GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

SDカードの相性はどうでしょ?

2007/12/21 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:24件

GRD−FirstをSD(1G)ごと友人にドナドナして、
2を買うタイミングを測っている今日この頃。
まずは、SDを買ってしまおうということで
[2GB] 東芝 SDメモリーカード(Class6 20MB/s)SD-F02GR4W
をさっそく注文してしまったのですが、
GX100では使えるということで安心して注文したんですけど、
少し不安になり、使っている方がいたら教えていただきたく。
届いた日がタイミングかなと思っています。。。

書込番号:7143742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2007/12/21 22:07(1年以上前)

東芝のSDは危険です。
するのであればパナかほかの某メーカーにしましょう。
私自身はパナのSDが一番だと思います。
しかし今はどのメーカーも同じなので、保証&スピード&容量と価格を確かめて買った方がいいかもしれませんね

書込番号:7143977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/12/21 22:21(1年以上前)

フォウリティーさん
情報ありがとうございます。まじですか〜〜
スピードと価格で良いかな〜と思ったんですが、、、
注文しちゃった。。SD

やっぱTOSHIBAはダメなのか〜
人生をかけて相性悪いんだよな〜願います。

ちなみにGRD1で星を撮ったら
書き込みに結構時間かかったのですが、
2はいかがですか?

書込番号:7144059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/22 16:26(1年以上前)

GRD2でキングストンの2Gのやつを使っていて、
撮影した画像が再生モードで「画像が壊れています」という
症状になったことがあります。
撮影したときにエラーは出なかったのですが…

今はパナのSDを使っていて大丈夫みたいです。
相性はあるんだなーと思いました。

参考になれば。

書込番号:7146931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/22 17:06(1年以上前)

UFO TanTanさん
ありがとうございます。

デジタル物はそういった危険性は
しょうがないんですかね〜

パナは強いんですか〜

書込番号:7147080

ナイスクチコミ!0


JAPANBLUEさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/23 03:50(1年以上前)

はじめまして。

先週GRD2を都内家電店で購入致しました。
非常に気に入っていて、毎日持ち歩きいろいろ撮影しています。

さて、私はTraiscend SDHCカードClass6の8GBを購入しました。

理由は携帯で使用している同じTraiscendのminiSDカード 2GBが
アダプタ経由でもGRD2に無事認識されたので、同じメーカーだし
たぶん大丈夫かなと思って買いました。

結果は問題なく認識して、動作しています。

RAW10Mの撮影可能枚数は421枚でした。
説明書の423枚と微差なので、問題ないかなと思っています。

最初、動画モード(640*480の30コマ)で52時間01秒が上限になり
計算しても4GB程度にしかならず、4GBのカードとしてしか
認識されてないんじゃないか?とあせりましたが
こちらはカタログに「動画は1ファイル90分or4GBまで」と書いてあった
ので納得・解決しました。

というわけで、ご参考になれば幸甚です。

書込番号:7149810

ナイスクチコミ!0


JAPANBLUEさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/23 03:53(1年以上前)

ごめんなさい。間違えました。

(誤) Traiscend
(正) Transcend

ですね。
普通にカタカナで「トランセンド」って書いておけばよかった…。

書込番号:7149819

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/12/23 08:09(1年以上前)

私はDOS PARAで買った超安物のA-DATA 2GB( 1980円 )を使ってます。
RAWとか動画はやりません。
安すぎるので信頼性は疑問ですが、いまのところ問題が出てないので使い続けて
おります。いずれ大事な写真が消えて痛い目にあうかもしれませんが。

書込番号:7150115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/25 08:21(1年以上前)

みなさま情報ありがとうございます。

とりあえずSDカードが無事届いてしまいました。
さて、あとは勢いだけで
毎日六万円の入った封筒を持ち歩いてます。

とりあえずお店で入れさせてもらおうかなと、、、
GRでダメだったらK10D買っちゃうかもな、、、
などと思っている自分もいたりして。。

書込番号:7159797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/26 12:57(1年以上前)

結局、ためさせてもらった結果。
使えるみたいでした。
その足で、購入しました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:7164842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

標準

購入検討中。この3機種で。

2007/12/21 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

Caplio GX100とGR DIGITAL II とCOOLPIX P5100の3機種で迷っています。
デザインにすごく惹かれました。

ただ私はデジカメ(カメラ自体)初心者で初めて自分のカメラを買います。
上記の3機種は初心者でも使いこなすことはできるでしょうか?
初めはIXY DIGITALなどを買おうと思ったんですが、店頭でこれらの機種を触ってみたら惚れてしまって・・・

それと疑問があるんですがGR DIGITAL IIには手ぶれ補正、顔検出、Caplio GX100は顔検出の機能がついてないみたいですがキレイに撮れるんでしょうか?
やはりこのような機種は上級者向きなんでしょうか?

質問ばっかりになってしまいましたが、初めてのカメラだし高い買い物なので失敗したくないんです。
時間に余裕がある方がいたらで結構ですので回答お願いします。

書込番号:7143616

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/21 20:52(1年以上前)

こんばんは。

>やはりこのような機種は上級者向きなんでしょうか?

GRDは単焦点レンズの良さが解る方でないと購入しても良さが解らないかも知れません。
上級者といとその通りかも知れませんがそのレンズの持ち味だと思います。
特にGR DIGITAL II はその傾向が強いカメラだと思いますよ。
オールマイティーに使うならCaplio GX100かCOOLPIX P5100でしょう。

書込番号:7143640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/21 21:01(1年以上前)

こんばんは。

回答ありがとうございます。

やはりそうなんですねぇ。GR DIGITAL II はズームとかもないのでこの中だと一番難しそうだと思っていました。
ではやはりCaplio GX100かCOOLPIX P5100ですね。
広角がいいと思うのでCaplio GX100がいいかなと思うんですが、顔検出機能はないんですよね。
そこらへんは問題ないでしょうか?顔検出機能がついていると被写体が人の場合かなり変わってくるんでしょうか?

あと追加で質問なんですが、これらの機種は当然IXY DIGITALやLUMIX FX33などに比べて画質などはいいんですか?
IXY DIGITALやLUMIX FX33などとどのような点が違うんでしょうか?

書込番号:7143674

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/21 21:10(1年以上前)

>顔検出機能がついていると被写体が人の場合かなり変わってくるんでしょうか?

この機能は本当に必要かどうかは使う方が決める事ですが私は必要がないと思います。
この機能は100%顔認識できる訳ではありません。
あまり拘る機能ではないでしょう。
それよりも手振れ補正の方が重要でしょう。と私は思います。

書込番号:7143713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/21 21:15(1年以上前)

そうですか。ではCaplio GX100には手ぶれ補正はついているので問題ないですね。

それと先ほども書いたんですがIXY DIGITALやLUMIX FX33との違いはどこらへんなんでしょうか?

書込番号:7143731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/21 21:37(1年以上前)

  >Caplio GX100とGR DIGITAL II とCOOLPIX P5100の3機種で迷っています。

 ⇒・この三機種なら、ズームレンズの、GX100か、Coolpix P5100をお奨めします。
  ・顔検出や、シーンモードなどに囚われない方がいいと思います。

  ・写真機は基本機能があればいいです。
  ・あとは趣味とされるつもりで購入されるなら写真用語をWEBなどで勉強されることを
   お奨めします。
   HPの下の方(雑感メモ枠)に少し記載しています。少し難しいかも。

  ・レンズ:人物スナップ主体なら、35ミリフィルム換算で、28-105ミリあればいいと思います。
  ・私の場合は、28ミリ(30%)、50ミリ(50%)、105ミリ(20%)です。
   ひとさまにより変わると思います。また、撮る被写体との親密感により、変わります。
  ・単焦点レンズだけだと、残りの焦点距離はご自身のフットワークで補うことになります。
   単焦点レンズだけのカメラしかないと、つらいと思います。買い足しならいいと思いますが。

  ・カメラの基本機能とは
    1)露出モードとして、P,S,A,M ができればいいと感じています。
    2)測光モードとして、マルチ、中央重点、スポットが 〃
    3)合焦方式として、AF,(MF)            〃(コンデジではMFは諦めかも)
    4)画質:撮像素子は画素数よりも画質に影響があります。大きい方がいいです。
        http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

  ・SDを先に買って、店頭に持参して、検討したい機種のカメラの設定を店員の方に全部
   合わせてもらい、試写させてもらい、操作性の感触と、自宅パソコンでの試写した画像
   のご自身での評価をされれば後悔は少ないと思います。
  ・ひとさまに評価をお聞きしても、実際にご自身が納得されないとあとでご自身が困ります。

書込番号:7143823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/21 22:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。

やはりGX100か、Coolpix P5100ですかぁ。
デザイン的にGX100がほしいところです。
ただ初心者には難しそうな印象があります。

サイト見ましたがなんか難しいですね。
カメラのことをぜんぜん知らない私にとっては知らない単語の連続です…

IXY DIGITALやLUMIX FX33などと比べて良い点、悪い点というのはどういうところでしょうか?

書込番号:7144023

ナイスクチコミ!0


solidastrさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/21 22:59(1年以上前)

良い点と悪い点を比較するには、お店ででもいいので自分で触って操作するのが一番です。
ある人にとっては良いと思うことも、他の人にしてみれば悪く感じることがありますから、自分で触ってみて使いやすいところと使いにくいところを判断するのが良いかと。
自分が店頭で操作するときに見るポイントは、ISOと露出補正とホワイトバランスの変更が簡単に出来るかくらいですかね。
画質が気になるなら、自分のSDカードを用意して店員さんに言って撮り比べをしてみるのが.手っ取り早いです。

初めてデジカメを買うということですが、正直なところ一発目から自分の気に入った物が買えることは滅多にないです。
適当な中古でも買って写真を撮ってみて、自分が求める性能や機能、操作性をリストアップしてから改めて選んでみるのも良いんじゃないでしょうか。

書込番号:7144253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2007/12/21 23:38(1年以上前)

(*ノ∀`*)σもんすたさん こんにちは。
IXY DIGITALやLUMIX FX33と比べるだけの知識はまったく持ち合わせていませんし、いまだにF値について、どんなときにどんな値がいいのかなってサッパリわからないしろうなのですが、気になったので質問です。

どんな用途に使うためにデジカメを買いたいんのかしらー? どんな写真が撮りたいと思っていますかー?IXY DIGITALやLUMIX FX33が気になっているのはどの部分なの?

カタチから入るひともいれば、機能か入るひともいますし、デジカメに何を求めるかはさまざまだと思います。とにかく撮ってみたい、ということであれば、初心者でも、フルオートやプログラムオートで撮って、アップにしたいときにズームをちょっと使う、ということにすれば、どのコンデジもデジ一でも、それなりの写真は撮れるし、ちゃんと使えます。画質も驚くほど違うことはないと思います。(もちろん、細かいことをいえばけっこう違うし、色みなども、やけに鮮やかなものもあれば、どちらかといえばニブイものもありますが)

私はこの2年ぐらい、IXY55をいつも持っていました。海外旅行に行くときに、なるべく小さいものをと、カタログを見比べてもサッパリわからなかったので、とにかく手軽そうだ、ということでほとんど考えなしに買いました。夜景や花、人物ポートレートなどシーンで選ぶぶんにはいいけれど、露出ひとつ変えるのもとーっても面倒で、すべてカメラ任せ。それでも気軽に撮れたので、いつもカバンの中に入れてました。

でも、いろいろな写真を観るにつけ、もっと自分なりの写真が撮れるようになりたいなぁ、ということで、IXYのズームがバカになったのを機にGRDIIを買いました。一番大きな違いは、撮るのがすごく楽しくなったこと。ふだん歩いていても、アッ、ステキな光、と反応しちゃうことです(もっともウデはともないませんが)。
たぶん、それぞれのカメラがどう違うかは、撮り手によっても違うんじゃないかなぁ。

オールマイティな売れてるコンデジから入るもよし、ちょっと背伸びした機種をつかいこなそうと頑張るもよし。ただ、もし迷う部分があるなら、レッスン代だとわりきれる価格のものか、顔認識その他の機能満載のものにされてはいかが。(顔認識なんてバカげているとは思いますけど。差別化がむずかしくなっているのかしら・・・)


書込番号:7144464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/22 00:55(1年以上前)

個性的なカメラで、ワイドに撮るならLUMIXのLX2も良いかもしれない。
現状で撮影も表示も16:9フル画像なのは、このLX2だけ。

もっとも後継機も出そうにありませんが…

書込番号:7144818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/22 12:17(1年以上前)

>solidastrさん 
回答ありがとうございます。
確かにそれは言えてますね。
また店に行ったときに詳しく見てこようと思います。

>サステナさん
回答ありがとうございます。
被写体は主に人物と建築物になると思います。そこらへんの風景もとったりしたいと思いますが。
IXY DIGITAL 910やLUMIX FX33の気になっている部分は、まず人気ランキングでも上位で価格も手ごろ、それと広角ですね。
でも全部機械任せっていうのも微妙な感じがしてこれらの機種が気になりだしました。

>SONY・BLUEさん
回答ありがとうございます。
デザインがちょっと・・・って感じですね。
性能はよさそうですが自分的にデザインはかなり大事な要素なんでゆずれないです。

書込番号:7146084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/22 12:26(1年以上前)


>ただ私はデジカメ(カメラ自体)初心者で初めて自分のカメラを買います。
>カメラのことをぜんぜん知らない私にとっては知らない単語の連続です…

失礼ながら初心者の方であれば、以下のサイトが参考になると思います。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/index.html

撮影テクニック編
構図の基本、撮り方、カメラ機能、人物写真、静物写真、撮影後の処理

その他に「イントロダクション編」「シチュエーション編」「特別編」
も楽しめますよ。

参考になれば幸いです。

書込番号:7146124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/22 12:28(1年以上前)

すべての道はローマから敷設さんありがとうございます。

今から見て勉強しますね。

書込番号:7146128

ナイスクチコミ!0


shishimaiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/22 16:23(1年以上前)

どういう用途で写真を撮られるか、ということで購入する機種も変わってくると思います。
RICOH,Nikon,Canonとメーカーによって、色味が違います。

表現が適当かどうか分かりませんが、個人的に標準の設定では
RICOHはアナログっぽく、
Nikonはさっぱりとした写真に、
Canonは色味がこってり乗ると思います。

このクラスの機種のいい所は、自動設定でうまく写らなかった時に
シャッタースピードを変えて明るさを変えたり、マニュアルの設定がいろいろ出来る所です。

RICOHの2機種はコンパクトでかつすごくいい写真が撮れますが、
そのぶんくせもありますので、自動設定で撮ることを前提に考えている場合は、
作例を見たりお店の方と相談されて、検討されたほうがいいかもしれません。

同じような機種…ということでCanonを検討される場合は、
IXYではなくPowershot G9の方がいいと思います。

書込番号:7146917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/22 17:28(1年以上前)

>デザインがちょっと・・・って感じですね。
>性能はよさそうですが自分的にデザインはかなり大事な要素なんでゆずれないです。
いやLX2の場合、デザインこそ肝なんです。
特に精悍なブラックモデルに文句を言う人はいないでしょう。
コンパクト・デジカメの中でも1、2争う格好良さです。

古くなったとはいえ、GX100やCOOLPIX P5100ほど格好悪くない。(あくまで主観ですが…)

専用ケースで吊ると、こんな感じです。↓
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222060000280&class=01

でもGRデジタルは機能的で、持った感じも高級感があります。
下取り価格もそれなりですから、コストパフォーマンスも中々でしょう。

書込番号:7147164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/22 20:14(1年以上前)

>古くなったとはいえ、GX100やCOOLPIX P5100ほど格好悪くない。(あくまで主観ですが…)
困ったひとですねぇ。それが分かっているのなら、スレ主さんの主観(好み)も尊重するべきで、経験者として機能などの情報を教えるのならともかく、ご自分の主観をわざわざ表明してスレ主さんの好みを否定するのはどうかと。

書込番号:7147769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2007/12/22 20:33(1年以上前)

>shishimaiさん
回答ありがとうございます。
やっぱりマニュアルで設定できるところがいいんですよね。
全部機械任せではつまらないと思っているので、マニュアルにも魅力を感じます。
初心者の自分が上手く撮れるのかという不安もありますが・・・。

G9も検討していたんですが、店頭で触ってみてかなり重たいと感じたので候補からはずしました。
IXYも候補に入れている理由は広角28mmという点と誰でも使えそうな感じがしたからです。
ただ初心者でもCaplio GX100のようなカメラを買っても大丈夫ならCaplio GX100のようなカメラがほしいんですけどね。
IXYは妥協案ってことですね。

>SONY・BLUEさん
確かに黒はかっこいいです。
でも個人的にはやはりCaplio GX100とかのほうが好きですねぇ・・・。
ただこちらのほうが安いのでいろいろ調べて見たいと思います。

>プチカルトさん
やはり個人で感じ方が違いますし、人に言われたくらいで変わるものでもないですからね。
Caplio GX100がかっこいいと思う気持ちはかわりませんね。

書込番号:7147849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/22 20:41(1年以上前)

>困ったひとですねぇ。
何が困ったのかよく分かりませんが…(^^;)

掲示板というのは、さまざま意見を聞けるのが良いところなので
自身の考えと周囲の人間が、全く同じ方向では気持ち悪いでしょう。
違う方向があるというのも、まぁ一つの意見だと思います。

それに格好なんていうのは主観ですからね。
色や撮った写真の角度で変わることはよくあることです。

ですから、私から見れば、あなたのような意見も決して「困りません」が…

書込番号:7147890

ナイスクチコミ!0


shishimaiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/22 21:23(1年以上前)

私も現在のデジカメを購入する際
Powershot G7とGR Digitalで悩みましたが、
今考えるとGR Digitalが良かったかなと思います
(Powershot G7を現在持っています)。

操作性で悩まれているようであれば、GX100の購入をお勧めします。
オートモードから初めてマニュアル設定の項目を
すこしずついじっていくのがいいんじゃないでしょうか。

写真の楽しさが分かって撮るのが面白くなるカメラのようですから、
初心者の人も楽しく長く使えると思いますよ。

書込番号:7148091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/22 21:36(1年以上前)

>shishimaiさん
やはりGX100がよさそうですね。
もうカメラを買っていじるのが楽しみで仕方ないです。
また今度店頭で触ってみて悪い点などが見つからなかったらGX100に決めようかと思います。
このサイズで広角24mmってのはかなり魅力ですし。

買う時はネットと店頭どっちがいいでしょうか?
できるだけ安く買いたいんですがカメラが安い店ってどこでしょうか?
ちなみに私がこの前店頭でみたときは6万台でした・・・。

書込番号:7148159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/22 21:38(1年以上前)

>Caplio GX100とGR DIGITAL II とCOOLPIX P5100の3機種で迷っています。
 デザインにすごく惹かれました。
というスレ主さんの好みに対して
>GX100やCOOLPIX P5100ほど格好悪くない。(あくまで主観ですが…)
という貴方の書き込みが、いくらさまざまな意見があっての掲示板だといっても、見ているほうは不快に思っただけです。幸い、スレ主さんはなんとも思ってらっしゃらないようなので、私が少し敏感すぎたかもしれません。

書込番号:7148166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2007/12/22 21:42(1年以上前)

ずっと読ませていただくと GX100が気に入ってるけど使いこなせるか不安なので
誰か背中を押して欲しい・・・って読めましたw 違ったらすいません。
それに自分の意志もしっかり持たれていらっしゃるようですので
感性を信じて購入されても大丈夫な気がします。

使いこなせるかという点ですが、
GX100もP(プログラムオート)の設定にしておけば殆どAUTOで撮影してるのと
変わらないと思いますし、カメラになれてきてマニュアルで撮影してみたい
と言うときにも、色んな設定が出来る懐の深いカメラだと思います。

悩まれているP5100 そして例に挙がってきたG9やLX2などは皆同じような
傾向のカメラで、IXYなどのAUTOだけをメインとしているカメラとはその
コンセプトも違うと思います。

GX100は望遠はそこそこですが 何より広角24mm〜という他のカメラにはない
特徴もあり、色々と構図などを考える楽しさもあると思います。GRDと違い
ZOOMもあるので、画角の汎用性も有ると思いますし。

操作性はメーカー毎に違いますが、慣れかも知れませんね。
自分はG9とGRDを使っていますが マニュアル設定にしたときなどは
ツインダイヤルのGRD(ほぼGX100も同じ機構)の方が使い勝手はよいと
感じています。

1点、GX100はファインダーが光学ファインダーではなく液晶のEVFになっています。
また、ホットシューの上に取り付ける形になりますので携帯するときに邪魔と
思われることがあるかも知れません。 それとレンズが外付けのカバーになるので
それも面倒と感じることがあるかも?  それらが問題なければ
デザインでも気に入られているGX100が長く付き合っていけるカメラでは無いでしょうか?
私もGX100は格好いいと思います。 G9,GRD,P5100も然りでカメラっぽい外観が好みです。
友人にはおっさんカメラと言われていますが(苦笑

と言うことでGX100に一票です。

書込番号:7148192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/22 22:02(1年以上前)

>オリムピックさん
回答ありがとうございます。
まさにそんな感じですw優柔不断なもので。
しかも初心者なのでカメラに詳しい方の意見はとても心強いです。

初めはオートにして、少しづつマニュアルを練習していくという感じでよさそうですね。
IXYなどと違っていろんな楽しみ方があるみたいなので長く付き合えそうな気もします。

光学ファインダーと液晶のEVFってのはどう違うんでしょうか?
レンズのカバーは多少面倒ですが苦にならない程度ですね。


書込番号:7148306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2007/12/22 23:39(1年以上前)

いえいえ 私もまだまだ初心者で日々使いながら勉強してる次第です(汗

光学ファインダーはガラス(レンズ)越しに見てるだけなので
画像処理を行っていないので、早い物を追従するときには役に立ちます。
EVFは液晶と同じでレンズに映った物を画像処理してから表示しているので
どうしてもタイムラグが生じてしまいます。

ただ、EVFの方にも利点はあり、そこに映ってる状態そのままが
撮影できます。 確かGX100のEVFは視野率100%だとおもいますので。
光学ファインダーは視野率100%ってのは難しいと思いますし、
ZOOMして撮影するとファインダーからの見た目とは全然違った物が撮影されます。

また、光学ファインダーでは液晶に表示される、様々な設定が表示されませんが
EVFにはそれらが表示されます。
あとGX100のものは上方向にチルト出来ますので上から覗くような形で
ローアングル撮影時などは便利かもしれません。

各々一長一短ですのでそれを踏まえて判断されてくださいね。
また、EVFは脱着可能なので邪魔だと思ったら外して使うのも一つの手ですw


あと、もしGX100に決められたのであれば、他の質問をされる場合はこちらは終了して
改めてGX100のクチコミで聞かれる方がより多くの意見が聞けると思いますよ。

書込番号:7148937

ナイスクチコミ!0


shishimaiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/23 20:35(1年以上前)

とにかく安く買いたいのであれば、ヤフオクのお店出品などを
のぞいてみるといいかもしれませんが、
メーカー保証の1年で不安なようであれば
インターネットで3年保証が付けられるお店がいいと思います。

値切り交渉ができるようなら、量販店でネットより安くできるか
相談してからでもいいと思いますよ。

書込番号:7152651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/12/26 02:39(1年以上前)

手ぶれ補正は本来 付いていて当たり前の機能だと思います
あえて付けなかったのか・・・付ける必要がなかったのか・・・
それとも付ける事ができなかったのか だと思いますw

書込番号:7163839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズの先端について

2007/12/21 02:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

少し気になったことですが、電源を入れてレンズが出てきますけど、
そのレンズが出てきた際のレンズの先端(レンズカバー開閉付近)を指でトントンと触れるとカタカタと多少動きませんか?
GR1はそのようなことはないのですがGR2は少し動きます。
みなさんのGR2は如何でしょうか?
別に撮影には支障はないのですがGR1とは違ってたので気になりました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7141328

ナイスクチコミ!0


返信する
1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2007/12/21 08:53(1年以上前)

わたくしのも”カタカタ”しますよ。”カタカタ”音とレンズのブレがリンクしてたら非常に嫌な感じですが、そうではなく外側が”カタカタ”しているだけなので気にしていません。それより別スレで報告していますがフラッシュの閉じ状態の”カタカタ”が気になったのでそちらは調整してもらいました。その時ついでにピントチェックも一緒にお願いして置きましたところ正常でした。”カタカタ”していようともレンズに関係ないと判断し、今は特に不安なところはありません。

書込番号:7141728

ナイスクチコミ!0


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2007/12/21 16:01(1年以上前)

1V_Userさん

こんにちは。
さきほどキタムラで見てきましたがどれもカタカタしますね。
フラッシュ付近もカタカタしますね。
でも何れも支障がないので気にしないようにしました。
ありがとうございました。

書込番号:7142812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

外部ミニファインダー(GV-2)について

2007/12/19 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:68件

教えてください。

外部ミニファインダーを装着しているのですが、フレームが見えるだけで、各種情報が
視野内に表示されないのは通常でしょうか?

また、ファインダーを覗いて見える範囲と撮影結果の範囲とがずれるのですが、これは
仕様なのでしょうか? 特に近い距離で目立つように感じられます。

それと、皆さんは撮影の際、「ファインダーを覗く」「画像モニターを見ながら」とい
った使い分けをどのようにされておられますでしょうか?

ご教示いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7136590

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/19 23:25(1年以上前)

この機種は内蔵ファインダがないと言う理由でパスしました。

>外部ミニファインダーを装着しているのですが、フレームが見えるだけで、各種情報が
視野内に表示されないのは通常でしょうか?

これが正常です。外部ファインダとカメラ本体とは情報通信はしていません。
内蔵ファインダの場合、いろいろな情報を映し出すことが可能です。


>また、ファインダーを覗いて見える範囲と撮影結果の範囲とがずれるのですが、これは
仕様なのでしょうか? 特に近い距離で目立つように感じられます。

これも正常です。詳しくは”パララックス”とか、”視差”で検索してください。
液晶画面では、一眼レフのファインダと同様に、ほぼ100%の範囲が表示でき、パララックスもありません。

書込番号:7136765

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/20 05:06(1年以上前)

外部ファインダーはあくまで画角の確認ですね。

書込番号:7137569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/20 11:00(1年以上前)

遠景はほとんど見た通りに写るはずですが、近くはレンジファインダーでは、やむをえないと思います。

書込番号:7138151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/20 13:46(1年以上前)

僕も以前、GRDで外部ファインダー使っていました。
「アナログな感覚を取り入れて、曖昧なフレーミングを楽しむ」というのが僕の使用方法でした。後に「それならノーファインダーでいいんじゃない??」という事になりそれ以来使っていません。

書込番号:7138591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/20 15:53(1年以上前)

じじかめさん、ついちょろっと言ってしまったのだと思いますが、レンジファインダーとは距離計が組み込まれたファインダーのことですね。
GRはアルバタ式ファインダーです。接眼レンズの内側に枠線をメッキして、対物レンズ側に半透明のメッキをします。
すると中で反射して、枠が浮かんで見える仕組み。(簡単に言えば、枠が見えるただののぞき穴です。。)
構造上、視差はさけられません。

先日お店でGV2をみましたが、とても好感触でした。写真を撮りたいという気もちになれます。
もし内蔵するなら、採光窓式のやつがいいですね!
先が楽しみです。。

書込番号:7138905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/12/20 20:28(1年以上前)

ミニファインダーGV-2はあまりにも高額な価格設定と思っていますので購入はしないつもりでした。
しかしあれば便利だろうと考えていましたが、ある大型電化製品販売店の店頭に現物があったので交渉した結果ミニファインダーGV-2とソフトケースGC-2セットで22600円で購入しまた。(しぶしぶ)
早速カメラにセットして使ってみました。確かにあれば便利ですが写真を撮らないときは
ファインダーの出っ張りが邪魔になり、無いほうがすっきりします。
私の場合は「バスや列車の中から」や「ガイドを受けながらの観光」などスピーディに撮影する必要のある又一日に多くの枚数を撮ったりする国内外の旅行や、写真をとる対象物がありカメラを持ち出す時に使うつもりです。
普段はミニファインダーをセットせずにおこうと思っています。
高い買い物ですので良く考えて購入されることをお勧めします。

書込番号:7139767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/20 22:44(1年以上前)

車に例えれば、重ステ・ミッションの世界ですよね。ひとことで言えば不便。ただし不便を楽しむ=趣味性が高い、の意味でもあります。上手に使いこなせばオートより速く、利便性に優れる。鍛練の過程もまた楽しみ。

GV2 ですが、レンズは5〜6枚使用しているように見受けられました。レンズ半本分?の手間隙はかかっていると思います。需要の関係から割高感を否定出来ませんが、、まあ適当な価格だとは思います。

書込番号:7140399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/20 23:37(1年以上前)

私はメインはフィルムでレンジファインダーを使っていてかつ28mm好きなので、同じような28mm用外付けファインダー(もう少し大きいですが)は既に3つ使っています。
勿体なくて4つ目のファインダーを購入することは今のところ出来ません。

しかしGV2には非常に魅力を感じますし、価格も他のファインダーと比較して別に高い物ではありません。むしろGV2が今の半値ならレンジファインダーファンに爆発的に売れて在庫が無くなってしまうかもしれませんね(笑)。
バランスを考えても価格を高めにするのは解ります。またGRDの時代にGV1の普及率がかなり高かったことからも強気の設定が理解できます(笑)。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/acce/finder.html

ライカの純正などはとても手が出ません。

このようにGV2もファインダー単体としては高くないのですが、GRとは言えコンデジと組み合わせると戸惑う人も多いと思います。

見えの美しさを追求して、あたかもレンジファインダー+外付けファインダーを使っている気分にさせるためにはこれだけ贅沢にせざるを得なかったのでしょう。

一般向けにもっと安いそこそこフレーミングできるファインダーを¥5000程度で出しても良いのかもしれませんね。



書込番号:7140695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/21 09:56(1年以上前)

>モンテモンテさん
>一般向けにもっと安いそこそこフレーミングできるファインダーを¥5000程度で出しても良いのかもしれませんね。

個人的にはコレが出れば欲しいと思いますねw

GRD自体もユーザも高級志向だと思うので(最近はどうかな...w)、中途半端に廉価版オプションってのは出しにくいでしょうね。
GRのブランドイメージの問題もあるでしょうし。

ファインダーが高過ぎるとか意見が出始めたということはGRDが一般的になってきた証拠なんでしょうね。
あまり嬉しくはありませんがw

書込番号:7141862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/21 11:11(1年以上前)

GRDにフォクトレンダーの28/35mm mini Finderをつけています。
Uになって純正の小さなファインダーが出たようですが、カメラ屋で見たかんじではフォクトレンダーのそのもののような気がしました。

フィルムのレンジファインダーカメラでは内蔵のファインダーで確認できない画角のレンズを装着した場合には、構図確認用のファインダーを別につけて撮影します。まあ、そのノリで開発されたオプションだと思っています。
あくまでもアバウトなものなので、正確さを要求される方は近付かれない方がよいように思います。
デジタルカメラをライカで代表されるようなレンジファインダーカメラ風に使ってみようという洒落ですよ。洒落!

そこのところのおしゃれかげんが理解できない方は購入されないことをお勧めします。

書込番号:7142047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/21 11:27(1年以上前)

>沼の住人さん

同感です。
GRDには液晶のライブビューという完璧なフレーミング装置が既に備わっていて、それを否定してあえてアナログな物を利用しようとしてる状態ですよね。
ほんとに良い意味での「遊び」というかそういう感じの商品だと思います。

日中明るい所でも見やすい。等々、ビューファインダーの利点をイロイロ書かれている方もいますが、全て後付けの理由に思えます。

(フィルムカメラから移行された方には馴染みやすいという理由で実用品になりえるかもしれませんね。)

もちろんビューファインダーを否定してるわけではなく、遊びとしてすばらしい物だとおもいます。

書込番号:7142081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2007/12/21 22:47(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

よく調べないまま買ってしまったことがよくわかりました。
が、なんだかこのファインダーに愛着を感じてしまいますね。

今後ともご指導よろしくお願いします。

書込番号:7144191

ナイスクチコミ!0


爺若さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/22 01:23(1年以上前)

私はGRD-1からフォクトレンダーの28ミリ用を
暗所撮影の際のフレーミング確認に使っています。
液晶ファインダーが暗闇になっても、かなりいけます。

少しくらいサイズアップしても内蔵にして欲しかった一人です。
結構じゃまになるんですよ。

書込番号:7144916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 andante 

2007/12/22 16:53(1年以上前)

既に他の皆さんが言われている通り、遊び的な部分が大いにあると思います。
私の場合、夜間、フォーカスをスナップにして、ISOを高めにして
通りすがりに、さっと写真を撮る事があるのですが、悠長に液晶を見て
いられないので、そんな時に、ビューファイダーかノーファインダーで
撮ります。こんな場面で役にたちます。

書込番号:7147032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/12/22 21:58(1年以上前)

外部ミニファインダーGV-2の「価格が高過ぎる」ことに対してファインダー単体のみを販売する製品と比較して「適正だ」「需要からこんなもんだ」とのレスがありましたが私はそのように思えません。
需要についてはGV-2の開発担当者がインタビューで初代のGR Dの購入者の30〜40%がGV-1を購入したと言っています。GV-2もかなりの需要が見込まれると思います。

私も実際GV-2を購入しましたが特殊な技術が組み込まれているわけでなく、また材料費
からもなぜ24150円もの価格が設定されたか理解に苦しみます。
私の理解不足であれば是非この不足を解いていただきたい。
そうなれば楽しくGV-2を愛用できます。
今の所この価格での販売が適正としても、メーカーはもう少し下げた価格で供給出来るよう今後企業努力をしていただきたい。


書込番号:7148288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2007/12/22 22:29(1年以上前)

こんばんは。

夜間撮影や咄嗟のシャッターチャンスにも活かせるんですね。
それにしても、高いですよね。
初心者の私は、これだけ高価なのだからと過度の期待をしてしまいました、、、。

書込番号:7148492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/22 23:01(1年以上前)

>録画くんさん

適正な価格という言葉は難しいですね。

高くても買う人はいますし、安くても買わない人もいますしね。
ちなみに私は今は買えません(笑)。

一つはGRD2本体がどうも安物っぽい感じでドンドン値下がりしているし、プシャッコさんのおっしゃった様に普及しすぎたからかもしれませんね。
この調子で行くともうすぐ本当の『安物』まで、値下がりしそうです(笑)。
お店の方はもっと売れるとと思って入荷しすぎたんでしょうね。

バランス的には確かに苦しいです。本体は既に6万円を割り込もうとしているのにたかがファインダーに2万円以上ですから。
これがDP1なら15万ー20万くらいの本体価格なので十分見合うと思うのですが・・・。

私もGRD2のためだけにはこのファインダーは買わないつもりですし、仮に買ってもフィルムレンジファインダーカメラでも併用するという前提です。

GV2もコシナが作っているのかもしれませんが、一応新規の製品だから仕方ないかなと言うところです。

私自身もGV1を引き合いに出してしまいましたが、これはワイコンを併用すると必ず必要になるのでワイコンを買った人が一緒に買っていく分が大多数なのでしょうね。それでついでに28mmでも使ってみると・・・(笑)。

ですから28mmでしか使えないGV2は大変な贅沢品です(笑)。

私は今のところワイコンの購入も考えていませんし、必要なときには手持ちのファインダーをつけて使うつもりです。いずれにせよ外付けファインダーを使うときはカメラをストラップで胸に釣らないと邪魔になって仕方ないですね。


ただ折角買われたのですから、どうぞ楽しんでください。
どんなに優れた内蔵ファインダーでも今の外付けファインダーの見えにはかないません(撮影情報は無いですが)。

書込番号:7148693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/22 23:24(1年以上前)

自己レスですみません。
>私自身もGV1を引き合いに出してしまいましたが、これはワイコンを併用すると
>必ず必要になるので

液晶ファインダーを使えば必ずしも必要ないんでしたね。
どうもデジカメには慣れません(笑)。

書込番号:7148842

ナイスクチコミ!1


幻灯機さん
クチコミ投稿数:32件

2007/12/23 15:54(1年以上前)

別件(カメラバッグ)で捜し物をしていてたまたま下記のようなものがあったのでこちらのスレッドを思い出して情報おすそ分けです。

マルチドット高輝度照準器 Type-S
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/g23267/list.html

書込番号:7151567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/23 16:54(1年以上前)

>>幻灯機さん
さすがに広角のGRには全く不要とおもいますがwww

書込番号:7151744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

GR2欲しい…

2007/12/18 14:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 hayasi*eさん
クチコミ投稿数:27件

ずっと前からcaplio GX100とGR DIGITALのどちらを買おうか悩んでいました。
そして悩んでいる間にGR2が出て、また悩んでいます…。
GR2の価格がこれからまだ下がるのならもう少し待とうか…
caplio GX100を買ってしまうか…でもそれで本当に良いのか。
しかも初めてのデジタルカメラなので、2機の差を本当には理解できていません。
コンデジは今のところこの2機以外の購入は考えていません。
価格の予見、2機の差など皆様のご意見を聞かせて頂きたく書き込みしました。
宜しくお願いします。

書込番号:7130672

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/18 15:03(1年以上前)

hayasi*eさん  こんにちは。  ”欲しいときが買い時”だって。 迷うとキリがないですよ。

書込番号:7130803

ナイスクチコミ!1


KS Nikonさん
クチコミ投稿数:21件 fotologue 

2007/12/18 15:38(1年以上前)

hayashi*iさん
始めてのコンデジということであれば、GX100のほうが写真を楽しく撮れるのではないでしょうか?
私も2005年にニコンD70という一眼で写真を真面目?に始める前はコンデジを使ってました。
ここで始めて買った単焦点ニコンの28mm F2.8で試行錯誤しながら、やっと単焦点の楽しさをしりました。
その後今はフジフィルムのS5PROという一眼を買ってからも、時としてコンデジを使ってましたが、ここでこのGRIIに興味を持ちました。
また大学時代は写るんですで写真と撮ってましたが、一枚、一枚思い出のある写真が撮れてます。
当時の写真と、今の一眼で撮った写真を見比べると今のほうが写真としてはキレイですが、思い出を残すということであればどちらが良いのか?疑問に思うこともあります。
支離滅裂になってますが、大事なのは写真を楽しく撮れることだと思います。
BRDさんもおっしゃっているとおり、欲しいときが買い時。
つまりは今GR2欲しいと書いているとおり、今はGR2に興味を持っており、そういうカメラであれば楽しく、難しくても勉強して納得いく写真が撮れるのではないでしょうか?
そのような気持ちを持っているのであれば、GR2をすでに所有の諸先輩方も書いているとおり、満足出来るカメラとなるのではないでしょうか。
評価賛否両論であるこの機種ですが、結局は自分が楽しく写真(思い出を残すもの)を撮れるか?が大事だと思います。
写真は、皆が良いというカメラだから撮れるものではないと思います。
出しゃばったコメントですみませんが、何らかの参考になればと思ってます。

書込番号:7130898

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/18 19:35(1年以上前)

こんばんは
24mm相当からのズーム機と28mm相当単焦点では機能としてかなり大きな違いがあります。
この辺りが曖昧ですと、どちらを買ってもあとにスッキリしないもやもやが残りそう。
どのようなレンジが必要かよく見極めてください。

28mm相当単焦点はフットワークを生かしてこそ生きてきます。
一方、24mm相当は28mm相当でも切り取れない広角世界を取り込めます。

書込番号:7131618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/18 20:27(1年以上前)

こんばんは。

初めてのデジカメで、この2機種とはカメラ好きなんですね。
24mm〜72mmズームレンズのGX100と、28mm単焦点レンズのGR DIGITAL IIですか。

スナップや旅行とシーンを考えるとGX100の方が便利そうです。

わたしは数機種を持っていますのでGR DIGITAL IIの拘りが良かったのですが。

書込番号:7131818

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/19 06:14(1年以上前)

普通に使うならGX100の方が使い易いと思います。
GRDは単焦点レンズでの撮影を楽しむカメラだと思いますよ。

書込番号:7133845

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayasi*eさん
クチコミ投稿数:27件

2007/12/19 09:05(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
用途としては、旅行等で手軽に、そして仕事が不動産売買をやってまして、
その物件資料の為、が主なので…広角も魅力なのです…。
でもそうですね、1台目ですしGR2はもっと後で良いのかもしれません。
まずはGX100でコンデジに慣れて楽しんでから、
もっとGR2の必要性、探究心が増した時が買い時のような気がしてきました。
社会人1年目なので、またお金が貯まったら購入を検討します。
今回はGX100を、自分へのご褒美にしたいと思います。
ご意見ありがとうございました!!

書込番号:7134075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

グリップについて

2007/12/18 13:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 ENE3さん
クチコミ投稿数:41件

本日、GRD2が届いたのですが、特に裏側(液晶のある面)の右手親指が触れる部分のグリップが、接着があまく少し動きますが、これが普通と言われればそうかなとも思います。近くにお店などがなく確認できないのですが、少し動くぐらいが普通なのでしょうか?よろしくお願い致します。
(過去に同じような質問があったようなのですが見つけることが出来ず再度質問してしましました。すみません。)

書込番号:7130576

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2007/12/18 15:36(1年以上前)

ENE3さん、こんにちは。

>特に裏側(液晶のある面)の右手親指が触れる部分のグリップが、
>接着があまく少し動きますが、これが普通と言われればそうかなとも思います。

ぐっと押せば当然少しすき間が出来ます。あまり気にして、はがす様に触るとかえって接着がゆるくなるので、あまり気にせず普通に使えば良いと思います。私なんか話題になって、初めて気がつきました。問題無いと思いますが、気になるのであればサービスセンターに相談されるのが手っ取り早いと思います。

書込番号:7130891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/18 20:35(1年以上前)

私も「空が好き。」さんと同じく、クチコミで話題になってから気づきました。
そういえば、強く押すとずるずる剥けてきそうな…
わぁ、めくりたい、めくりたい…ダメダメ!

でも、ふつうに使ってる分にはぜんぜん問題なしです。
手持ちのkissデジNなんてつや消し塗装の部分がはげて下地の光沢部分が見えてます。
GR-DUも「どうせ、お前はすぐに傷だらけにするやろ」って夫に言われて、とりあえず、100均ショップで買った液晶保護シールだけ貼りました。

どっちかというと、グリップ部分よりもフラッシュの隙間カタカタのほうが気になります。

書込番号:7131848

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/18 20:40(1年以上前)

この問題は初代GRDの時にも報告されています。
サービスセンターに申し出た方が良いですよ。

書込番号:7131866

ナイスクチコミ!2


gh6120さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/19 00:04(1年以上前)

今買ってもグリップはグラグラなんですね・・。
サービスセンターに申し出て交換してくれるカチカチのグリップは
いつ出荷分からそうなってるんだろう・・。
買ってグラグラじゃなかった人いますか?

書込番号:7133146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/19 00:07(1年以上前)

書き込み番号 7057261 で検索してみてください。
または、「 GR DIGITAL II の ホールド部分って、はげませんか?」 で検索してください。

これは交換対象の事象だと思います。

書込番号:7133171

ナイスクチコミ!2


スレ主 ENE3さん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/19 17:51(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
購入店とサービスセンターに問い合わせてみました。
カメラを送ると状態を見て、
購入店の場合は、新品と交換、
サービスセンターの場合は、今のカメラを修理してくれるようなのですが、
どちらに送れば良いでしょうか?
購入店に送っても、交換してもらった新品が
また同じ状態だったらどうしようかと思ってます。
皆さんならどうされますか?

書込番号:7135375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/20 14:10(1年以上前)

「GR DIGITAL II の ホールド部分って、はげませんか?」カキコミしたものです。
僕のケースを参考にしてください。経験者としては、販売店で交換してもらうよりも
サービスセンターにて再検証済みのものと交換してもらった方が、満足いく結果にな
りますよ。
僕の場合は、この症状をメーカー側も初期不良として認めてくれましたので、とても
気持ちの良い対応をしていただけました。(交換品は、ホールド部もちろんカチカチです。)



 

書込番号:7138650

ナイスクチコミ!1


スレ主 ENE3さん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/20 15:19(1年以上前)

>チビ太パパさん

お返事ありがとうございます。
そうですね、サービスセンターの方にお願いしてみます。
チビ太パパさんの場合は、修理じゃなくて交換だったのでしょうか?

書込番号:7138820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/20 15:26(1年以上前)

「修理じゃなくて交換だったのでしょうか?」

はい、新品交換ですよ。
修理も可能との事でしたが、やはり買ったばかりだった
ので、新品交換を依頼しました。
メーカーの対応もとても良いですから、ガンバってください。

書込番号:7138844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2007/12/20 16:37(1年以上前)

現状で特に不具合は感じていないのですが、弾力があるのとカチカチとどちらが感触が良いのでしょうか?
カチカチの方がスタンダードになるようでしたら、考えてみようかなとも思います。
別件のフラッシュ部分のパコパコは既に気にならなくなってきました。
すぐに慣れてしまう自分が情けない。

書込番号:7139007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/12/21 15:43(1年以上前)

別のレスで書きましたが私はリングキャップがガタガタしており、商品着5時間後に返送交換となりました。
2から3の店頭でGRDUを触ってみましたがリングキャップ、フラッシュ部分の取り付けが商品ごとに微妙に差が私には感じられます。
カメラ外部の判別のしやすいところに不良品が出るようでは十分な品質管理がされて製造されいてるの不安です。
日本メーカーの商品として出す以上実際に製造を委託している国がどこであっても、日本メーカー特有の商品ごとに差の無い、緻密でスムースな動きのある商品にしてほしいものです。
このグリップのケースも直ちに交換を申し出られる方が良いと思います。日が経過するほど交換が困難になるのでは。

書込番号:7142765

ナイスクチコミ!2


kakaku711さん
クチコミ投稿数:143件

2007/12/21 18:32(1年以上前)

グリップやフラッシュの問題は、
GRDの時から凄く問題になってたのに、もしかしてUになってもまだ改善されてないんですか

自分のと友達の初代GRDを2つ比べたら
つくりの違いにびっくりしたことがあります。
他のメーカーでは外観上でここまで差があるのは考えられないですから

客からしてみれば
ただでさえ高いカメラなんだし
少しでも傾いたり、ずれてたら気にするのが当たり前だと思うんですが・・・何か

フラッシュの傾きとかグリップとか
いい加減にしてほしいですよ

書込番号:7143208

ナイスクチコミ!1


スレ主 ENE3さん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/21 19:09(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
サービスセンターに電話したところ、対応はとても良かったです。
正直、少しずれる程度で、私のカメラの状態が普通なのか
初期不良か分からなかったのですが、
サービスセンターの方にこれが普通と言われれば納得するでしょうし、
逆に初期不良ならやっぱり問い合わせて良かったと思います。
安い買い物ではありませんし、はっきりさせた方がいいですよね。
まだ戻ってきてないのでなんとも言えないのですが、
戻ってきたらまた報告いたします。

書込番号:7143321

ナイスクチコミ!0


スレ主 ENE3さん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/27 19:09(1年以上前)

やっと修理から戻ってきました。
お詫びの言葉しか書かれていなかったので、
不良だったのか分かりませんが、
グリップの部分全てがガチガチの状態になって戻ってきました。
指で押してもほとんど動きません。
問い合わせてみて良かったです。
みなさま、ありがとうございました★

書込番号:7169882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング