GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンに画像が取り込めません。。。

2008/10/11 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

SDカードを今日HAGIWARA SYS-COMの2GBの物に変えました。
型番はHPC-SD2GT4Cです。

写真は普通に撮れます。書き込みも問題ないです。

ただ、今まで使っていた、メモリーカードリーダーを通してパソコンに
画像を落とそうとしたら、全く読み込んでくれません。。。
一応、ライトがひかり、読み込もうとはしてるのですが認識しません。

以前使っていた、東芝の1GBのSDカードなら問題なくスグに読み込んでくれます。

ちなみにカードリーダーの方は3年ほど前に購入した、
バッファローの物で、商品名?がUSB2.0(型番MCR-6U/U2)という物です。

カメラ本体にUSBケーブルを差込み、直接PC接続すれば、取り込む事は
できたのですが、それだと常にケーブルを持ってないとPCに取り込めないので、
非常に不便です。

カードリーダーとの相性などがあるのでしょうか。

どなたかもし原因のわかる方がいましたら、教えて頂けないでしょうか。
おねがいします。

書込番号:8487138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/11 23:46(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-6u_u2/index.html
よくはわからないけど対応していないようですよ。
SDメモリーカード(最大512MB)???

書込番号:8487268

ナイスクチコミ!2


スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/10/12 00:40(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
ありがとうございます。スイマセン。。。
僕も落ち着いてメーカーサイトで調べるべきでした。
どうも対応していない可能性大ですね。。。
それなら、カードは問題ないので、とりあえずはスッキリします。

書込番号:8487588

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/12 07:43(1年以上前)

今後2GB超のSDHCカードを使用する可能性もあるので、カードリーダーを買い替える時はSDHCカード対応のカードリーダーを購入して下さいね。

http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/mcr-a24_u2/

書込番号:8488339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/10/12 08:04(1年以上前)

もう一般店舗で販売されているものはほとんどがSDHCになってきていますが、WEBやオークションの場合は旧来型もあるので注意しましょう。

2GBまでのリーダーライター・・・4台も持ってます・・・メモリーの変遷に平行してますね。まだこの先もあるのか?

書込番号:8488380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S連写M連写について

2008/10/11 19:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 
当機種

これを1枚1枚にしたいのですが・・

いつもこちらでお世話になっているpillowtalkと申します。
先日初めてS連写とM連写を使ってみたのですが、普通の連写だと1枚1枚記録されますが、S連写とM連写は16分割で記録されます。
カメラ本体でプレビューすると16分割の写真が表示されますが、ズームボタンの上方向を押すと、その16分割の1枚目が出てきます。
そして写真下に16個の表示が出てきて1枚1枚表示可能になるのですが、パソコン等に移すと16分割の1枚で表示され1枚1枚で見る事が出来ません。
この16分割の写真をばらす事ってできないのでしょうか?

乱文ですみません・・

書込番号:8485849

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/10/12 03:07(1年以上前)

photoshopなどのソフトで編集するしかないんじゃないでしょうか

書込番号:8488030

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/10/12 12:24(1年以上前)

>sin changさん
レスありがとうございます。やっぱりそうしかないんですかね・・
もしやと思ったんんですが・・やっぱり出来なそうですよね

ありがとうございました!

書込番号:8489228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッター優先モードがない

2008/10/11 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:269件

GRD2にはシャッター優先モードがありませんよね。
皆さんはどのように評価されますか?

・シャッター優先なぞなくてよい
・Pモードしか使えないからどちらでもよい
・おとこは黙ってマニュアル露出
・シャッター優先がないのはメーカーの怠慢だ
・その他

書込番号:8484565

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/11 13:27(1年以上前)

個人的にはこの手の広角単焦点のカメラにはシャッタースピード優先モードはあまり必要ないかと思います。
SS優先で撮るような被写体ってあまり無いような気がしますね。

書込番号:8484593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/11 14:21(1年以上前)

別に拘らなくても、欲しければ、有るのを買うのがいいかと。

書込番号:8484761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/11 19:00(1年以上前)

元々、シャッタータイムラグが大きいコンパクトデジカメには、シャッター優先AEは必要なし、と言ったところでしょうか。

書込番号:8485758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/10/11 19:28(1年以上前)

わたしもシャッター優先モードは要らないと思います。

わたしは一眼レフでもほとんど使いません。

書込番号:8485866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/11 23:03(1年以上前)

もし、絞り優先が無くてシャッター優先が付いていたら、もっとイヤですよね。

書込番号:8486997

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/12 01:07(1年以上前)

機種不明

昔のキヤノンはそうだったらしいです。>シャッター優先のみ。

絞り優先とシャッター優先のデュアルが初搭載されたのが、
ミノルタXD。

目玉機能のみならず、カメラとしての資質が非常に高いため、
ライカR4〜7のベースボディともなった、名機中の名機です。

書込番号:8487706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/10/13 23:05(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

やっぱり必要ないとのお考えが多いようですね。
必要ない理由も聞けたらよかったのですが、
必要な理由はあっても、要らないものは要らないから必要ないのであって、
理由なんかないのかも知れませんね。

使わない、要らないという意見が多いのに、
内蔵フラッシュはなくなりませんね。
手動ポップアップにまでするなら、いっそフラッシュなくせばいいのに。
(あるいはフラッシュなしモデルがあっていいと思う)

書込番号:8496975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/10/14 00:45(1年以上前)

>ぶるーぶらっくさん

シャッター優先は動体を撮るのに有効という考えが通常なので、動体をあまり対象としない広角単焦点カメラには必要ないということだと思います。

子どもスナップなんかでは結構使える様な気はしますが・・・。


キャノンAE−1なんかはシャッター優先のみでしたね。


手動ポップアップ・フラッシュについては、フィルム版GR1であまりにも機械式スイッチが好評だった名残りだと思います。この流れでDP1にも採用されましたよね。私も殆ど使ったことが無いですが(フジ並みに調光がよければもっと使うのですが)、必要な人はいるでしょう。

書込番号:8497596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/14 09:54(1年以上前)

私が昔使っていたカメラはシャッター優先のみでした。(Pモードも無し)
動体を止めたり動きの表現には狙いのシャッター速度があり、絞り優先で希望のSSになるように絞りを調整していたのではシャッターチャンスを逃しますが、静物撮影の場合はジックリ撮る事になり、希望の絞りになるようにSSを調整する時間があります。
それがシャッター優先のカメラを選んだ理由でした。
今は動体はまず撮る事は無いので、私にはシャッター優先は不要なんです。

書込番号:8498510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/10/14 12:16(1年以上前)

わたしは動体を撮るのにも絞り優先で撮ります。

シャッター優先の場合、絞りが開放になっても露出不足にならないSSを自分で考えて設定しなくてはなりませんが、絞り優先ならば絞りを開放にさえしておけば自動的にその時の最高SSで撮れますので楽です。

書込番号:8498884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 買おうか迷ってます。

2008/10/11 03:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:30件

最近、デジタルカメラが欲しいと思い、どれを買えばいいのか迷っています。
カメラの種類ってこんなにあったんですね(笑)。
何がどういいのか、まったくの初心者なので知識が全然ありません、、、。

グッドデザイン賞2008に選ばれたという、ニュースを見て独特のデザインに
惹かれて、このカメラほしい!!
と思い電気屋に行ったのですが、どこも置いていない。

なぜ??

店員さんに最初からこのカメラを使うのは難しいと言われたが、何が難しいのかもよく
わかりませんでした、、、。マニュアル撮影がどうたらこうたら・・・

初心者なんですが、風景を撮影するのを趣味にしようと考えています。
あと、オークション用の写真をとったり、ブログにのせたりしたいと思っています。

値段は5万ぐらいまでは出そうと思っており、個人的にはリコーさんのデザインが
気に入っており、リコーさんのカメラにしようかと思っています。

みなさんのお勧めがあればいろいろとおしえていただければ喜ばしい限りです。

書込番号:8483330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/11 06:13(1年以上前)

このカメラは単焦点でズームがないですから画角(写る範囲)の調整は
自分の脚で前後に動く必要があります。

オートモードもあるのでもちろんオートでも撮影できますが
やはりこのカメラの性能を活かすにはA,Mモードや
各種設定を登録しておけるMY1,MY2などを臨機応変に使い分ける事になるかと。

同じリコーならオート主体で28ミリからの7倍ズームのR10か
24ミリからの3倍ズームのGX200の方が汎用性が高いと思います。

書込番号:8483466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/11 07:27(1年以上前)

「写るんです」で試してみて、単焦点を不便に感じなければいいのではないでしょうか?

書込番号:8483552

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/11 07:48(1年以上前)

失礼な言い方かもしれませんが、初心者の方にはちょっと敷居が高い機種かもしれません。

>マニュアル撮影がどうたらこうたら・・・

プログラムモード・シャッタースピード優先モード・絞り優先モードを理解していないと宝の持ち腐れになる可能性もあります。
もちろん購入後に勉強すればよいのですが・・・

それとやはり光学ズームがないのは不便に感じるかもしれませんね。

書込番号:8483585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/11 08:25(1年以上前)

私は、リコーのGX100のユーザーですが、GR DIGITAL IIは、とても惹かれます。
ずっと欲しいと思ってますが、今あるカメラも使いこなして行きたいので、どうにかガマンしてます。

デザインもカメラらしくて素敵ですし、むやみにモデルチェンジをしなくて、長く使えそうで、使い捨てのようなデジタルな時代には、輝いて見えます。


私の意見ですが・・

>店員さんに最初からこのカメラを使うのは難しいと言われたが、何が難しいのかもよく
>わかりませんでした、、、。マニュアル撮影がどうたらこうたら・・・

私も同じことを思いますよ。何が難しいのでしょうね??

自分でカスタマイズできるということが、難しいと言われますが、カスタマイズしなければいいのです(笑)

ズームが出来ないし、手ぶれ補正が出来ないことは、難しいのではなく、それは言葉を間違ってます。それは「不便」と言うのです。

そもそも、昔のデジカメは、ズームも手ブレ補正もありませんでしたが、普通に使っていました。

フィルムですが、写るんですとか、ズームも手ブレ補正もありませんが、カメラのことを知らない人でも使えることが売りですよね。


難しいことを考えることはありませんよ。

根拠もなく、イメージだけで、難しいと言ってるだけのことです。
プロやマニアックな人が使ってるので、難しいということはありません。

GRの良さのひとつは、「サッと取り出して手軽に撮れる」事です。
ズームもないくらいの「シンプルさ」です。
カメラで悩むのではなく、どう被写体を表現しようかと、工夫するカメラです。

だからこそ「スナップ」で、プロの人も使ってるのではないでしょうか。


カメラを道具として使いこなして行こうという気持ちがあれば、いいのだと思います。
逆に、カメラの機能やスペックがこうなので、写真が撮れないと思うのなら、不幸なことだと思います。

初心者だからと、遠慮はいらないのです。
あくまでも「コンパクトデジカメ」です。手軽さが売りのジャンルです。


カメラのことを知って、自分の好みに気が付いたとき
色々とカスタマイズできる機能や調節することを、使って試せばいいと思います。

始めから、使いこなす必要はありませんし、必要なければ使う必要はありません。
それは、将来の楽しみで、スローな愉しみで、急ぐこともないと思います。
また、GRDの良さをあらためて気が付けばいいのです。

書込番号:8483659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件

2008/10/11 14:23(1年以上前)

みなさまこんにちは。

ワタシもダーウインさんのおっしゃる通りだと思います。
ダーウインさんの書き込みを拝読して、あらためてGRDが好きになってしまいました。

書込番号:8484768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/11 15:04(1年以上前)

横スレすみません!

ダーウィンさん、こんにちわ。
迷える自分に、ご教授お願いします。
料理の屋内撮影が中心なのでが、GX200、GRD2、LX3、コンパクトなデジイチで迷ってます。
今のところ、自分にとって、機能としては、LX3が頭一つ出てる感じなんですけど、リコーの2台には、機能以外のオーラを感じてます。
料理の撮影以外では、マクロ撮影や風景、スナップ撮影に使ってます。

ダーウィンさんによって、写真が趣味になりそうなんですが、どの機種を選んだらいいと思いますか?

書込番号:8484899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/11 15:38(1年以上前)

オークション用の撮影というのはどういう物を撮影されるご予定なのでしょうか?

物撮りは写す物の大きさにもよりますが基本は歪曲収差と遠近感の強調が少ないテレマクロ
での撮影になりますので28ミリ単焦点のGRD2はどちらかというと物撮りには向かないカメラですね。

GRD2を”スナップ”カメラとして使うプロの方は多くいるみたいですが
それは他の用途についてはそれに合ったデジ一眼などのカメラがあり
それらを使い分けているからです。

メーカーもGXシリーズは十徳ナイフのような物で
GRシリーズは切れ味を追求した一品物のナイフのようなものというようなことをいっているように
スナップもオークション撮影も、それ以外のいろんな物をカメラで切り取る
ということを考えるとある程度ズームの幅がある機種の方が汎用性は断然高いです。

カメラの操作性などの難しさは変わらないと思いますが便利さでは
R10やGX100の方がGRD2よりも圧倒的に上でしょうね。

書込番号:8485012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/10/11 17:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

松本城と薄

上高地 大正池

上高地 梓川

上高地 水鏡

K,マケレレさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
&...ダーウィン4081さん、毎度ぉ〜m(_ _)m

自分もGX100とR8ユーザーで、GRDもGRDIIも持っておりません。GX100と比べた時、
単焦点で潔くお手軽なズーム域を切り捨てた、GRDIIの歪曲の少なさは、大変魅力的
ではありますが、広角好きの自分としては、35mm換算24mm(DW-6による19mm相当)
の画角が欲しくて、ほぼワイド端での単焦点のような使い方をしています。

GRDIIは、GX100と比べ、あの独特なマゼンタボール(回折パターンゴースト)の出方も少ない
ですし、単焦点故に、歪曲も非常に少ないですね。また、言葉で表すと、至極簡単な言い
回しになってしまいますが、確実に "ヌケ" の良さもあります...とは言っても、所詮コンデジです
から、このGRDIIに於ける、描写の優位性を十分に理解し、認識した上で、24mm単焦点
的な使い方しかしな自分にとって、いざと言う時、中望遠域も使えるGX100を選択しました。

また、GX100/GX200では、GRD/GRDIIと比べて、かなりの解像感があり、この点に於いて
リコーが、GX100/GX200を風景カメラととしての位置づけを、十分意識しての設計だと思って
います。この点に於いても、GRDIIの素直でヌケの良い描写は、オールラウンド的に、スナップ
カメラとしての位置づけが成されていると感じています。

単焦点は難しい?それは大きな間違いです。
自分がカメラに没頭していた時代は、1本だけズームも持ってましたが、後は全て単焦点
でした。レンズの数だけのボディーをお伴に、画角を頭にイメージしながら切り撮る!
何と楽しい瞬間!\(●^o^●)/♪

まだ写真の楽しみが分かりかけて来たばかりの方とかですと、ズームを、ただ大きく撮るだとか
、広く撮ると言う意味あいだけで使いがちですが、広角域での誇張されたパースペクティブ、
望遠域での圧縮感を、積極的に利用した絵作りに生かせる事、瞬時に利用出来る事が、
ズームの存在価値ですよね...(^_^;)

...と言いながら、ズームになると、どうしても画角のイメージがあやふやになって、意味も無く
ズーミングしてしまうとか、ズームのワイド端とテレ端ばかりで、中間域をあまり使わなくなったり
と言った悪しき弊害が生じて、慢性化してしまいます...Σ(^o^;) アヘッ

その点、単焦点の割り切りは、きっちりとした画角のイメージを定着させてくれます。その上
で、"28mmと言う、はっきりとした広角域の焦点距離の中で、アングルやフレーミングに配慮
する事で、パースを強調させたり、またこれとは全く逆に、望遠効果とまでは行かないにしても
広角域を意識させない絵作りを創造する" と言う意味の上では、とても奥深く、難しいと言え
るかもしれません...レンズで考えるのでなく、頭で考えるパース...(〃´o`)=3 フゥ

*ぶっち624さん
料理の屋内撮影が中心と言う部分で考えますと、昼光以外の低輝度で増してくるノイズ感
、暗部の階調が潰れやすいなどのリコー機共通の瑕疵の一面もあります。また、外部補助光
との連携によって、光を回す手もありますが、この部分でも、リコー機はあまり得意分野とは
言えませんし、この面ではパナ機が適している部分は否めないかもしれません...(〃´o`)=3 フゥ

料理を被写体とした、写真芸術の分野でしたら、広角域での料理画像も勿論アリですが、
商品や記録としての被写体でしたら、やはりあまりパースの誇張が出ないように、中望遠域の
焦点距離を含む、ズームの方が適しています。

その点では、中望遠域を有するGX100/GX200ですが、ポートレートや料理の穏やかな階調を
表現する上では、上で述べたノイズ感の増幅の他に、風景写真で映える優れた解像感の優位性
が、逆にデメリットとも成り得るケースがある事も、念頭に置いておく必要があろうかと思います。
この点に於いても、LXの穏やかな解像感と、艶やかなな描写が適していると思えてなりません。

※UP画像は、GX100で撮った、上高地と松本城のほんの一部です( ●^o[◎]oパチリ♪

書込番号:8485289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/11 20:09(1年以上前)

K,マケレレさん 

GR DIGITAL II お奨めのコンパクトデジカメです。
資金難で短命に終わりましたが..(追最近売却)
まずデザイン、かっこいいです。
非常に使いやすいし、描写もGOOです。
スクエア画面(正方形)での撮影も良いです。
GR DIGITAL II の取り扱い説明書では、使い方がわかりずらいかもしれません。
分厚い取り扱い説明書に、びっしり細かく説明書きしてあるので。
GR DIGITAL II の本とかあれば便利ですが(初心者には)

店員さんに最初からこのカメラを使うのは難しいと言われたが、何が難しいのかもよく
わかりませんでした、、、。マニュアル撮影がどうたらこうたら・・・

何が難しいのか私もよく分りません、変った店員もいますから気にせずに。
マニュアル撮影がどうたらこうたら・・・は特別覚える必要はありません。
ただ、マニュアルでのピント合わせは覚えておく必要があります。
コンパクトデジカメに限らず、全てのAFカメラはAFが苦手な被写体があります。

The March Hareさん 
オークション用の撮影というのはどういう物を撮影されるご予定なのでしょうか?
歪曲収差と遠近感の強調が少ないテレマクロ
での撮影になりますので28ミリ単焦点のGRD2はどちらかというと物撮りには向かないカメラですね。

物撮り問題ありません、歪曲収差も少ないです。
オークション用の撮影も問題なしです。
ライティング.撮影アングルは重要なポイントですが。


書込番号:8486046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/12 00:17(1年以上前)

書き込みが増えてきましたが、人の数だけ、いろいろと見方は違いますし
基準も人の数だけ違っているので、決定的な答えも探せないかも知れません。

ただ、よくカメラを買い換えてるからと、究極のお気に入りを手に入れたという話は、聞かない話ですし、
逆に誰かにもらったカメラを気に入って使ってる人も居て、
あんまり拘りすぎると、アラばかり気になるのかも知れませんね。


では、関係ない横レスですが、失礼します。

>豆乳ヨーグルトさん

上高地って、行った事ないのですがイイですね〜!!

写真の「上高地 梓川」のような景色、美しい空と山があって川があるような景色が、私には落ち着きます。
私は西の人間なので、そういう山岳風景には憧れますね。



>ぶっち624さん


GR DIGITAL IIでの料理の作例

http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/object/015/practical.html

リコーの料理を美味しそうに撮影する講座

http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/object/food/


GRDでも撮影できるというよりも、他のデジカメでも撮影は出来ますが、
問題は、撮影する側の人間が、どの程度までのレベルを要求するかが基準になるのではと思います。

料理写真だとツルンとて、明るくて誇張された鮮やかな絵のほうが、
美味しそうでインパクトがあるように感じる人のほうが多いと思います。

LX3だと、シーンモードで料理がありますし、それを利用するのが簡単ですね。
ぶっち624さんのLX3の板でのスレで、料理写真の作例を見るとそう思いました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8408861/

どのカメラも一長一短がありますし、それぞれの良さがありますので、
この場合、オート基準で料理に特化して考えると、LX3だと思います。



とはいえ、苦手なことも、その人の工夫で補うことも、上回る可能性もあるので、
使い手に委ねられている道具には変わりないと思います。

そして、光や画角などのファクターのほうが左右する要素は高いのではないでしょうか
ホワイトバランスとか、露出、彩度、コントラスト等、試行錯誤してみると、よい結果が出そうな気がします。
また、自分自身のスキルアップに役立ちそうな気もします。

「モビルスーツの差が決定的戦力の差でないことを教えてやる!」的な気概の方が私は好きですね(笑

そういうタイプ(ニュータイプ)な人なら、GRDUのほうが似合うでしょうね。


LX3もカスタマイズは可能ですし、マニュアル操作も出来ますが、そのあたりの使いやすさはGRDUやGX200が優れていますし
私の主観ですが、LX3を触ってみて、GX100と似ているようで、実は、別物だなぁと気が付いたのもそのあたりです。

GRDUやGX200(100)の「道具」としてのコンセプトにあらためて気が付きましたし
まずは、スペックありきな視点で見ていると絶対に気が付かない地味ですが、良さがあるんだなと思いました。

また、デジカメの初期からデジカメを使用していたのに、
GX100を購入してから、私が本格的に、カメラのことが好きになったワケも感じる出来事でした。



>リコーの2台には、機能以外のオーラを感じてます。

「・・・・なっ、何故、私の邪魔をするんだララァは!」

ララァ・スンみたいなオーラですね(笑

書込番号:8487454

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/12 01:18(1年以上前)

機種不明

>K,マケレレさん

GRDIIは風景に最適ですよ。

28mm・21mm・40mmに対応しています。
特に、21mmワイコン(GW-1)の出来が良く、
GRレンズならではの抜けの良さ、広がり感は格別です。

総じて、リコーのデジカメはブロガーやミクシィで人気があります。
R・GX・GRD、いずれも使いやすく、ユーザー視点で作られています。

個人的には、予算の都合が付くなら迷わずGRDIIを購入し、ヘタウマにこだわらず、
とにかく数を撮ってみることをお勧めします。

書込番号:8487752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/10/12 02:37(1年以上前)

いや〜、いろいろな意見が聞けて参考になります。
本当にありがたい限りです。
素敵な写真も拝見させていただき、ますますカメラが欲しくなりました。笑

やはり、デザイン重視で決めたいのでGRD2かGX200あたりを
買おうかと思います。
休日に大きい電気屋、カメラ屋に行ってきてみます〜〜〜〜。

初心者なので宝の持ち腐れにならないために、カメラ雑誌を買い続けて
勉強していこうと思います。

書込番号:8487986

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/10/12 03:51(1年以上前)

私は絞りや露出の概念すらいまいち理解できてない時に雰囲気にやられてP5100の買い増しで辛抱たまらず買ってしまったGRD2ユーザーですが今ではいい相棒です。(今だにろくな写真撮れてませんけど^^;)

購入をほぼ決められたみたいで。

購入後、不満点も多々出てくると思いますがなんとか乗り越えて自分色に染めてあげてください。

ハズレ個体に当たらないことを切に願います。(初心者が一発目のカメラにGRDを選択する場合の最初で最大のハードルです)

書込番号:8488090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

GR DIGITAL IIに取り付けるネックストラップを探しています。
純正ではなく皮製のオシャレな物を探しているんですが、
実際使ってみて購入ってのができないものなので、
ぜひ皆さんに教えてもらいたいと思い、質問させて頂きました。

僕の希望は黒か茶色で長すぎず、太すぎずです。
あと、さらに欲を言えば3,500円以内くらいなら完璧なんですけど。。。

皆さんのオススメを教えて下さい。
可能な方は画像も見せて頂ければうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8478924

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/10/10 13:11(1年以上前)

http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope/index.html

知ってるかもですが、ここのが一番かっこいいと思います。

書込番号:8480251

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/10/10 13:12(1年以上前)

すいません。
こっちでした^^;)

http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope_dg/index.html

書込番号:8480256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/10 22:35(1年以上前)

質問の答えにはなっていませんが、
GRDは「あえてストラップをなにも付けない」という流派もあります。
軽くてグリップしやすいGRDならではで、これもまたカッコイイですね。

書込番号:8482134

ナイスクチコミ!1


スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/10/11 02:32(1年以上前)

sin changさんありがとうございます!
知らなかったです。確かにかっこいいですね!

ぶるーぶらっくさん 
何もつけないのもカッコイイかも知れないですね。
ポケットや鞄に違和感なく入れておけるし。
ありがとうございます。

書込番号:8483242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

f値による画質の変化

2008/10/08 01:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度1

近日中に本機を購入したいと考えているのですが、本機の場合、f値によってどの程度画質が変化するのか、ユーザの皆さんにお尋ねします。
一般的に、一眼レフ用のレンズ場合、f5.6からf8辺りの画質が最も優れている様ですが、本機の場合、どのf値の時最も良くなるのでしょうか。
また、絞り値の変化によって、画質はどの程度変化するのでしょうか。
一般的に、絞り開放付近や、絞り過ぎると画質が劣化しますが、本機の場合、どの絞り値の場合でも安心して使用出来ますか。
絞り値によっては、ピントの甘い画像であったり、コントラストの低い眠い画像であったりしませんか。
高級とはいえ、コンパクトデジカメの画質に過剰な期待をしてはいけないのですが、一応購入前に納得しておきたいのでお尋ねします。
よろしくお願いします。

書込番号:8470777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/10/08 03:25(1年以上前)

私は、F2.4〜4辺りまでが一番画質が良いと思いますが、デジタル一眼ほど絞りによっての画質の差は無いと思います。個人的には、どの絞り値でもコンデジとして十分な画質を得ていると思います。
あくまでも主観的ですし、じっくりと見比べたわけではないので、雰囲気ですが。。。
一応、FlickrにGRD2のセットが有り、EXIFも見て頂けるので参考にまでどうぞ。

書込番号:8470968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2008/10/08 12:37(1年以上前)

なぜ購入前にレビューを書いているのでしょう??

しかも満足度1なのにこれから購入??

、、、謎です。

書込番号:8471976

ナイスクチコミ!12


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度1

2008/10/08 13:45(1年以上前)

Johnson Macさん

レスありがとうございました。
コンデジの場合、絞りは絞るより開放近くの方が良さそうですね。
サンプル写真拝見させてもらいました。
とても雰囲気のあるすばらしいスナップ写真ですね。
色乗りも良く、シャキッとした描写で気に入りました。
大変参考になりました。ありがとうございました。

ボーテンさん

購入しなければれ評価してはいけないのですか。
もしその様な決まりであるならば、今後は評価するのは控えましょう。
短期間ですが、以前借用して使用した固体に不具合があったので厳しい評価をした次第です。
しかし、その後他機種と比較して、初期不良さえなければ、本機が小生のニーズに最も適っていると判断したので、購入したいと考えるに至った次第です。
謎は解けましたか。
そもそも本題に答えずに、この様な点に疑問を抱き、わざわざ投稿すること自体、時間と労力の無駄であり、小生には理解できません。謎です。

書込番号:8472163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/10/08 17:13(1年以上前)

スレ主さま

購入前のレビューに関しては決まりはないと思いますが、
ボーテンさんの意見に同意される方が多いのではないかと思います。
レビューの結果が実際にお使いになられた感想だと思いますので、
満足度が低いものを購入するのは控えたほうが良いと思います。
購入される個体に初期不良が起こることも考えられますし。
また実際にお使いになられたのであれば、F値の違いによる画質も
ご自身で確認できるのではないでしょうか?

書込番号:8472725

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/08 21:32(1年以上前)

調べてるサイトを見つけました。参考まで。
http://gr-digital.net/test/grd2f.html

書込番号:8473769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/10/08 22:24(1年以上前)

レビューの件についてはボーテンさん&にしひがしさんと、Pachira2さんの「参考になりましたか?」の数の差が答えの様な気がします。
中途半端にしか触ってない機種なのに☆1つってのは、なんだかなぁ。。。

F値は明るさや対象にもよりますが、4前後くらいが使いやすいです。
一眼と比べてしまうとGRDはあくまでコンデジの素子なんで、絞らなくても十分絞った後みたいな感じになっちゃいます。

少なくとも10近くまでは使う事はそうそうありませんね。

書込番号:8474043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2008/10/08 23:30(1年以上前)

Pachira2さん
私はRICOH機はGX200とGRD1しか持っていないので、GRD2についてのコメントは控えますが、「いくらなんでも評価1はないだろ〜」って思って書き込んでしまいました。

それにPachira2さん、GX200とGX200VFKITにも最低ランクの評価をつけていますよね?
どう感じるかは人それぞれだとは思いますが、せめてちゃんと使ってからレビューして欲しいと思います。

荒れるのは好きじゃないのでこれにて失礼。

書込番号:8474452

ナイスクチコミ!9


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度1

2008/10/09 00:57(1年以上前)

special to meさん

正に求めていた情報でした。
一目瞭然、本機の絞り特性が良く分かり助かりました。
探して頂き、ありがとうございました。

じぇいにーさん

「参考になりましたか」の数、本題に対して親切、且つ適切に回答して下さったJohnson Macさんやspecial to meさんには1点も付かずに、本題から外れたレスに多数付くというのは大変興味深い現象ですね。
中途半端にしか触ってない機種だったのか、たまたまハズレだったのか、中途半端には決められないですね。
ご指摘の通り、special to meさんが教えて下さったサンプル写真でもf4前後が最良の画質となっていますね。
コンデジの場合、あまり絞ると解析現象や各種収差の影響で画質は劣化する様ですね。

ボーテンさん

小生が辛口採点をしたのに気を悪くされた様ですね。
小生は別に本機を酷評するために本スレッドを立てた分けではないので、真意を汲み取って欲しかったですね。
GX200については購入したのですが、最低感度に設定してもノイズが酷く、色乗りも悪く、おまけに特定のズーム域でピンボケ発生等で、購入したヨドバシに持参してチェックしてもらったところ、小型化のためレンズにむりがあるのでどうしても収差が発生してしまうのでしょうがないとのことでした。
より良い画質を求めるならGR2がお勧めとのことであったので、改めて本機の購入を考えた次第です。
これ以上、レスは結構です。


書込番号:8474947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング