
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年5月15日 16:17 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月11日 08:52 |
![]() |
20 | 17 | 2009年5月12日 11:26 |
![]() |
11 | 5 | 2009年5月10日 22:34 |
![]() |
32 | 22 | 2009年5月12日 07:57 |
![]() ![]() |
44 | 16 | 2009年5月7日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
やっと、GRD2を購入しました。
うれしくて、撮りまくっています。
ただ、昼間の撮影は問題ないですが、夜間の屋内撮影で分からないところがありますので
質問させてください。
夜間の屋内撮影で、フォーカスが中央の大きい枠のみになり、マルチ9点になりません。
内蔵フラッシュを使用可能にしても同じです。
皆さんは、屋内撮影(夜間)する時は、フォーカス設定はどのような設定されていますか?
0点

暗くてAFし辛い環境下では、リコーに限らず他でもそのような仕様の機種は多いです。
思うに、合焦点は「ココ!」と言うほどの自信が無いままAFを終わったと言うか・・・。
取り説にも説明の記載があったと思います。
書込番号:9534330
0点

ちょっと撮り方が違うが、月明かりだけのような暗い所では
AFがジリジリとピント合わせに迷い続ける感じです。
詳しい事は権威にお願いする事にして、
個人的には仕様として割り切って使ってます。
結局、ノイズを覚悟して、感度を上げるしかないでしょうね。
でも、記録としては残せますから。
書込番号:9535741
0点

牛柄モモさん、こんにちは。
>フォーカスが中央の大きい枠のみになり
白い大きい枠のままということであれば、要するに合焦していない状態ですね。
暗い場合はAF補助光が光るはずですね。
AF補助光はONにされていますか?
AF補助光のLEDライトを手で塞いでいませんか?
フードを付けていて、AF補助光が遮られているといったことは無いですか?
書込番号:9536713
0点

>>花とオジさん
ありがとうございます。
屋内撮影(室内灯のみ)で、フォーカスがマルチ9点にならないのは、
仕様として撮影に気をつけるようにします。
>>グリーンサンダーさん
ありがとうございます。
>>ちょっと撮り方が違うが、月明かりだけのような暗い所では
>>AFがジリジリとピント合わせに迷い続ける感じです。
こういう場合は、フォーカスは、マニュアルで「∞」にして
撮影するのでしょうか?
>>Studyさん
ありがとうございます。
>>白い大きい枠のままということであれば、要するに合焦していない状態ですね。
申し訳ありません。説明が足りませんでした。
大きい枠が緑にはなりますが、昼間のように小さい枠での合焦点が表示されない
ということです。
また、質問で申し訳ないですが、
皆さんは、屋内(室内灯のみ)撮影では、マニュアルで色々設定して撮影している
のでしょうか?
書込番号:9537235
0点

~>>ちょっと撮り方が違うが、月明かりだけのような暗い所では
>>AFがジリジリとピント合わせに迷い続ける感じです。
こういう場合は、フォーカスは、マニュアルで「∞」にして
撮影するのでしょうか?~
被写体が近いと「∞」はつらいので
何となくですが、使っていません。
ようするに気分次第という事ですが。
書込番号:9543594
0点

>>グリーンサンダーさん
ありがとうございます。
>>被写体が近いと「∞」はつらいので
>>何となくですが、使っていません。
>>ようするに気分次第という事ですが。
私の修行が足りないですね。
もっと、GRD2を使いこなせるようになりたいものです。
ありがとうございました。
書込番号:9547010
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
コンデジを買うにあたって色々検討しています。
写真の色やコントラストなどはGD2は大好きです。
GD2とGX200を検討していたんですが感度があがるとGX200はダメという口コミをみてGD2は?と疑問に思いました。
どうなんでしょうか?
用途は
イチデジを持っているので持ち歩くのが面倒な時に使いたいと思っています。
日常の思い出や景色。
建築模型。
ライブの写真(感度が少しネックです)。
です。
あと動画もとりたいと思うので他にPanasonicのTZ7も気になっています。
しかし写真の画質が投稿写真を見た感じではイマイチ掴めません。
動画はパソコンで軽く見る程度で画質はあまり求めていません(ある程度は綺麗であってほしいですが・・・あとはライブを録音したりもしたいので音なんですが、GD2のマイクが大音量に耐えれるかぐらいです。大音量の場合バキバキに割れちゃいますか?(たとえばライブハウスでスピーカーから離れたところで撮影した場合とか、カラオケで動画をとった場合割れないか。笑)
その音の部分と高感度ノイズ(コンデジのこれぐらいの価格の機種の平均ぐらいなら仕方ないと思っています。)が大丈夫だったら僕にとって夢のコンデジなんですが・・・。
どうなんでしょうか?
0点

GRD2もコンデジですから高ISOにするとご他聞にもれず
画像は荒れます。
実用的にはISO200まででしょうか?
400にするとまあ、仕方ないねと言うところです。
ただ、荒れるといってもそんなに悪いものとは感じません。
他社のコンデジに比べると高ISOは十分使え、きれいだとと感じます。
ノイズリダクションをONにするとややのっぺりしますが
かなりの対策になります。
作例は後で掲載しますね
コンデジの中でコンデジのカテゴリーに入れたくないのがGRD2
高画素を差し引いても得るものが沢山あるカメラです。
書込番号:9526190
1点


AEJさん
コメントありがとうございます。
それを聞くと安心です!
イチデジもISO200までしか出来るだけ使わないようにしてるので200まで大丈夫でしたら全然オーケーです!笑
じじかめさん
またまたお世話になります(((^_^;)
たぶんD90とレンズ買うと思います!笑
URLは今外にいるので家に帰り次第みようと思います!色々ありがとうございます。
動画はどうなんでしょうか?(URLに動画のこと書いてたらすいません。)
書込番号:9526396
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
リコーのGRデジタルUの購入を検討しています。
現在パナソニックのFX33を使用しており、カメラの買い替えを検討しております。
いろいろと探したのですが、候補としてリコーのGR、GX、キャノンのG10などを検討しています。
使用用途としては旅行時の風景や人物などの記念撮影が主です。
上の3機種で迷っている理由としてはカメラ自体の格好良さです。
私の使用用途からすると機種の選定を誤っているのでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点

>現在パナソニックのFX33を使用しており
現在お使いのFX33でズームは結構使っていますか?
もし使うなら、GR DIGITALUは光学ズームが付いていないので不向きかもしれませんね。
書込番号:9517081
1点

m-yanoさん
ご返信ありがとうございます。
ズームはたまに使うぐらいです。
GRはみなさん、なにを御撮りになるときに使われるのですか?
書込番号:9517206
0点

格好良さですか?
GR-DUが格好良いと思います。(ズームの無い不便さが)
書込番号:9517540
2点

FX33を持っていますが、最近GRデジタルUを買い増ししました。
主に風景や街角スナップ、全身を入れた人物撮影などに、デジタル一眼レフのサブとして気軽に持ち歩くためです。
私にはズームも手ぶれ補正も顔認識も必要ないので、GRデジタルUの機能と画質には大満足です。
ただ、観光地などで見知らぬ誰かにシャッターを押してもらう時はそれらの機能が必要なので、FX33の方を渡すようにしています。
GXやG10は機能、画質とも両立していて、とても格好良いカメラだと思います。
しかし、それらの機能に頼らずに、GRデジタルU一本で勝負しようとするあなたの姿勢はもっと格好良いと思います。
書込番号:9517818
2点

>現在パナソニックのFX33を使用しており、カメラの買い替えを検討しております。
買い替えではなく、買い増しでGR-D2をお求めになれば良いのでは?
2台体制なら、普段はGR-D2を使い、ズームが必要なら、FX33が使えます。
万一、どちらかにトラブルが発生しても、もう1台でカバー出来ます。
書込番号:9517845
4点

~GRはみなさん、なにを御撮りになるときに使われるのですか?~
特に決まりはないですよ。
自由にお撮りになるといいと思います。
書込番号:9518661
0点

登山の時に使っていますが、ズームできないで困ったこともあります・・・下手なだけですが・・・私は必ず一眼かコンデジのズームができる機種と一緒に持ち歩いています。また、近づけない被写体は小さく写ってしまいます。私はこれ一台では辛いですね。トリミングすればいいですが、それではもったいないですね。
書込番号:9518748
1点


影美庵さんが言われている通り、買い替えより買い増しが賢明かと思えます。
余談ですが、GR DIGITAL Vの発表があれば発表まで待ってみてはいかがでしょうか?
GR DIGITAL IIも大幅下落(発売当初は8万円くらいだったかと記憶してます)しているので、GR DIGITAL Vの発表間近ではと思えます。
書込番号:9519204
0点

>GRはみなさん、なにを御撮りになるときに使われるのですか?
こんな目的で持っていく日もあります。
一眼レフに単焦点レンズをつけて出かける場合に、
広角をカバーするズームレンズを置いていく代わりに
GRを持っていく事があります。
単焦点に加えてズームレンズを持って行こうとすると、望遠レンズも
欲しくなってどんどん荷物が重くなってしまうのですが、
単焦点とGRだけなら荷物が軽くてすみます^^
書込番号:9519894
0点

スナップや、空を取り入れた遠景風景では抜群な性能を発揮します。
しかし手ぶれ補正がなくノイズも出やすいので屋内撮影や夜間撮影ではちょっとクセがあります。
デザインや格好良さを第一に考えるのならお勧め出来るカメラですよ。
書込番号:9521004
0点

ビギナー氏さん、こんにちは。
>GRはみなさん、なにを御撮りになるときに使われるのですか?
一番は、室内での数名の人を入れた記念写真です。
パーティの時など、上着のポケットに入れてます。(埃が入ると言われてますが、巾着に入れているせいかトラブルは無いです)
人に貸すと、腕の差がでますね。それも楽しめます。
オフの時のバッグに常時入れていますので、綺麗だなと思ったら何でも撮ります。
コンデジはマクロが使えるので、マクロレンズの代わりと思って持ち歩くのも良いですね。
書込番号:9521467
3点

>GRはみなさん、なにを御撮りになるときに使われるのですか?
どっちかというと、「オールマイティに何でも良く写る。」からこそ、
GRDを使いますね。
一般的なズームやデジイチは、ただ写すだけならGRDよりも広範囲な
撮影が可能です。しかし、そこに「良く」写るという条件を加えると、
意外なほど写せる範囲が狭いです。
書込番号:9524017
2点

ビギナー氏さん、こんばんは。
自分はパナFX33、LX3、GRT、GRU、GX100、GX200、G10などを持っているので使用感、出来た絵の感じなんかアドバイスが出来ると思い書きます。
結論から言うと今お使いのパナの絵が好きならLX3が一押しで
コンデジの特徴の手軽さと画角の豊富さから言う意味で最強です、
でもGRUとG10を悩んでいるのですよね、
ハッキリ言ってG10の方がきめ細かくて綺麗ですが、
明暗がハッキリしすぎて違和感がありますし、重いデカくてポケットに入れられないので面倒です、
しかも暗さに非常に弱いので明るい日の昼間でないと威力を発揮出来ません。(ISO125が限界)
GRUはPC画面などで100%拡大すると鮮明さに欠けますが全体の絵だと、とても綺麗に見えます、
軽いのでポケットにも入り、撮りたい時にスグ出せスグしまえ携帯に便利、
少しの暗さでも手ぶれ補正が付いているか〜なんて思ってしまうほど綺麗に撮れてしまいます。(ISO400位までラクラク)
リコーのデジカメは内蔵ストロボを使ってもホワイトバランスが良くて思った絵に仕上がりますが、
キャノンは人口光に影響されてしまうし、シャッタースピードがもともと遅いプログラムなので、ブレて内臓ストロボだと雰囲気を壊す事になるので使えないですね。
たぶんFX33をお使いなら解ると思いますが…パナは手ブレ補正が強いので、
シャッタースピードが遅くて人口光に影響されてしまっても、それなりの絵になります、
その場の雰囲気をスグに残したい、直感的に撮りたいならカスタム性の強いGRUが良いのでは、
じっくり撮るクッキリはっきり撮るならG10ですけど、屋内人物には不向きですね。
中間を取るならパナLX3でどうでしょう。
書込番号:9530957
1点

~少しの暗さでも手ぶれ補正が付いているか〜なんて思ってしまうほど綺麗に撮れてしまいます。(ISO400位までラクラク)~
人それぞれだが、高感度でも満足できる画質だと思う人が、確かにいるんですね。
書込番号:9531128
1点

グリーンサンダーさんに誤解されて気づきましたので補足。
周りの家族、友達に見せられるISO限界と言う事なら分かって頂けるでしょうかね〜?
G10の出す絵としてISO125が許せる限界かなーって感じ
GRUの出す絵としての限界はと言うとISO200〜400まで差ほど変わらないと思うのでISO400かな〜って感じです。
ちなみにGXは手ブレが弱いしGRよりピンアマっぽいので
パナのLX3、ピンもきていてISOもGRと似た感じでイイし
夜に強いので、おすすめします。
コンデジ一つ一つ違った絵を出すので、グリーンサンダーさんの言われたとうりに、人それぞれ、店舗で最終的に試し撮りした方が納得できると思います。
でもコンデジなんだし画質にばかりこだわっていては、楽しめないと思いますよ、
撮りたい時に、自分が満足できる程度、どの程度早く出せて、
どの程度操作できて、どの程度綺麗に撮れて、そこが選ぶコツじゃないですか?
自分事ですが今もフジの4500、画素少なくて画質さほどでもないですがレスポンス良いし絵が好きだから遊んでいますよ。
書込番号:9531817
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
CX1は非常に高い評価で、数年使えるカメラとして購入したいのですが、CX1よりも上のレベルのこの機種、そろそろ後継機が出るはず、CX1のすべての技術を受け継ぐはず。画像素子もCX1よりでかくなれば最高です。2年もしたら後継の時期。いつごろか、もう少し待つか。でも、今出せばCX1は売れなくなるでしょうね。
0点

そう言えば5月に発表というウワサもありましたね。
書込番号:9517552
2点

CX1とGRDは立ち位置が全然違うと思いますが。
書込番号:9517725
5点

CX1、GX200、GRDII。それぞれ立ち位置が違うので、
一概にCX1のスペックが上位機種に搭載されるとは限りません。
書込番号:9518816
1点

GRD2の後継機は、「この年末!」。
5月1日に池袋のヤマダにて、RICOHからの派遣販売員がそう申しておりました。
書込番号:9518938
3点

~CX1は非常に高い評価で、数年使えるカメラとして購入したいのですが~
リコーの社風かどうかは知らないけど、
R8→R10→CX-1の画像のセッティングがかなり違います。
R10は持っていませんが、
R8はブルー傾向の色調で、CX-1はややマゼンタ寄りで
ユーザーとしては、購入するたびにこう違うのかと驚くばかりです。
結局、それはリコーの個性ととらえて、
買い増しという手段でその都度購入を楽しんでいます。
きっとCX-2も1つか2つか。楽しいギミックが搭載されるだろうと楽しく想像しています。
一つのモデルで数年使っても良いですが、
後継機ごとに買い増しする楽しさも忘れないでほしいですね。
書込番号:9524775
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GR DIGITAL UかZUIKOのパンケーキレンズ、どちらを購入しようかとても迷っています。
今オリンパスのE-520を持っているので、レンズのみを購入するか…。
鞄からサッと取り出せて撮れるGRか…。
価格も最安値で探せばそんなに変わりもないし…。
と悩みどころがたくさんあり購入に踏み切れません。
撮りたいと思っているのは白黒で、街角や建物です。
白黒写真で漆黒の闇のような黒が出せるのは(もちろんそれなりの腕も必要でしょうが)
GRかオリンパス、 どちらが最適か教えて下さい。
またGRで白黒設定で撮った写真をお持ちでしたら参考にしたいのでUPしていただけると
嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

>撮りたいと思っているのは白黒で、街角や建物です。
それならやはり広角がいいですよね。
白黒であればノイズの入った街角など雰囲気があって私は好きですね〜(^−^)
ということでGRDUで如何でしょうか?
書込番号:9509122
1点

建物をどう撮影するのかにもよりますけど…
自分に適した画角のレンズ(カメラ)を購入された方がよろしいかと思います。
あと
>白黒写真で漆黒の闇のような黒が出せるのは
個人的には白黒でコントラストをいじれるカメラで事足りると思います。
どちらもRAW撮影可能ですので、現像の際に仕上げるのも良いかと。
ノイズの話もありましたが、個人的には白黒でのノイズは好きな方です。
主さんが好きとは限りませんが。
参考までに。。。
書込番号:9509233
2点

>鞄からサッと取り出せて撮れるGRか…。
立ち上がりはそんなに速くないですよ。
>撮りたいと思っているのは白黒で、街角や建物です。
仕上がり重視なら一眼でしょうが、特に街角スナップなどではコンパクトの方が
都合がいい場合もあると思いますので撮影状況次第では使い分けするのもいいかもです。
書込番号:9509338
1点


たくさんのご意見ありがとうございました。
いつも持ち歩く、建物や風景をみたままに撮れる、という事を最優先に考え
GRにしようと思います。
写真も、とても参考になりました。
このような写真を撮れるよう頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9509655
0点


こんばんわ。
同じようなこと考える人が多いんですね。私の場合はE-300+パンケーキ vs. GRD2で悩みましたが、GRD2の勝ちとしました。今はDP2 vs. GRD2という比較を考えています。
書込番号:9513319
0点

おさるどんさんへ
~今はDP2 vs. GRD2という比較を考えています。~
両機と比べるとGRDが酷な感じもします。
書込番号:9514732
1点

1200万画素のマイクロフォーサーズが5万円以下で買えるのに、
400万画素のDP2を買う意味ってあるんでしょうか?
書込番号:9515379
0点

私は画像は画素数の大きさではなく撮像素子の大きさとレンズの
性能で決まると思いますのでマイクロフォーサーズよりもAPS−C
、APS−Cよりもフルサイズを選びます。
持ち運びよくSDシリーズにて定評のあるDP−2があの値段なら
DP−2を選びます。
正直 GRD2も3万円台になったので購入しました。
5万円台ならDP−2を考えたでしょうが、シグマのレンズより
GRのレンズに信頼を置いているのでGRD2にします。
DP−2も1400万画素ではなく800万画素くらいにしておけば
いいなあと思います。
携帯感覚でさっと取り出せて さっと撮れて美しいしゃしん
を残せるGRD2もDP−2も一眼レフの形状を持った
マイクロフォーサーズのデジ一とは土俵が違うと思います。
書込番号:9515859
0点

>DP−2も1400万画素ではなく800万画素くらいにしておけば
>いいなあと思います。
私もそう思います。しかしDP2は画質以外ほとんど点でGRD2に負けているようです。A4以下の印刷、WEBの使用でしたらGRD2でも我慢できるように感じます。ちなみに[1:1]時の35mm換算焦点距離は約33mm、画角は約66°となります。個人的にスナップにはこちらの方が使いやすいです。
書込番号:9516230
0点

ヒューヒューポーポーさん
いい感じですね〜〜^^)
2番目がいいです。
差し支えなければ
カメラの設定教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
書込番号:9516250
0点

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0925/sigma.htm
イメージセンサーとして有効画素数
約343万画素の「Foveon X3イメージセンサー」(Foveonセンサー)を搭載する。
SD9は343万です。従ってDP2は1400万じゃなく、約400万画素相当になります。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1/dp1_spec.htm
仕様やカタログのどこにも、400万画素とは書いてありません。
書込番号:9516360
2点

AXKAさん
「Foveon X3イメージセンサー」の構造は知ってますか?
私は専門的な知識を持たない普通のユーザーですが、そんな私の感覚では、
「ベイヤー配列の撮像素子の画素数表示に疑問を持たないのなら、
Foveonの画素数表示にも疑問を持たないのが自然である」と思うんだけどね
(AXKAさんは今までにベイヤー配列の撮像素子の画素数表示に意義を唱えたことがありますか)
書込番号:9516471
3点

まあ、たしかに400万画素のセンサーを配列してますから
ある意味400万画素なんでしょう。
シグマはこのセンサーを1400万画素相当としています。
ですからAXKAさんのおっしゃる事は正解かもしれませんね。
ただ、デジカメにおいて写真の出来映えが画素数に比例していないのは
周知の事実ですね。
GRD2は良いカメラですが、レンズと映像エンジンにて助けられている事も
事実です。(今時のデジカメは殆どそうだと思いますが)
DP-2がどれと比較していいか悪いかという議論はつまらないものです。
フォーサーズもAPS-Cもフルサイズもそれぞれ用途に応じて使えば良い事です。
ただ、センサーの大きさとレンズによって写真の出来映えは変わると思います。
ただ、その出来映えは撮影者の意図に沿っていればそれは最高の写真であると
思います。
このレスはモノクロを撮影されたい方の質問です。
質問者はモノクロにはGRD2で良いと判断しました。
おそらく撮影意図に沿うものだったんでしょうね。
フォーサーズもDP-2もGRD2も良いカメラです。
メーカーが開発費用を償却する為につけた値段では
判断すべきではありませんね。
話がそれてしまいすみません
書込番号:9517188
1点

>AEJさん
話をそらしたのはあなたではありません。
お気になさらずに。
書込番号:9517198
4点

おりべやきさん
ありがとうございます。
表示以外のデータとしましては
測光-スポット測光、WB-オート、シャープネス-デフォルト、コントラスト-デフォルト
画像サイズ-F(FINE)F1:1(7M)
こんなところです。
書込番号:9517686
1点

>仕様やカタログのどこにも、400万画素とは書いてありません。
仕様には約1406万画素 (2652×1768×3層)
と記述されており、括弧内を計算すると約470万画素×3層となりますね。
この表記はシグマが意図的に画素数を多く見せるために行っているのではなく、
http://www.cipa.jp/jcia/newdigital/020101.htm
こちらのガイドラインに沿った公正な表記方法を採っているだけですよ。
写りの善し悪しって好みでかなり変わるモノですから気に入った写りをするのであればどんなカメラだって良いと思います。
逆に写りの悪さをカメラのせいにする人はどんなカメラを使っても良い写真って撮れないと思います。
書込番号:9517830
5点

ヒューヒューポーポーさん
おはようございます。
解答ありがとうございました。
勉強になりました!
また、写真アップして下さいね^^)。
書込番号:9520855
0点

DPとGRDのシリーズじゃセンサーサイズがまるで違い、実際画質に圧倒的に差があります。
GRD2はあくまで良く写るコンデジ、DPは小さい一眼。
同じ土俵で比べるのも変な話です。
GRDはパンツのポケットに入れたいほどに小型な物、そしてマクロが欲しい人が使うカメラです。
上着のポケットサイズで我慢できるなら、画質を求める人はDPしかありえないでしょう。
マイクロフォーサーズ?レンズを入れるとDPの3倍ほどの大きさになりますがそれでも良ければ使えば良いんじゃないでしょうか。ただしセンサーはAPSCのDPの方が大きいですよ。
書込番号:9531318
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
こんばんは。
初めて書き込ませていただきます。
雑誌のモデルさん達もリコーのカメラを使っていることもあり、デザインがかわいいなーってだけで、ほしくなり、購入しようとさがしていました。
リコーのホームページをみていると、私的には「GR D U」のデザインが好きなのですが、「CX1」はスタンダード、GRはプロフェッショナルと表記されているので、普通につかいやすいやすいのはCX1なのでしょうか?
皆さんの書き込みをみさせてもらっていると
とても奥が深そうなので
見た目だけでかってしまい
購入して使いこなせるのかが心配です。
売れ筋ランキングからいくとCX1の方が
いいのかなとも思っているのですが???
こんな初心者にアドバイス
していただけたら嬉しいです!
よろしくおねがいします♪
1点

GR DIGITAL IIは、35mm換算で28mmの単焦点のカメラです。
28mmの焦点距離にこだわりがあって、ある程度目的を持った
人が購入するのが、GR DIGITAL IIだと思います。
「デザインがかわいいなーってだけで、ほしくなり」という
思いなら、GR DIGITAL IIだけでなく、他のズームが付いていて
デザインがかわいいデジカメも考えてみてはどうですか。
書込番号:9498978
4点

デジブロさん◆
アドバイスありがとうございます★
ある程度目的がある人が購入されるのですね・・
皆さんが搭載されているような写真を
とってみたい気持ちもあります!
ズームする点では
おとっているのでしょうか?
単焦点とは普通のデジカメと
違うのですか??
知識不足すぎてすみません・・
書込番号:9499015
0点

>単焦点とは普通のデジカメと違うのですか??
一般的なカメラはレンズの焦点距離を変えることが出来ます。
単焦点とは、文字通り、焦点距離が単一のレンズです。
使い勝手はズームレンズに劣りますが、描写性能は良くなります。
もし、カメラを買うのが初めてなら、CX1をお勧めします。
CX1は一般的なカメラですが、上級者にも好まれるカメラです。(その気になれば、色々設定を変えて写せるカメラです。)
GR-D2など単焦点カメラは、その特徴(長所だけでなく、短所も)を知った上で購入すべきだと思います。
何も知らずに購入されると、がっかりするかもしれません。
書込番号:9499164
6点

初心者の方なら、まずは撮影範囲が広いズームレンズ付きの機種を購入して撮影を楽しまれた方が良いと思います。
書込番号:9499333
3点

GRD2は単焦点で28ミリという画角のレンズしか持ちませんが、
工夫次第で色んな写真が撮れます。
近寄ってみたり離れてみたりしてもおなじ被写体が
様々な様相で撮れて、普通のズームよりも飽きずに
楽しめます。
いろいろとコンパクトデジカメを買いましたが
初めからこれを買っておけば良かったと思っています。
他のコンパクトデジカメと比べると圧倒的に写りは良くて
撮る楽しみ見る楽しみが増えます。
持ちやすくてぶれも少なく、使い方も簡単です。
説明書よんでも判らない事があれば、ここで聞けば皆さんが
いろいろとアドバイスしてくれます。
なによりもカメラは感性を写し出す道具です。
カメラ自体が完成されたフォルムで美しい事が一番です。
やる(撮る)気を起こさせるカメラが一番です。
このカメラに興味がおありなら安価になった今、購入すべきです。
きっと長く使える相棒になるはずです。
ズームが欲しければGX200という姉妹機がありますが
私はGRD2をお勧めします。
書込番号:9499415
4点

DH ゆっこ♪さんへ
~リコーのホームページをみていると、私的には「GR D U」のデザインが好きなのですが、~
僕はデサイン優先で購入しました。
未だに飽きずに使っています。
デサインで購入するのも大切なfactorだと思いますよ。
書込番号:9499605
4点

DH ゆっこ♪さん
GR DIGITAL IIは、皆さんも書かれている通りズーム機能が付いていません。
まずはここが大きなポイントになるかと思われます。
また、かなり広角寄りのレンズなので、風景等を撮るには良いのですが、
普通にスナップで人物を撮ると、かなり人物が小さく写ってしまいます。
このあたりを理解された上で、問題ないようでしたら良いのでは、と思います。
実機を置いている店は少ないですが、一度店頭で撮影などしてみて、どのように
写るカメラなのかを確認してみては如何でしょうか?
書込番号:9499677
2点

自己レスです。
>GR DIGITAL IIは…ズーム機能が付いていません
補足です。光学ズーム機能は付いていません、の意です。
デジタルズーム機能は付いていますが、これはあくまでオマケと考えたほうが良いですね。
書込番号:9499690
2点

個人的な見解ですが…(汗
これまで色々なカメラを使って
カメラのことがわかってきて(わかってるからこそ)GRDUの良さや面白さがわかる
GRDUはそんなカメラではないかと思います。
最初はCX1などズーム付きカメラを購入しカメラの事がわかって来て
撮影する面白みが出てきてからGRDUを買い増し(買い替え)しても
遅くは無いと思います。
書込番号:9500145
2点

影美庵さん >
単一レンズとはそうゆうことなんですね!
デジカメはCANONとFINEPIXの2台
を持っています。
しかし、背景をぼかしてとってみたり
もっときれいに撮ってみたい欲がでてきました!
GRの短所を知ってから購入っしようかなー
でもCX1の方があってるのかもなーとも思います・・
すごくなやみます!
ありがとうございます!!
m-yanoさん
今現在FINEPIX Zを使用しています!
しかしあまりズームを使わない気がします!
AEJさん
>近寄ってみたり離れてみたりしてもおなじ被写体が
様々な様相で撮れて、普通のズームよりも飽きずに
楽しめます。
なんか聞いてるだけでたのしそうですねー!
このカメラで撮ったら写真が
大好きになるかもしれないですね♪
ズームはあまり使わないので
別にいらないかなー・・・?!
グリーンサンダーさん
デザイン重視で購入されて
飽きられていないとか
強いお言葉ありがとうございます!
V5さん
ズーム機能はあまりいらないかなーって思っています
あったらべんりなのでしょうが・・
風景を撮るのも好きですが、
人物を撮るのも好きです。
小さく写ってしまうのは、とても気になるくらでしょうか?!!
お店やサンにいっても置いている店に行ったことがないのです・・
実物を見れたらいいのですが・・
書込番号:9500432
2点

このページで28mmから200mmの人物の大きさ(撮影できる範囲の違い)を確認してみてください。
(GRD2は左側の28mmのみです)
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/point.html
普通使いなら光学ズームレンズ付きで手ぶれ補正機能のあるCX1の方がいいと思います。
書込番号:9500621
0点

DH ゆっこ♪さん こんにちは
まずは手持ちのデジカメで「手ブレ補正OFF」「ズーム機能を使わない」で1週間程、屋外・屋内問わずいろいろなモノを撮ってみてください。
それで写りや使い勝手に今まで撮ってきた感覚と比べてそれほどストレスを感じなければ、GRD2はあなたにとって「アリ」ということになるのでは。
しょっぱなの1台としてならオススメしませんけど、すでに2台デジカメを持っているのなら、それらの対極にある「やんちゃなGRD2」のオーナーになってみるのもいいかもしれませんね。
使いこなせるか心配されてますが、最悪
「置きピンでの機動力重視の写るんです的使用」
「マクロ専用機」
等の限定的な使い方でも元が取れるくらい楽しめると思いますよ。
書込番号:9501629
2点

追記です。
このカメラはリコーのHPではプロフェッショナルのカテゴリーになっていますが、
「素人は使えない」
と言う意味ではなく
プロの要求にも応えますよ
と言う意味です。
カメラに慣れていない知人(女性)もGRD2を購入して
使いこなしていますよ。(むしろはまりこんでいますが・・・・)
むしろ上級者になっても長く使っていける幅の広い
コストパフォーマンスに優れたカメラです。
GRD2はフィルムカメラからの伝統あるGRシリーズのデジタル版です。
こういうカメラを一つ持っていても悪くはないですよ。
(むしろ楽しめますよ)
ただ、ボケ味とかコンデジからもうひとつ踏み込んでみたいのでしたら
デジタル一眼レフに進まれたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:9502812
3点

春夏秋冬、四季折々。
それら独特の空気感を的確に写し出すGRレンズ。
ズームレンズや、その他単焦点では
けして味わえない、GRデジタルだけの特権。
旅行に出かけよう。そして、GRデジタルで思い出を残そう。
書込番号:9503768
8点

DH ゆっこ♪さん はじめまして
>背景をぼかしてとってみたり
>もっときれいに撮ってみたい欲がでてきました!
この目的だとGR DIIはあまり向いていませんね。
ズームが可能かどうかは別としてGR Dの心臓部(撮像素子)は通常のコンデジと同じなのでボケ具合はあなたがお持ちのカメラとたいして変わりません。GRシリーズはレンズに定評がありますのでその分だけ綺麗に撮れるかもしれないというくらいです。
ぼかして撮りたい!というところにこだわるならちょっと値段が張りますが、シグマのDP1かDP2、または思い切ってパナソニックのG1や一眼レフを考えたほうが良いと思いますよ。
書込番号:9505798
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





