
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 16 | 2009年9月30日 01:46 |
![]() |
33 | 18 | 2009年6月22日 20:22 |
![]() |
11 | 23 | 2009年6月15日 19:39 |
![]() |
5 | 3 | 2009年6月11日 12:03 |
![]() |
4 | 2 | 2009年6月7日 01:41 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年6月2日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして
皆さんのアドバイスをお願いします
現在 キャノンF-1 28mm 50mm 135mmの単焦点レンズを持っています
やはり気軽に持ち歩けてすぐ写真にできるデジタルをほしく
購入考え中です
GR2かGX200で
気にいってるてとこは
@デザイン
ARAW保存できる
BGR2は単焦点
購入で悩む点
書き込み等でISO400以上だとノイズがひどくみれなってことです
基本は風景 路地 花などきれいにとれるカメラほしいです
後は友達と室内でとくるらいです
今親のキャノンのイクシー920ISをたまにかりるんですが
それと同じくらい室内で撮影できますか?
よろしくおねがいします
0点

お友達との室内写真がメインなら920iSの方がいいでしょうが、
風景 路地 花などきれいに撮れると言う事なら、迷わず気に入っているDRGUにしましょう。
書込番号:9713817
2点

こんにちは
撮りたいものがあったら、すぐに撮れる、ズームも必要ないGR Uにしましょう。
風景や、近寄っての画像は捨てがたいものがありますね。
単焦点ならではのキレですね。
書込番号:9713851
0点

室内が多いのならフジのF200EXRが好評のようですが、室外中心なら、
GR2かGX200のどちらでも気に入ったほうでいいと思います。
書込番号:9714095
3点

さっそく回答ありがとうございます
友達との撮影や室内はスナップ程度でいいとおもっています
ただあまりにもノイズがひどいなら他にするか悩むところです・・・
書込番号:9714204
0点

私は一眼メインで常備用にGR DIGITAL IIを使っています。
> 基本は風景 路地 花などきれいにとれるカメラほしいです
これに関しては晴天屋外ISO 100固定でまずまずの満足が得られると思います。
> 後は友達と室内でとくるらいです
これは、個人的には期待しない方が良いと思います。(^^;
フラッシュや照明を工夫すればいけると思いますけど、このカメラの取り回しの良さからかけ離れてしまうので、それもどうかと思いますよね。
あくまで光が十分な環境用としてならお勧めの一台です。
書込番号:9714317
1点

いつもこの話題って出てきますが、風景・室内・マクロ全て他社比勝るコンデジは無いですよ。
あったらみんなそれ買います(笑)
GRDの作品を見て、自分が撮りたい感じに合ってるのであればGRDでしょうし、室内で人物を撮りたいのであれば評判の良いF200なんでしょうね。
風景・マクロはGRDです!
また、暗いところでも低感度でじっくり撮れば風景同様GRDは他社比抜きん出てます。
サッと出して撮りたいのであれば、経験上レンズキャップタイプは絶対パスですね!
書込番号:9714656
0点

レンズキャップ式ですが、外も中も強いのはLX3ですね。
レンズが明るいし、24ミリだし、マクロは1cmだし。
GX200のノイズが気になるなら、ISO400でもノイズの少ないLX3はお勧めです。
書込番号:9715351
2点

>すぐ写真にできる
これはサッと出して撮影がすぐにできるというこではなく
フィルムと違って写真屋さんにデータを出さなくても自宅でプリントができるという解釈で
よろしいですか
また候補の2機種以外にも検討の余地があるのでしたらシグマDP1も検討されてみてはいかがでしょう。
書込番号:9716276
0点

DPはRAW撮影、現像が必要なので初心者には向かないと思いますよ〜
書込番号:9716364
1点

基本的に、レンズが明るいのと条件を選ばない優秀なコーティングを
施してあるので、どんなシーンでも安心して使えます。
この信頼感は、使わないと分からないかもしれません。
書込番号:9722340
5点

>悪スカ
>どんなシーンでも安心して使えます。
この信頼感は、使わないと分からないかもしれません。
少なくとも夜間は安心できないけどね。
使ってたら分かると思うけど。
書込番号:9722834
14点

montage7777さん
はじめまして。
銀塩単焦点をお使いのようなので
サブ的に考えると
GRD2はデザイン的にも気に入って
使う事の出来る道具だと思いますよ。
しかし、デジカメ初購入という事なので
どちらかというと
GX200のほうが単独でも使用しやすいので
私的にはGX200をオススメしたいと思います。
(GX200は持っていませんが使用しているR8の事を考えるとそう思います)
書込番号:9727454
1点

コストパフォーマンスだけで言うと、GX200のほうがずっと上かもしれません。
汎用性が高いというだけじゃなく、GXのレンズも同クラス内では抜群の出来ですから。
ただ、ズイコーデジタルでも12-60F2.8-4に対し14-35F2があるように、
抜きん出た画質を求める場合、コストパフォーマンスでたとえ劣っていても
「どうしてもGRD!」「どうしてもカールツァイス!」な場合があります。
書込番号:9732599
1点

割り込みチョコット失礼します。
GRDで撮影されネットに公開されている写真のうち、本機を買うときに決心を強めてくれるであろう写りのものを集めてきましたが、今あらためて撮影者を確かめたところ全てがAXKAさんのものでした(なかでも白眉はこれですね。http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=8668596/ImageID=159904/)。
よほどGRDに惚れ込んでその美点をうまく引き出しておられるのだと感心します。
書込番号:9741171
0点

あちこちクチコミを訪ねたところ、AXKAさんは無関係の場所で作例をやたらと載せてますね。せっかく素晴らしい腕をもっているのだから顰蹙を買うような行為はもったいないですね。
書込番号:10234624
1点

>よほどGRDに惚れ込んでその美点をうまく引き出しておられるのだと感心します。
この点がこの人の一番の問題点でExif情報を出していないので本当にGRDで撮影したものなのか
信用できないし参考にもならない。邪魔なだけ。
(もっともExif情報自体意図的に変えられるようなので100%信じられるものではないようですが)
>顰蹙を買うような行為はもったいないですね。
きっと本人は顰蹙を買うのを楽しんでいるのでしょう。
書込番号:10234848
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
いつもブログに素敵な写真をアップしている友人がこのカメラで撮っているということで、とても興味を持っています。
すぐにでも購入したい位なのですが、すこし冷静になって・・・比較検討する場合、どのメーカーのどの機種と比較すべきでしょうか?
ちなみに、私がGR DIGITAL IIで気に入っている点は
歪みの無い画像
鮮やかな色彩、奥行きや抜け感
電子水準器機能
普段から持ち歩けるコンパクトさ
です。
不安な点は、今までコンデジをオートで撮るだけの初心者だということで・・・ただ、先述の友人も元は全くの素人の主婦の方ですので、私もやる気と時間だけはあるので、そのうち使いこなせるようになるなら、長く愛用するつもりでこの機種でもいいのかな?とも思うのですが、「スポーツ」「ポートレート」「子ども」のように、シーン別のモードがプリセットされている機種も楽しそうで気になります。
ズームの有無はあまり気にしていません。
GR DIGITAL IIにすべきか、もし比較するなら、どの機種がオススメか、教えていただけますか?
1点

パナソニックのLX3やキヤノンのG10辺りがカメラのグレード的には対抗機かな。
ただ、そこまで気になるのならGR2で良いんじゃないかなと思います。
書込番号:9704909
2点

写真はカメラで撮るんじゃないんですよ〜、
センスとか感性でとるんですよ〜〜〜、
その友だちと同じくらい、それ以上有ります?
書込番号:9704996
2点

こんばんわ♪
ご友人が使用していてその写真を素敵に思っているなら、迷わずこの機種にしておいた方が良いと思います♪(おそらく抜け感に惹かれている部分が大きいと思いますので(^^))
単焦点というこの機種に使用されている独特のレンズが抜け感を実現しており、他機種のレンズだとせっかくの惹かれた部分がなくなってつまらなくなるかも?です(^^)
書込番号:9706046
0点

お気に入りであれば、GR−DUにされたら。
約3年ブログを続けていますが、全てGR−Dです。途中からDUに機種変更しましたが。
どこに行くに持参できるコンパクトさが。
おやじの設定は絞り優先、細かい設定は考えずに撮ってます。後はカメラ任せ。
休日は、21mm相当のワイコンを着けて。楽しいカメラですよ。
書込番号:9706435
0点

16日のオリンパスの新機種を確認してから、決めればいいのではないでしょうか?
書込番号:9707299
1点

GX200も比較対象になるかと。
まあ、GDR2とまではいかないにしても、こちらもいいレンズを搭載していますし、
24-72ミリズームですから、使いやすいのはGX200のほうだと思います。
私もGX200ユーザーながら、GDR2ポチりそうになりましたが(苦笑)
書込番号:9708506
0点

写真の色合いはメーカーごとに違いますので、特に気に入ったのならいいのではないでしょうか。
色々撮っていくと意外に違いがある気がしますので。
特になければ、夜に強いのが便利だと思います(^^;…
書込番号:9708780
0点

どんな物でもそうですが、一台ですべてをカバーすることは難しいと思います。
GRDU+CX1なり、+R10なりと組み合わせて持つとそれぞれの良さが活きてくる
のではないでしょうか。
書込番号:9709440
0点

porty様、こんにちは。
素人ながらGRD2を持っているというだけで
アドバイスらしきことはできませんが、
私もこのカメラを購入する時は非常に悩みました。
比較検討したカメラはpanaのLX3です。
どちらも素晴らしいカメラですが、
他にカメラをお持ちでないなら
明るいレンズでズーム機能のあるカメラの方が
使い勝手がよろしいのではないでしょうか。
どちらを選択しても後悔はしないと思いますが。
書込番号:9709937
0点

>>皆様
コメントありがとうございました。
それぞれのコメントを有り難く読ませていただきました。
使い勝手の良さでは、GX200とpanasonicのLX3はちょっと気になります。
ただ、他機種にして、もし思い通りの写真が取れなかった場合、後悔してしまいそうなので、やはりGR2にしようかなと思います。
こちらで撮影して思い通りにならなくても、あとは腕の問題、と前向きに頑張れそうですものね。
貴重なご意見、どうもありがとうございました!
書込番号:9710115
0点

ご決断おめでとうございます!
LX3ユーザーですが、リコーとパナでは色づかいとか微妙に異なりますから、ご自身で決めたカメラが一番だと思いますよ。
さあ、ポチりましょう。
明後日には届くかも。(笑)
書込番号:9710405
1点

一台で長く使うなら、GRDIIが一番ですね。
オリンパスペンが最大のライバルだと思いますが、
GRDIIと併用してもいいと思います。他は比較対象としては役者不足。
書込番号:9722335
2点

>AXKAさん
>GRDIIが一番ですね。
じゃ、GRDからGRD2に乗り換えましょうよ。
あと役者不足って、、、もしかして役不足の事ですか?
力不足と混同してません?
一度ここを読んでみて下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本語の誤用
「その人の能力に対して役目が不相応に軽いこと。」
という意味なのであなたの文章だと、
GRD2程度のしょぼいカメラじゃ他の素晴らしいカメラと比較するまでも無い、
と言う意味になってしまいますよ^^;
書込番号:9726919
9点

ボーテンさんへ
>あと役者不足って、、、もしかして役不足の事ですか?
>力不足と混同してません?
>一度ここを読んでみて下さい。
AXKAさんは、まああれだし
無視するのが一番ですよ。
書込番号:9730304
6点

グリーンサンダーさん
>AXKAさんは、まああれだし
>無視するのが一番ですよ。
公開の場では誰もがわかる書き込みをするべき! 女々しい。
書込番号:9741324
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして!
この度、デジカメを買おうと思い電気屋に行ったら
こちらのGR DIGITAL Uを一目惚れし、欲しいなと思いました。
そこで質問なのですが、こちらは全くのデジカメ初心者でも大丈夫でしょうか?
一度デジカメを使用していた事はありますが、こちらはマニュアルでしょうか?
CX1と言う型が初心者にも優しいと情報を得たのですが、
やはり外観があまり好みでなく・・・。
また、CX1のように連写はあるのでしょうか?
ボケないようにオート撮影は出来るのでしょうか?
高価な買い物なので、納得でき失敗しないようにしたいので
よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
GR DIGITALUはそのデザインが素晴らしいので
一目惚れするのもうなずけます。
ただ、全くの初心者ということでしたら他のカメラよりも若干使いづらいかもしれません。
GR DIGITALUのレンズは一般的なズームレンズではありませんので
遠くの被写体を大きく写したりすることはできません。
とはいうもののフルオートでもちろん撮影できます。
ピントもマニュアル、オートフォーカスどちらでも使えます。
シャッターを押すだけでも十分に綺麗に撮れるカメラです。
若干使いづらいと書きましたが、実は使い慣れるとこれほど使いやすいカメラもありません。
ある程度カメラのこと、自分の撮影傾向が分かってくると
それに合わせてボタンのカスタマイズができるのでとても便利です。
他のカメラに比べてグリップも握りやすく、ほとんどすべての操作を右手一本でできるので
私の場合、一眼レフなどよりも使用頻度が高いです。
画質に関してはさすがに最新機種と比べると少々見劣りする部分もあるでしょうが
実際のところ、通常の撮影ではまったく支障がありません。
ただし、暗い場所での高感度撮影に関してはこのカメラの泣き所かもしれませんね。
室内の撮影が多い(子供の成長記録など)場合はコンデジはつらいと思います。
連写などの他の機能も気になるでしょうが
ズームの有無が初心者の方には一番大きな問題だと思います。
他社のカメラも含め、じっくりと検討して良い買い物をしてくださいね。
書込番号:9699127
2点

>>皆様
ありがとうございます!!
ズームが無いとは知りませんでした・・・。
勉強不足ですみません(><)
では皆様、ズームはどうなさっているのですか?
別売りのレンズを購入しているんでしょうか?
書込番号:9699479
0点

GRD2に関して言えば、足でってことじゃないんでしょうか。
書込番号:9699511
0点

やはりそうでしたか・・・
ズーム機能がないので(一応デジタルズームというのがありますがあまりオススメできません)自分で近づいて撮るしかありません。
同じような操作性でズーム付きのGX200というカメラがあります。
もしくはCX1などの一般モデルが使いやすいと思います。
記念撮影やスナップ写真がメインなら、どこのメーカーも十分に使えると思います。
お急ぎでなければじっくり選ぶことをオススメします。
機能よりも使いやすさを重視した方が良いと思いますよ(^^)
書込番号:9699527
1点

ズームが必要ならGX200
GRは28ミリ固定レンズ いわゆる単焦点レンズを採用していて
その描写は他を隔絶的に引き離します。(コンパクトデジタル)
CX1は描写が比較的良い普通のコンデジです。
写真やカメラにのめりこむならGRやGXを薦めます。
シャッター押すだけできれいに撮りたいのならCXかな?
どちらも難しいことはありません。
取扱説明書をきちんと読めば理解できます。
まずは 何を撮りたいか? カメラが好きか? 写真をよりきれいに撮りたいか?
被写体に寄ったり引いたりして撮る事をいやだと思わないか?
GRはセミマニュアルみたいなものなのでマニュアル操作を勉強するには
良いかもしれませんね
書込番号:9699552
1点

>>皆様
ありがとうございます!
そうですね・・・
普通に使用できるデジカメが希望です。
カメラや写真は元々好きで、HOLGAもこないだ購入したところです。
まだ、現像はしていないので撮れてるかも不明ですが・・・笑
しかし、凝るなら一眼レフが欲しいくらいで、
今回は普通に日常に使用するのに不便でなく
バッグにいつも持っておけるカメラを探しております。
ズームがないのは少し痛いところです・・・。
と言うのも、景色もですが、景色の一部分も撮りたいのと
子供を撮りたいのもあります。
ただ、どうしてもGRの外観がツボでして・・・。
GRはCX1よりマットな質感とフォルム、サイズ感がとても気に入りました。
やはりズームがあるのがいいのなら辞めておくべきですか?
また、最近は1001万画素等ありますが、やはり画素で写真は違いがでますか?
書込番号:9699680
0点

自分の場合も、GRDデビューはほんのふとした拍子に
買っちゃったからです。でも、それ以降はいろんな
デジカメやデジイチを買っても、GRDがメインです。
卓越したヌケ感と、条件を選ばない色の出方は
ズームレンズの描写を当たり前と思っていた自分にとっては
新鮮な驚きでいっぱいです。
書込番号:9699737
3点

画素数が多ければいいというものではないようです。
用途にもよりますけど、L版プリントだとあまり違いがわかりませんし。
どうやら、CCDのサイズと画素数のバランスってことになりそうで。
GDR2だと1/1.75型。F200EXRだと1/1.6型。
コンデジにしては、比較的大きめのCCDを使っています。
でも一眼レフのCCDはそれらの約7倍〜12倍ですからねー。
そっちの差が大きいような気がします。
書込番号:9699930
1点

こんばんわ。
ズーム付きにしておいた方が絶対いいです。
で、HOLGAを買われたそうですので若い女性で、写真をファッションの一部と捉えてのことなのではないでしょうか?
女性が下げててかっこいいカメラなら、小型のデジタル一眼が一番カッコいいですよ。HOLGAはちゃんと写らないことがかっこいいところです。デジタル一眼は誰が撮っても「これは綺麗!」と思われるカメラと言えば・・・NikonのD40レンズキット(39,800円)でしょう。
値段もコンパクトデジカメと変わらないし、小さいので何とかカバンに入るんじゃないです?
書込番号:9699951
2点

>>皆様
本当に沢山のコメントをありがとうございます。
ちょっと専門的で理解に難しい箇所もございますが
ズームがない分、写りが鮮明だと言うことでしょうか?
写真を載せていただいてる方のを見ていると良い感じですね。
はっきりくっきりより、そのままって感じがとてもいいですね!
更に魅力的だと感じたのですが、画素数はあまり関係ないのであれば
画素数がGRより少なくて良いので外観がソックリなカメラはあるのかな?
あるなら、それでいいかな?って思いました。
ただ、HOLGAは趣味だけに。
今度購入するデジカメは実用的に欲しいのです。
ですから外観:性能:写り:使いこなせるかは
妥協したくありません・・・。
こうなれば、もう使いこなせるようになるべきですかね?
それともやはり2代目として持つ方がいいのでしょうか?
書込番号:9700053
0点


>きゃほさん
私もGX200でいいと思います。
きゃほさんがGX200とGRD2の外観の違いを感じられないなら・・・と言う条件が付きますが・・・。
『やっぱり別物』と思われたらGRD2にするしかないでしょう(^^;)。
単焦点でも子供撮りは出来ると思います。私の場合ズーム(望遠)はほぼ1眼でしか使えません。コンパクトカメラの背面液晶を見ながらのズームの写真ってなんか写りに力が出ないんです。ですから私は子供はとにかく寄って撮ります。
>ですから外観:性能:写り:使いこなせるかは
>妥協したくありません・・・。
これって全てだと思うのですがどれが一番重要ですか?(順位)
少し話はそれますが(^^;)、女性で一眼を首からかけている人ってカッコイイと思うのですが、お母さんが一眼をかけている場合は・・・ちゃっかり堅実なお母さんという印象です。
GRD2を持ってるお母さんを見かけたことはないですが、きっとカッコイイでしょうね。
書込番号:9701068
0点

こんばんは
このカメラ限定
ズームレンズがなければ、ズーム無しで撮れば良いだけ。
他に考えることは無い。
単純だなー^^
書込番号:9701397
0点

>>皆様
温かい返信ありがとうございます。
GX200も良いなと思って見てはいたのですが、
やはり、外観はGRがタイプです。。。
持った感じもGRがしっくりきました。
そうですね。
ズームはやはりズームの画質になりますし
寄って撮ったら良い事ですかね★
ついでと言っちゃなんなんですが・・・
20代前半の主婦が持つと違和感がありますか・・・?(><)
CX1やR10のような形でGRのようにマットな質感の製品はありますか?
皆様はこれ一本ですか?
それともCX1やR10のようなズームやオートのカメラも所持していますか?
書込番号:9702004
0点

続けてすみません><
GR U ではなく GRの方はどうですか?!
やはり性能は劣りますか??
GRだととりあえず一代目に持てる感じでしょうか?
書込番号:9702060
0点

ん〜何となくわかってきたような…
きゃほさんの場合、完全にGRDにほれ込んでいるようなので、よそ見はせずGRD買われたほうがいいと思いますよ!
他のコンデジを購入しても結局後悔するパターンです(*^_^*)
>GR U ではなく GRの方はどうですか?!
GRの場合、新品はまず無いので
新品or中古という観点からしてGRDUのほうが絶対いいです!
故障も少なくないので長期保証に入られておいたほうが安全です。
今のGRDUの価格はほぼ底値ですからね。
書込番号:9702252
0点

>20代前半の主婦が持つと違和感がありますか・・・?(><)
HOLGAとGR・・・めっちゃカッコエエっす!
書込番号:9702253
0点

>>皆様
ありがとうございます!
やはり私はGRに惚れているみたいですね・・・笑
そうです。中古しかないのですね・・・
一応ですがGRとGRUじゃ画素数が200近く違うようですが気になる程でしょうか??
持っていても変でないなら安心しました★
書込番号:9702285
0点

>きゃほさん
やはりGX200のデザインでは満足出来なかったんですね・・・多分そうだと思っていました(^^;)。
GRDとGRD2の比較ですが、発売当時の私の印象を以下に書いていますので参考にして下さい。関係ない話もありますが(^^;)。
『2007-11-005 京都 番外編(^^;) New GRデジタル GR 5.9mm / F 2.4 』
http://blogs.yahoo.co.jp/keik0320/8945771.html
『2007-12-001 京都 番外編つづき(^^;) New GRデジタル GR 5.9mm / F 2.4 その2』
http://blogs.yahoo.co.jp/keik0320/9729486.html
画素数の差は全く気にすることはないですが、多分GRDの利点は相当なマニアでないと体感できないと思いますので、ここは私もGRD2を強くお薦めします。発売当時と比べると半値以下になってますし(^^;)。
>20代前半の主婦が持つと違和感がありますか・・・?(><)
違和感があるからかっこいいんです(笑)
書込番号:9703629
0点

>>モンテモンテ様
ありがとうございます!
やはりGRD2がオススメですか・・・
それではもうGRD2にします!!!
買ったら使うしかないですしコレにします!!!
>>皆様
ありがとうございました★
書込番号:9703801
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
次期モデルを待ちたいと考えているのですが、次期情報が見あたりません。
もう発売から1年半経っているのでそろそろではないかと思っているのですが・・・・
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが
0点

こんなウワサは、あったようですが・・・
http://www.digicamezine.com/mt-static/2009/06/gr_digitalgrxdc.html
書込番号:9679883
1点

ご丁寧にありがとう御座いました
やっぱり、まだまだ不明というのが正直なとこでしょうか
次期モデルの大まかな発売予定だけでもどなたかご存じないですか?
リコーの方のインサイダー期待してます
書込番号:9682858
0点

>リコーの方のインサイダー期待してます
いや、さすがにそれはちょっとどうかと思いますが。
今ならGRD2も3マンちょっとしかしないんだから使いながら待ちましょうよ。
書込番号:9682886
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
ただいまGRDかGRDUどちらを購入しようか迷っています。
思えばハイブリッドAFシステムを採用している初代のGRDは「一気押し」が出来るという噂を聞いたのが悩みの始まりでした。GRDUのAFシステムとGRDを比較すると、やはり焦点を合わせる速度の差はあるのでしょうか?
普段は昼夜問わずスナップをしております。よろしくお願いします。
0点

初代を持っています。
たしかに一気押しできることはできますが、正直あまり使っていません。
むしろそういう場合、ピントをスナップもしくは∞にしてる場合が多いです。
GRブログを読んでも、一気押しを使ってるプロはほとんどいなかったと思います。
書込番号:9648007
2点

追記です。
一気押しはGRD以前のRR30とかG3とかで売りにしていましたが、
そのときの画像エンジンはやたらシャープネスが強く、本当に
スナップ専用だった気がします。
R3・GXでリコーは画質を含むトータルバランスが劇的に向上し、
次第に一気押しの需要も減ったように思います。
現在のスナップモードは、一気押しの名残みたいなものですが
むしろ距離が一定のためほぼ「写るんです。」感覚で使え、なかなかに便利です。
書込番号:9662659
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

こんばんは。
メーカーサイト
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/spec.html
に
>GR DIGITAL IIはMAC OS 9.0〜9.2.2、MAC OS X 10.1.2〜10.4.9にマスストレージ接続でご使用になれます。
とありますから、
セットアップ画面から、USB接続を マスストレージに変更すれば、MACでも認識するかと思いますよ。
書込番号:9638000
1点

例えデジカメ本体とつなげなくても、SDカードリーダーで読み込めば問題無しです^^
書込番号:9641687
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





