GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

GX100、GRDUは紫が苦手?

2009/06/01 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:29件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5
別機種
当機種
機種不明

GX100

GRDU

C-1400XL

以前ここで「デジカメは黒や紫など低反射の色が苦手」とありましたが、GX100でこの花の紫がでないのが不満でGRDUにのりかえた(期待した)ものです。が、GRDUでも同じような傾向・・・
どちらも日陰で撮ったので条件が悪いのでしょうか?
ちなみに3番目の写真は1999年所有していたオリンパスC-1400XL(100万画素)です。この紫色が出て欲しかった。

書込番号:9637022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/01 20:48(1年以上前)

こんばんは。ショーパスさん

オリンパスC-1400XL(100万画素)は補色CCDだから紫がうまくでたのかも?

書込番号:9637060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/01 20:53(1年以上前)

撮像素子:2/3インチ原色正方CCD、総画素数141万画素(有効画素数131万画素)、ISO100相当
です。

書込番号:9637090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/01 20:56(1年以上前)

あれ〜〜原色でしたかごめんなさい。

書込番号:9637110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/01 21:38(1年以上前)

私もC-1400XL使っていました。
良いカメラでした〜私も思い出が沢山あります〜
この機種って確か一応一眼だと思いましたが・・・
比較するのが酷かもしれませんね。

書込番号:9637392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/01 21:45(1年以上前)

同条件での比較なのでしょうかネ?

書込番号:9637437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/01 21:56(1年以上前)

一般的に、デジカメは紫が苦手のようです。
こちらのサイトに説明がされています。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html

書込番号:9637516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/01 21:56(1年以上前)

日陰・同じ花と言うだけで露出補正が違うので、どう条件ではありません。C-1400XLは日向で別の花です。ただ、この紫色が左2つの花の見た目の色です。

書込番号:9637518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/01 22:20(1年以上前)

じじかめさん、大変参考になりました。(理解するには時間がかかりそうですが)
DP2だったら忠実な色再現だったんだろうか???

書込番号:9637716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/01 22:55(1年以上前)

機種不明

C-1400XL

だけど、今更ですが、C-1400XLは豊かな紫色出してました。

書込番号:9637993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 23:41(1年以上前)

フォトレタッチすればいいと思いますが‥‥。
Photoshopの色相彩度で調整しました。

書込番号:9638299

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/02 01:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GX100

GRD

GRD

GRD

紫色?出ますよ。

それにGRDII・GX200・CX1は二軸ホワバラ補正も出来るので、
モニター見ながら調整すればいいんじゃないですか?

書込番号:9638836

ナイスクチコミ!3


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/02 11:31(1年以上前)

GRD2は持ってはいないのですが。
紫色を出したい時に手っ取り早く試して見ると良いのは、WBを曇天(日陰)にすると出る時があります。
その場が野外で曇天であるか否か(晴天でも室内でも)は別で。
但しこれでも駄目(出ない)な機種もあります。

書込番号:9640009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/06/02 12:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

GRDIIですが、紫を見た目に近づけようとホワイトバランスで調整すると
全体が不自然に引っ張られるだけです。 3枚目の紫も試行錯誤しましたが見た目と全く違っています。 紫と深紅の色再現はかなり転んでいるというのが感想です。レタッチで弄るのもかなり手強いと思いますけど。

ところで、AなんとかさんのGRD作例を拝見すると、マクロの前後深度とボケかた、背景のボケ具合、周辺の歪み、とてもGRレンズとは思えないのですが・・・。

書込番号:9640316

ナイスクチコミ!11


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/02 17:05(1年以上前)

WBで紫を出そうとすると、おっしゃるとおりですね。
単純にWBでだと、とにかく主要被写体の紫だけは出したいが他は・・という結果になることもあります。
全体をとるか主要被写体をとるか・・とも言えて。

紫色は、この時期の時節柄の花の菖蒲やアジサイにある紫色は、デジカメには鬼門とも言えます。

書込番号:9641003

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼のサブとして

2009/05/27 21:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:5件

nikonD90のサブ機のコンデジを色々探したところ、GR DIGITAL IIにたどり着きました。

僕は主に生き物を撮るのですが、昆虫や爬虫類、小動物を撮る際に、D90+105mmマクロ(60mmも使う)が主体なのですが、生息地の風景を撮るのに広角を使いたいし、また相手がヘビなんかだと、望遠が付いていると全体が入りきらなかったりと、色々と苦労しています。

コンデジはfinepixs900、optioW60、coolpixP5100、の機種を持っていますが、
s9000はサブにはデカすぎ、W60は画質に難あり、coolpixはマクロがダメ、と
それぞれ欠点を持ち合わせています(なかではoptioが最もサブに適していますが)

そこで、一眼に匹敵する能力を持つコンパクトを求めているのですが、
GR DIGITAL IIは、その役目を十分に果たす能力があるでしょうか?
そのような用途でコンデジを買う場合、このGR DIGITAL IIに勝るものはないでしょうか?
また、GR-X200とも悩んだりしてるのですが、この2つの差は、
ズームができる代わりに画質が劣る、という見方でよろしいのでしょうか?

書込番号:9612766

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/27 22:05(1年以上前)

> そこで、一眼に匹敵する能力を持つコンパクトを求めているのですが、
> GR DIGITAL IIは、その役目を十分に果たす能力があるでしょうか?

さすがにそれは・・・
各種レスポンス、AF、解像、高感度ノイズ耐性など一眼に匹敵するなんて事は全くないかと。(^^;
ただ、他のコンパクトデジカメと比べるとダイヤルの操作などが一眼ライクにできるのは嬉しいです。
絞りの変更や露出補正をするのにボタンをカチカチ連打するあの感覚には馴染めないのでGR、GXシリーズは気に入っています。
グリップ感もなかなか良いです。


> GR-X200とも悩んだりしてるのですが、この2つの差は、
> ズームができる代わりに画質が劣る、という見方でよろしいのでしょうか?

画質と言うのが歪曲をさすのであればGR DIGITAL IIの方が若干勝ります。(同じ換算28mmにおいて)
ただ、建物などを撮る場合以外はあまり気にならないレベルですし、あまり差がないと考えていただいてよろしいかと。
そもそもGXの24mmやその他の画角も使えるメリットの方が大きいと思います。

画角以外で一番大きな違いは大きさとレンズキャップかと思います。
実際に両機を持ってみると(私はGR DIGITAL IIとGX100ですけど^^;)GX100はちょっと大きいんですよね。
GR DIGITAL IIは思った以上にすっきりしています。
レンズキャップも内蔵型なので、サッと取り出してサッと撮る用途にはGR DIGITAL IIは最適です。

結局気になって両方買っちゃいましたけど、手軽さ&スタイリッシュのGR DIGITAL IIと写真を楽しむ為のGX200といった感じではないでしょうか。

書込番号:9613107

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/27 22:58(1年以上前)

リコーお得意の1cmマクロ
と言う意味では、GX200とかCX1のほうが、向いていると思いますよ。

書込番号:9613489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/27 23:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

GRD2

GX100

こんばんわ♪

個人的な感想としては…

GRD系…カリ&スカっとした画質
GX系…GRD系より少しキレが劣るが手ブレやズームがあり便利

といった印象です。

ある程度柔軟にならGX系、キレを求めるならGRD系がいいと思います。

ただ両系統とも操作性がとても良いので撮るのが楽しい機種ですよ(^^)

書込番号:9613645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/05/28 09:37(1年以上前)

一眼のサブとして、高級コンパクトは
ricohGRD、GX200、sigmaDP1、DP2、panasonicLX2、LX3、CanonG9等を使ってきました。
ちなみに一眼レフは同じくD90を使っています(以前はD200)。

GX200が良いと思いますよ。
スレ主さんは広角ONLYの用途では無い様ですし、28mmの写りの差もGRDと区別付かないレベルです。
マクロもズームでのマクロも使えますから、幅が広がります。
手ぶれ補正もない、GRD2のメリットはわずかに明るいレンズと出っ張らないレンズだけだと思います。

「一眼のサブ」としての画質ならシグマのDP1&2がベストだとは思います。
DPを使った後にGRD、GXを使うとその他普通のコンデジと同じ様に感じてしまいます。
RAW&現像すればさすがに色は変わってきますが、コンデジは解放でも全然ボケないし、絞りを変えてもたいした差は生まれません。。高感度もISOは200以下で使わないとザラザラ凄いですし。

私はアウトドア用としてW60も持っていますが、ちゃんと撮ればこちらも十分キレイに撮れます。
防水、軽量、マクロOKなので、サブとしては最高の性能だと思いますよ。

ちなみに
小動物くらいの距離ならDPでも対応できますが、DPはセンサーがでかいのでマクロは苦手です。
そこは面倒ですがクローズアップレンズでごまかしながら使うしかありません。

結局一眼レフのサブとして私が使っているのは
DP1&DP2をその日に合わせて
+マクロが欲しい時はクローズアップフィルター
+アウトドア系+マクロが必要な時はW60
って感じです。

何度も何度もデジカメを買い替えてきて思ったのは、結局豆サイズのセンサーでは頑張っても「高級コンデジ」の絵しか出てこないと言う事です。印刷するたびにがっかりしました。
ポケットサイズで一眼と同等の画質が欲しければ選択肢は現状DP1&2のみですね。

書込番号:9615049

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/28 10:43(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page19.asp

書込番号:9615220

ナイスクチコミ!1


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2009/05/28 11:03(1年以上前)

他社製でも良いので、一・二世代前で広角レンズセット付き格安一眼レフをもう一台買うとか。大きめのバックパックなら問題ないか、と!

書込番号:9615279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/05/28 12:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ワイコンでなんちゃって流し撮り

ツェッペリン号

河童の親子

サツキ

モンテリオさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

よく皆さん、一眼のサブにコンデジと仰る方が多いですが、用途的な意味での"サブ"と言う
事でしたら、自分にとっては、コンデジ用途がメインであり、一眼がサブにぃ...σ(^◇^;)

撮像素子の大きさに因る情報量の差異は大きく、ボーテンさん (ボーテンさん、毎度ぉ〜
m(_ _)m) のお言葉をお借りするなら、"豆サイズのセンサー"の絵は、コンデジ固有の絵
であり、立体感・被写界深度の制御幅などを含め、画質の面では、一眼とは全く別の
個性であり、一眼には一眼の、コンデジにはコンデジの良さがあり、それぞれ生かしてあげ
たいと思っています。

写りの質もD90に近いもので、サブ的に使いたいと言う事であれば、同じニコン機の中で
の選択でしたら、D5000、D60、D40のような小型機をお使いになられる方が良いかと
思います。

自分は現在はGX100とR10、R8しか持っていませんが、GX200はテストで一週間程
使い込みました。また、GRDIIは友人が持っているので使わせてももらいましたし、友人
の画像も沢山鑑賞しています。

>また、GR-X200とも悩んだりしてるのですが、この2つの差は、
>ズームができる代わりに画質が劣る、という見方でよろしいのでしょうか?

GX200では、歪曲収差補正なども備わっていますから、結果のしての歪曲収差だけの面
で言えば、単焦点のGRDIIとの差異はかなり小さくなりますが、やはり光路がシンプルである
分、"素"の歪曲の少なさ、若干の"ヌケ"のアドバンテージはあります。ただ、等倍で見ても、
どちらのカメラで撮られたものか、すぐに判別がつくような差は感じません。

それよりも、GX200(GX100)の、驚く程の解像感で、GRDIIで撮られた画像との違いが
分かる場合があるのは確かだと思います。大雑把に言えば、スッキリとして柔らかい描写
のGRDII。カキっとした解像感と硬めの印象がGX200と言うのが仲間内での評価です。これは
優劣でなく、両機の個性と捉えていただけたらと思います。

GX200に比べ、小型で単焦点のGRDIIでは、ライカ版相当28mmの広角を、より広角
に見せたり、標準に近いように見せたり、"足"でパースをコントロールする事も大事な事
かと思います。

それに対し、GX200は、標準で備わる超広角の入り口である24mm相当から、72mmの
中望遠域、更に、ワイコンDW-6を使う事で、19mm相当の超広角域を得られるコンデジ
であり、写りの質の違いよりも、このスタンスの違いこそが、両機の選択になるのではないで
しょうか。

※UP画像は全てGX100です。明度・コントラストのみ弄っています。

書込番号:9615504

ナイスクチコミ!5


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 19:42(1年以上前)

自分も同じくDPシリ〜ズかと・・・・
D300,D60壊れたD40を持ち、GRD2じゃないですが持ってますけどっ!
実際、サブ機として役割を果たしているのは、D60です。
GRは只今息子に渡しています。
簡単に説明すると!
そうですねっ!パソコンにしましょうか。
CPUの性能が違うと思ってもいいかもしれません!
コンパクトだとスペ〜スが限られていて!
な〜んとなく分かっていただけたら幸いです。

自分もGRを持ってる立場から言わせてもらうと!
ハッキリ言って!GRは!
持っててクロウトっぽく見えるみたいです!
お洒落に感じるかも?
持ってる人達がそれなりに時代の先駆者みたいに感じるかも?
つまり、マットブラックの外見がもってる人のセンスを上げるのかも知れません!
物はいいと思いますっ!
じゃなきゃ!自分も買いませんでした。
これと同じ感覚で持てるのがDPかも知れません!
DPも一眼にはかなわないといってもいいかも知れません。
何故?D40では?と思うかもしれませんが!自分はゴミ取り機能がついてるだけで
買いました!あんまりいい機能ではないんですけどっ!
手っ取り早く気分的にも綺麗になったんだ!って思えるので!!
だから!自分的には!中古じゃ満足しきれないと思いますんで!
D60を!!レンズも使えるシッ!bodyだったら金額近いと思うので!
でも!!
かっこ欲とか!絶対お洒落に!をメインに考えるのであるならばっ!
GR2でもいいとおもうのですがっ!

書込番号:9616946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/28 21:13(1年以上前)

ToruKunさん、TAIL5さん、パフパフ57さん、ボーテンさん、じじかめさん、SONYZUKIさん、豆乳ヨーグルトさん、styledさん・・・みなみなさま貴重なアドバイスくださりありがとうございます!!(^^)

色々と教えていただいて、自分なりの考えがちょっとまとまってきました。
まず、GRDUとGX200の比較では、GX200の方が自分に向いているということがわかりました。写りに圧倒的なまでの差がないのであれば、ズームや手ぶれがあったほうが、アドバンテージ高いということがわかりました。
しかし、教えていただいた中で「CX1」も出てきまして、今までGRとGXで悩んでいたので全然見てなかったのですが、調べると、ズーム7倍、連射など、さらに使えそうなのですがどうなのでしょう?オールマイティ=画質が犠牲、、というイメージもあるのですが、もし画質にたいした違いがなければ、こちらでもいいのかな・・とも思いました。

次に、D90と同じ写りをするようなコンデジはなく、それならサブ機として小型一眼を!という意見も理解しました。確かにコンデジに一眼に匹敵するものを求めるのは無理かもしれません。そこで、僕はD400発売を待って、D400のサブとして、今のD90を使うという計画にしました。一眼を所有するからには、やはり今持っているレンズがAF効いて欲しいですしね!

しかし、やはりそのまたサブとしてコンデジも必要といえば必要です。それは職場への行きかえりなど、常にポケットにしのばせておいて、自分の場合は生物オンリーなので、何か生き物がいたら撮る、というスタイルをしたいのです。そして、現在ではオプティオW60がその役目を担っているのですが、なんか頼りないような気がしまして^^;しかしボーテンさんの意見によれば、W60でも十分に良い画が撮れるということで、W60があれば十分なのかなとも思ったり・・・。DP1も魅力ですが。。マクロに弱いというのが難点ですね。

そして、教えていただいたことを踏まえて自分の今の考えをまとめると、

・GRDUは却下
・GX200 VS CX1 どちらが良いのか。
・W60があるから、GXもCXも不要なのか。

といったところです^^;

書込番号:9617391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/28 22:27(1年以上前)

別機種
別機種

被写体まで約15cm・手持ち

被写体まで約10cm以下

>・GX200 VS CX1 どちらが良いのか。
>・W60があるから、GXもCXも不要なのか。

W60はここで見る限り、絵作りはややハイコントラストのようです。

R8とCX-1のテレ側一杯の画像を貼ります。
参考にして下さい。
両機とも撮像素子が違いますが、レンズは同じだと思います。
詳しくはHPで確認すると良いでしょう。

W60と比べると、落ち着いた色調にみえるかもしれません。
僕にとっては好ましいものですが。

書込番号:9617837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/05/29 00:06(1年以上前)

W60いいですよ^^
ハイエンドコンデジを試し尽くした私でもそう思います。

私は時々トレイルランニングやサイクリングなんかもするのですが、そう言う時ポケットやウエストバッグに入っているのはDP2ではなくW60です。
W60もそのままではコントラストが強すぎたり、その影響でDRが低く感じたりと言う様に感じる時もありますが、ご存知の様にW60でもコントラスト、彩度、シャープ差の調整はできます。

また意外なメリットとして、動画撮影中に光学ズームができる、ズーム位置の記憶ができる、と言った点も見逃せません。インターバル撮影も面白いですしね。
「サブ」としてのカメラで考えた場合、大きさ、機能性、操作性、画質、ともに十分実用になると思いますよ。

操作性で言ったらリコーは他社と比べてぶっちぎりで使いやすいんですけどね〜。W60とちょっとかぶっちゃうんで無くてもいいかなと言う気もします。

あとはRAW撮りをするかしないか。RAWで撮影&現像する事で絵作りの幅が圧倒的に広がります。
JPEG撮って出しオンリーならGXでもCXでも大きな差はなくなってきます。

特にJPEGのみの撮影の場合、所詮コンデジの、ドングリの背比べになるのでどちらが、、、と細かく考える必要はないと思いますよ。必要な時にサッと出してチャンスをGETできる事が重要なんで。

体感画質はこんな感じです。
D90(レンズによるが)>DP1/2のRAW>>>>>GRD/GX200のRAW>>>GRD2/GX200のJPG>CX-1>W60

コンデジは一眼、DPとの差がありすぎるので、ならば多くのシチュエーションに対応でき、すでにお持ちのW60でいいのかなと思います。

書込番号:9618473

ナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/29 00:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

GRD、GX100、そしてα900を使っています。

一眼のサブ?
とんでもない。GRDは自分にとってメインですよ。

GX200やデジイチやマイクロフォーサーズは、
まずGRDIIの絵を知ってから買うこと。

究極のレンズが生み出すヌケ感を知らずして、
他のカメラを買うことは許されない。

書込番号:9618686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 00:57(1年以上前)

>>AXKA(にいふね)

「持っている」
自己申告ほど胡散臭いものはありませんね。
exifもない画像に、証拠としての効力はありません。

撮影機種偽装の証明↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9598302/


>究極のレンズが生み出すヌケ感を知らずして、
貴方には一体いくつの「最強」と「究極」が存在するのか、もはや数えるのもバカらしいのですが
「ヌケ感」という意味不明な貴殿オリジナルの造語の意味は何か?
日本語での解説を要求します。


そして、
>まずGRDIIの絵を知ってから買うこと。
>他のカメラを買うことは許されない。
このような傲慢かつ下劣極まりない発言は、到底容赦し難い。
貴殿には、何の権利があって他者の機材選定に「規定」を加えるのか??
即刻スレ主への謝罪を行いなさい。

書込番号:9618757

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5件

2009/05/31 22:38(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございました!
グリーンサンダーさん、画像ありがとうございました。いずれも僕としてはかなり満足な画像ですね!まあ条件によってはそうならないことも多いのでしょうが・・・。
ボーテンさん、お話を聞いて、もう少しW60で頑張ってみようかなと思いました。W60は液晶がひどいので、どうしても撮れた画が実物よりも悪く見えてるのかもしれません。実際パソでみると奇麗ですしね!

お話を聞いて、ひとまずW60を使っておき、様子をみることにします!

ただ、カメラの性能は別にしても、GRD,GRXのフォルムは大変魅力的で欲しくなりますがね〜^^;

書込番号:9632997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

焦点が合いません

2009/05/24 16:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 tatooineさん
クチコミ投稿数:9件

購入後1年弱ですが、問題なく使えていたのに、ふと気付くと焦点が合わなくなりました。
画像全体に、です。
フォーカスはマルチAFを選択し、モードはPを使用して撮影しようとすると、一瞬フォーカスが合うのですが、ピピっという焦点が合った合図の音が鳴ると、ボケてしまいます。
マクロモードで撮影するとボケることなく遠くまで鮮明に撮影できるのですが、これはやはり修理に出すべきでしょうか。
補償期間内ですが、保障期間を過ぎれば修理代も高そうです。(23000円)
今、時間を追って撮影中のものがあり、修理に出したくは無いのですが、アドバイスして下さる方居られましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9596581

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/24 17:03(1年以上前)

保証期間中に修理に出したほうがいいと思います。

書込番号:9596762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/05/24 17:13(1年以上前)

修理に出す際に依頼すれば、代替機を貸してもらえますよ。

書込番号:9596815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/24 17:34(1年以上前)

23,000円払う気なら、後でもいいのでは。
払うのがイヤなら保証期間中に出さないと。
撮りたいもの撮っから、リコーの業績に貢献するのもいいかも。

書込番号:9596910

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/24 17:53(1年以上前)

保証期間内でメーカー無料修理
  ↓
長期保証に入っているなら、メーカー保証は無視して撮影後に長期保証で修理
  ↓
長期保証に入っていなくて、撮影を優先するなら23000円出費して修理

私なら撮影を諦めてでも保証期間内にメーカー修理しますね。

書込番号:9596999

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatooineさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/24 18:03(1年以上前)

なるほど、やはりこれは故障と言うことなのですね。
何か設定などで直る物ではないと。
早速修理の手配をしようと思います。
ご返答下さった方々、有難うございました。

書込番号:9597045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/24 18:22(1年以上前)

一応・・・
マルチAFでなくて、スポットAFでもだめでしょうか??
マルチAFではカメラがフォーカスポイントを決めます。
スポットAFなら中央の物にフォーカスポイントが決められます。


一応で駄目だったら・・・
機種が違いますが、確かR4のときに同じ症状が出たような気がします。
レンズユニット交換だった記憶があります。
保証後だったら金額がかなり掛かったでしょう。
上記で駄目ならリコーにお電話されては??
ピントがなかなか合わないようでは使いにくいですよね。
私はリコーのカメラを携帯していく際は、なるべく他社のカメラと2台・3台・・・
と持って行きます。それで救われたことが度々・・・

書込番号:9597135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:21件

GRUを購入して植物の写真(花)を撮影したいと考えている者ですが解らないことがあって掲示板を利用させていただきます。

RAWファイルについて:
GRUのRAWファイルは説明書によるとDNGファイルとして記録されると書いてあるのですが、これは一眼レフ(ニコンやキャノンなどのフルサイズシーモスセンサー機種)とファイル形式は一緒なのでしょうか?。先日”カメラのキタムラ”でキャノン1D-markUでファイルの大きさを店員さんと確認する限りではGRUも1D-markUもRAWのファイルの大きさにたいした違いはないようでした。また以前に雑誌でGRUのようなCCDタイプのRAWファイルの場合、”露出が十分でない撮影条件でのRAWファイルはJPEGファイルより現像しても綺麗に表示出来ない”と見たことがあるのですが、これは本当でしょうか?。<キャノンパワーショットGシリーズもこのようなことから暫くRAWファイルの撮影条件を省いていたとか...!?G7から復活したとか....>RAWファイルよりJPEGの方が綺麗に表示出来るのに納得しません。(ファイルはぜんぜんRAWの方が大きいくデータも多いのに)

アドビーRGBについて:
GRUはアドビーRGBでの色空間設定が出来るのですが、アドビーRGBで撮影したファイルをプリントする際には、自分でアドビーRGB対応の編集ソフト(フォトショップなど)で読み込みプリンターで打ち出す以外に、写真屋さんで印画紙にRGBで撮影したファイルをそのまま色域の広い状態で焼き付けることは出来ないのでしょうか?。写真屋さん(カメラのきたむら・ヨドバシカメラ)では投影焼付け機がアドビーRGBに対応していないため、出来ないとの回答でした。”アドビーRGB自体がもともと商用の特別な形式のため今後普及してくれば、投影機器も対応してくるのではないか?”と言われました。そうすると一般人には自分でプリンターから打ち出す以外にアドビーRGBの色域で写真にすることは出来ないってことでしょうか?。またPCモニターなどはナナオなどからアドビーRGB対応のディスプレーが発売されていますがここに表示する際にも色域をアドビーRGBで撮影して対応のソフトで表示しなくては正確な色域では表示出来ないのでしょうか?。アドビーRGB対応モニターにアドビーRGBで撮影したファイルを自宅のPCから読み込ませただけではアドビーRGBの広範囲の色域は表示出来ないのでしょうか?。

長い文章になってしまいましたが、どなたか分かりやすく教えていただきたい次第です。
宜しくお願いします。



書込番号:9572515

ナイスクチコミ!0


返信する
DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/20 00:52(1年以上前)

アドビですね。
あまりにも質問が壮大なのでもう頭で整理してから個別の質問にした方がいいと思われます。

書込番号:9572604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/20 01:37(1年以上前)

撮影時にAdobeRGBだろうがsRGBだろうがRAWのピクセルデータには差がありませんので、RAWから画像生成時にどちらの色空間にでも出力可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9437944/#9438314

一方、
>”露出が十分でない撮影条件でのRAWファイルはJPEGファイルより現像しても綺麗に表示出来ない”

に関しては、カメラ内生成のJPEG画像でのノイズ処理がそれだけ優秀ということです。
最低感度に設定ししっかりと露出を与えたデータであれば、それだけ有利だといえます。

フォーマットサイズが違うカメラの比較用に「換算感度」という考え方を紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=9469167/#9511752
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9514873/#9515095
この考え方だと、GR DIGITAL IIのISO80が「換算ISO約1800」になります。

たとえば、SILKYPIX Developer Studioなどで現像する際は「偽色抑制」というパラメータを上げることで低周波のノイズを目立たせなくすることが可能です。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/bbs/?mode=all&namber=2880&space=0&type=0&no=0

いろいろと工夫なさってください。

書込番号:9572793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/05/20 04:35(1年以上前)

>ファイル形式は一緒
もちろんファイル形式は違います。見ての通り、NikonはNEF、CanonはCR2で、GRはDNGですので。
GRのJPEGは生成された時に既に圧縮されています。GRのDNGをAdobe Psにて圧縮率12(最高画質)で保存すると、ファイルにもよりますが、DNGよりも大きくなる事もあります。

>露出が十分でない撮影条件でのRAWファイルはJPEGファイルより現像しても綺麗に表示出来ない
もちろん、露出が十分でないと、D3Xや1D Mk3と同じ様に、綺麗に表示できません。
これは、どのカメラのRAWに対しても一概に言える事です。

『綺麗』と言う言葉は抽象的で、何がどのように綺麗なのか分からないので具体的な事は言えません。色なら、現像のテクニックにもよると思いますし。


Adobe RGBですが、kuma_san_A1さんが言われる様に、RAWならば、Adobe RGBでもsRGBでもどちらにでも撮影後に出来ます。
Adobe RGB対応の銀塩マシンもあるかもしれませんが、私は知りません。一部のラボやプリントスタジオでは、Adobe RGBに対応したエプソン等のインクジェットプリンターや、ダーストのプリンターにて出力してくれる所があります。(基本的にはA3以上)そのような所に行けば自宅で、Adobe RGBを再現できない環境でも、プリントスタジオ等でプリントする事が出来ます。

>対応のソフトで表示しなくては正確な色域では表示出来ない
ソフト自体が、カラープロファイル(この場合は、Adobe RGB)に対応している必要があります。Webブラウザ等では、Safariがカラープロファイルの読み込みに対応していますが、IEは対応していません。なので、いくらモニターがAdobe RGBに対応していたとしても、Psや、Lightroom、Aperture等のAdobe RGB対応ソフトが無いと意味が無いです。

書込番号:9573086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/05/21 06:19(1年以上前)

みなさん、アドバスありがとうございます。とても参考になります。まだすべては理解できないのですが、自分でもう少し勉強してみます。また解らない時はお力を貸して下さいませ。

書込番号:9578429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 アクセサリーの持ち運びについて

2009/05/18 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 sora007さん
クチコミ投稿数:10件

二日前にGRDユーザーになりました!
アダプターやらフィルターやら買い揃えているのですが…
皆さんアクセサリー類はどのように持ち運んでいるのでしょう?
デリケートそうなアクセサリーばかりで、
保護&コンパクトに持ち運べる方法など無いでしょうか?
アドバイス頂けると助かります!
よろしくお願い致します。

書込番号:9565024

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/18 20:48(1年以上前)

このカメラは使っていませんが
ロープロのかばんで小さいものをアクセサリ専用にして運用したりしてます.

書込番号:9565151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/18 21:07(1年以上前)

機種不明

自分の場合、ショルダーバッグの中に
エツミ製のインナーケース(たぶん一番小さなサイズ)に3枚収納フィルターケースとアダプターを付けっぱなしのボディーを入れてます。

書込番号:9565279

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora007さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/19 09:57(1年以上前)

LR6AA様
本来は、ウレタンを切ったもので専用の物を作り、
BAGに入れられるようにしておけばいいんですけどねぇ・・・
なかなかいいかばんがみつからなそうです。

ヒューヒューポーポー様
おっ!
いい感じですね!参考にさせて頂きます!!

書込番号:9568197

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/19 13:04(1年以上前)

sora007さん、こんにちは。

GR専用で、こういうバッグがあるのですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/29/9526.html

実は、持ってます。

書込番号:9568854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

色がうまく出ません

2009/05/18 19:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:71件
当機種

撮影した写真の色がおかしくて困っています。

晴れた日の室内で撮影すると、薄い感じで、コントラストが弱く、全体的にどこか青白くて霧がかかったような写真になってしまいます。

試しにゴルフボールを撮影しましたのでUPいたします。

何が問題で、どのように設定すればよろしいでしょうか。
GR2をお使いの先輩方、どうかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:9564738

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/18 19:42(1年以上前)

う〜ん、、私の環境ではそのように見えないんですけど・・
比較画像があると分かりやすいですが。
皆さんはどうでしょう??

書込番号:9564788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/18 19:47(1年以上前)

こんばんは^^くまねこ2006さん

僕もディスプレイでは綺麗に見えます。多少青みがかかってるかな状態です。
薄い感じで、コントラストが弱く、霧の感じも見受けられませんよ。

書込番号:9564809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/18 20:27(1年以上前)

気になるようでしたらホワイトバランスを手動設定してみてはいかがでしょう。
使用説明書P116

書込番号:9565030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/18 20:31(1年以上前)

私も正常に見えます。
ゴルフボールが青みがかっているのは、白い塗料が蛍光性だからだと思います。

書込番号:9565051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 sous d'autres cieux 

2009/05/18 20:41(1年以上前)

青白くなる原因はおそらくホワイトバランスのせいだと思います。
照明を消した室内で窓からの光で撮っていらっしゃるのだと推測しますが、
日陰で撮った写真が青白くなるのと同じ事が起こっているのだと思います。

対策としては、ホワイトバランスの設定で色温度を下げること…ですが、
自分はGRD IIを持っていないので具体的な設定については分かりません。
なお、これぐらいの青みでしたらむしろその場の雰囲気と考えて、
あえて補正しないのもありだと思います。

書込番号:9565106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/18 21:17(1年以上前)

画像の写真について
僕だったら使える写真です。

好みがあわなかったら
気の済むまでWBをとことんいじった方がいいです

書込番号:9565335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/05/18 21:31(1年以上前)

皆さん、たくさんのご意見とアドバイスありがとうございます。

この写真はたまたまきれいに撮れてしまっていました。
大変失礼しました。
失敗画像はその都度削除してしまっていますため、
また取り直してUPします。

ホワイトバランスについての知識が乏しく、
感度や露出は少し理解できてきたのですが、勉強不足でした。
今から調べて、再度撮影にチャレンジしますね。

GR2、本当に楽しいですね^^

書込番号:9565445

ナイスクチコミ!1


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/18 21:51(1年以上前)

私のモニタ環境でも十分きれいですよ(^^)
皆さんおっしゃるとおり、青みがかっているのはWBの補正が必要ですね。
RAWファイルをPCでいじるなら問題ないと思いますが、JPG撮って出しならば、カメラのモニタで確認しながらのWB補正は必須です。

もともとGRDUはマゼンタに寄る傾向がありますので、自分は常にGを+1シフトしてあります。
カメラを撮影状態にして、メニューの「撮影設定」3ページ目に「ホワイトバランス補正」があります。
そして、最新ファームV2.30ならば、メニューの「セットアップ」6ページ目で「WB補正のMY登録」がありますので、MYセッティングに登録しておくのも手だと思います。
個体差もあり、人それぞれの好みもあり、一概には「これがベスト!」と言えるセットはありません。
試行錯誤して自分のセットを見つけてください。

「薄くて、コントラストが低くて、霧がかかった感じ」に関しては、くまねこ2006さんのモニタ環境のせいではないでしょうか?

もし自分なりにベストに近いサンプルがあるのでしたら画像をアップしていただけるとわかりやすいと思います。

ゴルフボールの画像を見る限り、「薄くて、コントラストが低くて、霧がかかった感じ」には見えませんよ。

書込番号:9565579

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/18 21:59(1年以上前)

機種不明


>薄い感じで、コントラストが弱く、全体的にどこか青白くて霧がかかったような写真

イメージと合うか分かりませんが、こんな感じでしょうか??

書込番号:9565640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/05/19 01:58(1年以上前)

Wow L1さん
具体的に教えていただきましてありがとうございました。
教えていただいたとおりにセットしてみました。
週末になりましたら、撮影と検証を行うつもりです^^

manamonさん
そんな感じです。
色鮮やかな本でも、その鮮やかさが薄暗く曇ってしまう感じです。

書込番号:9567349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/05/19 02:44(1年以上前)

当機種

これがボールと一緒の条件で撮影したGR用ケースです。
中途半端な画像ですが、これもWBの調整ができていないのでしょうか。

書込番号:9567465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/19 05:53(1年以上前)

背景の敷物の色は実物と比較してどうですか?
敷物の色合いはスレ主さん以外は判りませんから、聞かれてもねェ〜?
ケースの黒を見る限りでは特に変ではないと思いますが…

WBを本格的に調べるのならカラーチャート、簡易には色紙セットの中から赤・緑・青・黄
赤紫・空色あたりを選んでチャート代わりにし、試写したら良いと思います。

書込番号:9567631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/19 11:53(1年以上前)

モニターのキャリブレーションはされているのでしょうか?
通常はしていなくても問題はありませんが、色にこだわるならばしておいた方がいいと思います。

書込番号:9568561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2009/05/20 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1)彩度強調

2)色飽和

3)彩度強調

こんばんは。GR DIGITAL II は持っていませんが・・・

[9564738][9567465]のお写真、勝手にダウンロード、分析(?)してみました。

1枚めと3枚めは、微妙な色の偏りをわかりやすくするために、フォトレタッチソフトで"彩度増し+100%"を3回繰り返しました。

ボールの左側と右側は明るさは違うもののほぼ無彩色灰色〜白、中央付近は青色、カーペットでしょうかボールの影は黄色が強くなってます。

ボールの右側から中央にかけての右の方から直接ボールを照らしている光は察する所窓越しの青空の光り、ボールの左側を照らす光、影を照らしている光、それぞれ光の質が異なっているように思います。壁や天井が無彩色でなくて、色が反射しているのかも。

ボールの左の方、写真に写らない所に白い画用紙でもおいて、右側からの光を反射させて照らして、一方、壁から反射する色の付いた光を遮ると、改善するかもしれません。


[9564738]と[9567465]の黒いケースの写真、背景のカーペットの色合いが微妙に違って見えます、小生には。違っていると見ると、どちらかが、あるいはどちらともホワイトバランスが狂っている事になります。ほんの少しでほとんど変わらないと見ると・・・。


2枚めは、白トビと色飽和をチェックしました。白トビはないようですが、青色とシアン(青緑色)の色飽和が見えます。これらの領域は正確な色を反映できていない可能性があります。色飽和しないように露出を少なくするか、コントラストを下げます。


「霧がかかったような」は普通にはコントラストが低すぎる時になりやすい気がしますが、この写真の場合は青色かぶりがそう見せているのかもしれません。光沢塗装のようですから、光沢反射した所は明るく、そうでない所は暗く、コントラスト設定やライティングが難しい被写体かもしれません。

また、白いボールにこのカーペットの色合い(正確な色合いはわかりませんが)がふさわしいのか、一考かも。


「蛍光性の塗料の影響」は、体験したことはありませんが、そんなこともあるかもしれません。違う光で試してください。


テーブルフォトと言うのですか、小物撮り、あまりやったことはなく、机上の論と妄想です、そのつもりで。

書込番号:9576210

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/21 12:58(1年以上前)

くまねこ2006さん、こんにちは。

2枚の画像を見ますと、なんとなく大口径レンズの絞り解放で撮影した場合のゆるい画像に似ているように感じます。
GRD2のレンズは絞り解放でも焦点面の解像感は高く、ケースの表面のシワが細かく写っていますが、背景のカーペットは被写界深度を超えてますのでボケていますね。ボケ方が色収差が出ている場合のようにもやっとしていると思います。一眼レフですと、こういう場合はコントラストが落ちますね。
以下の記事のF1.4の画像(白い建物)を見比べていただくと分かると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/07/10769.html?ref=rss

ご不満でしたら、試しにF3.5くらいに(約1段)絞って撮影して見てはどうですか?
自分は、2つの画像は問題の無い範囲と思います。

書込番号:9579710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング