てがたいなぁと思います。
一応R6もショップでさわってきましたが(時間がなくちょっとしかさわれませんでしたが)、ズームスピードは速くて良いのですが、AFの合致スピードが少し遅いかな?と思いました。
リコーをお使いの皆様のご意見をお聞かせ願えるとありがたいです。
0点

ウォーターランドさん
室内撮影の画質とは、高感度(ISO400以上?)での画質との前提ですが、
R7はまだサンプル画像しかありませんので、今のところ???状態です。
CCD及び画像処理がR6から変更されており、実力が分かるのはもう少し先になりそうですね。
R6の画質でしたら、R6板を覗けば沢山の情報が手に入ると思います。
ちなみに、機能面ではR6とR7はでは殆ど差異はありませんよ〜
書込番号:6698825
0点

キヤノンの絵作りがお好みであれば、リコーの製品は
やめておいた方がいいかもしれません。これは画質
というより画像処理の方向性の違いです。
R7のサンプルは今のところメーカー発表のものしか
ありませんが、R6ならいくらでもサンプルがありますので、
ご覧になってお気に召すかどうか判断されるのが良いと
思います。ただ、R7の方が「より自然」とメーカーは
言っていますので、R6のサンプルで判断するよりもR7の
画像が出回るのを待った方がいいかもしれません。
もっとも絵作りの好みってカメラを使ってみて変わることも
あるんですよねぇ。私はMZ3という派手な色を出す機種を
長いこと使っていたので、R6の少し控えめな絵作りは最初は
違和感があったのですが、今はこちらの方がいいです。まぁ、
画素数が違うというのもあるのですけどね。200画素だと
派手な色にしないと見栄えがしませんが、700万画素あれば
別の部分で表現力を持たせることができますから。
書込番号:6698972
0点

つくる715さん、魯さん、ありがとうございます。
R6の板を読んだところ、室内はあまりきれいではない、との意見が多いですね。
ただ、個人のブログ等で室内を撮影したものを見ると、それほどでもないように感じます。
まあ、R6とR7ではCCDサイズが違うので一概にはいえないとは思いますが。
もうしばらくしたら、R7のレビュー記事が出るでしょうから、そちらも参考することにします。
書込番号:6699295
0点

こんにちは。
メールの「Caplio NEWS No.100」では・・・
「高感度撮影時の低ノイズ化を実現したデジタルカメラ新製品 Caplio R7 発表!」
と、書いてありました。(社内比的なレベルかな?)
私も早く一般のサンプル・レポが見たいです。
R6も個人のブログは使用感に熟成度があるので上手ですよね!
書込番号:6702992
0点

ISO800の夕暮れ写真
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/point_02.html
ではなかなか良い感じなので、室内写真も期待できそうですね。
R6より進化してると思われます。
書込番号:6721298
0点




あら、こちらにも同じカキコが・・・ 「アラシ」さんでしたか。
そうとは知らず、R6の板ではマジレスしてしまい失礼しました。
書込番号:6704265
0点

こんにちは
大型液晶搭載により、コンデジでは光学ファインダーが省略されてますが、その分お安くなってると思います。
なお、リコーは株式市場分類で数年前から精密→電機 へ変更になっています。
書込番号:6704281
0点

GX8なら光学ファインダーがあるのにと思ったら、生産終了製品になってました。
書込番号:6704454
0点

あれっ!? #6703991とマルチポストですね。
書込番号:6704477
0点

多数の方々のご意見ご指導誠に有り難う御座いました、光学ファインダー付き、
カメラが少なくなるのが残念です、
書込番号:6705250
0点

あ、ただのマルチポストでしたか・・・
誤解して失礼なレス付けまして申し訳ございませんでした。
書込番号:6707181
0点




もしかして、新ADJボタンは下にある「MODE」で十字操作をしなくて済む仕様ですか?
ADJボタンから指を離さなくても「上下」で設定変更化?
書込番号:6689747
0点

早々と公式な画像サンプルがUPされてるのにコメントがないですねぇ?
(夕方の雑踏は何だったんだ〜!)
茄子の揚げ浸しさんがR7の色味に自信満々の予測をされてましたけど、
私には「R6で撮った!」と言われても見抜けません。
無理に強調した感じじゃないから「自然な色合い・自然なコントラスト」
ってのはハズレではないでしょうが・・・
しかし、難しい風景を選んでますね、干し麦の束なんて。
誰でも綺麗に撮れる、花のマクロでも載せといたら無難なのに・・・
皆さんの鋭い目には如何映ってますでしょう?
因みに、レンズの左右偏りや四隅の乱れが無いですね。
書込番号:6690886
0点

sample_2
女性の腕が・・・
書込番号:6690987
0点

顔をあれだけ出せば、1/2.5じゃショウガナイんじゃないでしょうか・・・
書込番号:6691024
0点

サンプルですが、全てISO100なんですね。
批評できるレベルにありませんが、
マクロは相変わらず切れ味鋭いですね〜
書込番号:6691034
0点

新開発スムースイメージングエンジンIIIっていうから期待してたら
iso100でも横シマが・・・コリャアカンワ
http://www.ricoh.com/r_dc/caplio/r7/img/sample_02.jpg
書込番号:6691074
0点

自分の画面だとsample02のどこに問題があるのはまったくわからないのですけど...。風景の写真からすると、絵の傾向はあまりR6とかわらないみたいですねえ。あと、ISO800の写真はWEBでみるていどでしたら、結構実用になるかも、と思いました。フルサイズに近く表示しなければ....。815万画素になって、消費電流が増したのか、少し撮影枚数が減って、1充電300枚になったこと、以外あまり差は感じませんでしたけど、起動1,2秒、レリーズタイムラグ、0.0011秒というのはひょっとして改善されているんでしょうか?
CCD以外の部分にはほとんど変更がなくて、他はソフトの改善で違いを辛うじて出している幹事でしょうか?815万画素の新しいCCDの性能がよければ、期待以上にいけるかもしれません......。
書込番号:6691381
0点

日本の公式webも
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/
PASSAさん、
R6から絵作りの方向性は変わらないに12ルピー。R5までとは、少し違いますね。
02人物、フィルムライクな暗部はそのままですね。人によってはツブツブちゃんが・・・という。
R6でボケボケとたたかれた為か、少し輪郭強調がキツクなったか。
あっ、場はもう閉まってましたか?
staygold_1994.3.24さん、
左肘のあたり何の跡でしょう。メークで隠してるけど。
caplicoTabetaiさん、
ソニーの新CX、。消費電力が少なくなっているはずなんですけどねぇ。SEVでCPUが変わって電気食いなのか、演算が増えて負荷が大きくなったのか?ユーザー使用可能内蔵メモリ減少との関連も気になります。
書込番号:6691562
0点

おはようございます。
すでにR9待ちの心構えを済ませたねぼけですが、場の雰囲気にグラグラッと。。^^;
サンプル画像01の絞りはF5ですね。
遠景モードかな?
もう少し朝晩の風景で、開放F3.3での絵も観て見たいですね。
サンプル画像02はムツカシイ光の条件でよく撮れていると思います。
「顔認識」と「手ブレ補正」は作動中?
左肘の痕跡は、ポーズを取りながらの手すりとの圧痕ではないでしょうか。。。
全体に解像感が上がったように感じられますが、少しボケの出具合も変わったように感じられますね。
このサンプル画像からだけですと、R6の方のボケが味わいがあってねぼけの好みです。
書込番号:6691589
0点

左の手首と手首から二の腕にかけての洋服との境目・・・
ちなみに、あの服の色は苦手な色ですか?
(かなり暗め設定のCRTで見ていますが ^^;)
「階調補正、色調補正」って、そんなことやっていたら電池喰いませんか?
書込番号:6692011
0点

特に飽和し易い色のセーターを着て来なくてもよいと思う。
書込番号:6692040
0点

staygold_1994.3.24さん、パープルフリンジのこと?
だったら、右手小指が・・・こんなもんなら許せる範囲だと思うけど。フジハニカム機はもっと盛大に出るし。
ニット服の胸部分、編目が潰れ過ぎですか?1/2.5でこれなら合格でしょうか?
書込番号:6692057
0点

CCDはペンタックスOptio E40 と同じ物ですね。
E40は1万円台半ばで売られているエントリー機ですが、画像はE40の方がきれいみたいです。
R7の画像は、CRTモニターの設定で明るく表示させるとモアレが掛かっているのが分かりました。
書込番号:6692063
0点

【R7の画像は、CRTモニターの設定で明るく表示させるとモアレが掛かっているのが分かりました。】
新宿ゴールデン街さん
教えていただきたいのですが、上記はサンプル画像02についてでしょうか?
くだんのセーターの部分でしたら、R7でなくてもモアレが掛かると思います。
ねぼけのモニターは明るさ最低ですが、ちゃんと(モアレが)観えてます。。。
(私のカン違いでしたらご指摘くださいね。)
書込番号:6692186
1点

↑[6691589]の百足の補足。
続けてで失礼いたしますが、今ひらめいたので、おつまみ用のねぼけの妄想です。
サンプル画像02は「モナリザ」↓ですね。。^^)
http://www.69ie.jp/%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B6.jpg
ショールも用意して何枚か撮りましたが、季節柄チョイスされませんでした。
左腕を下にした絵も何枚か撮られたハズです。
左肘の痕跡はその証明です。。。
書込番号:6692506
0点

Web製品情報
マイセッティング機能
R6:マイセッティング機能
撮影中のお好みの設定をカメラにマイセッティングとして登録しておく事で、次回の撮影時に登録した設定をすぐに選ぶ事ができます。設定は2つまで登録することが可能です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/point_04.html
R7:好みの設定をマイセッティング機能で登録、カンタン呼び出し。
カメラ歴が長い人など、やはり好みの撮影設定があるものです。マイセッティング機能は好みの設定を2つまで登録して、ボタン操作ひとつですぐに呼び出して撮影することができます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/point_03.html
スライドスイッチのMYはそのままのようだけど、呼び出し操作が何か変わったんでしょうか?
書込番号:6692623
0点

あぁ〜、右手小指が凄いですね。
>左腕を下にした絵も何枚か撮られたハズです。
単なる休憩中の痕跡だったりして。。。
またまたちなみに、お顔が右半分と左半分で10歳は違って見えますね。
書込番号:6692679
0点

staygold_1994.3.24さん、おつまみになりましたようで。。^^)
【単なる休憩中の痕跡だったりして。。。】
・休憩は撮影場所とは違うところで(たとえば椅子に腰掛けて)取るのでは。
・痕跡の形状は手すりのR(アール:外周の丸みのこと)に倣っているように視える。
・痕跡が画像のように残るのは、しばらくその状態で手すりに押し付けられていたから。
・痕跡は大きく少なくとも2箇所視えるから、何回かその位置のポーズで撮影していると推測。。。
年齢の推理はまるでダメですが、
↑こういう推理はボケ防止にぴったりィ〜
書込番号:6693569
0点

↑百足の足の追記。
・左肘の手側の痕跡が手すりに拠るものだとすると、その時の両手の位置は、右手が上のほうがより自然なポーズに思われる。。。
書込番号:6693599
0点



R3ユーザーの者です。
今回のR7はどうでしょうか?皆さんは買いますか?
個人的には、スペックに魅力を感じていないので、
「スムースイメージングエンジンIII」のノイズ処理がF31fdレベルに仕上がっていれば買おうと思いますが、そうでなければ今回もパスです。
僕がずっと前から期待してる、マニュアル機能はつかないんでしょうかね?
普段はプログラムオートでもそれほど困りませんが、当方九州在住なもので、
真夏の太陽が降り注ぐ日(今年の猛暑は簡単には過ぎ去らないはず)にせっかくテレマクロで背景をボケさせようと思っても、
勝手にレンズが絞られてしまいただでさえボケないコンデジなのに、更に四苦八苦しています。
テレマクロの撮影距離が10cm以上も離れたこともあり、もうそろそろ他社に浮気しちゃいそうです。
R7のデザインも僕的には微妙なので・・・写真を見ただけでは判断しにくいのですが、オレンジのあのベタ塗り塗料は好きじゃないです。
あと、少なくとも半年はR3を使う日々が続きそうです。頑張れ、リコー!!
0点

ISOの設定の最高が1600ですから、高感度でのノイズの少なさは
あまり期待できないかと思います。R6との比較ならかなり良く
なっているかもしれませんけど。
画像処理エンジンのノイズ処理が仮にF31fdレベルでもF31fdは
600万画素で1/1.7型のCCDですから、R7カメラとしての高感度
ノイズレベルはF31fdとは比べるべくもないと予想します。
まぁ、サンプル画像を見ないことには本当のところはわかり
ませんけど。
書込番号:6689218
0点

SAGA佐賀さん、こんばんは。
マニュアル or/and Av/Tv優先は同感ですね。
早々とR9待ちの心構えを済ませたところです。
来年の今頃はこの話題で持ち切り。。で行きたいですね。。^^;
書込番号:6689263
0点

こんにちは
マニュアル設定は確かに欲しいところですが、誰でも撮れる簡単カメラ からするとリコーとしても頭の痛いことでしょう。
更に高感度も良くなれば言う事ありませんが。
書込番号:6689276
0点

里いもさん
モードダイヤルにモードを追加して、その時だけ設定出来るようにするだけですから、簡単さにはほとんど影響を与えないと思いますが。。。
それよりも、
撮影後の色合いを5段階に調整できる色調補正と階調補正の機能の方が、
よほどむつかしいと思いますけど。。。
あっ、
どちらも使わなければそれで済むお話でしたね。。^^;
書込番号:6689323
0点

>「スムースイメージングエンジンIII」のノイズ処理がF31fdレベルに仕上がっていれば買おうと思いますが、
それは夢のまた夢かと。(^_^;)
というか、このRシリーズでは永遠にないと思います。
もしそうなることがあるとしても、その頃にはまったく別のカメラになっているはずですから。
書込番号:6689475
0点

・・・ですよね。今やフジでも商品化されてないF31fdと同等のノイズレベルが、他のどの機種でもなく、リコーRシリーズで実現できてしまったら本当にビックリです。
(佐賀北が甲子園で優勝したときと同じぐらいの驚きかな)
R7とGX100の位置づけの間の機種・・・なんて、マーケティング的には難しいんでしょうけど、
R7が“お手軽デジカメ”になり、GX100が“広角24mmデジカメ”になった今、その間の機種は結構需要はあると思うのです。
薄さが30mmぐらいになってもいいので、光学12倍をクラス最小で実現して、マニュアル/Av/Tv撮影が可能になって、手振れ補正も強化して・・・。
妄想が止まらなさそうなので、この辺で。
九州は皆既月食スゴいですよ^^
でもデジイチ持ってないので僕のメインS3ISじゃノイズのオンパレードに・・・とりあえずあと1時間ほど頑張ります。
書込番号:6689818
0点

いやー、需要は十分過ぎる程有ると思いますよ。だって「R」大好きだけど、ちょっと
物足らないって人は沢山いるハズですから。なのに受け入れ先がないですもん。
(私は「光学12倍」よりテレ端が明るい方がイイですけど・・・)
私が欲しいイメージで(↓)作ってみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1051649&un=79138&m=2&s=0
書込番号:6690065
0点

いつもPASSAさんのイメージを楽しんで見させていただいてます。
イイですね。「GX10」ですか。
テレ側が明るいと嬉しいですね。F3.5のS3ISでも皆既月食も大変でした(まぁリコーの機種で月なんか撮るな、というお話ですけね・・・ハイ)
でも現実的にはRシリーズからそう遠くない価格設定にしないと大変でしょう。
GX10(?)はGX100とR7の間の機種ですから、R7とGX10の両刃を使う人はごく少数でしょう。
「R7買うなら、すこし手を伸ばしてGX10」みたいなコトが思える価格設定(R7プラス1万円ぐらい?)だと嬉しいです^^
またまた妄想壁が・・・^^;
書込番号:6690138
0点

「皆既月食中」は何か・・・ 美味しそうですねぇ。
「部分月食中」は綺麗ですねー! 三脚使ってデジタル・ズームでしょ?
最後に一言。「リコーの機種で月なんか撮るな」
書込番号:6690232
0点

お恥ずかしい限りです>_<
見方を変えれば「皆既月食中」もおいしそうに見えますね^^;ホットケーキ食べたいなぁ・・・
「部分月食中」は三脚&テレコン&デジタルズームです。2142mm相当だそうな。月まではカナリ遠そうです。
もうじき僕が大好きな秋が来ます。リコーの機種で月は撮れなくても、素晴らしき佐賀の自然を撮りまくりますよ^^
書込番号:6690729
0点

SAGA佐賀さん
すいません、マニュアル設定がないというのはどういうことですか?
露出とかシャッター速度とか絞りを自分好みに変更できないってことですか?
それは困るんですが、そういうのはこれくらいのレベルのカメラだと普通はできますよね?
GRのようにダイヤルで簡単にいじったりするのができないんでしょうか。
書込番号:6696615
0点

バンドひとりさん、1/2.5型CCDのカメラの露出設定で
マニュアル、絞り優先、シャッター速度優先のある機種は
少ないと思います。これはCCDが小さいためにレンズの実
焦点距離が短く、絞りの自由度が低いためです。
とは言え、マニュアルはあった方が便利なんですけどね。
でもきっと付けたら付けたで「使い物にならない」という
避難轟々になりそうな気がします。商品企画の難しい
ところです。
書込番号:6696788
0点

バンドひとりさん
一回店頭で実機を触って確かめてみてください。
魯さんの仰るとおり、残念ながらシャッターと絞りの設定は不可能です。
>そういうのはこれくらいのレベルのカメラだと普通はできますよね?
たぶんリコー側としては、R7は高倍率ズームをつけて差別化をした初心者向けデジカメとして位置づけられているのでしょう。パナLX2やキヤノンPowerShotAシリーズとは若干違う層を狙っていると思います。(F50fdとは結構カブるのかもしれませんが・・・)
もちろん初心者でない方からもサブカメラとして評価は上々ですが。
R7程度の機種では残念ながら作品作りをするには力不足なので、マニュアル設定は不必要かな・・・と思い直すことにしました。
(あったらあったでやっぱり嬉しいんですけど。)
書込番号:6696864
0点

ねぼけの囀り。。。
【R7程度の機種では残念ながら作品作りをするには力不足…】
「ロモ」でも「写るんです」でも「針穴」でも作品作りは出来ますから、
基本をしっかり見据えましょう。
SAGA佐賀さん
思い直すより、麻酔と消毒ですよ。。^^)
書込番号:6696959
0点

魯さん、SAGA佐賀さん
ありがとうございます。
>マニュアル、絞り優先、シャッター速度優先のある機種は
少ないと思います。
そうなんですか…。
POWER SHOTでついていたので、最近のはついていると思ってました。
リコーのRシリーズ、いいなぁと思ってたんですが、マニュアル設定不可なら残念ながら、希望には添わないです。
でもコンパクトカメラだと選択肢が限られますね。
GRかGX100、もしくはLUMIX LX2くらいでしょうか…。
うーん、どれも高い…汗
書込番号:6697494
0点

バンドひとりさん、こんばんは。
機能が付いていれば確かに便利なのですが、ここはひとつ自力で
マニュアル的設定に導くことも考えてもよいかと・・・
最近では皆既月食(←おいしそう?)が話題になりましたので、
SS優先的には夜でも強烈な光源に向ければ稼げますよね!
距離が届くかは別としても、月面の雰囲気は撮る事が出来ます。
絞りも数値を気にしなければ、背景や距離感で多少のコントロール(見た目)は
出来るとも思います。
(WBがどうとかいう細かいことは勘弁して下さい)
機能が無ければ無いなりに工夫して考えるのも面白いとは思いますよ!
書込番号:6697721
0点

R7、はたしてどうなんでしょう?
R6から正常進化してますかどうか?
楽しみですね。
それにしてもR6値上がりしてますね(^^
近所のお店では品切れの所ばかりです。
書込番号:6697766
0点

今のところの情報では正常進化と言えるんじゃないでしょうか。
最終評価はStock5さんの使用レポートが出るまで、お預け・・・
書込番号:6697949
0点

staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます。
なるほど、そういう技(?)もあるんですね。
でも、う〜ん、やはり私にはマニュアル設定はほしいですね。
ただ、さらに調べてみてもやはり高いものばかりですね。
LX2が安くなるのを待つか、奮発してGX100を買うか…
書込番号:6698001
0点

3万円以下で買える光学式手ブレ補正機能付きでマニュアル露出ができるコンデジをいくつか。
PowerShot A570 IS 最安価格(税込): \21,800
http://kakaku.com/item/00500211128/
EXILIM Hi-ZOOM EX-V7 最安価格(税込): \22,160
http://kakaku.com/item/00500411101/
EXILIM ZOOM EX-Z1200 最安価格(税込): \29,300
http://kakaku.com/item/00500411149/
書込番号:6698097
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





