GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

電源OFF時の『TODAY SHOT』について。

2009/10/25 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:62件

素人と質問で恐縮です。

先日、友人と撮影に出掛けた時の話なんですが
その友人も同じGRDUを使用しております。

ですが、友人のGRDUは電源をOFFにした時のディスプレイに、その日に撮影した枚数が表示される『TODAY SHOT』が表示されません。

自分のGRDUはちゃんと表示されます。特別何か設定した訳でもありません、購入したそのままの状態です。

購入時期は
友人がGRDU発売開始から2〜3ヶ月後くらい

自分はGRDVが発売開始してからなので最近です。

これは何か設定する事で表示出来るようになるのでしょうか?

書込番号:10367654

ナイスクチコミ!1


返信する
Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/25 21:59(1年以上前)

(⌒∀⌒)Yさん、こんばんは。

ファームウェアのアップデートをすれば表示されます。

09/04/22 V2.30 【 機能拡張 】
・ 電源 OFF 時、その日の記録枚数が表示されます

以下のURLからダウンロードのページを表示できます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd2.html

書込番号:10367695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/10/25 22:35(1年以上前)

Studyさんこんばんは!

素早い返答ありがとうございます!

ファームウェアはアップデートした方が良いのですね!

…と言うことは自分のGRDUは既にアップデート済み?なのですね。
そういう事は購入後自分でするものだと思ってましたぁw

メーカーがあらかじめアップデートしていてくれたらのでしょうか?
自分はファームウェアをアップデートした事がないのですが、その他にV2.30をアップデートしないと使えない機能ってありますか?

またHPを見るとファームウェアがいくつかありますが、自分のも全てアップデートした方が良いのでしょうか?

すみません…素人質問ばかりでして。

書込番号:10368016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/26 02:52(1年以上前)

当機種
当機種

あき

まずこちらの方法でファームウエアのバージョンがV1.21になっているか確認してみてください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd3/grd3_firmup.pdf

こちらではV1.21の機能追加・修正の概要を確認して必要と思えば更新すればいいと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd3/wingr3.html

因みに今回のファームウエアがGRDUの最終バージョンになります

書込番号:10369347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/26 09:42(1年以上前)

機種不明

 ヒューヒューポーポーさん。

 わざとやってるでしょ、へそ曲がりなお方。
写真にはそれが、つゆほども現れてないのが
不思議。

書込番号:10369928

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/26 10:48(1年以上前)

(⌒∀⌒)Yさん、おはようございます。

ヒューヒューポーポーさんがGRD3のページを紹介されていますが、GRD2の話ですのでずれてますね。

GRD2の最新ファームウェアはV2.40です。
ファームウェアのバージョン確認方法は以下の通りです。

1. カメラの電源がオフの状態で、モードダイヤルをSCENEにあわせる
2. (マクロ)ボタンを押しながら(再生)ボタンを2、3秒間長押しする
. ファームウェアのバージョンが画像モニターに約20秒間表示されます。
3. 画像モニターに表示されているファームウェアのバージョンを確認する
. 例:ファームウェアのバージョンがV1.00の場合、
下記のように[MAIN : V 1.00]と表示されます。
MAIN : V 2.40
BKUP : V 1.01
MONI : V 1.01
ADJD : V 2.40
EXTD : V 1.00
CPU1 : V 1.00
SH : XXXXXX   ← 総ショット数
ST : XXXXXX   ← 総フラッシュ使用回数


各バージョン毎に修正された機能は以下の通りです。

09/08/05 V2.40 【 機能拡張 】
・ 再生時、前回の再生モード時に最後に表示したファイルが表示されるようになりました。
・ 静止画の再生時にADJ.レバーを押すと、ワンプッシュで画像を拡大表示できるようになりました。
・ ワンプッシュ拡大表示を行う際の拡大表示倍率が選択できるようになりました。
・ 再生モード時のダイヤル機能の選択に[ ADJ.レバー:拡大位置の左右移動、アップダウンダイヤル:拡大位置の上下移動]の選択ができるようになりました。
・ マニュアル露出モード時のダイヤル機能が ADJ.レバーで絞り値、アップダウンダイヤルでシャッタースピードの変更が可能になりました。
※ 追加機能の操作については、こちらのPDFマニュアル(約806KB)をご参照ください。
【 修正・追加項目 】
長時間露光撮影時、記録完了前にカメラを動かすと画像方向情報が正しく反映されない現象を修正しました。

09/04/22 V2.30 【 機能拡張 】
・ [ ホワイトバランス補正 ]で設定した値を、[ マイセッティング登録 ]で保存ができるようになりました。
・ 内蔵フラッシュ使用時、フラッシュモードで[ マニュアル発光 ]が選択ができるようになりました。
・ フラッシュ発光のタイミングを[先幕/後幕]から選択ができるようになりました。
・ 電源 OFF 時、その日の記録枚数が表示されます
※ 追加機能の操作については、こちらのPDFマニュアル(約806KB)をご参照ください。
【 修正・追加項目 】
縦撮りと横撮りの画像が保存されたメモリーから拡大再生中にコマ送りをし、画像が縦横自動回転で再生されると、右下の位置表示窓の画像が正しく表示されなくなる現象を修正しました。

08/11/27 V2.20 【 機能拡張 】
・ マクロモード以外でも AF ターゲット移動機能が使用できるようになりました。
・ Fn ボタンに AF ターゲット移動機能が登録ができるようになりました。
・ マイセッティングに「マニュアル露光モード時のシャッタースピード、絞り値」の保存ができるようになりました。
・ マニュアル露光モード時の M モードワンプッシュ動作を「絞り優先/シャッター優先/プログラム」から選択ができるようになりました。
※ 追加機能の操作については、こちらのPDFマニュアル(約806KB)をご参照ください。
【 修正・追加項目 】
・ 言語設定を韓国語、ADJ. レバーに画像設定を登録し、ADJ. レバー操作で画像設定メニューを表示させると、不要な文字が表示される現象を修正しました。
・ 色空間設定を AdobeRGB、画像設定を変更して撮影した画像を再生表示させた際、画像設定のマークが表示されるようになりました。

08/08/07 V2.11 ・ 絞り優先モードで「絞り自動シフト機能」をONに設定し、高輝度被写体を撮影後、キー操作できなくなる現象を修正しました。
・ 以下のカメラ設定で ADJ.レバー操作でホワイトバランスメニューを表示し、[ CT (詳細設定) ]の値選択画面を表示したまま撮影後、Fn ボタンで MF に切り替えフォーカス操作を実施するとキー操作できなくなる現象を修正しました。
【 カメラ設定 】
1. Fn ボタンに [ AF/MF ] 切り替えを設定
2. ADJ シャッターボタン確定を [ ON ]に設定


08/07/24 V2.10 【 機能拡張 】
・ 撮影モード時にホワイトバランス補正ができるようになりました。
・ 再生モード時にホワイトバランス補正ができるようになりました。
・ 「ADJ.レバー設定」と「ファンクションボタン」に、「WB(ホワイトバランス)補正」登録が可能になりました。
・ 再生モード時の詳細情報に WB 補正値/画像設定値が表示されるようになりました。
・ 絞り優先モード時の「絞り自動シフト」機能が追加になりました。
・ ノイズリダクション処理をISO感度に応じてON/OFFできるようになりました。
・ ISO 感度 [ AUTO ] [ AUTO-HI ]設定時、シャッターボタン半押し時に ISO 感度表示がされるようになりました。
【 修正・追加項目 】
・ 縦横自動回転再生を ON にし、画像を回転させ拡大表示をすると、ヒストグラムが正しく表示されなくなる現象を修正しました。

08/06/24 V2.04 ・ 電源投入時のモニター表示画像のピント精度を向上しました。

08/05/15 V2.03 ・ 推奨のシグマ製外部フラッシュを認識できない現象に対応しました。
【 製品名 】
・EF-530 DG ST (型名 SA-STTL)
・EF-530 DG SUPER (型名 SA-STTL)
・EF-500 DG ST (型名 SA-STTL)
・EF-500 DG SUPER (型名 SA-STTL)

08/05/01 V2.02 ・ マニュアル露光モードでシャッタースピードを1秒より遅いスピードにして撮影(長時間露光)した後、オート撮影モードで記録すると長時間露光用の画像処理がされてしまう点を修正しました。

08/04/08 V2.01 ・ 推奨フラッシュ(シグマ製 EF-530 DG SUPER/EF-530 DG ST)を使用し連写した場合の露出を見直しました。

書込番号:10370106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/26 11:13(1年以上前)

Studyさん
訂正ありがとうございました。

スレ主さん
リンク先が間違っていました。すみません。

書込番号:10370178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/10/26 17:27(1年以上前)

■Studyさんへ
またまたありがとうございます!
大変詳しく情報いただきまして助かりました!
今晩いろいろ試してみます、また壁にぶち当たりましたらよろしくお願いします。

■ヒューヒューポーポーさんへ
いえいえ間違いだなんて、とんでもございません。
こちらこそ有難うございます!またよろしくお願いします。

書込番号:10371381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのバッテリーが・・・

2009/10/19 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。GR DIGITAL IIのを使っているのですが、バッテリーを購入しようとしているのですがDB-60とDB-65のどちらを購入しようか迷っています。GR DIGITAL IIIのクチコミではGR DIGITAL IIにDB-65が使えると書いてあったのですが、GR DIGITAL IIには元々DB-60が付属しているからDB-60がよいのでしょうか?それともやはり新しいDB-65のほうがよいのでしょうか?どなたご回答宜しくお願い致します。

書込番号:10336445

ナイスクチコミ!0


返信する
国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/19 23:41(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090818_309179.html

によると、相互利用可能みたいですね。しかし

>GR DIGITAL IIには元々DB-60が付属しているからDB-60がよいのでしょうか?

と言う思いがある以上は、DB-60の方がよろしいかと思います。無難重視です。

あと余計な意見ですが、DB-60or65を買う費用で単4ニッケル水素を大量(?)に
買うプランはいかがですか?エネループだと10〜12本は買えますね。
充電器が別途必要ですが。

書込番号:10337171

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/20 05:31(1年以上前)

単四ニッ水は、あきばお〜でちょこちょこ買っています。

書込番号:10338128

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/20 10:31(1年以上前)

コンカンさん、こんにちは。

用途を考えて決めた方が良いのでは?

緊急時用には、エネループが自然放電が極めて少なくて良いと思います。自分も常時携帯しています。

旅行用であれば、DB-65が良いと思います。撮影枚数が多いでしょうし、充電器を1つにできます。充電器にDB-65を入れた状態で持ち歩けばコンパクトです。

今からDB-60を買う必要は無いと思います。余程DB-60が安ければ別ですが。DB-65の方が電気容量が増えてますので撮影枚数が若干増えるはずです。PSEマーク付きです。

DB-65は 3.6V 1250mAh 4.5Wh PSEマーク付き、中国製 Li-ion20
DB-60は 3.7V 1150mAh ?    PSEマーク無し 中国製 Li-ion
エネループ(旧型)は 1.2V Min.750mAh X2本

エネループ(単四形ニッケル水素電池)ですと、バッテリーの残量の正確な表示はできないと思います。GRD2のマニュアルには、以下の記載がありますね。[]内は絵文字のためコメントを入れました。

>単四形ニッケル水素電池、単四形オキシライド乾電池をご使用の場合、電池の種類や条件によっては[フル充電状態]表示が出なかったり、[減り始め状態]表示や[残りわずか状態]表示がすぐに出ることがあります。あらかじめ、お手持ちの電池でご確認の上、ご使用ください。

書込番号:10338818

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/20 12:35(1年以上前)

Studyさん

>DB-65は 3.6V 1250mAh 4.5Wh PSEマーク付き、中国製 Li-ion20
>DB-60は 3.7V 1150mAh ?    PSEマーク無し 中国製 Li-ion

お?電圧が違うんですね。と言うことは、本体のファームが3.6V/3.7Vを意識した
モノで無いと、本来の性能が出ない(容量は大きくなったが、使える容量は減る)
可能性がありますね。

経験則ですが、標準で3.6Vのバッテリーが付いている機器に3.7Vのバッテリーを入れると
低電圧警告が出ることなく突然電池切れになる、標準で3.7Vの電池が付いている機器に
3.6Vの電池を入れると、電池の減りが早い傾向があると思います。本体側が3.6V/3.7Vを
意識した作りなら別ですが。

似たような話で、ニコンのバッテリーがありますね。元々のEN-EL9が7.4V(3.7Vx2)
後から発売されたEN-EL9aが7.2V(3.6Vx2)、こちらは新しいファームが出ました。

書込番号:10339185

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/20 13:06(1年以上前)

国光派さん、こんにちは。

>お?電圧が違うんですね。と言うことは、本体のファームが3.6V/3.7Vを意識した
>モノで無いと、本来の性能が出ない(容量は大きくなったが、使える容量は減る)
>可能性がありますね。

可能性が無いとは言えませんが、0.1Vは誤差の範囲でしょう。劣化すれば、それくらいになると思います。大幅に減るということはないと思いますよ。

GRD3では背面液晶が3インチになった関係で、GRD2と同等の撮影可能枚数を維持するためにバッテリーを変えたそうです。(記事にありました)

もともと、GRD2は乾電池2本でも動作しますので、低電圧でも使えるはずです。他社機ではDB-60を流量できる機種もあるようですが、乾電池までは使えないようですね。

たとえば、エネループは電圧が1.2Vと低いですね。2本で2.4Vにしかなりません。
逆に、オキシライドは1.7Vあったと思います。電圧が高すぎて、携帯音楽プレイヤーが壊れたという話がありますが、GRD2は3.7V対応ですから問題ないです。
オキシライドが販売中止になってエボルタになったのは初期電圧の高さが原因だと聞いてます。

リコー機の電源は、良く配慮されていますね。
GRD3とか、その後継機への買い替えを検討している人にはDB-65でしょうね。

書込番号:10339301

ナイスクチコミ!4


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/20 18:28(1年以上前)

機種不明

パンパン

スレ主様の求める答えとは、離れた方へ話が展開していますが・・・

Studyさん 

>可能性が無いとは言えませんが、0.1Vは誤差の範囲でしょう。

ところが、リチウムイオンに「限って」言えばそうでも無いようです。

http://news.livedoor.com/article/detail/3503243/

0.1Vの差が肝(大容量化や爆発の確率など)のようです。リンク先には0.1Vの具体的な
記載はありませんが。

脅しの意味を込めて(?)パンパンに膨れ上がった携帯電話用リチウムイオン電池の画像を
貼ります。レアな例ですが、本体に添付の電池でもこうなるときがあります。コワい。

書込番号:10340426

ナイスクチコミ!1


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/20 18:45(1年以上前)

追記ですが、メーカーサイトのQ&Aによると、GRD3ではDB-65/DB-60両方OKみたいですが
GRD2はDB-60しか書いていません。発売時期の関係や、単に更新されていないだけの
可能性も大いにありますが、微妙ですねぇ。DB-65の使用は自己責任になるのかも?

書込番号:10340506

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/20 20:16(1年以上前)

国光派さん、こんばんは。

>追記ですが、メーカーサイトのQ&Aによると、GRD3ではDB-65/DB-60両方OKみたいですが
>GRD2はDB-60しか書いていません。

以下のURLにQ&Aがあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09134.html

「*2 DB-65 もご使用いただけます。 」と記載されていますね。
GRD2でDB-65は使えるということです。

書込番号:10340969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/20 22:52(1年以上前)

Studyさん

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09134.html

「*2 DB-65 もご使用いただけます。 」と記載されていますね。
GRD2でDB-65は使えるということです。


本当ですね、ワタクシは下のページを見てました。情報が古いまま?

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DCG05001.html

書込番号:10342100

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/21 10:02(1年以上前)

国光派さん、おはようございます。

>本当ですね、ワタクシは下のページを見てました。情報が古いまま?

FAQ No: DCG05001
掲載日 2005/09/14

とありますので古い情報のようです。紛らわしいですね。

書込番号:10343967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/10/23 08:21(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。DB-65が使えるということなのでDB-65を購入して比べてみたいとおもいます。

書込番号:10353503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生画面の黒点滅

2009/10/18 09:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 shine0526さん
クチコミ投稿数:2件

先日、念願かなってGRUを購入いたしました!
が、写真を撮って、再生してみると、
画面のところどころに黒く塗りつぶされ点滅が…
点滅する場所は写真ごとで変わります

初心者なので、なにかの設定でなるのかと
説明書を見てみたのですが、わからず…

仕方ないものなのでしょうか?
それとも故障なのでしょうか?

書込番号:10327631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2009/10/18 09:26(1年以上前)

ハイライト表示というものではないですかね?
光が強すぎて白く写っているところを、黒くする表示です。
ディスプレイボタンを押すと
表示の仕方が変わると思うのですが…。

書込番号:10327648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/10/18 09:29(1年以上前)

おはようございます。
つばめチュンチュンさんのご指摘の通り、
再生時の表示が「ハイライト表示」になっているものと推測いたします。
ハイライト(白飛び)の部分を点滅で確認する表示モードです。
再生時に、「DISP」ボタンを何回か順番にゆっくり押して、「ハイライト表示」が消えるかどうか試してみてください。

書込番号:10327652

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/18 09:48(1年以上前)

shine0526様 おはようございます。

GRDUご購入おめでとうございます。

お尋ねの件は諸先輩方のご回答どおりだと思います。

恥ずかしながら私もカメラを手にしてまず最初にその現象にびっくりし、リコーお客様サービスに鼻息荒く電話をした恥ずかしい過去を持っています。
私はつい2ヶ月余り前に始めてデジカメを手にしたばかりですのでな〜〜んにもしらないぼんぼんでした。
これからきっといろいろと分からないことや知っておいたほうがいいと思われるいろいろなことにめぐり合ったり知らずに通り過ぎたりすることでしょうが、
難しいことは考えずにまずはシャッターを切ってください。
そうするといろいろと楽しい世界が目の前に広がってきますよ。

それから恥ずかしがらずに写真をアップしてみましょう。
待っていますよ。

書込番号:10327722

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/18 09:51(1年以上前)

ハイライト表示の消し方・・・取扱説明書55ページ
ハイライト表示の説明・・・・取扱説明書56ページ
です。

書込番号:10327732

ナイスクチコミ!1


スレ主 shine0526さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/18 10:29(1年以上前)

つばめチュンチュンさん・寝ぼけ早起き鳥さん・hattarikun0618さん・m-yanoさん、
早々とご丁寧にお返事をしてくださり、ありがとうございました!!
やってみたところ、点滅が無事に消えました!!
説明書で見落としてしまっていたようです…
コレで安心してカメラライフが楽しめそうです☆

hattarikun0618さんも同じようなご経験があるということで、
ちょっと安心しました♪

まだ手元にきたばかりなので、写真を全然取っていないので、
天気もいいし、今日は出かけて写真を撮ってこようと思います!!

ステキな写真が取れるようになったら、アップしたいと思います♪

本当にありがとうございました!!

書込番号:10327870

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/18 11:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

R5

GRD

GRD

ハイライト(白飛び)は、適度にあると画像にうるおい感を与えます。

書込番号:10328234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/10/18 21:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

参考になるかわかりませんが・・・

こんな感じですよね?AXKAさん

書込番号:10330736

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/18 23:06(1年以上前)

>彩ショーさん

そうですね。他の方の意見はどうか分かりませんが、
自分としては左側のほうは完全に”適正露出”だと思います。

書込番号:10331700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/10/19 07:41(1年以上前)

私としては右側の白トビした人のシルエットがなんか気に入っちゃってます(*^_^*)

書込番号:10333067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/22 08:22(1年以上前)

当機種
当機種

幼稚園を経営するお寺さん

まき・・秋

ここ最近は烏山本店?〜自宅〜大田原店(建設中)それぞれ1時間の距離を
移動してるので時間がなく価格.comにお邪魔できなくて残念です('A`)
じっくり御写真を拝見する余裕を早くつくらねば!

書込番号:10512959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件
別機種
別機種

ファームウエア確認画面

実際のファイル番号

はじめまして。

現在 GR DIGITAL II を使用して(先日中古で購入)います。

ファームウエア確認画面のショット数(101)と
実際に記録されるファイルの番号(440)に差があります。
( PCでは、 R1040440.JPG というようになっています。)

どういう状況でこうなったか原因は分かりますか?

またカメラ本体のメニューで設定を初期化しても
ファイル番号はクリアされないのでしょうか?

ショット数は大事なデータなのでそのままでいいのですが
せめてファイル番号を1からにしたいのです・・・

どなたかご回答の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:10236909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/30 17:46(1年以上前)

取説P.178参照。
「CARD連続No.」の設定をOFFにして、新しいカードを挿入。
その後で設定をONにすれば良いのでは?

書込番号:10237219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/30 18:26(1年以上前)

このカメラで出来るかどうかわかりませんが、キヤノンやニコンのカメラでは出来た「ファイル名の数字の任意の変更の仕方」をお教えします。


最初に、カメラの「CARD連続No.」の設定をONにしておきます。
次に、カメラで撮影したデータを一こまだけ残して、ほかをすべて削除します。
そして、そのカードをパソコンにつないで、パソコンで中身を見ながら、残した一こまのデータのファイル名の数字を、任意の数字にパソコンで変更します。
そのカードをカメラに戻して、普通に撮影すると、その次からのファイル名が残した一こまのデータのファイル名の続きになります。

たとえば、カメラに記録されているショット数が101で、これとファイル名が同じになるようにしたい場合は、残した一こまのファイル名も101とするのです。
そうすると、次に撮ったデータのファイル名は102、さらに次は103・・・と続いてくれます。



最初にも言ったとおり、これはあくまでニコンやキヤノンのカメラでやって出来ただけの話ですので、このカメラで出来るかどうかはわかりません。
しかし、やってみる価値はあると思います。


なお、番号を戻した場合には、それまでに撮影したデータとファイル名がかぶる可能性があります。その場合、古いデータを新しいデータで上書きしてしまわないようにご注意ください。

書込番号:10237381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/30 18:56(1年以上前)

SHについてメーカーに聞いてみましたが
SHを含めバージョン画面の情報は機密事項ということで情報公開はしていないということです。
(なのでSH=撮影枚数なのかどうかは分かりません。)
それと箇所にもよりますが修理に出された時にこのSHの数字がクリアされる場合があるそうです。

自分はSTの意味も気になりました
自分のはST:000000で全部0なのです。

書込番号:10237493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/30 19:50(1年以上前)

JpegAnalyzerで見れるかも?


http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

書込番号:10237737

ナイスクチコミ!0


スレ主 VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件

2009/09/30 20:15(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

ファイルが溜まっていない最初のうちに
いろいろ試してみたいと思います。

ヒューヒューポーポーさん

SHはショット数で、STはフラッシュ数のようです。
ネットで調べたので定かではありませんが・・・
試しにフラッシュを一回焚いたところ1増えました。

書込番号:10237863

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/30 20:18(1年以上前)

VeryVTRさん、今晩は。

隠しコマンド(?)がありまして、カメラの各種設定を初期化できるようです。
以下の手順でINITIALIZEしてみました。SHとSTが0に戻りました。
他に何が起こるのかが分からないのでお勧めしませんが、ご参考まで。
この機能ですが、GX200にもありますので、リコー機の共通機能と思います。

1.カメラの電源がオフの状態で、モードダイヤルをSCENEにあわせる
2.(タイマー)ボタンを押しながら(再生)ボタンを2、3秒間長押しする
・「!INITIALIZE THE SETTING.」が表示されるので、「はい」を選択し(OK)ボタンを押します。

(タイマー)ボタンはゴミ箱のボタンのことです。

撮影画像の連番は、INITIALIZEした後でも、SDカードの最後の番号の次の番号になるので、初期化したSDカードを使えば1番からになると思います。

ファームウェアのバックアップがあるようなので、どうやってバックアップに戻せるのか探していたら、上記の機能があることが分かりました、

あと、FNボタンにもDISPボタンにも隠しコマンドがありました。

書込番号:10237885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/30 20:36(1年以上前)

VeryVTRさん。ありがとうございます
確かに今まで一度もフラッシュを焚いたことはなかったです

なんかもうバレバレなんだからリコーも機密情報などと大層なことを言わずに
情報公開をすればいいのにと思いました。

書込番号:10237991

ナイスクチコミ!1


スレ主 VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件

2009/09/30 21:34(1年以上前)

別機種
別機種

やまだごろうさま 本当にありがとうございます。
「ファイル名の数字の任意の変更の仕方」できました!


成功した手順を記録しておきます。


カメラの『CARD連続No.』の設定をONにする
 ↓
カメラで撮影したデータを一コマだけ残して他を削除
 ↓
SDカードをパソコンにつないで、残した一コマのファイル名を変更
 ↓
SDカードをカメラに戻して、一旦『CARD連続No.』の設定をOFFにする
 ↓
普通に1枚撮影した後、『CARD連続No.』の設定をONにする
 ↓
その後に撮影したファイル番号からショット数と一致する


これでスッキリしました!


でも・・・ショット数も簡単にリセットできるのですね。
これは中古を購入した私には恐ろしい話です・・・
Studyさま ありがとうございました。

新品の安心感はいいのですが、IIIに近づくほど価格が上がった今
IIの中古しか私には無理でした。でもとっても満足です。

まだ使い始めて数日で分からないことだらけですが
GR DIGITAL IIには、何ともいえない良さ、道具感がありますね。
手と感覚に馴染んでくれるよう、大切に使いたいと思います。

みなさま ありがとうございました。

書込番号:10238327

ナイスクチコミ!0


スレ主 VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件

2009/09/30 21:46(1年以上前)

じじかめさま ありがとうございます。

私には詳しい知識がまだないので、いろいろ調べてみたいと思います。

みなさまに感謝いたします。

書込番号:10238394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/01 15:56(1年以上前)

メーカーサンプルをJpegAnalyzerで開いてみましたが、シャッター回数はありませんでした。
失礼致しました。

書込番号:10241739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良について

2009/09/21 18:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:2件

はじめまして 晴耕雨読と申します!
最近 このサイトを見てGRUを購入しました!
初心者なのでどなたか教えていただけると助かります!!

@GR特有の初期不良の症状とそれの見極め方

Aまた使用するときに故障(GRの弱点)しないように気をつけるポイントを
 教えてください!

とても憧れて購入し、これからも使い続けていきたいので 御先輩方どうぞ
ご指導・ご鞭撻よろしくお願いします!

書込番号:10189117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/21 19:08(1年以上前)

1、普通に使えれば大丈夫でしょう
2.普通に使っていれば大丈夫でしょう

書込番号:10189231

ナイスクチコミ!3


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/21 19:25(1年以上前)

1.電源を入れて説明書通りに動かなければ、それは不良品です。
2.落としたりぶつけたりといった故障するようなことをしなければ、おおむね大丈夫です。

とまあどう考えても当たり前のことしか言えませんが、そんな当たり前の答えしか言いようのない質問だと思います。
せっかく買ったんですから、細かいことはあんまり気にせず、どんどん使っていってください。

書込番号:10189316

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/21 20:03(1年以上前)

晴耕雨読!さん、こんばんは。

GR特有かどうかはともかく、以下の3点はあるのかなと思います。

1.レンズの片ボケ
2.センサーのゴミ
3.モードダイヤル接点の接触不良

1は絞りの一部が正常に動作しない故障ですね。撮影した画像の片側がボケたり暗くなったりします。
三脚を使い、最高に絞って単純なパターンの被写体を撮影すれば確認できると思います。

2も最高に絞って、マニュアルフォーカスで白い紙等をピントを合わせずに撮影すれば確認できます。撮影した画像に黒いシミが出ると思います。

3はP・A・M・AUTO・My1,My2の各モード毎に、切り替えてから電源を入れて、異なるモードで起動される場合は接点不良と思います。AUTOなのに動画撮影モードになることがありました。

書込番号:10189463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

GRDUについて

2009/09/13 19:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:11件

GRDUを購入しようと思ってるのですが、2ヶ月前に比べて価格がかなり上がってるんですね。。地元電気店の店頭にはもう置いてないし、今買うしか無いのでしょうか??
低価格で購入できる所を知っている方、教えていただきたいです。

書込番号:10147575

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/13 19:25(1年以上前)

安いShopから売れていって高い所が残っているようです。
GRDVの値下がりを待つか、CX2はいかがでしょう?

書込番号:10147658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/09/13 20:26(1年以上前)

値動きラインから考えると無理っぽいですねえ。あとは脚で稼いで探すしか。
カメラ専門店で新同品とか・・・保証ありのを狙うとかでしょうね。

書込番号:10148017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/13 21:35(1年以上前)

そうなんですねぇ・・・ もっと早く買えば良かったです。
また情報があれば教えてください!!

書込番号:10148506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/13 23:09(1年以上前)

家電量販店には、もはや生産中止になっているとの理由で
在庫がないと思います。

では、カカクコムは、というと、値段が1万数千円上がって
しまっています。

カメラのキタムラであれば、まだあるかもしれません。
僕は、数週間前、カメラのキタムラで36,000円で新品を買えました。
最後の1つだったようです。

カメラノキタムラは、何故かカカクコムに出てきませんが
カメラの本体であれば、かなり安く販売してますよ!
参考になればですが、見つかるといいですね!

書込番号:10149344

ナイスクチコミ!1


Yuma987さん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/14 12:55(1年以上前)

先週、ジョーシン港北ニュータウン店の店頭にありましたよ。39,800円でした。

書込番号:10151653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/15 00:17(1年以上前)

たくさん情報ありがとうございます!!
NTTストア見てみましたが遅かったようです。。
また何かありましたらよろしくお願いします

書込番号:10154972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/15 21:36(1年以上前)

少し前の話ですが・・
9月6日に福岡のDEODEOアウトレットで新品を29800円で購入しました。
ほぼ衝動買いです。。在庫は残り少ない様でした。
新規店舗などにはまだチャンスがあるのでは??

書込番号:10158896

ナイスクチコミ!0


suisyaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/17 17:51(1年以上前)

今月キタムラで、
東京の倉庫にあると言っていた商品が実はなかったと言われました。
(取り寄せしたのに腹立つ〜)

リコー本社に勤めている友人に在庫の確認をしてもらったのですが、
メーカーにも一切ないそうです。

ただ店頭展示の中古(新同品)を探してもらって、
何とか手に入りました。
新品扱いで売ってもらい5年保証が付いてます。
新品でなければまだ手に入るかもしれません。

見つかるといいですね。

今回かなり焦ったので、Vの購入時は早めに友達に頼みます。

書込番号:10168510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング