GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:1件

はじめましてです。
 先日、GRDUを購入したのですが、ハクバ からGR DIGITAL 専用 液晶シェードが出ていますが、DU専用ってのはないですよね?
 
 シェードは必要ですか? ↑のシェードでも使用可能ですか? DU初心者なので教えてくださる方、よろしくお願いします。

書込番号:8928314

ナイスクチコミ!0


返信する
FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/13 12:16(1年以上前)

まず液晶のサイズが違います。
GRDは2.5型、GRDUは2.7型でサイズが違うので、付かないと思います。

>シェードは必要ですか? 

私は、使っていません。裸のままポケットに入れて、さっと取り出し、スナップ。という使い方なので、液晶部分の厚みが邪魔なのです。
また、じっくりと構図を決めて、というのも無理な場合が多いので、液晶が見づらいときは、カンで撮っちゃいます。ファインダーも持っていますが、結局、ポケットから出すときにひっかり、今は使っていません。

デコ=飾りつけは、ユーザーの考え方ですので、ケースや、ファインダー、シェードなど何でもありとは思いますが・・・

書込番号:8928807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

本日ヨドバシで購入!

2009/01/05 01:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 ZEN-JIROさん
クチコミ投稿数:3件

本日GRがヨドバシにて48500円だったものがポイント20%で実質価格38800円で、
40000円切ったので即決で購入しました!
差額分(ポイント)でケースとワイコン購入し、充電しているところです。

これから皆さんの仲間入りとして、色々撮っていきたいと思います!

ところで、店員さんに言われたのですが、
買ったらすぐ初期不良がないか確認のために、
充電して使ってみて下さいと言われました。

初期不良は色々あるとおもいますが、
どういった症状が出た場合、不良なのでしょうか・・・?
場合によっては仕様もあるとおもうので、自分だけではちょっとわからなくて・・・・。

どなたか教えて頂けると助かります!

書込番号:8887627

ナイスクチコミ!0


返信する
shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2009/01/05 06:45(1年以上前)

当機種

ZEN-JIROさん、みなさんこんにちは。

ずいぶんお安くなりましたね。

初期不良については、過去スレにおいて、
周辺部の画像の流れからマリオのジャンプ音まで、
いろいろと議論されていますので、
チェックされてはいかがでしょうか?

その他の話題も、きっと参考になると思います。

書込番号:8887954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/01/05 22:31(1年以上前)

こんばんわ。

それは「レンズが収納出来ない病」ですかね。一個目は不良返品しましたが2個目も頻度は低いですがたまに病が出ますもの。ロット的に何かあったのかもしれませんが今はこんなものかと思っています。

書込番号:8891176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2009/01/06 11:05(1年以上前)

正月は暇だったので過去レスを参考にあら探しをしてみました。

まずはマクロ撮影時の片ボケですが、症状がはっきり出たりでなかったりでした。カメラのちょっとした傾きで発生するような気がします。少しトリミングれば解決するので実用上気になるほどではありません。私の場合は3年間保証があるのでゆっくり見ていきたいと思っています。

次はマルチAFの誤作動についてです。過去レスにあったものと同様に右半分には反応が著しく悪いです。しかしこれもスポットAFを使っているので影響はありません。

JPEG画像が赤っぽく仕上がるのですが、これは仕様ということらしいです。

他のトラブルが発生したときにまとめてみてもらう予定です。
初期不良についてはサービスセンターへ直接持ち込むと

書込番号:8893173

ナイスクチコミ!1


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/06 18:49(1年以上前)

私もネットショップで39000円(代引き送料、SD4Gカード付)で買いました!
実質37000円くらいでしょうか(SD1000円、代引き300円、送料700円)。
2年ぶりのGRDです。1より良くなっていますね。
日常のお伴にしたいと思います。

書込番号:8894618

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/06 21:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ついに四万円を切りましたか。
これはさらに、GRDII人気を加速させますね。

高画質は欲しいが、デジイチみたいな大きいカメラはちょっと…。
そんな人にはGRDIIはぴったりです。

書込番号:8895414

ナイスクチコミ!2


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/06 21:57(1年以上前)

このまま3万円台でしばらく落ち着くのでしょうか?
普通のコンデジが2万円くらいになっているので、これでも充分差別化はできていると
思いますし、新型を出せば7万円くらいでしょうが、今のご時世には・・
2.5年サイクルくらいでお願いします。2010春までこのままで。

書込番号:8895535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEN-JIROさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/08 01:01(1年以上前)

皆さん初期不良のアドバイスありがとうございます。

確かに、AFは左側に寄っているような気もしますね・・・。

レンズのガタつきもないようですし、保証もまだまだあるので、大切に使いつつ、色々撮ってみようと思います!!


GRD3の噂ですが、僕は業界の方から、あくまで噂ですが、3月くらいに発表があるんじゃないか、
と聞いたことがあります。

出たとしてもGRDを買うのを待つほどではじゃないんじゃないか?というアドバイスでした。
新商品が気になるなら何でも早く使いこなした者の勝ちだ、と。(笑)

僕はみなさんよりもかなり遅いスタートですが;

書込番号:8901619

ナイスクチコミ!0


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/09 19:38(1年以上前)

さ、3月ですか、出てもいいけど、正直、もうしばらく出ないでほしい。
でも進化は楽しみです。
CCD手ブレ補正とか? 高isoノイズ軽減?
考えられるのはそれくらいですが、今で充実しているので。

書込番号:8909514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL II のアクセサリについて?

2009/01/04 19:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 闘魂棒さん
クチコミ投稿数:2件

みなさまはじめまして、GR DIGITAL II を購入する予定の初心者です。

どの様な段階を踏んで、どの様なものからアクセサリーを揃えたら良いか。

アドバイス頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。


書込番号:8885408

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/04 19:49(1年以上前)

最初から揃える必要はないと思います。必要性を感じてからでいいのではないでしょうか?

書込番号:8885582

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/04 19:52(1年以上前)

SDカードはあるモノとして、とりあえず予備のバッテリー(DB-60)が1つあると安心できますね。

バッグ等にも寄りますがソフトケース(GC-1)があると、サッと取りだして撮るには便利です。

このカメラでじっくり撮りたいという事であればネックストラップ(GS-1)もあるといいですね。

個人的には外部ファインダー(GV-1)やワイコン(GW-1)・テレコン(GT-1)はポータビリティを損ねる(そこまで大がかりなら一眼を持っていきたくなってしまう)ので、必要ないかと思いますが、この辺りはお好み次第ですね。
とは言っても外部ファインダーを覗いた時の気持ちよさは格別ですけど。(^^;

書込番号:8885596

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/04 22:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GW-1

個人的には、GW-1を是非お勧めします。

銀塩ではGR-1とGR-21で別機種になっていましたが、
GRDIIは安価なコンバータで超広角21mmが手に入ることが出来ます。

最初から買うのも手ですが、デフォルト28mmに慣れてからの方が
いいかもしれませんね。

書込番号:8886487

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 鎌倉リポート 

2009/01/05 09:48(1年以上前)

当機種

ドイツ フルダで バキュームマウントクリッパー使用

私が、すぐ買った物は、GH−1これは、レンズ、フードのアダプターなのですが、
窓ガラスにくっけて撮影する場合など、レンズをガードしますし、付属の角形フードは、
反射を防止します。

それと首からさげられるストラップ、やはり歩きまわる時は便利。

しばらくしてから買ったのは、ケンコーから発売されている、バキュームマウントクリッパー
これは、吸盤付きのスタンドで窓ガラスにカメラを着けて撮るのに便利な製品です。
列車の中から車窓を撮るのに使っています。
他社から安い似た物が出てますが、吸着力が違います。




書込番号:8888237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/01/05 22:49(1年以上前)

闘魂棒さん、こんばんわ。

きっと最初は予備電池と他社製ケースだけで良いと思います。気が向いたらワイコンとかファインダとかを足していかれればいいのでは。案外他には何も要らないと思いますよ。

ケースはELECOMのZEROSHOCKがぴったりです。ELECOMの対応表には○が無いですけどZSB-DG008がぴったりでした。

私の場合はファインだとファインダをつけたまま収まるケースも買いましたが結局使いそうもないのでしばらくしたらヤフオク行きかなと思っています。

予備電池はROWAの互換品を買いましたが、私のGRは互換電池の場合レンズがおさまらなくなる病が多発するような気がしますので、純正品をお勧めしておきます。(気のせいかもしれませんが)

書込番号:8891283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2009/01/06 10:35(1年以上前)

別機種

胸のポケットに入れていることが多いのですが、バッグの中に入れたり保管するときは画像のケースに入れています。クッション製のある素材が入っていて衝撃にも強そうです。チャック付きのポケットがあるので予備のバッテリーを入れておくことができます。実はこれ、ダイソーで105円で買いました。探せば他に使えるものが見つかるかもしれません。

他に検討中のものは、手ぶれ防止のためのミニファインダー、室内でバウンス撮影をするためのフラッシュあたりかな。Lマウントのレンズにはファインダーが付いていたのだから、GRD2も標準で付けて欲しかったです。液晶の保護フィルムは使わない主義ですが使っている人は多いようです。

書込番号:8893092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2009/01/06 10:43(1年以上前)

書き忘れました。最後にもう一つ。RAW画像の現像ソフトが欲しいです。付属のものは使う気になれません。

書込番号:8893116

ナイスクチコミ!1


スレ主 闘魂棒さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/09 22:00(1年以上前)

お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありませんでした。

大変に参考になりました。

とりあえず本体を購入しないとなりません。

でも楽しみが増えました。ありがとうございます。

書込番号:8910198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

使用温度範囲 0℃〜40℃

2008/12/30 21:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:6件

購入検討してます。
商品概要に「使用温度範囲 0℃〜40℃」とありますが、
雪山などで使われた方いますか?

今使ってるCONTAX T3は一応動いてます。
電池の消耗は早いですが。。。

書込番号:8862611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/12/30 23:32(1年以上前)

気温のことはわかりませんが、山で使うのなら望遠があった方が絶対にいいと思います。
GRD2はオートで撮影した場合、赤みがかった画像になる傾向があるので、雪山が全部赤富士のようになるかもしれません。

書込番号:8863469

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 鎌倉リポート 

2008/12/31 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

センメリング駅

三脚の上はOLYMPUS E−3

 雪山というほどではないですが、11月にオーストリアの世界遺産センメリング鉄道で
GR DIGTALUを使いました。

 ウイーン標高199mの当日の予報では気温がたしか最低−4℃最高4℃、センメリングは標高896m 温度は100m上がると0.4℃下がると言われてますので、
センメリングの気温は約3℃低いと考えればよいとおもわれますので最低−7℃最高1℃かなあ。
まあ、GR DIGTALUはウエストバッグに入っていて、撮影の時だけ出して使ったので、
0℃までは、冷えてないと思いますが。

書込番号:8867687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIの満足度4

2008/12/31 23:57(1年以上前)

ここ数日氷点下が続いてますが、バッテリーが冷たくならなければ結露に注意だけで普通に撮れてますよ。
雪山でも撮影直前までポケットなどで暖めておけば大丈夫でしょう。

書込番号:8868446

ナイスクチコミ!0


8gaさん
クチコミ投稿数:28件

2009/01/04 02:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

WBオート

too…

too…


去年は2度GRD2を山へ連れて行きスノーボード(スキー)撮影してました。
長時間むき出しで首からぶら下げ、滑りながら撮ってました。
最低気温−5℃くらいだったと思います。
一度大転倒し、レンズを出したまま雪まみれにして蓋が閉まらなくなりましたが、
雪が溶けると治りました。
今でもピンピンしてます。

使うときはあくまでも自己責任で(笑

書込番号:8882273

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/04 06:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

京都で撮影した雪景色ですが、
やはり当時気温は0度を下回っていたと思います。
ポケットに常時入れていられるGRDは、
それほど寒さを気にする必要は無いかもしれません。
もしも予備が欲しい場合でも、単四ニッ水はアキバで
わんさか買えますしね。

書込番号:8882527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/01/04 18:36(1年以上前)

当機種
当機種

吹雪いてます

2007年の年末に購入して以来、10回ほどスノーボードに持って行っていて、
吹雪の中で撮影する事も多いのですが、特に問題なく動いていますよ。
雪が隙間から内部に入ってしまう事と、結露にさえ気をつければ、気温は問題ないと思います。
−20度位までであれば、動くことは確認しています。

書込番号:8885242

ナイスクチコミ!0


noli1228さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/08 13:44(1年以上前)

8gaさん

はじめまして、スキーとスノーボード滑っているシーンはよく撮れましたね。
自分はほとんど静止画の風景写真しか撮っていないというか、
動くシーンはうまく撮れていないんです。
絞り優先AEで撮っているとスピードに追いかけられないや
Mモードで撮ってたら適切なシャッタースピードをうまく把握できなくて黒かったりブレたりします。
修行が足りないですね。(^^;
Blogも拝見したので、勉強になりました。

書込番号:8903246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/09 11:48(1年以上前)

皆様

アドバイスありがとうございます。
何とか使えそうですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:8907918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

標準

GRD2かGX200で迷ってます。

2008/12/29 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

はじめまして
GRD2かGX200のどちらにするかで迷ってます
主に旅行や外出したときに
風景や建築物を撮るのに使いたいと思っています
特に建築物は外観だけでなく室内も撮りたいです
GRDに気持ちは傾いてるのですが、「手ブレ補正無し」というのが気になっています
あまりカメラについて詳しくないのですが
手ブレ補正無しということは暗いシーンを撮るのが難しいということでしょうか?
例えば外国の古い教会内を撮影するときなどは三脚が必要、、、、?

書込番号:8855672

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


blue6mさん
クチコミ投稿数:32件

2008/12/29 23:58(1年以上前)

こんばんは。
同じように悩んで結局両機種購入してしまったのでコメントさせていただきます。

以前GX200を購入して2ヶ月くらい使用、その後GRD2に買い替えました。
買い替え理由は、ボディの質感・格好良さ・コンパクトさ・(RAWで撮るので)歪みの少なさなどです。
それ以外の部分ではGX200の方が良いと感じています。
私が感じた両機種の良い所を下に記します。

GRD2の良い所
1.ボディが金属で高級感がある(好みによりますが、私はすごく好きです)
2.GX200よりコンパクトで軽い(一回りくらい違います)
3.歪みが少ない(JPEG撮りならGX200でもディストーション補正で結構いけます)

GX200の良い所
1.24〜72mm相当のズーム(旅行や室内ではとても便利です。撮れる写真の幅がGRD2とは段違いです)
2.手ブレ補正がある(夕方から夜・室内・マクロとかなり助けられました。有り・無しなら絶対有りがいいです)
3.液晶が綺麗(解像度が違います)
4.ファンクションボタンが2つある(最初にGX200を使ったのでGRD2に変えた時は不便に感じました)
5.マクロが寄れる(広角も望遠もかなり寄れます。望遠側なら背景をぼかした表現ができます)
5.フラッシュがレンズの真上にある(あまり関係ないかもしれませんが・・・)

広角側のレンズの明るさ、28mmF2.4(GRD2)と24mmF2.5(GX200)は
ほとんど変わらないと考えていいと思います。
ですから手ブレ補正付きのGX200の方が、室内や夕方などでかなりアドバンテージがありました。
画質に関してはなんとなくの雰囲気やボケはGRD2の方が良いとは感じますが、
すごく違うということはないと思います(RAW撮りでの比較です。どちらもコンパクトの中では綺麗だと思います)

もし建築関係の方でしたら歪みが少ないGRD2もいいと思います。
直線が綺麗に写るGRD2(ワイコン等も)は魅力的です。
ですがGRD2のデザイン・質感などに惹かれず、大きさも許容範囲でしたらGX200もいいのではないでしょうか?

長文失礼いたしました。
購入の参考になれば幸いです。

書込番号:8858535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2008/12/30 01:44(1年以上前)

ありがとうございます。
実はこのような掲示板に書き込むのは初めてだったので
多くのコメントを頂いてとても感激しています。
みなさんからのコメントを参考にしてもう少し悩みたいと思います。

いま一番気になっているのは、手ブレです、、、。
室内で撮影する場合、GRD2だとどの程度の暗さから手ブレするのでしょうか?
通常の照明の下でもやはり手ブレが起きやすいのでしょうか?
逆にGX200だと手ブレ補正機能はどのくらい期待できるのでしょうか?
天候や照明の種類、撮る人の腕、どのような写真を撮りたいか、などにもより、一概には言えないとは思いますが。
もしなにかアドバイスや体験談などがあれば、参考にさせていただきたいです。

書込番号:8859029

ナイスクチコミ!0


8gaさん
クチコミ投稿数:28件

2008/12/30 03:55(1年以上前)

GRD2かGX200なら・・・

僕は迷わずGRD2です。
この先もずっとコンデジはGRDを買い続けるでしょう。
ただ・・・GRDは気軽に人に勧めれるカメラじゃないと僕は思ってます。
最新のコンデジに比べ不便なところが多いからです。
GRDを愛用してる人達は全然OK、気にしてませんけどね。
なので手ぶれ補正がどうしても気になるなら・・・

GX200ですね。

室内の場合は昼間でも、適当に撮ってると多かれ少なかれブレは起きやすいです。
設定にもよりますが、屋外でも光の量が少ないと楽勝でブレます。
だから上の人達が書いてるように、テクを使ったり工夫したりもするわけです。

もし観光地などで、どうしてもうまく撮れない状況になったら・・・
ある程度の画で納得するか、素直にあきらめて、その場の雰囲気を楽しみましょう。
無理矢理な撮影は恥さらしになるので。

書込番号:8859277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/30 07:08(1年以上前)

別機種
当機種

GX100+DW6

GRD2

建築デザインをやっているGRD2 & GX100使いです。
GX100を購入後GRD2を購入、今は両方使っています。
GXとGRDは両方とも魅力的で悩みますよね。。
スペック的な事では、既に皆さん書かれているので
僕は建築デザインをやっている者として書かせて頂きますね。

>例えば外国の古い教会内を撮影するときなどは三脚が必要、、、、?

室内、屋外問わず建築の場合、撮影対象によって画角が制限
される場合があります。海外の建築物ですと撮影場所を制限
されている場合があります。(撮影者の位置で)
画角の制限、室内撮影となるとより広角のレンズ必須で、
この点でいうとGX200となります。またGXの場合ズームも
使えますから撮影レンジがGRより広いのも魅力的。
僕はGX100ですが、手ぶれ補正はかなり良いですよ。
(添付写真参照)

絵創りや写真の美しさ、または建築実務で使用したい
などの希望がもしあるのであれば、GRでしょうか。
個人的にはGRを薦めたい(建築の繊細な線や意匠が美しく撮れる)
のですが、最初の1台で汎用性となるとGX200の方に分がある
気がします。GRの手ぶれ補正機能なしは、確かに辛いときも
あるのですが、こつを掴むとうまく撮れる様なきがします。
(脇を締めてとか、ストラップを首からテンション付けて撮るとか)
添付写真のGRD2はライブハウスの中で撮ったものです。参考まで。

将来的なアップグレード、もしくは予算にゆとりがあるので
あればワイコンも購入されると良いと思います。
GX+DW6の組み合わせ(19ミリ相当)は圧巻です。
これでいうと、GRD2にワイコンの組み合わせも魅力的と
なりますね。

長文になってしまいましたが、単体の汎用性ではGX200、
長く愛用&より美しい写真であればGRD2で将来ワイコン購入。

そんな感じでしょうか。。




書込番号:8859430

ナイスクチコミ!0


3anok3さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/30 07:47(1年以上前)

こんにちは。僕も大学で建築を学んでいます。

GRDUとGX200ですが、どちらも広角で明るいレンズなので外観や街並みを撮影する分には申し分ないと思います(GX200は使用したことが無いので言い切れませんが・・・)。ただ僕は趣味で写真をやっているからGRDUを購入しましたが、GRDUは少し趣味性の強い製品であると思うのでGX200の方が無難ではあるかもしれません。

理由は二つありまして、まず一つはGRDUにはズームが無いということです。建築のディテール部分を撮影したくなった時に、足で近づける距離なら良いのですが、どう頑張っても近づけない部分(美術館の天窓や教会の天井など)というものが存在するのでズームが無いとやや不便に感じるかもしれません。一応GRDUにもデジタルズームが付いていますがオマケ程度のものだと思った方が良いでしょう。

二つ目はやはり手振れ補正の有無です。
基本的に室内での三脚無しの撮影はどんなカメラを使っても厳しいものです。室内は人が目で見ている以上に光量が少ないので、どうしてもシャッター速度が遅くなります。なので手振れ補正がついている方が良いと思います。

ただ少しでも暗い室内で工夫もせずに撮影すると、例え手ブレ補正があったとしても基本的にはブレます。GX200は使ったこと無いので一概には言えないのですが、僕が他社のコンデジやデジ一を使っていたときはそこまで手ブレ補正の恩恵を感じたことが有りません。逆に手ブレ補正が無くともレンズが明るい方が余程手ブレしないで済みます。それにあくまで建築の勉強材料として、綺麗な味のある写真ではなく記録としての写真を撮るのであればISO感度を上げたりフラッシュをたくなどすればブレは回避できます。
なので自分で言っといてなんですが、手ブレ補正というのは利点というほど利点とも言えないかもしれません。ただ先にも言いましたが僕はGX200を使ったことが無いのでこの辺は完全に憶測です。あまりあてにしないで流し読みしください・・・笑

最近のコンデジはどれも綺麗に写るので、実際に手で触れて気に入ったものを購入すれば良いと思いますよ。或いは機種名で検索をかけて、その機種で撮影された写真を載せているblogなどを見つけてどのような画質の写真が撮れるのか見比べるのもいいかもしれません。
沢山情報を集めて納得のいく買い物をしてくださいね!

書込番号:8859509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/12/30 10:31(1年以上前)

200mm以上の望遠側では手持ちですと手振れの可能性が高くなります。
ですから手振れ補正があれば重宝すると思います。ただ、広角側では
必要のないものです。GRUを使っていますがこれまでその必要性を感
じたことはありません。これを皆さん欲しがるのは「無いものねだり」
現象だと思います。不要なものは付けずシンプルなことがGRUの最大
の美点です。
私のようにズームの広角と望遠の両端しか使えないタイプでしたら、
ズームは無用の長物になりますから、コンパクトで高性能なGRUとな
ります。逆にズームを有効に使えるタイプであればG200が最適ですね。
また、どうしてもシャッターを切るときにカメラが動いてしまう人は
やはりG200でしょうか・・・

書込番号:8859994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/12/30 10:39(1年以上前)

おはようございます。

皆さんが言わんとしていることは同じ方向を向いていると感じました。

皆さんがこのカメラのあり方にある種の「潔さ(イサギヨサ)」を感じているのではないかと、例えば武士の道具の「刀」みたいに思ってるのではないかと。だから広角しかなく、手ぶれ補正もなく、デジ一に及ばず、ノイズの多さも知っていても支持が揺るがない。

GX200のほうは鉄砲なわけで、ケンチクガクセイさんの希望されるような使い方には、GX200の方が無難な選択だと思いつつ、でも刀の良さもあれこれ説明しているみたいな恰好になってるのだと思いました。

LX3みたいな最新式の「マシンガン」に対する抵抗感もわかる気がします。

私は実は新年明けたらCanonのPowerShot SX1 ISを買おうかと思って、最近調べています。これはもっとすごくて「レーザーガン」です。軟弱な精神は軟弱な道具を欲するいい例ですね(笑)

ケンチクガクセイさんも気概あればGRDを、ややも心配あるならGX200を選べばいいのではないかと思いますよ。ちなみに軟弱なPowerShot SX1もいいですよ、大きいけど(笑)

書込番号:8860019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/30 11:38(1年以上前)

お話きく限り、二者択一ならちょんまげ200でしょう。

ぶれ補正ですが、あった方がいいけど、なくてもさほど困らないものです。コンパクトのそれは、あまり強力な効果がないです。しかし、ぶれやすいコンパクトこそ、わずかな効果といえども搭載されるべき機能、ともいえます。使うひとの考え方にもよりますね。。

使ったことがないなら、悩んでいても永遠にわからないでしょう。ぶれ補正のある機種を選んでおき、補正オフで使って比較すれば、効果を体験できます。自分に必要なものかは、自分で判断するしかないです。


あと、GX200って微妙にかさ張りますけど、それはよかったでしょうか?
レンズキャップは煩わしいという方も多いですし、オプションのキャップは、カメラを大きくしてしまいます。ケースなどに入れた時。。

もう少し手軽な、換算28ミリからのズームのカメラでもよいかも?

書込番号:8860204

ナイスクチコミ!1


blue6mさん
クチコミ投稿数:32件

2008/12/30 11:50(1年以上前)

こんにちは。

もし「手ブレ補正の有無のみ」で迷ってみえるのでしたら、やはりGX200がいいと思います。
GRDは「室内・夕方・夜でもちゃんとホールドして撮る自信のある方、自分のぶれない限界を知っている方、
手ブレ補正なんていらないという方、手ブレなど気にしない方、デザインが好きな方」などが買われるカメラだと思います。

先程室内でシャッター速度を見てみました。
快晴の日に部屋のカーテンを一方向だけ開け、室内の直射日光の当たらない場所にカメラを向けました。
28mmF2.8で1/21秒です。
1/焦点距離が手ブレしないシャッター速度と言われてますので、ギリギリでしょうか。
しっかり構えられる方でしたら1/10秒とか1/5秒でもぶらさずに撮れるかもしれません。
もしGX200の手ブレ補正が1段分効くと考えると、1/21秒でギリギリぶらさず撮れる方なら1/10秒でもぶらさず撮れると思います。
私の感想ではGX200の手ブレ補正はもっと効くように感じましたけど。

普段は気付きませんが、写真を撮るようになって室内は思っている以上に外より暗いことを知りました。
もちろん部屋によるので一概には言えませんし、もっと光を取り込むようにカーテンを開けたり、
明るい部分にカメラを向けたりなど工夫でなんとかなる部分もあります。
ですが快晴の日の昼間の室内でこんな感じですので、曇りの日だったり日が落ち始める時間だとかなり厳しいですよ。

ただ上で「ひさちん。さん」が言われているようにGX200はGRDに比べ大きく、キャップもかさばります。
自動開閉キャップにするとさら大きくなります。
ポケットに入れようという気にはなりませんでした。
どのように持ち運ぶと考えてみえるかわかりませんが、せっかくのカメラも持ち出すのが億劫になっては
撮る事すらできませんので、その辺りもクリアされてればGX200が良いように思います。

書込番号:8860256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/12/30 12:19(1年以上前)

ご回答くださったみなさま、ありがとうございます。
カメラの大きさは、どちらも店頭で確認しましたが、あまり気になりませんでした。
また店頭で試し撮りしましたが、店内の照明が明るいため手ブレ補正の有無をあまり確認できませんでした。
ですので手ブレについては、利用されてるかたのアドバイスやご意見を大いに参考にしたいと思います。

書込番号:8860358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/30 13:58(1年以上前)

スレ主さんへ

ひさちん。さん が良いことを書いています。

>使ったことがないなら、悩んでいても永遠にわからないでしょう。ぶれ補正のある機種を選んでおき、補正オフで使って比較すれば、効果を体験できます。自分に必要なものかは、自分で判断するしかないです。


blue6mさん が理論的に書いています。

>もしGX200の手ブレ補正が1段分効くと考えると、1/21秒でギリギリぶらさず撮れる方なら1/10秒でもぶらさず撮れると思います。


手ぶれ補正の件に関しては、これ以上の説明は誰にも出来ないと思いますよ。
逆に、これらの書き込みの意味が理解できなければこれ以上は聞くだけ無駄な気もします。
主観的な、「手ブレがあったほうがいい」、「無くてもいい」の書き込みが繰り返されるだけです。

書込番号:8860747

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/30 20:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

有り無しの議論とか「潔さ」といった言葉のカッコヨサ
云々ではなく、純粋にレンズ性能で語ったつもりですが。

ズームレンズとか単焦点とかでもなく、
とにかくGRレンズはGRDとGR-1にしかないのだということ。

この抜けの良さを味わったら、そうそう他機種をメインに
使うことはありえない。(サブとしてのGX100はきわめて優秀。)

書込番号:8862504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2008/12/30 22:27(1年以上前)

>AXKA
>この抜けの良さを味わったら、そうそう他機種をメインに
使うことはありえない。

では、GRで撮ったことが明確にわかる、抜けのよい写真を載せてください。

書込番号:8863019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/12/30 23:46(1年以上前)

AXKAさん

>この抜けの良さを味わったら、そうそう他機種をメインに
>使うことはありえない。(サブとしてのGX100はきわめて優秀。)

多機種を使ったことがないからでしょう。
AKXAさんは以前から狭すぎる世界でしか生きていないから。

書込番号:8863555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/31 00:04(1年以上前)

またどの機種で撮影されたのか判らない写真がアップされていますが、これでは参考にならないですね。
レタッチの有無も不明ですし。

GRD2 と GX200 とで迷われているなら、GX200 をお勧めしておきます。
学生なら色々な用途に使いたいだろうと思いますし。

書込番号:8863664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2008/12/31 15:51(1年以上前)

ケンチクガクセイさん、こんにちは。
元建築学生としては、現在使用して満足のGRDUをお勧めします。
他社のズーム付き等各種カメラも使用していますが、小旅行で一台だけならGRDUを持って行きます。使いやすい画角で迷いが無く潔く撮影できます。
あれば便利なズームですが、逆に無いが故に良く考えることが出来ます。
私は使っていませんが、オプションのGT-1があれば、40mm相当のレンズになり建築写真にはより良いかと思います。
しっかり構えて撮れれば、手振れ補正は有るに越したことは無い程度に考えれば良いと思います。
外国の教会内は撮ることさえ憚れる雰囲気のところが多く、3脚、フラッシュ等は到底使用出来ませんので、感度上げてしっかり固定して落ち着いて撮るしかないです。
試しにレンズ付きフィルム写るんです等を持って1日撮影されてみたらどうでしょうか。

書込番号:8866331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/31 17:56(1年以上前)

空が好き。さん へ

>あれば便利なズームですが、逆に無いが故に良く考えることが出来ます。
>私は使っていませんが、オプションのGT-1があれば、40mm相当のレンズになり建築写真にはより良いかと思います。

画角固定が潔いという説明の後に40mmがより良いとは??だったら最初からGX200の方が良いという事じゃないのですか?


>しっかり構えて撮れれば、手振れ補正は有るに越したことは無い程度に考えれば良いと思います。
>外国の教会内は撮ることさえ憚れる雰囲気のところが多く、3脚、フラッシュ等は到底使用出来ませんので、感度上げてしっかり固定して落ち着いて撮るしかないです。

「しっかり構えて撮れれば、手振れ補正は有るに越したことは無い程度に考えれば良いと思います。」の後に、「感度上げてしっかり固定して落ち着いて撮るしかないです。」とはどういうことでしょうか?
感度を上げないといけないシーンでも手ぶれ補正によって感度を上げないで済むケースがあるんじゃないですか?


>試しにレンズ付きフィルム写るんです等を持って1日撮影されてみたらどうでしょうか。

どういう意味でしょうか??

書込番号:8866918

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/31 18:26(1年以上前)

>画角固定が潔いという説明の後に40mmがより良いとは?
だったら最初からGX200の方が良いという事じゃないのですか?

GT-1・GW-1はマスターレンズの描写力を落とさない。
ズームと単焦点の違いというより、GRレンズかそうでないかの差。
何べんも言うが、GX200はGRレンズではない。


>感度を上げないといけないシーンでも手ぶれ補正によって
感度を上げないで済むケースがあるんじゃないですか?

いざというときの応用を示したまででは。
基本的に、手ぶれ補正が要らない程度に明るいレンズをGRDIIは持っている。


>どういう意味でしょうか??

まず撮影してみるのが大事。と解釈。写るんですの機動性はGRDIIに通じるものがある。

書込番号:8867060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2008/12/31 18:37(1年以上前)

TO_N_KA_TSUさん、こんばんは。

疑問をもたれたようなのでお答えします。
>画角固定が潔いという説明の後に40mmがより良いとは??
>だったら最初からGX200の方が良いという事じゃないのですか?
建築写真には40mm程度が良いと考えますが、28mm固定でもいいと思います。
私はズームは特に必要としません。

>「しっかり構えて撮れれば、手振れ補正は有るに越したことは無い程度に考えれば
>良いと思います。」の後に、「感度上げてしっかり固定して落ち着いて撮るしかない
>です。」とはどういうことでしょうか?
>感度を上げないといけないシーンでも手ぶれ補正によって感度を上げないで済む
>ケースがあるんじゃないですか?
明るさの足らないところでは、感度を上げシャッター速度を得るのが良いと考えています。
手振れ補正だけでは少し不安が残ります。

>試しにレンズ付きフィルム写るんです等を持って1日撮影されてみたらどうでしょうか。
>どういう意味でしょうか??
単焦点の手振れ補正無しカメラを体験するのに手軽で良いと思います。

的を得た答えではないかもしれませんが、如何でしょうか?

ケンチクガクセイさんは、GX200の手ブレ補正機能にも期待されていますが、手振れ補正
があっても、しっかり構えた撮影姿勢は常に必要だと思います。
ケンチクガクセイさんへのアドバイスの気持ちもこめてお答えしました。

書込番号:8867105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2008/12/31 18:44(1年以上前)

AXKAさん、こんばんは。

行き違いでフォローありがとうございます。
TO_N_KA_TSUさん、表現は多少違いますが、そういった事です。

書込番号:8867132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL IIが欲しい!

2008/12/27 19:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件
別機種
別機種
別機種
別機種

R8 ISO100 f4.2 焦点距離8.2

R8 ISO100 f3.3 焦点距離5.0

R8 ISO100 f5.0 焦点距離5.0

R8 ISO100 f3.3 焦点距離5.0

のです(笑)。

R8のワイ端の湾曲収差の少なさは、ましてズームレンズで
あるにもかかわらず、優秀であると思います。また、GRDIIで
よく言われる画質の透明感についても、R8も頑張っていると思っています。
暗い場面でも、立体感をそこそこ損なわずに写ってくれていると思います。

質問があります。
GRDIIのF値が開放2.8、R8のワイ端がF3.3はほぼ変らないものとして、
ズーム機能、湾曲収差、ホールド感(重さ含む)、ボディーの質感、格好の良し悪し
は私的に認識しているので除外して、特に画質に関してGRDIIの感想を
お聞かせいただけないでしょうか。いろいろなサンプルを見てきたつもりでしたが、
特に優秀であるといわれる画の透明感というものについて、画を見るだけでは
いまいちどんなものか把握しきれていません。「言葉」で説明して
いただけると分かるようになるのかなあ?などとも思ったりもします。
(結論として、自分で撮ってみないとわからないのかなあ、とも思いますが。)

 画質、その他について、GRDIIの感想をお聞かせいただけないでしょうか。

書込番号:8847298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/12/27 20:10(1年以上前)

【(結論として、自分で撮ってみないとわからないのかなあ、とも思いますが。)】

何が写っているか。。何を撮ろうとしているか。。を無視するとして(私には困難なことですが)、
ぜひとも、半切くらいにプリントされて見ることをおススメいたします。
ふつうのPCモニターで見ている範囲での判断は経験がないとムツカシイと思います。

書込番号:8847371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/12/27 21:10(1年以上前)

個人的にはごく普通の画質だと思いますね〜。

書込番号:8847636

ナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/27 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>特に優秀であるといわれる画の透明感というものについて、
画を見るだけではいまいちどんなものか把握しきれていません。

おそらく上野で撮影されたと思いますが、GRDで新宿や浅草を撮影した
作例をUPしておきます。

絵の透明感については、自分で見た風景と照らし合わせてみる必要
もあるかもしれません。

書込番号:8847834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/12/27 23:28(1年以上前)

hp...さん、こんばんわ。
GRD IIですか・・・たぶんR8とそんなに変わらないと思いますけど。しょせんコンデジですしね。
昔GDRIを持っていましたがあまり使わなかったのでヤフオクで処分しました。その後CanonのTX1を買いましたが動画は良かったのですが写真が取りにくかったので何かをと思いGRD IIを買いました。GX200でもGRD IIでも良かったのですが、最近は28mm単焦点というシチュエーションが気に入っています。撮影に迷いが一個消えるというか、これで撮るしかないよねという状況下でのさまざまな工夫が好きです。

たぶんプロでこれをお持ちの人も同じ気持ち〜画質がどうこうとかじゃなくって単焦点であることを楽しめることが一番GRD IIの良いところではないかと思います。

その結果として撮れたものが違ってくるということであれば理解できますけど、ご質問の画質についてであれば「GX200が欲しい」じゃないと変な気がしますね。

書込番号:8848376

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/28 07:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

やっぱり、GRDで撮る空はトーンが深いです。
あと水面や艶のあるモノを撮った時のヌケ感が違います。
これは生半可なデジイチ(5D2・D700)では撮れない世界でしょうし、
R10やGX200でも少し物足りない面があるかもしれません。

差が無いという人もいますが、イソップ童話の「あのブドウはすっぱいに
違いない。」という話に似ています。20万30万ならともかく
四万円なんですから、とっととフジヤカメラでも通販でもいいので
購入し、納得いくまで撮りまくってください。休みはそのためにあるんですから。

書込番号:8849635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/12/28 08:56(1年以上前)

なるほど、からんからん堂さん
ごく普通の画質ですね。。撮り手さんが普通でないだけ。。^^”

書込番号:8849765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/12/28 09:29(1年以上前)

ぼくもなるほど、からんからん堂さん・・・ですね。

どの写真もいい感じですが、D700のだけはあまりの滑らかさに頭一つ分抜けてみえます。

Nikonをやめてオリンパスにしたのにこういうのを見るとクラっと来ますね(笑)

書込番号:8849873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/28 23:36(1年以上前)

AXKAさんがサンプル多く出してくれたんですけど、けっこうパキパキな画なんですね。
好みの問題でしょうけど、私は苦手な画です。(せっかくのサンプルをすいません・・・)

書込番号:8853486

ナイスクチコミ!7


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2008/12/29 01:07(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

 皆さんレスありがとうございました。

 画質としては「普通」プラスαなにかな?

ねぼけ早起き鳥 さんの仰る
>ぜひとも、半切くらいにプリントされて見ることをおススメいたします。
とは、下のコメントを考慮すると、
「半切にプリントすればGRDIIのよさがわかる。」 ではなくて、
「半切くらいにプリントして初めて判断すべき。」と理解しましたが。

からんからん堂さん、おさるどんさん、New shipさんのコメントから、
ごく普通(又限りなくごく普通に近い)ということですね。
それと、あくまでコンデジ。
ただ、リコーのサイトを見ると、GRDIIのボケは、R8,R10と比べると、
かなりいいものがありますね。

 R8は、デフォルトではかなりシャープネスが高くギスギスする場合が
ありましたので、私は“ソフト”にして撮っています。
シャープネスが高い設定なのはコンデジでは一般的に思われますが、
これはL版程度のプリントまでを考慮したメーカー側の判断なのでしょうか?
AXKAさんの写真はそんなデフォルトよりもシャープネスが高い気はしますが、
私的には、この程度のシャープネス+白黒が好みです。いじってしまってすみません。


書込番号:8854007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/12/30 18:47(1年以上前)

AXKAさん

>これは生半可なデジイチ(5D2・D700)では撮れない世界でしょうし、
>R10やGX200でも少し物足りない面があるかもしれません。

やっぱり頭がおかしい!?

>差が無いという人もいますが、イソップ童話の「あのブドウはすっぱいに
>違いない。」という話に似ています。20万30万ならともかく

あなたの書き込みを見ていると、「狼少年」の話に似ていますね。
ウソばっかり。
デジイチ持っていないのに何で持っているって書くのかわかりません。
アホらし。

書込番号:8861928

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング