GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイヤレス撮影出来ますか?

2009/02/20 17:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:22件

GRデジタルでワイヤレス撮影は可能でしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:9125932

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/02/20 17:51(1年以上前)

>ワイヤレス撮影は可能でしょうか?

ワイヤレスと言うのはリモコンを使用して本体のシャッターを切ると言うことでしょうか?
ワイヤレスには対応していないようですが、オプションによるとケーブルスイッチがありますね。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/option.html

書込番号:9126035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/20 18:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
純正品でなくてもいいのでリモコンでシャッターが切れればいいなと思いました。
でも難しいみたいですね・・・

書込番号:9126267

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/20 19:40(1年以上前)

GR-DUとリモコンはマッチしないような気がします。
ニコンP6000ならリモコンに対応しています。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/remote_code/remote.htm#ml-l3

書込番号:9126526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/21 01:08(1年以上前)

じじかめさんの言うように対応していないようですね。
D90のリモコンは一回押すと、フォーカス後シッターが切れます、ワイヤードリモコンは半押しでフォーカス、最後までおしてシャッターですから、2本の信号を使っていてます。

一発信号を受けると、フォーカスとシャッターを遅延かけて出す回路を、外部端子に繋ぐとか大げさになりますね、韓国製の汎用品があったような記憶があるのですが、思い出せません。

書込番号:9128727

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/02/21 07:20(1年以上前)

私の使っているNikon E8800のリモコンもP6000やD90と同じリモコン(ML-L3)でした。
E8800は約5年前の機種ですが、変わっていないんですね〜

書込番号:9129362

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 鎌倉リポート 

2009/02/21 23:38(1年以上前)

>GRデジタルでワイヤレス撮影は可能でしょうか?
 
 どのような撮影をするのでしょうか、大容量のSDカードを用意して、インターバル撮影を5秒間隔して後で必要なカットを選ぶのでは、ダメでしょうか。

書込番号:9133729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リコー CX1

2009/02/20 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:256件

リコー CX1
って、どう言う位置付けのカメラでしょうか?

GR-DUのスレッドで恐縮ですが、情報を頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:9123173

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/20 00:40(1年以上前)

R10の後継モデルかと。

高級−中間−便利
GRDII−GX200−CX1

こんな感じでしょうか。(^^;

書込番号:9123185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/20 00:42(1年以上前)

R10の後継機。
一般的なユーザー向けのスタンダード機。

あまり位置付けに悩むような機種ではないと思います。

書込番号:9123202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/02/20 01:00(1年以上前)

映像素子の大きさからみて、R10の後継ですね。
大きな違いは、映像素子がR10のCCDからCMOSセンサーに変更でしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/19/10239.html

書込番号:9123296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/20 07:54(1年以上前)

デジ一もですが、コンデジもカシオ、リコーとCMOSの採用が増えてきましたね。
この傾向が続くのでしょうか?

書込番号:9123926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2009/02/20 15:46(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございます。

R10の後継機・・・、
の様ですねー。

ありがとうございました。

書込番号:9125555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/02/21 00:14(1年以上前)

やはりCCDよりCMOSの方が優れているのでしょうか?
GRDUも次はCMOS?

書込番号:9128407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

廉価なファインダー

2009/02/16 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 beocom1401さん
クチコミ投稿数:79件

最近、GR2の最安値が上昇気配なので、ここで買っておかなくては二度と買えなくなるかもと思い、D90用レンズ購入資金に手をつけて購入(ポチっとな)しちゃいました。
明日にはGR2ユーザになれそうです。
先ずはファインダーの追加を考えているのですが、いくつか疑問があります。
GRを使っておられる諸先輩方の意見を聴かせていただけないでしょうか?

(1)純正以外に廉価なものを入手できないか?
 Webで中古を探しても、GV1やGV2を新品で買うのとかわらないくらいの値段のものしか出てこないのですが、
 1万円以下では手に入らないものなのでしょうか?

(2)利き目による影響
 私は左目が利き目になるのですが、GV1とGV2では使い勝手が異なりますでしょうか?
 GV1の方が大型なので、カメラ本体よりも後ろに出っ張る?

(3)GV1/GV2のどちらかを選ぶとしたら?
 GV1は21mm対応、GV2は正方フォーマットのライン入りという点が特徴になるわけですが、
 当面は正方フォーマットを楽しみ、そのうちに21mmの世界も試してみたいと考えているので、
 GV1に正方用の目印の線を書き込む(プラモ用のレタリングシートを利用して転写する等)
 ことで対応できないものでしょうか?

書込番号:9106736

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/02/16 23:46(1年以上前)

GV2を所有しています。

私も左が利き目なのですが、正直渋いです^^;
GV2の出っ張りが浅いのでファインダー内のフレームが見えるように覗き込む為には鼻先どころか頬も液晶にべったり付くのを覚悟しておいて下さい。
鮮明に見えて、装着した時のバランスがさりげなくてかっこいいので余計に残念です。


右だといい感じなんですけどね。

値段は私の調べた限りではむしろ安い部類に入りますね。
ヤフオクとかだと以前8000円で落札されてたのを見かけたことがあります。
私は購入時、ビックカメラのポイントが1万円あったので、ポイントはそもそも無かったものと自分に言い聞かせて8000円で買いました^^)

他のお勧めだと、やっぱコシナ・フォクトレンダーでしょうか。
丸いタイプの奴だと左でもいけそうです。

自作って手もあります。
ジャンクのコンパクトフィルムカメラを買って分解自作すれば一番安上がりで「道楽度」も増していいかもです。(500円くらい?)

書込番号:9107317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2009/02/16 23:55(1年以上前)

中古を扱っているカメラ店で安く売っていたことがあります。
DP1用のファインダーはヤフオクで安め。使えると思いますが未確認です。
個人的には写ルンですのような素通しのファインダーでも実用上は大差ないと思います。どこかで作ってくれないかな。

書込番号:9107381

ナイスクチコミ!0


スレ主 beocom1401さん
クチコミ投稿数:79件

2009/02/17 09:30(1年以上前)

>sin changさん
 やはりGV2だと渋いですか...新品での候補はGV1にします。

>ジゴロウV3さん
 DP1用でググった先で「エピオンRVX」に付属している外付ファインダーというものを
 知りました。早速フジのサービスに電話したところ、パーツは完売とのこと。
 ジャンク市あたりで探してみようと思います。

書込番号:9108689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2009/02/17 20:26(1年以上前)

LX3用の外部ファインダー、DMW-VF1は24mmですが、視野率が82%しかないため28mmに合っていると思われます。でも安くはないでしょうね。現在ヤフオクに出品されています。

書込番号:9111059

ナイスクチコミ!0


スレ主 beocom1401さん
クチコミ投稿数:79件

2009/02/17 23:07(1年以上前)

>ジゴロウV3さん
 情報ありがとうございます。
 ヤフオクを探したのですが、残念ながら該当するものを見つけられませんでした。

 また、「ライカ型キャノン 28mm ファインダー付き」という出品に含まれている
 ファインダーにも目を付けていたのですが、入札額が1万円を超えてしまったので
 諦めました。

 プラモの残骸を利用して自作でもしてみるか..。

書込番号:9112259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2009/02/18 15:07(1年以上前)

LマウントのGR28mmにもファインダーが付属されていました。
探せば部屋のどこかにあると思います。
しかし金属製で重くGRD2には向かないと思います。
GV-2よりGV-1の方が安めなので、調べた中ではベストです。
純正という安心感もあります。
ほぼ無傷のものがマップカメラで12,800円。初期不良は返品可能。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?reset=on&top_search=1&MODE=M_VIEW&keyword=GV-1&category_id=&maker_id=&product_class=ALL&ACT=&limit=20&select2=%E2%96%BC%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%BF%E3%82%8B&select2=%E2%96%BC%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%BF%E3%82%8B&seach.x=61&seach.y=24

書込番号:9115012

ナイスクチコミ!0


スレ主 beocom1401さん
クチコミ投稿数:79件

2009/02/19 10:43(1年以上前)

>ジゴロウV3さん
 情報ありがとうございます。

 マップカメラは私もチェックしていたのですが、程度にかかわらず12800円で
 販売しているようですね。
 お教えいただいたGR28mmファインダーはGV1の兄弟のようなものなので、そそられますが、
 重さはともかく価格的にはGV1とかわらないですね。
 現在、ヤフオクでGV1がいくつか出品されているのでWatchしているところですが、
 外部ファインダーというのは以外と高価であることにやっと気づいた次第です。

書込番号:9119218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信35

お気に入りに追加

標準

これも噂の片ボケですか?

2009/02/13 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 brightestさん
クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種
当機種

左側がボケ

これも

さらに

初心者でよくわからないんですがこれが所謂片ボケという
症状なんでしょうか?

書込番号:9089376

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 brightestさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/14 18:14(1年以上前)

take a pictureさん
しゃこ貝さん

ありがとうございます。

ほんともう少し早く片ボケのチェックなどをすれば良かったと後悔してます。

調べてみるとサービスセンターがなんとか行ける距離にあるので
持ち込み新品へ交換あるいは納得するまで修理してもらうことにします。











書込番号:9093656

ナイスクチコミ!1


スレ主 brightestさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/14 18:22(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

ありがとうございます。

開放F2.4でのサンプルもサービスセンターで提示したいと
思います。



書込番号:9093703

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/02/15 08:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRレンズの性能

GRレンズの性能は、やっぱりスゴイの一言です。

>私もGRDは良いなと思うことは多々ありますが、だからといって無批判に崇めたりはしません。
 また、たとえ崇めていたとしても、それは自分の胸にとどめておけばいいことです。

そういうのは、GRデジタルに匹敵するカメラが出たらの話。
今のところ、ここまで写るデジカメがまったく存在しないので
批判しようが無いのです。
ここのスレのメンバーも、GRDそのものを批判するコメントは皆無です。

書込番号:9097415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/15 10:08(1年以上前)

おや、AXKAさん
「批判」の第一義は「物事に検討を加えて、判定・評価すること。」ですから、AXKAさんの投稿も立派な「批判」ですよね。。^^)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&ei=utf-8&p=%E6%89%B9%E5%88%A4

それより、
カラオケでは歌詞を知らない私には唄えないのが辛いです。
えっ、カラスのだみ声は聴きたくないって?。。はは、失礼いたしました。。Orz

書込番号:9097686

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件

2009/02/15 10:38(1年以上前)

>AXKA
>そういうのは、GRデジタルに匹敵するカメラが出たらの話。
今のところ、ここまで写るデジカメがまったく存在しないので
批判しようが無いのです。

自分の視野の狭さをそんなにアピールして、いったい何がしたいんだ?

書込番号:9097827

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/02/15 16:57(1年以上前)

AXKAさんのどこかおかしくなってしまったかの様な書き込みにいちいち反応するのも疲れました。。
とはいえ彼の無責任な書き込みに誰も反論しなければそれを信じてしまう初心者がいるかもしれずやはり心配です。

GRDは小型なボディとその操作性の良さで日常のチャンスを逃さずとらえられる所がいいのです。
小型でありながらある程度のクオリティの高さがあるのが良いのです。
純粋な画質で一眼と渡り合えるとはだれも思っていませんよ。

AXKAさん、ほんといい加減にして下さい。
リコーファンもあなたの影響でGRD2を嫌いになりますよ。
まぁ、それが狙いなんでしょうけど。

電車通勤サラリーマンさん、これからもよろしくお願いします。。。

書込番号:9099473

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/15 19:38(1年以上前)

>開放F2.4でのサンプルもサービスセンターで提示したいと
思います。

被写体との撮影距離にもよりますが、通常開放でもこんな片ボケはしません。
サービスセンターで新品へ交換あるいは納得するまで修理してもらうのが賢明です。

片ボケ初めて見ました。
アオリレンズでのアオリ撮影では片ボケは容易に出来ますが、GR DIGITAL II での片ボケは困りものですね。

書込番号:9100294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/15 20:13(1年以上前)

【被写体との撮影距離にもよりますが、通常開放でもこんな片ボケはしません。】

そりゃあ〜そうでしょう。。^^”
開放だから片ボケするのではありません。
くだんの場合は、開放でより顕著では、と推測しているのです。
要因特定のためのひとつの手段に過ぎません。。為念。

書込番号:9100547

ナイスクチコミ!1


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2009/02/16 16:40(1年以上前)

当機種

加工なしのGRDII画像

brightestさん、みなさん、こんにちは。

遅ればせながら片ボケ経験者として。

購入前から片ボケする個体があるというのは分かっていたので、
すぐに試し取りをしたところ、片ボケを発見しました。
私の場合はかなり軽微な片ボケでしたが、
銀座のサービスセンターに持ち込んで修理をしてもらいました。
新品交換になるかと思っていましたが、
ちゃんと修理をしてくれました。

GRDIIは工場から出荷された状態ではアタリハズレがあるのは周知の事実です。
しかしリコー担当者の手によって修理(レンズCCDユニット交換)してもらえるなら、
交換後は確実にアタリであるといえるかもしれません。
(修理と点検が完璧という前提が必要ですが)
新品交換の場合はアタリである保証はありません。

このように考えるのであれば、
新品よりも修理を経たものの方が安心です。

書込番号:9104817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2009/02/16 17:33(1年以上前)

shishitoさん、 brightestさん へ
私の場合は修理後レンズのガタ付き及びホコリの混入のダブルパンチをくらい再修理になった事もありますので
どちらにしても、当たるも八卦 当たらぬも八卦と言う事だと思います。
自然故障における修理は一年以内ならば何度でも無償なので買ったばかりでしたらやはり新品交換おお勧めします。
いずれにしてもこちらのクチコミで私らが意見を言ったところでリコーの品質やクオリティの向上は期待出来ないと思いますが間もなくモデルチェンジする次期GRに期待したいところです。

書込番号:9105001

ナイスクチコミ!1


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2009/02/16 19:29(1年以上前)

しゃこ貝さん、お久しぶりです。

>どちらにしても、当たるも八卦 当たらぬも八卦と言う事だと思います。

ですよねぇ。

最近は値段が下がってきていますが、
もともとはそれなりにお高いカメラです。
また、二年、三年と使い続けたいカメラです。

ホコリ混入などのトラブルは誰にでも起こることでしょうから、
安心して使い続けられるようにリコー自身による長期補償を企画してほしいですね。
GRDユーザーズクラブみたいな形で。

年間?000円で、スペシャルリング付き。
半年に1回、ユーザーの作品を織り交ぜた会報を発行。
年間1回までのレンズユニット交換やレリーズ調整が無料。
2回目以降は有料だが正規の半額程度など。
(適当ですみません)

・・・これも、ここに書き込んでも仕方がないことですね。

書込番号:9105524

ナイスクチコミ!3


スレ主 brightestさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/16 21:23(1年以上前)

Pretty Boyさん
ほんとGR DIGITAL II での片ボケは困りものです・・・。


shishitoさん
しゃこ貝さん

新品でアタリの個体に当たればそれがベストですよね。

書込番号:9106143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/16 22:30(1年以上前)

銀塩の頃も、フィルムの平面性などの問題もあって、片ボケはややこしかったですね。。^^”
ライカが頑なに底蓋式を踏襲し続けたのも、フィルムの平面性への配慮があったからだと、先輩から聞いたことがありました。

デジカメさんに限らず、加工・組み立て精度の向上した現在でも、悩ましい問題のようですね。
ちなみに、
「片ボケ」で書き込みの検索を掛けてみましたら、776件(最近1年間で265件)がヒットしました。
もちろん、「良」の内容のものもあり、不具合の内容ばかりということではありませんが、
みなさんの関心の高さがうかがわれます。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&PrdKey=&SearchWord=%95%D0%83%7B%83P&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=

brightestさんの件が、よい方向で解決するといいですね。。^^)

書込番号:9106660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2009/02/17 10:10(1年以上前)

方ボケに関しては加工精度や検査基準の甘さによるところが多いと思います。
年一回の無償交換も良い案ですがその様な心配のない商品作りを希望します。
それと同じくいろいろな口コミで多く見受けられるホコリの混入の問題ですが、つや消し塗装によるホコリの「引きずり」が大きな原因かと推測しています。
当方使用の他社メーカーのコンデジはレンズ周りがツルツルの仕上げで引っ込む時に「シール」でホコリがシャットアウトされるけれどもGRはつや消しでホコリやチリがつや消し(ざらざら)でレンズ周りに付着したまま引っ込む時に「シール」を超えCCDのある、内部まで混入するのでは?と思っています。
軽度の防水、防滴構造であれば心配なくなりますが。まぁ補足って事で。

書込番号:9108820

ナイスクチコミ!1


スレ主 brightestさん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/01 18:25(1年以上前)

先日リコーのサービスセンターに持ち込んできました。

画像を見てもらうと「ボケてますね」の一言(笑)

新品交換は持ち込んだサービスセンターでは出来ないらしく
部品交換とその他の点検をしてもらい2時間ほどで完了。

交換部分はレンズユニットとCCDでした。

チェックしてみると片ボケもなくマルチAFで右側ばかりに
寄っていたのも改善しており満足。

みなさん色々とアドバイスなど有難うございました。

書込番号:9175787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/03/01 18:31(1年以上前)

brightestさん^^ こんばんは

修理できたのですね^^これで安心ですね^^良ければ改善後の写真見せてください^^

書込番号:9175821

ナイスクチコミ!1


スレ主 brightestさん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/01 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

take a pictureさん

こんばんは

同じ場所ではないので参考になりかわかりませんが
似たような距離での撮影です。

書込番号:9175901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/03/01 19:41(1年以上前)

brightestさん^^ 

拝見しました^^パーフェクトですね綺麗に写ってますね^^良かった^^
沢山撮影してくださいね^^ またお会いした時は宜しくお願いいたします^^

書込番号:9176160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/01 20:10(1年以上前)

brightestさん
解決してよかったですね。
念のため、開放でも確認しておきましょう。。^^)

書込番号:9176312

ナイスクチコミ!1


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2009/03/02 13:25(1年以上前)

当機種

brightestさん

これですっきりですね。

混み具合にもよるのでしょうけれど、
サービスセンターで2時間で直してくれる事もあるんですね。

書込番号:9179625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

そろそろモデルチェンジだとしたら

2009/02/13 17:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:2件

他社では機能を加えて春のモデル発表。うらやましいです。
そろそろかなと思うのですが、
リコーさんにはどう期待したらいいでしょうか。
私は欲張って、CCDの大型化、M4/3の発想、ボディは今のままの大きさにおさめる。
GRDVの誕生か、GX300となるか。早くして欲しいのにな〜。

書込番号:9087490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/13 23:09(1年以上前)

当機種

どうでしょうねぇ。
リコーさんのみ知るぞですね、
単純理論ではありますが、CCDが大きくなると従ってボケも大きくなる。
個人的にはボケがウザイ時がありますので、CCDの小さい現行モデルがいい感じです。



書込番号:9089525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/02/14 00:01(1年以上前)

変わらずにブラシュアップを続けるというのも、ひとつの良心かと思います。
しかし3代目こそネガ潰しを徹底して下さいよ、リコーさん。

書込番号:9089929

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/02/14 02:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GRD、GRDIIの画質に追いつく存在が無いので、結局は現状維持でしょう。
他社がなぜGRDを作れないのか、そのほうが疑問です。

書込番号:9090645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/02/14 17:39(1年以上前)

AXKAさんへ

画像ありがとうございます。
GR Dはよく出来ていると思いますが、デジタル物は進化してほしいのです。
際限の無い欲望がアナログ的に、つまりプロの感性と隣り合わせのような
存在であって欲しいと思います。まさに日進月歩。
今のままに満足してると、シグマDP1のように店頭にも並ばない化石の筐体(ファンには大変ごめんなさい)になります。
各社ともデジカメ愛好家にもっと研究して喜ばれる商品をつくってほしいですね。もちろんリコーさんにも。

書込番号:9093442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

GV−2購入しました

2009/02/09 16:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 sondoさん
クチコミ投稿数:6件

先週、GV−2購入いたしました。
液晶もきれいはきれいなのですが、ファインダーのクリアーさに大満足です。
以前ここでファインダーについて質問させていただき、いろいろご回答ありがとうございました。
さっそく、身の回りの事どもを撮っていますが、あれっと思ったことがあるので、また、質問させていただきます。
それは、GV−2で覗いた画角と撮影画角が一回り違う(撮影画角の方が広範囲)のです。
液晶画面は撮影画面と同じですが、ファインダーを通して確認した画角は一回り小さいのです。
やはり、レンズ中心線とファインダー中心線のずれによるものなのでしょうか?
特に、スナップなどの時には心して撮らないといけないのでしょうかね。

書込番号:9065776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/09 16:45(1年以上前)

GV−2は「視野率は約85%です」と説明に記載がありますので、写る範囲の85%しか見えていない事になります。

書込番号:9065802

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/09 16:49(1年以上前)

GV-1は視野率90%、GV-2は視野率85%程度ですので、GV-1の21mmフレームを目安に撮影すると良いかもしれませんね。
購入された後で言ってもなんですけど。(^^;

書込番号:9065813

ナイスクチコミ!2


スレ主 sondoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/09 17:00(1年以上前)

素早い返事、ありがとうございます。
そうですか、85%と90%ですか。不勉強でした(^-^;

たしかに、GV−1の21o線がよさそうですね。
GV−2のコンパクト性に惹かれて購入したので、いいのですが、
GV−1がついたGRDUの迫力も魅力だなあ、と、矛盾した欲望にとらわれています。

書込番号:9065849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2009/02/09 23:21(1年以上前)

答えは出ていますが私の経験から。30年以上昔の話です。コンパクトカメラはファインダーをのぞいて良いと思った位置から一歩前に出て撮影しろと教わりました。せっかく購入したのですから、一回り広い視野を想像しながら撮影されてはいかがですか。慣れれば問題ないと思うのですが。

書込番号:9068141

ナイスクチコミ!0


スレ主 sondoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/10 05:39(1年以上前)

確かに、ぐぐっとよって撮れと篠山紀信さんもいっていましたね。
でも、純正製品なのに何故85%なんでしょう?
もう一つ納得いきません。
なにか、技術的な問題があるんでしょうか?

書込番号:9069109

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/10 09:37(1年以上前)

そもそもパララックスがあるので、100%は不可能な気もします。
画面サイズだけ100%でも無意味ですしね。

逆に120%くらいで、ユーザーがクセをつかんでいくと言うのが理想かもしれませんね。

書込番号:9069541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/10 23:03(1年以上前)

撮影した画像をA4用紙なり六つ切りなどに印刷しようとすると、
印画紙と画像とで縦横比が違いますので、プリントされない部分が出てきます。
そう思えば、ファインダー視野率は少し小さいほうが都合がいいですね。

書込番号:9072884

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 鎌倉リポート 

2009/02/11 10:52(1年以上前)

 私も9日月曜日に購入しました
6日金曜日に新宿のマップカメラで中古品12000円をみかけたのですが、その時は買わずに、帰ったのですが、やはり欲しくなり、9日に行くと無い。

でも欲しい、
新品の値段を近くのヨドバシカメラとマップカメラで見るとマップカメラが安かったのですが、ヨドバシカメラのポイントがかなりあったので、ヨドバシカメラで買いました。


書込番号:9075071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング