
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月16日 08:55 |
![]() |
79 | 16 | 2009年3月15日 08:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月12日 00:08 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月11日 12:58 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年3月9日 21:19 |
![]() |
30 | 18 | 2009年3月14日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
こんばんは、先日価格も手に届きそうになってきてやっとGRを注文し来週にはオーナーになる予定です。
GRユーザーの方にお伺いしたいのですがケースはどのようなものをお使いでしょうか?
ヤフオクで発見した本革ケース&ストラップ というものが純正ではないのですが写真を見る限り風合いがよさそうで気になっています。 もしこのケースを使用している方いらっしゃいましたら感想等教えてください。
0点

とりあえず、お時間のある時に眺められては。。。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%82f%82q%81@%83P%81%5B%83X&BBSTabNo=6&PrdKey=&SortType=score&SearchRange=12&PageMax=20&act=input&Image1.x=13&Image1.y=10
書込番号:9247718
0点

過去にたくさんありましたね
失礼いたしました
来週晴れてGRD2ユーザーになりましたらまたよろしくお願いします
書込番号:9250885
0点

機能重視なら純正(GC-1)がお勧めです。
誤って電源スイッチが押されないように樹脂製?のガードが左右に内蔵されているので、鞄の中などに放り込んでおいても安心です。フラップの留めもマグネット式なのでサクっと取り出せますしね!
まあデザインが気に入ればですが。(^_^;)
ちなみに、私はセブンイレブンネット(http://www.711net.jp/product/n/a01b00/p/2769077)で購入しました。
書込番号:9253613
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
コンデジは写ればいい。程度の考えでしたが、こちらに投稿されている画像を見ていたら
GRDUの購入を考えるようになりました。
そこで質問なのですが(既出かも)GX200とCX1、この3機の違いはどこなんでしょうか?
GRD2Uは発売からかなりの時間が経過しているのに、ここまで人気があるのがわかりません。
専門的知識がありませんので、大雑把な説明で結構です。
諸先輩方、よろしくお願いします。
1点

GRD2・・・玄人・マニア向け
GX200・・・中間
CX1・・・初心者向け・便利
大雑把すぎ?(^^;
GX200はGRD2に近い感覚だと思いますけど、やはり広角単焦点のGRD2は玄人向けに感じます。
書込番号:9242551
2点

hisa33さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
ズームが当たり前になった今では、単焦点は玄人っぽいと認識されるようになった感が
ありますが、その昔、単焦点が当たり前だった時代、大抵の方が、初めて買うレンズが
、50mm前後の標準領域レンズばかりで、単一焦点距離でありながら、広角の遠近感
になるようにとか、望遠寄りの遠近感を醸すようにとか、頭で工夫して、且つフットワーク
を生かして撮っていました。
焦点距離の大小は、大きく写せるとか広く写せるとかでなく、カメラを友とする者は、
遠近感を操る為の道具でありました。
その後、ズームが現れた時、瞬時に焦点距離を切り替えられるズームは、ただ単に
大きく撮る広く撮ると言う意味では、ファイミリー層に一気に浸透しましたが、それなり
の玄人にとっては、頭に描く遠近感(パースペクティブ)の脳内変換が非常に難しいレンズ
とされていましたし、ズームこそ使いこなしが難しく、マニアの物だと言う声が多かったの
は確かです。
前時代的と言われてしまうかもしれませんが、hisa33さんがまだ初心者さんとあると思
ってらっしゃるなら、余計に単一焦点距離で、望遠や広角の焦点距離を想像しながら
、創造的撮影をされて欲しいと思いますし、焦点距離によるパースペクティブを自在に
操れる方でしたら、GX200の超広角ゾーンから中望遠領域まで楽しまれては如何でしょうか。
GRDIIの焦点距離は、35mm換算で28mm相当ですから、標準領域のようなパース感
の幅を持たせるのは難しいですが、広角のパース感を操作する上では、非常に奥の深い
焦点距離で、それを操る楽しみは、見かけだけのズームの手軽さが及びもつかないもの
かもしれません...Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:9242839
6点

hisa33さん、みなさん、こんにちは。
GRDIIはズームレンズではないという点でGX200、CX1と違います。
また、GRDIIはGX200よりもコンパクトでCX1よりも画質が良い。
今も人気があるというのは、
本体サイズと画質、そして操作性の「バランス」において、
GRDIIが非常に優れているからだと思います。
書込番号:9243371
2点

ToruKunさん ありがとうございます。
リコーにおカメラ群の位置づけがわかりました。
初心者ですが「玄人・マニア向け」に魅かれます。
豆乳ヨーグルトさん こんにちは!
要はレンズが他機種と違うのですね。
確かに昔はズームレンズって無かったです。
その度広角、望遠とレンズを交換していました。
GRDUはそんなカメラということですね。
コンデジの中では拘りの逸品ですね。
益々、購入意欲が湧きました。
ありがとうございました。
shishitoさん きれいな写りですね。
ズームレンズで無いことすら知りませんでした。(かなり勉強不足です)
しかし、ズームを使う頻度がかなり低いので問題ありません。
ズーム撮影は画質が極端に悪くなる先入観があります。
皆様のお陰で、少し前進しました。m(__)m
書込番号:9243619
1点

異論があることを承知で書きま。GRD2は単焦点であることが人気の大きな要因の一つだと思います。もちろん他のデザインや機能がよいということもあります。DP1も単焦点レンズです。しかも大きなイメージセンサーを搭載しているにもかかわらず人気がないのは、操作性など基本的な性能が良くないからだと思います。IXY DIGITAL L シリーズはズームが搭載されるまでは非常に人気がある機種でした。
GRD2の人気の最大の要因は今では伝説になりつつあるGRレンズを搭載しているということでしょう。銀塩のGRシリーズに搭載されていたGRレンズは一眼レフの28ミリ交換レンズより軽く、小さくしかも同等以上の描写性能を持つレンズといううたい文句で多くのプロからも評価を得ました。しかしGRD2が銀塩用GRレンズと同等の性能を持っているとは思えません。
書込番号:9243728
3点

GRデジタルの前身であるGR-1やミノルタTC-1は、今も伝説として語り継がれています。
その魅力は「ヌケ」の一言に集約されます。
収差を補正したレンズは一眼レフにも多いですが、
其の更に上の概念こそ「ヌケ」と思います。
プロスペックデジイチ含め、色を電子的に補正できるデジタルカメラは
数多くあります。しかし、それらの絵はどこかうそ臭く、立体感に乏しい。
GR-1、TC-1、GRDIIの徹底したレンズ性能。これらでなければ表現できない
世界があります。
書込番号:9243736
0点

>悪スカ
相変わらず何の機種で撮ったかもわからんような写真を貼り続ける
キミの発言の方がよっぽどウソくさく、説得力に乏しい。
書込番号:9244060
18点

GRD2についてコメントします。
コンデジで単焦点は珍しいですから、そこんとこのマニア的満足度が大いにあります。
携帯性が良く持ち出しやすいのも長所です。
でも、画質はやっぱりコンデジですよ。一眼レフとは違います。
数値云々より、等倍で比較すればよくわかります。
割り切って使っています。気に入ってますよ。
AXKAっていう人は、いつもGRD2と関係ない写真ばっかり貼り付けて、
言っていることも頭がおかしいです。友達のいない孤独な人物像を想像してしまいます。
おそらく未成年。背伸びして、うんちく語りたいのかな?
書込番号:9244357
12点

hisa33さん、こんにちは。
CX1だけはCMOSという違いもありますねぇ
機能面の比較以上に、使用感に差が出る機種だと思います。
単焦点レンズの評判はかなり上々のようです。
いつもA○○Aさんの書き込みはぶっ飛んでますねぇ…(そこがウケるんですけどw)
ぶっ飛びすぎて怪我(事故)しないように祈ってまーす(^◇^)
書込番号:9244465
8点

hisa33さん
ちょっと大雑把すぎたのでもうちょっとだけ。
> 初心者ですが「玄人・マニア向け」に魅かれます。
私は一眼レフをメインで使っていますが、携帯性を重視してGX100(GX200の1つ前の機種)とGR Digital IIを使っています。
で、私がこの2機種を選んだ理由は画質云々ではなく、デザイン・質感・操作性です。
一眼レフを使っていると流石にどのコンデジでも満足行くものはないのですが、リコーの上位2機種(GRDigitalII・GX200)は、
・デザイン・・・安っぽい一眼レフになら負けないくらい格好いい。
・質感・・・持った時に他社のコンパクトデジカメの様なチャラチャラした感じ(失礼)がしない。グリップのラバーが心地よい。
・操作性・・・やはりダイヤル操作は秀逸。ボタンをカチカチっと連写して設定を変更するのは結構面倒。
こんなところでしょうか。
人差し指で回すダイヤルと親指で操作するアジャストレバー(これは改善要望もありますが)はコンパクトデジカメにしては大変秀逸です。
GX200のズームにしても、他機種のズームレバーではなく、上下操作のボタン。
設定をすれば、24mm・28mm・35mm・50mm・72mmを切り替えて使えるので、ズーム機というよりは複数の単焦点を切り替えて使う感じです。
GX200(私はGX100ですけど^^;)とGR Digital IIは写真を撮ることが楽しくなるカメラですね。
この2機種と比べるとCX1は他社のコンデジと似た感じで画角のカバー域が便利ではありますが、ちょっと物足りないかも。
ちなみにGR Digitalの単焦点云々を仰る方が良くいますが、個人的には単焦点というよりは画角が若干使いづらく感じています。
GX100も持っているので問題ないのですが、単焦点でも換算50mmか35mm辺りであればもう少し使いやすい様に思います。
28mmだと寄って撮るにも限界がありますし、画角の自由度は高くないです。
アップ目のポートレートとか撮りづらいと思います。
個人的には50mm単焦点とかであれば、ズームがなくてももっと汎用性が高く感じますね。
欲しい画角は人それぞれでしょうけど、「標準画角」と言われるくらいですので、結構使いやすく感じています。
書込番号:9245080
1点

>単焦点でも換算50mmか35mm辺りであればもう少し使いやすい様に思います。
私も同感で、50mm短焦点のGR級レンズがあったらいいのになって思っています。
GR21にちなんでGR50 Digital とか。
書込番号:9245510
2点

自分にはGR DIGITAL IIもまだ不満だな〜^^;
今までNIKONのファインピクス5400を使ってきまして、最近GRを購入し比較対象しましたが、
余り変わりません^^;
自分にはNIKONの方が信頼性があるような気がします。人それぞれでしょうが〜
銀塩の中判並にシャープに撮れるコンパクトデジカメ欲しいな〜富士ならGWシリーズ・
マミヤならNEW6とかね^^;
書込番号:9245945
2点

自己レスです。
> ボタンをカチカチっと連写して
連射(もしくは連打)ですね。
写真をやっていると、つい「連写」と変換してしまいます。(^^;
ぶるーぶらっくさん
おぉ!
同じ意見の方がいて嬉しいです。
GRユーザーは結構28mmが気に入られている方が多いですけど、やっぱり50mmは応用が利きやすいですよね。
ビィチヨクゥさん
> 銀塩の中判並にシャープに撮れるコンパクトデジカメ欲しいな〜
コンパクトにそこまで求めますかぁ。(^^;
DP1辺りはどうでしょうか?
私はDP1は使っていませんが、SD14を使っている感じでは、時に驚嘆に値する画質で描き出してくれることがあります。
操作性はいまいちですけど。
書込番号:9246010
2点

GRD2は「何買おうかなぁ〜」と悩んで1台目にチョイスするべきカメラでは無いですね。
便利なズームがあるわけでもなく、背面液晶も大して大きくも無い、高感度時はノイズが
多く、手ぶれ補正も無い。しかもコンデジにしてはヤヤ大ぶりです。
他のカメラ(デジタル、銀塩問わず)を使ってGRDの良さ(レンズ、レスポンス、操作性)に
魅力を感じて、上記のデメリットを全部我慢(または無視)してでも欲しいと思ったときに
買うカメラ、それがGRDだと思います。欲して買うからこそ人気があるのであって、万人受けが
良くて人気のカメラとは性格が違うと思います。
・・なんて書きましたが、ワタクシはまだGRD2でないと思われる撮れない画は撮れてないですね。
このカメラはムズカシイですわ。キレイに撮れたなぁ程度どまりですね。
とりあえず、3台の中だとCX1を推しておきます。GRD2はユーザーの要求域を外すと、全く
使い物にならないと言えると思いますので。
書込番号:9246790
2点

書き込みをして頂きました皆様、ありがとうございました。
大変参考になりました。
私なりに考え、今回はGX200を購入しました。今から到着が楽しみです。
新参者ですが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9247835
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II


このサイトのランキングに入っている店で、
実店舗を持っている所もあるので(アウトレットプラザとか)、
そこで買うのが良いのでは?
書込番号:9229434
0点

ちなみに
今日も新宿ヨドバシやビックにちょこっと寄ってきましたが、たしか\37.800だったような・・
それにしてもかなり安くなってきましたよね。
去年の8月に買った時は\55.000でしたから(>_<)
書込番号:9231006
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして〜^^;
ハクバの旧GR用の折りたたみ液晶シェードDMH-RGRDは、GR DIGITAL IIにも使えますが?
それと他社にも何か良いシェードがあったら教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

ビィチヨクゥさん、こんにちはぁ〜♪
自分はGRDもGRDIIも持っておりませんのし、このハクバの液晶シェードを実際に装着
した状態を見てもおりませんから、正確には分かりませんが、GRDの背面液晶は2.5インチ
なのに対し、GRDIIは2.7インチですから、DMH-RGRDをGRDIIに用いると、枠が液晶
の周囲だけでなく、液晶部分にまで被ってしまい、凸凹してしっかり固定出来なくなりは
しませんでしょうか?それに、液晶部分に被る事で画面が小さくけられて見えてしまう恐れも...
ちょっと調べてみましたが、ハクバでは、GRDII用の2.7インチ対応品は見つけられません
でした。良く調べればあるのかな?σ(^◇^;)
ハクバではありませんが、汎用品で、2.8/2.7インチ兼用になりますが、このような物が
あります。HSGiの液晶シェードは、米デルキン社製で、デジタル一眼の、各種専用品も
多く販売しています。知人が一眼で使用していますが、GRDIIに実際に装着した物は
見ておりませんので、メーカーにご確認をされてみては如何でしょうか。
http://www.hsgi-shop.jp/product/300
この品は、カメラの液晶の周囲部分に、両面テープでベースになるパーツを貼り付け、
そのベースに、液晶シェードを取り付けるようになっています。
UN モニタリングPROは、固定して取り付けられるタイプではありませんが、ストラップ付き
で、首から提げておき、確認の時だけ、液晶に押し当てて使うようになっていて、3インチ
まで対応します。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/unx8506/index.html
書込番号:9227618
2点

豆筆ヨーグルトさん、こんにちは〜
自分もハクバに問い合わせたところ残念ながら取り付け
出来ないし、GRDII用のものはまだ無いそうです。
野外で撮る事が多いので探してるのですが、紹介して頂いた
シェードをメーカーに問い合わせてみます。
丁重なお答えありがとうございました。^^
書込番号:9227972
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GRDUを買って初めて撮りました。GRDは方ボケやフレアやゴミ問題などたくさんあるみたいですがこの写真は問題ないでしょうか?詳しい方教えてください。またもっと綺麗な撮り方とかありますか?
1点

パッと見では問題ない様に見えますね。
ゴミ問題は購入してしばらく使っていると隙間からゴミが侵入したりして撮像素子につくものです。
購入直後はあまり関係ないかもですね。
キレイな撮り方と言うことですが、十分キレイに撮れているかと。(^^;
具体的に「○○の様な感じに撮りたい」という方向性でもあればアドバイスのしようもあるかもしれませんけど。
書込番号:9214157
1点

早速のお返事有難うございます。
しばらく使って様子を見る事にします。
それと画面には保護シートは貼ったほうがいいですか?
一度貼ると貼りなおしが難しそうで検討中です。
その他、持っていると便利なアイテムとかありますかね??
書込番号:9214315
1点

フェリージ大好きさん
ご購入&GR DIGITAL Uユーザーおめでとうございます。
私も買った当初に液晶保護シート貼りました。約1ヶ月の使用ですが、今見ると、保護シートに無数のキズがあります。 やはり購入当初に貼られた方が良いかと思います。 張り直しも出来ますので失敗してもokです。 ビックカメラでGR DIGITAL U専用が600円前後でした。
あとは、皆さん同じかと思いますが、ケースやストラップが欲しくなります。(専用以外で結構いいのがあるんで)それもまた、楽しみですね。 写真スカットしてよいですね!
書込番号:9214619
0点

保護シートは貼っています。
やはり傷つけてしまうと残念なので。
以前は別のカメラで専用品を使ったりもしていましたが、値段(\1,000以上とか)の割には対して良いものでも無いと感じたので、現在は100円ショップで大きめのものを購入して自分でカットして利用しています。
大きめのものを購入すれば、1枚から数枚とれるので、「GR DigitalIIとGX100と携帯と・・・」なんて事も出来てとてもお得です。
カットに失敗したり張り直しがうまくいかずにシートをダメにしてしまったとしても、1枚あたり数十円ですので。(^^;
ちなみにこの手のシートは粘着性のあるシートではないので、大抵は何度でも張り直しが出来ます。
実際、空気が入ってしまった時などは何度もやり直したりしています。
埃が入るとやっかいですが、貼る直前にセロファンテープを一切れ用意しておいて指などでペタペタして若干粘着力を落としておきましょう。
埃が入ってしまったら、そーっと剥がして、セロファンテープで取り除いてあげるとうまくいくと思います。
その他便利なアイテムとしては、とりあえず予備バッテリーは持っています。
いざという時に撮影できないのは結構残念なので。
あと、ケースにGC-1を利用しています。
カバンの横に付けてGRを入れておけば、カバンの中で傷ついたりせずに素早く取り出せます。
私はGR DigitalIIはサッと取りだしてサッと撮る、と言う用途に使っていますので、私にはこのケースは必須ですね。
書込番号:9214858
0点


多数のご意見有難うございます。
本日早速、ビックカメラにて専用の保護シート購入及び貼り付けしました。
ケースも専用のGC−1を購入(革でかっこいいですね)
保護シートですが一度貼ったものは貼り替えるのが難しそう・・・
シートを交換する際、簡単に剥がす方法をまた伝授ください
書込番号:9218720
0点

> シートを交換する際、簡単に剥がす方法をまた伝授ください
セロファンテープで端の方を剥がしてあげれば簡単ですね。
書込番号:9219082
0点

>画面には保護シートは貼ったほうがいいですか?
液晶画面には保護フィルムを貼って下さい。
液晶画面に傷が入ると目立つし気になります。(液晶画面の傷は醜いですよ)
傷が着いたら取り除く事は出来ません。
保護フィルムなら何度でも貼替え可能です。
書込番号:9219488
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
携帯に便利なカメラを探してGRD2を検討しています
他のスレでボケをとるのに向かないのはわかりましたが
マクロモードでならボケも可能とのこと
基本スナップですがたまに花など後ろボケもしてみたいので
どなたかボケの作例と撮りかたを教えて頂けないでしょうか
購入の参考にしたいので無理なお願いで恐縮です
0点

あえてゴチャゴチャしている背景を選んでいます。
背景までの距離は約30cm。
焦点距離が5.9mmなのでマクロでもこの程度です。
対策としてマクロ撮影のためにデジイチとマクロレンズを購入しました。
書込番号:9203394
1点


早速のアップありがとうございます!!
やはり、普通にボケは難しそうですね。
私もお店で、解放しまくって被写体によって
ぱちぱち撮ってみましたが、全然ぼけませんでした
ので、皆様のお力を拝借しました。
ジゴロウさん、bahnenさんの写真が全く違うタイプ
だったので状況がよく理解できました。
通常の撮影でのボケを期待するのはやはり間違いですが
小さいところ、現在まで所有しているコンデジよりシャッターが
切れるのが早い気がすることから、もう少し購入を
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9204266
0点

こんばんは。
コンデジの場合、カメラの(実焦点距離の短い)レンズ単体でのボケには自ずと限界がありますから、
花撮りなどでは Close-up レンズも利用されると好いでしょう。
GRDにはオプションで『アダプター』も用意されているようなのですが、37ミリ径というのは
チョット悩ましいですね・・・。
マクロ撮影で主題を浮き立たせる為の最も有効な方法は『適切な背景を選ぶ』という、至極、
当たり前の話なのですが、実際の撮影状況で自由に背景を選べる事などはごくごく稀で、
特に花の撮影では枝や葉などの『邪魔者』が付き物ですから、なおさら事態を難しくします。
私たちに出来る事は、なるべく『立地条件』の良い被写体を探し、明暗の差なども含めて、
『アノ手、コノ手』を駆使して可能な限り背景を整理する・・・といった程度でしょうか。
書込番号:9204355
3点

GR DIGITAL U 購入後2週間くらいに撮った写真です。雨上がり、水滴に写りこんだ絵が気に入っています。マクロモードで結構簡単に撮れますよ。最近はHDR合成が面白く遊んでます。
携帯に便利なので、是非ユーザーに!!
書込番号:9205294
2点

書き忘れましたが、私が購入を決意したのはこの写真を見たときの感動からです。小さなハチ?が何とも可愛らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=8941281/#8942759
同じGR DIGITAL Uとは思えません(笑
書込番号:9205652
1点

>他のスレでボケをとるのに向かないのはわかりましたが
フルサイズではよほど絞らないと難しい
適度な被写界深度のマクロ撮影が、GRDはF2.4開放で簡単に撮れる。
…それがどれだけあり難いことか、君はまるで分かっていない。
書込番号:9209662
3点

Hispano-suizaさん、EIJIXXさん
アドバイス、作例ありがとうございます。
機器の特性と自分の目的とてらして、よく検討します。
書込番号:9209844
0点

AXKAさん
>フルサイズではよほど絞らないと難しい
フルサイズもマクロレンズも持っておりませんが、確かに絞れば
仕組み上は被写界深度が深くなりボケなくなりますね。
>適度な被写界深度のマクロ撮影が、GRDはF2.4開放で簡単に撮れる。
>…それがどれだけあり難いことか、君はまるで分かっていない。
先達の皆さんの作例でありがたみが伝わってきて、大分購入の
参考になりました。
ありがとうございまた。
書込番号:9211923
1点


>悪スカ
何の機種で撮ったかもわからんような写真を載せておいて
随分エラソウですね。
書込番号:9217586
12点

Zoroさん、ヒューヒューポーポーさん
作例ありがとうございます
皆さんいろいろな取り方ですね
とても参考になりました
書込番号:9219429
0点


AXKAさん
相変わらずGRDではない写真のUPですね
書込番号:9231126
4点

プチカルトさん
作例ありがとうございます。
写真として非常に面白いですね。
私には思いつかないパターンでした。
まだまだ、迷っていて購入にいたっていませんが
どうも有難うございました。
書込番号:9235630
0点

>基本スナップですがたまに花など後ろボケもしてみたいので
いろんなタイプの作風を1台のカメラでまかなおうとするよりも、
いくつかのカメラを使い分けたほうがよくないですか?
予算が厳しいなら、最初は我慢して年数を掛けてそろえていく、
カメラを何台も持ち歩くのが荷物になるなら、その日もっていくのは
1台にして、その日はそのカメラで撮れる写真を十分に満喫する、
と割り切ったほうが、1台の万能カメラを望むよりも
ずっと現実的で幸せかもしれません。
書込番号:9245555
1点

ぶるーぶらっくさん
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通りですね。
私はメインがデジ一ですが、携帯用に一台買いたすのが目的でした。
それで、プチデジ一みたいなカメラを、ないものねだりしていたのかも
しれません。
自分の中でのデジ一とコンデジの用途の割り切りもついてきました。
今までコメントいただいた方も含めて、どうも有難うございました。
書込番号:9246320
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





