GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:19件 葉巻マンのブログ 
当機種

枩田商店の鯖の干物

GRUを購入して半年ほど過ぎましたが

ド素人の為、このカメラの性能?を

100%使い切っておりません。

撮影の対象は人物、風景、料理などが多いです。

現在、設定で操作するのはホワイトバランスのみ

なんてことになっています。

ちなみに、こんな写真しか撮れません・・・

書込番号:9842260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/12 11:20(1年以上前)

角度と照明を工夫するともっとおいしそうに見えますよ。
あとは、お皿も料理の一部です?

書込番号:9842486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 葉巻マンのブログ 

2009/07/12 15:18(1年以上前)

>my name is.....さん

コメントありがとうごうざいます。

おっしゃられるとおり、お皿の雰囲気も大事ですよね。

実際、食べてみたいと思わせれるような

写真が撮れるようがんばってみます。

書込番号:9843392

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/07/12 16:57(1年以上前)

鯖をこの角度から撮ったら、旨味ではなく怨みしか見ません。

書込番号:9843780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/07/12 19:00(1年以上前)

何でも良いので、写真撮影の構図の参考書を一冊読んでみるといいと思いますよ。

書込番号:9844317

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/12 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

葉巻マンさんのブログを見させて頂きましたが、出だしの
キャンピングカーの写真なんか、良かったと思います。

やっぱ家で撮るより、外に出て写真を撮る。これに尽きます。

ウルトラ五つの誓いにも「天気のいい日は外に出る!」
ってのがあったような。

室内の写真の難しさは、目で見るよりはるかに
悪条件だってことを、皆が気付かない点です。

外の写真は外の写真で難しい面もありますが、
それでも光の量・質ともに室内とは比べ物になりません。


機能は、自分の場合露出補正とホワイトバランスの二点
しか使いません。機能より何より、とにかく外でバンバン
使っちゃって下さい。

毎日持ち歩くのも可能なのが、GRDの美点でもありますので。

書込番号:9845437

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 00:23(1年以上前)

葉巻マンさん、こんにちは。

「こんな写真しか」って。
私にはこの鯖、充分に美味そうに撮れてると思います。焼き魚ならではの迫力も満点です。
こジャレた料理本や、ファミレスのメニューみたいな商業写真を撮るのなら話は別ですが、器だってこのブルーがなんとも美味そうな焼け色に、良いコントラストになっています。ジェラートはちょっと不味そうですが(笑)。
ブツ撮りにはアングルやライティングなど様々な基本的テクニックが必要ですから、追求するなら参考書は不可欠な教材ですし、これがステップアップには最良の習得の近道だと思います。そこまでやりたいかが別れ道です。

機能に関して言えば、AXKAさんも述べられているようにこのカメラの最大の機能はコンパクトな携帯機能だと思います。よくレストランなどで、テーブルのご馳走をデカイ一眼で撮っている人を見かけますが、カエルの解剖にノコギリやトンカチを使っているようで恥ずかしい。GRD2は、食事中でもテーブルに置け、お仲間同士の食事の雰囲気も乱さない。

カメラ機能は私も、ホワイトバランスと露出補正しか使用しないので、これをファンクションボタンとズームボタンに割り当てて、室内光での撮影に対応しています。

このカメラは、まず撮りたい物があってそのために取り出すカメラじゃなくて、このカメラを持っているから何かを撮りたくなる、という不思議な機能(?)が備わっているように思います。むろん好きで購入したカメラにはこれと同じ様な欲求機能がないとはいいませんが、その欲求を躊躇することなく実行出来るのがGRD2のコンパクト性なのです。この機能はどんな人でも100%生かすことができます。

出来上がりの当たりはずれは、葉巻にもあるでしょう。だからといって葉巻の魅力が落ちるわけではない。当たった時の喜びがひとしおなのはこのカメラも同じです。ド素人でも、必ず自己満足という大当たりをもたらしてくれます。ブログにじゃんじゃんGRD2の作品をアップしてください。

書込番号:9846302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 葉巻マンのブログ 

2009/07/13 12:37(1年以上前)

>GALLAさん

コメントありがとうございます。

そう言われれば、目が逝ってますよね・・・

書込番号:9847888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 葉巻マンのブログ 

2009/07/13 12:40(1年以上前)

>ボーデンさん

コメントありがとうございます。

図々しいですが、参考書のタイトルなど

おすすめのものがありましたら

教えていただければ、幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9847902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 葉巻マンのブログ 

2009/07/13 12:46(1年以上前)

>AXKAさん

コメントありがとうございます。

また、ブログも見ていただきましてありがとうございます。

何も考えずに、記録のように撮りまくっているだけですので

お恥ずかしい限りです。

次回、撮影(記録!?)時には

露出補正も気にしてみたいと思います。

書込番号:9847929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 葉巻マンのブログ 

2009/07/13 13:05(1年以上前)

>小野荘太郎さん

コメントありがとうございます。

自己満足でブログにどんどん

写真をアップしていきたいと思います。

まぐれでも、いい感じの写真が撮れれば最高ですよね。

目指すは、『 馬場 道浩 』さん(http://www.baba-m.com/)のような写真を・・・なんて!

書込番号:9848004

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/13 15:06(1年以上前)

葉巻マンさん、こんにちは。

被写体が、見ようによっては、グロテスクなので単純に綺麗な写真ですねと言ってもらえないのが残念ですね。青い皿はとれも綺麗と思いました。
料理写真ですが、色々な本を読んで自分なりに覚えたポイントは以下の通りです。

・美味しそうに見せるには
ホワイトバランスを調整して、色かぶりを除去する。
やや明るめにする。
表面のテカリ、ツヤを出す。

・リアリティを出すには
彩度を上げる。

・立体感を出す。
斜め後方もしくは横からライティングし、手前側から白レフ等で明るさを調整する。

・余計なものを写さない。(写らないように移動させる)

・大きさを表現する
箸やスプーン等の小物をさりげなく置いて大きさが分かるようにする。

最近読んだ雑誌では、以下の記事が参考になりました。

カメラマン2009年5月号172ページ
山田愼次が教える
コンデジでここまで撮れる!第5回

照明ですが、雰囲気は電球色でも、美味しく見えるのは色温度で5500Kくらいの照明と思います。蛍光灯なら昼白色ですね。

次回の投稿期待してます。

書込番号:9848369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 葉巻マンのブログ 

2009/07/13 19:30(1年以上前)

>studyさん

コメントありがとうございます。

たしかに、グロイですよね。

照明によって見え方、見せ方が変わるのは理解できましたが
(出来るかどうかは別として・・・)

色温度を測る機器のようなものがあるのでしょうか?

いろいろとトライしてまた投稿したいと思います。



書込番号:9849294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/13 23:38(1年以上前)

こんばんは。

皆さんスレ主さんの質問に正面から応えていないように感じますので、僭越ながら…。

ワタシはGRD2で試行錯誤すべき機能は、画質パラメータ内の、「コントラスト」と「色の濃さ」だと思います。このふたつの組合せ次第で、同じ被写体でも全く違う印象に仕上げることができ、驚かされることがあります。
さらにGR&GXの特長である、MYセッティング/ADJダイヤル/Fnボタンを上手く活用すれば、その調整を素早く行うことができ、実に快適に楽しく操作することができます。
このふたつの機能は、本格を謳う中堅クラスの一眼レフ(ex.ニコンD80)でもメニュー奥底に眠っていることが多く、頻繁に使うことはままなりません。
ある意味上級リコー機の方が、いまや巷にあふれかえっている一眼よりも、「本格」なのではないか、と思ってしまいます。

GRDVで「コントラストブラケット」なんて機能が盛り込まれたら面白いカナ?

書込番号:9850792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/14 00:53(1年以上前)

葉巻マンさんこんばんは
使用したほうが良い機能との事でモノクロを押しておきます。
高感度撮影に弱いといわれるリコー機ですが、ISO800まで上げてコントラスト最大まで振るとかなり良い感じの写真になります。

書込番号:9851231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 葉巻マンのブログ 

2009/07/14 10:03(1年以上前)

>ちょこら先輩さん

コメントありがとうございます。

画像設定の存在すら忘れていました・・・


同じ被写体でコントラストや色の濃さを変えて

見比べて、お気に入りの写真を

増やして行きたいと思います。

書込番号:9852202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 葉巻マンのブログ 

2009/07/14 10:08(1年以上前)

>13秒さん

コメントありがとうございます。

興味はありましたがモノクロ設定の写真は

まだ撮ったことがありません・・・


これから、チャレンジして自分の世界を

創って行こうと思います。


モノクロに、はまったりして・・・

書込番号:9852218

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/14 12:59(1年以上前)


>色温度を測る機器のようなものがあるのでしょうか?

セコニックのC−500というカラーメーターでデジタル撮影用の色温度は測れますが、15万円くらいします。

照明が5000〜5500Kくらいの色温度であれば、ホワイトバランスを晴天(太陽マーク)かオートにして撮影すれ綺麗に撮れるはずですね。
蛍光灯の色温度ですが、昼白色が4600K〜5400K、昼光色が5700K〜7100Kで、メーカーによってかなり違いますので、完全に色かぶりを取り除くということであれば、ホワイトバランスのプリセットを使った方が良いと思います。
後から処理するのであれば、レタッチソフトでニュートラルポイントを指定する方法もあります。白いお皿を使っているのであれば色かぶりの除去は簡単と思います。

書込番号:9852806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 葉巻マンのブログ 

2009/07/14 19:17(1年以上前)

>Studyさん

退屈な質問にお付き合いいただきまして

ありがとうございます。


色温度を測る機械って高価なんですね。

出来るだけ費用をかけずに

工夫しながら、どんどん撮影して行きたいと思います。

書込番号:9853998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイコン(GW−1)内の埃について。

2009/07/11 12:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:21件

GR DIGITAL II にどっぷりはまっている者です。さて、先日超広角を楽しみたくてワイコンレンズを購入しました。装着しようとレンズをのぞきこみますと、レンズ内の黒い部分に、白い粉のようなものが無数に飛んでいるのが見えました。パウダーシュガーくらいの粉のようなものです。状態のイメージとしては礼服に付着したフケのような感じです。特に太陽光の下ではくっきりと無数に見えます。
GW−1をお持ちの方にお尋ねしたいのですが、皆さんのレンズもこんな感じでしょうか。写りに影響はないかもしれませんが、光学製品としてはあまり気持ちのいいものではなく、お教えいただきたく、どうかよろしくお願いします。

書込番号:9837636

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/11 13:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

GW-1の出来はいいですね。自分も重宝しています。

書込番号:9837853

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/11 13:54(1年以上前)

まいまいいこうさん、こんにちは。

自分のGW−1を見ましたが、ゴミはまったく無いですよ。
購入はかなり前ですが、数回程度しか使っていないです。
製造段階でないと中にゴミが入るとは思えないですね。

持ち歩く際に振ったりするとゴミが出るのかなと思って振ってみましたが、ガタはないですね。

書込番号:9837881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/07/11 20:38(1年以上前)

AXKAさん、
素敵な写真ありがとうございます!

Studyさん
御確認くださりありがとうございます!私のはおよそ50個以上の小さな粉がレンズ内の黒い面に付着しています。一度、メーカか販売店に相談させていただきます。早速のお返事ほんとうにありがとうございました!

書込番号:9839393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/18 21:55(1年以上前)

ありがとうございました。良品と交換してもらいました!これから超広角の世界を存分に堪能します!

書込番号:9873784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入方法について、、、

2009/07/10 03:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 strkas87さん
クチコミ投稿数:4件

資金がそろったのでついにGR DIGITAL Uを購入しようと思っています。そこで質問なのですが、購入はどこでするのがベストでしょうか?始めて自分のカメラを持つと言っても良いくらいの初心者なので故障などが不安で三年ぐらいの保証があった方が良いのかと思っています。実際に購入された方で具体的なアドバイスなどがありましたら是非是非教えてください!また、近々『GR DIGITAL V』が出るとのことですが、『U』の値段に対する影響などはあるのでしょうか?こちらも教えて頂けると幸いです!よろしくお願い致します!!!

書込番号:9831354

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/10 03:43(1年以上前)

>始めて自分のカメラを持つと言っても良いくらいの初心者なので故障などが不安で三年ぐらいの保証があった方が良いのかと思っています。

私は初心者の方には、ご自宅近くのカメラ専門店(家電量販店のカメラコーナーではない。)での購入を勧めています。
通販や家電店より高価格でも、カメラ専門店をお勧めしています。

理由は、”何かおかしい”と思った場合、気軽に聞きに行けるからです。
有る現象が、正常なのか異常なのかが分かるレベルの方なら、家電店でも通販でも良いでしょう。
不具合が出たら、メーカーに送れば良いだけですから。
不具合なのか、正常なのかが分からなければ、購入店で聞くのが一番ですが、家電店の場合、担当者のレベルがまちまちです。
平均レベルを考えると、カメラ専門店の店員さんの方が、上でしょう。

カメラの延長保証は”料金が安価な自然故障のみ”や、”料金はやや高い、落下・水没対応”まで、そのお店によってまちまちです。
私は、火災保険に”携行品特約”を付けています。
30万円の保証で、掛け金は3千円だったと思います。(保険会社に確認してください。)
携行品特約では、落下・水没・盗難はもちろん、特定のカメラだけでなく、手持ちのカメラや時計など、全ての持ち物(携行品)が対象になります。

保険は、どこで加入するにせよ、条件をはっきり把握しておいてください。
そうでないと、”保険金が出ると思っていたが出なかった”なんて言うことになりますから。
尤も、一番良い事は、”事故が無く、保険料が無駄になる”ことですが…。

後継機が出た場合、一般的には価格は大きく下がりますが、この機種ではどうでしょう?
独自性を強く持った機種ですから…。。


書込番号:9831402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/10 07:12(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00502011204/pricehistory/

こちらを見ると最安値が上がっているようです。安売り店で売り切れて、
仕入れが難しいのかもしれませんね?
従って、新機種が出ても下がるとは限らないと思います。
10年ぐらい前、下記のお店の近くに住んでいましたので、通信販売で1度フィルムカメラを
購入したことがあります。

http://www.tokyo-camera.com/C-01.html

書込番号:9831604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/10 10:14(1年以上前)

>不具合なのか、正常なのかが分からなければ、購入店で聞くのが一番ですが、家電店の場
>合、担当者のレベルがまちまちです。
>平均レベルを考えると、カメラ専門店の店員さんの方が、上でしょう。

ここの掲示板で聞くのが一番早くて、技術レベルも上だったりして・・・(^_^;)

書込番号:9832075

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/11 14:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

たぶん、ヘビーユーザーの森山大道さんとかタモさんの手には
すでに「III」のプロトタイプが渡ってるんじゃないですかね?

IIの値段のほうは未知数です。
初代もIIが出たからといって、極端には下がらなかったし。


どこで購入するべきかですが、

GRDの店内展示がしっかりしているお店は、多少値段が高くても
ここで買いたい!と思わせるものがありますね。

実際、自分がワイコンを買ったのはそういうお店でした。


ちなみに、ソニービル6階の説明員さんはこれでもかという博識で、
αシリーズ購入を決めるきっかけにもなっています。リコーも
せっかくいいカメラを出しているので、アマチュアにたいするケア
をより充実すると、無用なアンチを減らす効果がある可能性はありますね。

書込番号:9837919

ナイスクチコミ!3


renkichiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/12 00:34(1年以上前)

東京カメラで36800円。2Gのメディア2枚つきだそうです。のぞいて見る価値ありですよ。今のところ最安値?

書込番号:9840933

ナイスクチコミ!0


スレ主 strkas87さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/14 20:52(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました!!!参考になる意見ばかりで本当に助かりました!
十分に考えて購入したいと思います!ありがとうございました!!!

書込番号:9854554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスにつきまして

2009/07/06 09:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 nano1さん
クチコミ投稿数:44件

自宅や携帯先でのカメラの汚れなどについて

皆さんは液晶画面やその他の部位の清掃や保護はどのように
されていますでしょうか?

良い製品などありましたらお教えください。





書込番号:9811561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/06 09:58(1年以上前)

何もしない事もありますが、汚れたなと思う時でもブロアでホコリを吹き払って、クロス(めがね拭き)でザッと拭くだけです。

書込番号:9811608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/06 10:01(1年以上前)

 100円ショップで眼鏡ふきが売っていたので、それを愛用しています。

 眼鏡ふきということは、気をつけて使えば、液晶とかレンズを掃除してもいいわけで、しかも100円ショップで買っていますので、コストパフォーマンスは悪くないです。

 汚れても新しい物を購入すればいいですしね?

書込番号:9811619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 12:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

極めて優秀な洗浄液が、わがGRD2のリコー(といっても関連会社)から
出ています。10年以上もメガネのレンズ拭きその他なんにでも使っていま
すが、手放せません。問題は価格と入手方法で、当初ハンズ(又かよ)で、
常備してあったのですがもうどこの店にも置いてないので、文具店等で尋
てね注文のかたちをとっています。初めは700円でしたが現在では、多分
1000円近くします。100円のレンズ拭きとは比較になりませんが、これ
一本で、毎日メガネを拭いて半年以上は楽にもちますから、案外割安じゃな
いでしょうか。私にはメガネレンズには、これ以外考えられません。旅行に
も携帯します。物の見事に、強く擦らずにクリーンに拭くことができます。
クロスの場合はどうしても「擦らないと」取れにくい気がして・・・
気がするだけで、決してクロスが駄目ということではないですよ。クロスは
洗えば何度でも使えます。

GRD2を購入して50日くらい経ち、今これを初めて使ってみましたが言う
こと無しです。特に目立ちませんがグリップ部分は路上スナップばかりなた
め、真っ黒でした。ただし直接スプレーするのではなく、綿棒に吹き付けて
そっとぬぐうだけです。ディスプレー画面やボディーも同様接合部分には、
水分が入らぬよう気をつけます。

レンズは、ここはまだ恐くてブロワーするだけですが極端な話、出来上がり
に支障が認められるまで、クリーンナップはしないつもりです、その時はも
ちろんこれを使うでしょう。全くの憶測ですがリコーのメンテナンス部門で
もこれを使ってるかもしれませんね、会社も近いですから。

参考までに、本体画像と裏書きをアップしておきます。興味がお有りなら
問い合わせてみてください。GRD2で撮りました、室内光で手持ちなので
あまり綺麗じゃないですが、カメラのせいではないです。(データはパス)

書込番号:9812105

ナイスクチコミ!1


スレ主 nano1さん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/06 17:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

気に入って購入したカメラだけに末永く使い
たく思い、投稿いたしました。
ありがとうございます。

書込番号:9813087

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/07/06 18:54(1年以上前)

私は出先でするのは汚れた時のレンズクリーンくらいで、本体は自宅でエアスプレーで埃を吹き飛ばす程度です。
汚れが目立つ場合は薄めた中性洗剤を付けたクロスで拭きます。
今の時期は湿気に気を付けた方が良いですよ。
防湿ケースに乾燥剤を入れて保管されることをお勧めします。

書込番号:9813392

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/07 01:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

>液晶の保護

ノートパソコン用のフィルムとかダイソーのを切ったり貼ったり。

>小野荘太郎さん

リコー純正!?環境に優しいってのもいいですね。

書込番号:9815962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 05:51(1年以上前)

機種不明

AXKAさん。

他のスレッドで、ご当人をさしおき書き込みをしていますが
お許しください。お写真インパクトありますからどうしても
気になるのは私だけじゃない。それに直接しゃべるより言い
やすいということもある。どのみちコソコソやっているわけ
じゃありませんから、ご覧になっての感想もお願いします。

このクリーナーのいいところは能力もそうですがとてもハン
ディ、ボトルがポリで中身が垂れることがなくカメラの側に
置いても安心な所です。「グランス」というこれも高性能な
ケミカルもあるのですがボトルが鉄の缶で大きいし泡状なの
で垂れが半端じゃない。側においたら邪魔になるし。

この「ONLY ONE」はグリップ感も秀逸で何でもないように見
えて実によく計算されたデザインをしています。
机上に置いても気にならずに、リコーらしい。ほんとに便利
です。あと後ろの説明書きの文章に「ください」と「下さい」
が混在してる所も、なんとなく私にはリコーを感じさせます、
蛇足ですが。

文京区小石川2丁目 09.7.5 GRD2 28mm  F-3.5 1/290
             ISO100  -0.3EV 

書込番号:9816356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/07 11:20(1年以上前)

>>nano1さん

私は極力レンズに触れたくないので、たまにレンズについた埃を粘着力の弱い養生テープでペトペトやって取り除く程度にしてます。
ブロアーは逆に埃が入り込むのが怖くてやりません。
油汚れ(私の場合着く可能性がほとんどないですが・・・)が付着したら流石にクロス拭きますが


>>小野荘太郎さん

はじめまして、少々気になった点があったので老婆心ながら・・・。

文中に強制改行を入れて作成されてますが、PC等の高解像度のモニターでは閲覧には問題ないです。
(読みやすさを配慮されての事と思います)
しかしながら改行位置に満たない携帯端末などの低解像度環境で閲覧されてる方々には行末がガタガタで読みにくいのでは。

改行は句点読点にとどめると読みやすいかと^^;

生意気言ってすいません。

書込番号:9817087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 14:46(1年以上前)

sin chang さん、はじめまして。

ご教示ありがとうございます。
普段から携帯メールを打ったことも受け取ることも殆ど無いために、気が付きませんでした。
そいうえばこれ携帯でも見れるんだよなと再認識した次第です。だから皆さんの書き込みは、横に長いんですね。了解。色々と知らぬ事ばかりだな・・・
sin chang さん、オートハーフをお持ちなんですね! 欲しかったけどどうしても親に買って貰えなかった。中学一年生の時でした。ああ今でにでも触りたい。

レンズのブロワー、仰るとおりですね。この構造ですから確かに埃を中に入れてるだけかも。ブロワーもう止めます。養生テープとは、気付かなかった。良いことを聞きました。さすがオートハーフオーナー!

書込番号:9817795

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/09 17:09(1年以上前)

小野荘太郎 さん こんにちは

アルカリイオン水のオンリーワンの PH の数値は幾つか、教えて

いただけませんか

よろしくおねがいします

書込番号:9828218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 23:27(1年以上前)

shiba-mさん、こんにちは。

気付きませんでした、書いてありませんねえ、裏書きに。アルカリイオン水なのにペーハーの表示がないとはこれは変ですね。だから店頭から無くなったのかもしれないなんて考えすぎでしょうかね。飲料水ではないので表示義務がないとか・・・ まあとにかく、明日電話して確かめてみますので、ちょっと待っててください。こういう質問にもどう答えるかで、その会社がわかります。さて東芝と比べてどうでしょうか?

書込番号:9830440

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/10 08:03(1年以上前)

小野荘太郎さん

リコーさんは特に嫌いなメーカーではありません物作りに対する
コンセプトが一環していて好感がもてるのとサービスは今まで利用
した事がないのですが、みなさんの書き込み等から推測すると良い
みたいです

ユーザーの意見を前向きに取り入れファームアップしてくれたり
持ち込みでシャッターの調整をその場でしてくれたりとレスポンス
が良いみたいです

ここのレスに関係ないですが東芝の件は自分としては終結して解決ですが
実際は怪欠で消化不良した

書込番号:9831698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 16:45(1年以上前)

機種不明

ビルの頂上にRICOHのロゴマークあり

shiba-mさん、こんにちは。

聞きました。「PHは12.1」とのことです。
即答ではなく、折り返し返事を貰いましたが、同じ女性(ここが重要)からの説明で応対はとても親切でした。
この商品は現在店頭では販売していないものの、(株)リコーで検索すればネットで購入可能です。
現在ボトルの裏書きにある「(株)NBSリコー」という会社は無く、電話先は以前銀座第一ホテル跡にできた本社ビル(GRD2で撮影・画像は不自然に加工してあるのでデータ省略)でした。リコーは営業部門以外を1年ほど前「リコービジネスエキスパート」という会社に統合しこの場所に移ったそうです。
ていねいに、しかも事務的ではなく説明してくれたのでもう一つの質問「なぜ表記がないのか」を聞き漏らしました。「そこまで突っ込むことはないだろ、おまえ」と、こちらに思わせるような応対だったと、言い訳しておきます。
私はペーハー値のことは詳しく知りませんが、shiba-mさんがそれを知りたいと思う理由には少し興味があります。よろしければ教えてください。この液体には酵素も入っていますね。

書込番号:9833387

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/10 22:37(1年以上前)

小野荘太郎 さん

同じアルカリイオン水でもpHの違いにより、用途が異なるよです

ツムラのアルカリイオン水を色々なクリーニングに使っていますが
カメラとかメガネのクリーニングは洗浄力が強くてできないみたい
です

ツムラのキッチン アクアショットは100%電解アルカリイオン水
ph12.5の超電解アルカリイオンの洗浄水です

と言う訳です

ありがとうございました

書込番号:9835118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/11 19:12(1年以上前)

shiba-mさん、こちらこそ ありがとうございました。

〉カメラとかメガネのクリーニングは洗浄力が強くてできないみたい

その「強くてできない」というのは使ってはいけないと言うことなんでしょうか。
12.1なら同じぐらいの数値ですからね。確かに洗浄力は強いが、使用して強いから不向きという感じはないです。
カメラレンズにはまだ使っていませんが、メガネレンズにはもう10年以上も使い続けてきました。
裏書きにある用途にはガラスの記載がありましたし、ハンズから消えたあと注文で購入した文具店でも、店員さんが「仕入れなくなりましたが、これいいですね、私もメガネ拭きに使ってます」と言ったので全然気にしなかった。これ以前使っていたメガネレンズクリーナーに比べて、夜間ドライブで気になっていた対向車のヘッドランプのキラキラが、新調したメガネでは殆ど無くなり、目で見て気付くような細かなキズも確認されず、また拭き残した液がその後くもり等を生じるようなこともなく、ずっと愛用しています。同じリコーならそれを聞くべきだった。また、電話してみようかな。
取り敢えずカメラのレンズには、ペーハー値が強いものは使わないでおいたほうがいいかもしれません。

書込番号:9839064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめまして

2009/07/04 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 taroooさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。カメラについてはほぼ初心者です。

今まで普通のスナップ写真を撮る程度のデジカメは持っていましたが、
少し本格的に写真を撮ってみたいと思いGR DIGITAL IIを買おうと検討している者です。
今日電気屋巡り買ってこようとしたのですがどこの電気屋さんも価格は表示しているが在庫がないという状態でした。
とり寄せしても最低2週間はかかると言われ、それならばネットで安く早く購入しようかとも思ったのですが…
ここの掲示板を見ていると初期不良もあるとの事なので、それならばトラブルに即対応できるよう、
保障もある電気屋で購入した方がいいのかどうか悩んでおります。

皆様は電気屋やカメラ屋とネット通販、どちらで購入されましたか?
参考までに教えていただければと思います。よろしくお願いします。

ちなみにGR DIGITAL IIを選んだ理由は好きな写真家(と言ってもアマチュア)さんが使用しているからです。

書込番号:9803178

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/04 21:31(1年以上前)

私は通販で購入しました。
トラブルがあっても、保証期間内であればメーカーがしっかり対応してくれると思うので大丈夫だと思いますよ。

販売店で購入しても、通常そのままメーカーに送られるだけなので、下手に間に販売店を挟むより話が早い場合もあります。

ちなみに同社のGX100も利用していますが、こちらは販売店で購入したのですが2度本体のトラブルがあり、2度ともメーカーに直に対応してもらいました。
そのときの対応はとても迅速で丁寧でした。

書込番号:9803257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/04 21:54(1年以上前)

キタムラあたりで買うほうが安心できると思います。

書込番号:9803395

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/04 22:17(1年以上前)

じじかめさんと同じくですが、お近くにキタムラなどのカメラ屋ははありませんか?

キタムラの場合ですとネット購入しお近くの店舗で受け取ることもできますからね。
私もお店でお話ししながら購入する方が好きです。顔を覚えてもらえると、その後何かと便利ですからね!

もしネットで購入するのであれば、保障のある、出来れば店舗の構えているところでで購入すると思います。なにも根拠ありませんが(笑)

結構GRDも在庫がなくなってきているのですかね?もしかしたらすでに生産が止まったとか?これもまた根拠ありませんが・・・
何にせよ無事購入できるといいですね(*^_^*)

書込番号:9803564

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 デジカメ−Doしろうと 

2009/07/05 00:06(1年以上前)

うちの県では、キタムラには既に店頭からなくなってますね。
在庫がないというのではなく、価格表示そのものがないです。
RICOHのはCX1とGX200のみ、という感じでした。

書込番号:9804337

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/05 01:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

フジヤカメラにまだ在庫あればいいんですが…。

書込番号:9804734

ナイスクチコミ!3


スレ主 taroooさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/05 02:00(1年以上前)

>ToruKun様
通販でも、保証期間内であればトラブル時の対応は大丈夫なのですね!
それを聞いて安心しました。今回は通販で購入してみようかと思います。
ご返答ありがとうございました!

>じじかめ様
>彩ショー様
キタムラでの購入も考えたのですが、価格の問題と、田舎のせいか家の近くにキタムラがないので諦めました(T_T)
本当は私も店頭でお話しながら買いたかったのですが、在庫がないせいか店員さんもあまり話そうとしてくれませんでしたし…。
普通の電気屋だから仕方なかったかもしれませんけどね(笑)
ご返答ありがとうございました!

>ジミーペイズリー様
家の近くにキタムラがないので分かりませんが、GR DIGITAL IIIの噂も出てるようですし、もうあまり売ってないのかもしれませんね。
ご返答ありがとうございます。

>AXKA様
フジヤカメラというお店も家の近くにないので、在庫があったとしても購入は難しそうです。
ご返答ありがとうございます。

書込番号:9804936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/05 11:59(1年以上前)

マップカメラにもまだありますよ!34480円です

http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4961311041723/

補償も5%で3年に入れますし、内容も結構いいので安心して購入できると思います。
補償内容はこちら

http://www.rakuten.ne.jp/gold/mapcamera/anshin/guide.html

書込番号:9806528

ナイスクチコミ!1


スレ主 taroooさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/07 14:24(1年以上前)

>彩ショー様
情報ありがとうございます!
別のところで注文してしまったのですが、マップカメラの方が安かったのでそちらに変更しようとしましたが、
一歩間に合いませんでした…。

でも何とか手に入れることができましたので、これからいっぱい練習してみようかと思います。
気にとめて頂いてありがとうございました!

書込番号:9817725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/07 21:42(1年以上前)

一歩遅かったですね・・・申し訳ありませんでしたm(__)m
ただ、価格差は商品が届いたらtaroooさんの満足度できっとすぐ埋まってしまうと思いますよ!

これから一緒に楽しんでいきましょう(^O^)/  
これからも宜しくお願いします。

書込番号:9819316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源オフの時のレンズの戻り方について。

2009/07/03 11:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
ドライブが好きなので、出かけた先々の景色を綺麗に撮ってみたくて
GR digital 2 を購入しました。
店頭で実物を確認せずにネットで購入したためわからないのですが、
電源をオフにしてレンズが収納されるときに、少し引っ込んでから
いったん止まって、それから最後まで収納されるのは普通でしょうか?
電源オンの時には一気にレンズはせり出してきます。
初歩的な質問で心苦しいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:9795718

ナイスクチコミ!0


返信する
meltsbさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 flickr meltsb photostream 

2009/07/03 12:01(1年以上前)

きっとそれで標準だと思います。自分も最初あまりのぎこちなさに驚きました。

書込番号:9795745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/03 12:30(1年以上前)

>meltsb様

ご返信頂きありがとうございます、安心出来ました。

フィルムの時代からカメラ任せでしか写真を撮ったことがないのですが、
今回購入したカメラで色々勉強してみようと思っています。

書込番号:9795853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/03 12:50(1年以上前)

こんにちは

GRDのレンズは¨リトラクティング レンズシステム¨という構造になっています
これは、レンズを格納する時にレンズ群の一部を光軸からずらして短く折りたたむようにするものです。

正面からレンズを覗きながら電源ONすると、鏡胴が出きった後奥の方のレンズが動いているのが分かるはずです。
逆に電源OFFでは、最初に奥のレンズを移動してから鏡胴が動き始めます。

場合によっては、奥のレンズが動いている時に鏡胴がガタついてしまう事もあるかもしれません

書込番号:9795952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/03 17:08(1年以上前)

右手でタテ構えに持ちながら、せり出した鏡胴の根元に少し
人差し指の横腹を添えて、私は街頭の被写体を物色します。
1分間に設定した自動収納時間が来た時、一瞬ピクッと動く
のを指の腹が感じるのは、悪いフィーリングではありません。
いきなり沈むのではなく、「仕舞います」と言っている様で
可愛らしい。構造上GRD2のメカニズム的な動きという事で
すが、実は機械のこういう所に人は案外愛着をもつのだとい
う事を、道具であるこのカメラに伝えたい。これは美点です。

書込番号:9796778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/03 23:57(1年以上前)

以前書き込まれていた方がいらっしゃいましたが、
私のこのカメラの購入の一番のきっかけもそのデザインでした。
クラッシックな外観に魅かれて…。
デジカメ初心者には使い勝手があまりよくないのかもしれないのですが、
幸い身近に詳しい人もおり購入に至った次第です。
デジカメそのものは自分にとっては“ハイテク”製品なのですが、
その外観や動作にアナログ的な、いい意味での古めかしさがあるのでしょうか?
ひょっとしたら近々GR3が出るのかもしれませんが、
このカメラと長く付き合えたらと思います。

>明菜のパンダ様
今度正面からレンズを観察しながら電源のオンオフをしてみます。
車が好きなのでこういうメカの仕組みには興味がわきます。

>小野荘太郎様
道具として捉えた場合デジタルカメラ自体は無機質なものでも、
そこから生まれる写真には温かみを感じます。
全てをカメラ任せにせず綺麗な写真を撮ろうとすると、
そこにはカメラとの対話のようなものが存在するように思います。
車が好きと書きましたが、現代の様にコンピューターが介在する車ではなく
キャブ仕様の旧車が好きです。
色々と手間もかかりますが、機械と関わりを持っている実感が湧きます。
このカメラともそういう付き合いができれば、
自ずと愛着も湧いてくるのだろうと思います。




書込番号:9798978

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/04 01:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

リトラクティング(スライディング)レンズシステムは、
もともとペンタックスがミノルタDiMAGEXの屈曲光学系に対抗して
発明された機構です。

現在でも、この機構を搭載しているのはリコーとペンタックスのみ。

これがあるおかげで、GRDIIはあの薄さで驚異的な画質をなし得ています。
他の沈胴式では、到底薄さと画質を両立できないでしょう。

書込番号:9799493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 04:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

hamtetsu116様

キャブをバラしてパーツだけになったものを、再び組み上げると
また動く。何度やっても心が弾みました。もう20年近く昔の事
です。今も生きていればこのカメラで沢山撮ってやれるのに。
hamtetsu116さんの「ham」で思い出してしまいました。

旧車、大事にしてあげてください。
私は、昨今の自動車事情に絶望して乗ることを止めました。
インジェクションには興味が湧きませんし、明るすぎるライト類
は御免です。音もしないし匂いもない。便利だけど陳腐なナビ画面。
もうクルマに昔のようなプレジャーを期待出来ません。と同時に
ひたすら国の収入源になってしまったクルマがかわいそうです。

先日銀座でミニを見かけ撮りました(7月1日 F2.4 1/60
ISO100 露出補正-0.3 焦点距離28mm フラッシュ無し)。
旧タイプのほうがよかったですがこの車の愛嬌に少し惹かれました。
ちょっと大きすぎるけれど古さを残す希有なデザインだと思います。
初めてこの車をバックミラーで見た時、E-type Jaguarかと思った。
対象物になんらかの思い入れがあるからなのかもしれませんが、
GRD2は、クルマを撮ると何故かキュートに撮れる気がします。
私もこのカメラを購入してからまだ40日しか経っていません。
近々新製品の登場があるのはこの掲示板で知っていましたが、価格
に負けました。惚れた女が貢がなくとも来てくれた気分です。
比較してとかくデジPENが好評ですが、やはり昔のE・D・Fを知
っている私としてはあれほどのデザインインパクトはない。多分
正面にロゴが多すぎるのが気になるのかもしれません。昔のものは
どれも控え目で、コケ脅かしも今に比べると行儀よかったですね。
お返事、ありがとうございました。

書込番号:9799749

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/04 11:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

>控え目

余談ですが、GRDIIグッドデザイン賞金章受賞の理由が
初代のデザインを変えなかった点が大きいそうです。

驚くべきことに、GRDIIにはボディ前面に「II」の刻印がありません。
これは初代ユーザーが「II」を見てもがっくりこないように、という
配慮のためらしいです。

書込番号:9800734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 15:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AXKAさん、初めまして。
hamtetsu116さん、場所借りて済みません。

何よりも、正面にRICOHの文字を入れてない所がいいですね。
デザイン自体にアイデンティティーがあるとの自信が伺えます。
このデザイン変更不可能でしょう。その昔カワサキのバイクに
Z1というのがありましたが、一発目のデザインが完璧だったの
で、その後いくらいじっても越えられなかった。未だにそれを
レストアして乗っている見上げたライダーをたまに見かけます。
発売は始め米国向けで、確かほぼ40年も昔のオートバイです。

GRD2は(1もそうかもしれませんが)このロゴのプリントが
秀逸で、その美しいボディーを汚していない。
特に、驚くのは(Gデザイン賞もさることながら)セルフボタ
ンと、DSP.ボタンのプリントを他の白とは異なった、グレー
にしてあるところです。小さいことですが、ゴミ箱アイコンを
グレーにするこのセンスがこのカメラの作り手の品性を物語っ
ています。

AXKAさん、どれも素晴らしい作品には瞠目しております。
これも昔の話になりますが、小さい頃から近視になり、それ
を親に隠していましたが、中学に上がった時に見つかって、
眼鏡を余儀なくされました。このとき初めて掛けた眼鏡で見
たこの世の余りの鮮明さに、天地がひっくり返りましたが、
AXKAさんの作品にはそれに似た驚きを感じました。以来、
「写真は綺麗で鮮明じゃなきゃ意味がない」それが私の写真
という機械に要求する第一条件でもありました。ブランドと
デザインに惹かれてコンタックスT2を買ったこともあります
が36枚1本撮っただけで、その出来上がりにがっかりし、ロ
ーライ35同様、何処かでもうカビにまみれていると思います。
「シャープなボケ」って言ってる意味がわからない。
カルティエ・ブレッソンの決定的瞬間なんて一体何処がいいの。
これまでは確かにそうでした、でもGRD2を手にしてから私の
カメラ観は、それこそ決定的に変わりました。このカメラが私
を変えたのです。「写真ってこれでいいじゃないか」とはじめ
て私に思わせた、とんでもないカメラです。
恐らくスペックだけでデジイチを買っていたら絶対こんな経験
を生涯することはなかったろうと思います。
偉そうなことを書きましたがAXKAさんとは比較すべくもない、
アップする写真はこのカメラに惚れ込んだ私ののろけと思って
ください。ただシャッターを切っているくらいのつもりなのに
このカメラが勝手に気持ちよいアングルで被写体を切り取って
くれるような気がします。結果、構図を決めるなんてことはほ
とんど、しなくなりました。

各画像とも、GRD2 28mm  ISO100 -0.3 EV 共通
1、小石川・白山通り 09.7月.  F-7.1 1/ 310
2、小石川・白山通り 09.6月  F-3.5 1/ 143
3、 千石・白山通り 09..6月  F-3.5 1/ 90

書込番号:9801653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/07/05 00:22(1年以上前)

新たな犠牲者が・・・・・。

書込番号:9804448

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ナイスツッコミ!
滅悪簾蚊さん 初めまして。
よろしくお願い致します。

のろけ3発
各画像とも、GRD2 28mm  ISO100 -0.3 EV 共通
1、三愛リコーリング 09.6 28mm   F-3.5 1/ 380
2、秋葉原駅前 09.6 28mm   F-3.5 1/189
3、東京大学校内 09.6 28mm   F-2.7 1/ 97

これまで私は、写真というものは事実や現実を撮すものだと
考えていましたが、このカメラを使い始めてからは、自分が
実際に見たものと、カメラが記録したものと、一体どちらが
現実なのか解らなくなりました。それほど写真というものは
自分の見たものを、反映していません。現実は決して写真の
ようじゃない。だから面白いのだということが解ったのです。

綺麗な景色を見た時、人は「まるで絵のようだね」というし
反対によく描けた絵を誉める時「まるで本物のようだね」と
言って別に矛盾を感じないように、現実も写真もウソといえ
ばウソだし、本当だといえば本当なんじゃないかと。

なにか自分が見た以上のものをカメラが再現してくれるから
おもしろいのであって、こんなカラクリボックスが楽しくな
い訳がない。現実とバーチャルの境界を、GRD2に曖昧にさ
せられたこの私を犠牲者といわずしてなんと言おう。

書込番号:9810563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 01:16(1年以上前)

機種不明

モノクロ画像にエラーがありました。
GRD2のせいではないです。
のろけ過ぎました、ご勘弁を。

書込番号:9810770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング