GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2008/02/25 19:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:20件

簡単な質問(?)なんです。

私、5年以上前にオリンパスの400万画素のコンデジ買い使っています。

1眼レフほど構えずにお気に入り写真をサラリと撮りたいものだと考えてます。
被写体は景色や植物類、ポートレート(仲間での記念写真等)
前からGX100に興味があったのですが、GRUがでてきたのですが、
その差が良く理解できません。

どなたかわかりやすくご説明いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:7446312

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/25 22:09(1年以上前)

私は両機種とも持ってはいませんが、次のように考えています。

GR-D II:28mm(相当・以下同じ)単焦点、レンズ命のカメラ。
GX100:24mm〜のズームレンズ。

使い易さではGX100、描写力ではGR-Dと考えます。
私の場合、ファインダ必須と考えているため、両機種ともパスしています。

書込番号:7447180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/25 22:42(1年以上前)

ズーム(GX100、24mm〜75mm相当)か単焦点(GR、28mm相当)か
というのがもっとも大きな違いですね。
GR DIGITALの方が趣味性が高いということはできるかもしれません。
ただ、GX100も相当広角寄りのズーム域なので、一般的な基準では
十分趣味性が高いです。

そのあたりをよくご理解なさってないと、買ってから使いづらいかも。

書込番号:7447409

ナイスクチコミ!0


prifhさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIの満足度4

2008/02/25 22:47(1年以上前)

機種不明

ビルの窓に映るビルの歪みのなさ、良いですね

私も非常に悩みました。
・ズーム付きでVF付き+24mmのGX100
・単焦点レンズ+28mmのGRDU

この差は過去にも語られましたが「レスポンス」だと思います。
じっくり構えるか気になったらシャッターを切るか。
GRDUのほうがフォーカスが早かったのが決め手でした。
それとVFがやっぱに好きになれませんでした。

GRDUの水準器を使ったビルの町並みはカリカリ感抜群です。

書込番号:7447447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/02/26 00:26(1年以上前)

違いをもっとも簡単に回答をすれば
GX100・・・24-72mmのズームレンズ
GRD・・・28mmの単焦点レンズ

GRDの方は単焦点レンズならではの歪みの少ない描写が売り。その事に興味がなければ
一般的にはオールラウンドに使えるGX100の方が良いと思います。
景色、植物、記念写真、どちらのカメラでも可能ですが、GX100には植物撮影に適した
ビューファインダーがある楽しさはあります。

書込番号:7448055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/02/26 09:38(1年以上前)

諸先輩、貴重なご意見ありがとうございました。

気楽に使うのなら型落ちのコンデジなら1万円台で買えますが、
自分のお気に入りを記録したいならこれはパス。
 
自分のフォトワーク基盤を改めて考え、さらに楽しく(?)「悩んで」みます。
ありがとうございました。 

書込番号:7448999

ナイスクチコミ!0


GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

2008/03/05 16:02(1年以上前)

私は両方所有しています、使ってみての感想は
ズームが必要ならGX100、必要なければGRD2
写りは好みだと思うので何とも言えないですね、個人的に写りは細かい所にこだわらなければ大きな違いは感じません

魅力を感じた機能は
GX100(液晶ビューファインダー光学3倍ズーム+広角24mm)
GR-DIGITALU(電子水準器+白黒TE設定)

旅行にはGX100、普段使いにGRD2という感じで使っています
参考になるか解りませんが私のブログにGX100とGRD2を使った写真が載っていますので良かったらどうぞ

書込番号:7488499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Aのときのシャッタースピード

2008/02/23 12:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
質問させていただきます。

撮影モードA(絞り優先AE)で撮影するとき、
シャッタースピードが1秒より長くなりません。
f2.4で1秒だったとしたら、f9でも1秒で撮影されます。
これはこういうものでしょうか。

書込番号:7434363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/02/23 12:35(1年以上前)

Aモードでは最長1秒です。
1秒以上の場合はM(マニュアル)モードでの撮影となります。

書込番号:7434401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/23 13:58(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。

書込番号:7434710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信48

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか…

2008/02/22 16:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:2件

みなさまはじめまして。
いつも楽しく拝見しております。

私は最近写真に興味を持ち出したばかりで勉強中のぺーぺーなのですが、
マニュアルで写真を撮りたいという願望が沸いてきました。

普通のコンデジは所有しているのですが、
ただ撮るだけで何の設定も出来ないので面白くありません。

そこで新しくカメラを購入しようと考えているのですが、
コンデジならGRD2、デジ一眼ならK200Dで激しく迷っております。

GRD2を候補に挙げた理由は…
 ・デザイン、質感が好き。
 ・最短1.5cmのマクロ。
 ・コンデジの中では画質、機能、操作性、カスタマイズ性が一番良いと思う。
 ・ズームはほとんど使わないので単焦点でもOK。
 ・そろそろ価格がお手ごろに。
 ・小さくて機動性が良い。

K200Dを候補にした理由は…
 ・コンデジに比べると圧倒的に画質が良い。
 ・操作性などももちろん良い。
 ・ボケ味を楽しめる。
 ・レンズの交換でさまざまなシーンに対応できる。
 ・ボディ内手振れ防止が魅力的。
 ・ちょっとした一眼への憧れ。

てな感じです。

結局のところ、重要なのは絵の綺麗さ、機動性、価格ですね。
あと写真を撮りたいと思わせるほうがいいですね(笑)。

自分の中ではGRD2に傾いているのですが、
あとちょっと奮発すれば一眼が買えるという価格差が悩ましいところです。

この手の質問は多々あったと思いますが、是非みなさまのご意見をお聞かせください。

書込番号:7430339

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/24 21:31(1年以上前)

>樽出し原酒さん 
>GRDIIとデジタル一眼レフは性格がまったく違うものです。
>なので両方入手するのが正解です(笑)。
>いや、割と真面目な意見でもあります。

全く同感です。
これに尽きると思います。
またスレ主さんの最初の質問文から考えるとデジ一眼レフを購入されたほうが幸せだと感じました。
それでもGRD2に傾いているのなら仕方がありませんが、コンデジに何もかもを求めすぎると後悔する元になるのかもしれません。
根拠はありませんがデジイチ所有者全てがGRD2を欲しているとは思えません。つまり
それほど特殊なコンデジであるといえるのではないでしょうか。

書込番号:7442201

ナイスクチコミ!0


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2008/02/24 23:41(1年以上前)

絵作りをとことん探求されるなら、デジ一はレンズ交換で世界を広げてくれます。
ボケ味やレスポンスも、オススメするには大きな要素です。
が、バッグひとつ余分に持つ重量、レンズに掛かるコスト、絵作りにかける時間・・・と、
デメリットも多いんですよね〜

最近のコンデジは、ポケットに入る機動性を持ちながら、素晴らしい絵が撮れてるかと思います。
様々なコンデジデータを扱ってますが、色調の残り方も素晴らしいものが増えてきました。
GRもそんな素晴らしいコンデジの一つです^^

どちらもオススメですので、GRからいってみて・・・
それでも作れない絵があって、デジ一なら作れる!と思ったときに、
また検討されても良いかと思います。

GR以外ではパワーショットも良い色調出てますよ〜
実機をぜひ触ってみてください^^

書込番号:7443176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2008/02/25 07:48(1年以上前)

予算が少ないのでしたら・・・・・・

私はコンデジ買うなら携帯のカメラで十分と考えるタイプなので、
古い携帯なら機種変していいものにして、デジイチを買うのをお勧めします。

携帯にカメラついてるのを利用しない手はないですから。

書込番号:7444161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/25 17:45(1年以上前)

コンデジの最大の利点はコンパクトな事です。
画質だと一眼には敵わないと思います。ブログにUP程度ならコンデジでもいいと思いますが(この場合最近のカメラ性能のいい携帯でも十分だと思います)、プリントしたり写真を作品として見るとなるとやはり一眼ですね。
コンデジとデジイチで悩んでいる場合は、デザインもいいオリンパスのE−510が軽くて、ボディー内手ぶれも装備しているので、コンデジからの乗り換えも違和感ないと思います。ダブルズームキットならその後のレンズの出費も抑えられると思います。
E−510の難点は小さいファインダーと少ないオートフォーカスですが、一眼高級機からの乗り換えでなければ殆ど気にならないと思います。
E−510とE-410はデジイチの中ではコンパクトなので、旅行用などに使う一眼ユーザも多いみたいです。

書込番号:7445796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/02/25 21:28(1年以上前)

僕はデジイチ(KDX)とコンデジ(FinePix F30)を所有してますが、
はっきり言って、コンデジを持っていっても撮る気になれません。
デジイチの画質、機能を知ってますから。

かといって、あまり大きなデジイチ(キャノンで言えば40D以上)では、
さすがに常に持ち歩くには苦痛になりそうです。。

ですから、スレ主さんもエントリークラスの一眼から始められてみては。
それで、持ち運びにもなれて、もっと大きなものでも大丈夫であれば、
中級機にステップアップされるといいと思います。

書込番号:7446877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/25 23:58(1年以上前)

デジイチとコンデジの両刀使いがいいと思いますよ。

私はニコンのD70とCOOLPIX・P5000を使い分けています。

コンデジでもマニュアル操作が出来たら面白いと思いP5000を選びましたが、実際はマニュアルといっても自由度は1眼レフには遠く及ばず、開放でも絞っても仕上がる画像に大きな変化はありませんでした。
GRDUはもう少し自由度が高そうですが、撮像素子の関係から背景をキレイにボカす等は期待できないと思います。

今ではほとんどオートのみで、スナップ写真専用です。
どんなに荷物が多くても、持ち歩くのはD70が圧倒的に多いです。

やはりコンデジではマニュアルで撮影するほどの意欲はでてこなかったですね。
ただP5000のメンツの為に言わせてもらうと、 
晴天時など条件の整った時なら、コンデジとは言え驚くほどキレイな仕上がりを魅せてくれますよP5000は

すでにコンデジはお持ちのようですし、もう一台は是非デジ1眼をオススメ致します。
メーカー問わず、旧モデルのレンズキットでも満足できる写真が撮れると思います。

私も未だにD70で大きな不満ありませんから

書込番号:7447911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/02/26 00:33(1年以上前)

勉強したいのなら一眼レフにしましょう。コンデジで勉強は難しいと思います。

書込番号:7448088

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:88件

2008/02/26 05:47(1年以上前)

多くの方が仰ってますが、GRDとデジイチは似てて非なるものです。
レンズ交換の出来るデジイチの方がより幅広い被写体に対応出来るのは当然ですが、写したい時にいつも手元にある
という大きなアドバンテージはGRDのものです。
画質が良いからとデジイチに飛びつく人が多い中で購入前から迷われてる訳ですから、いずれ両方持たれることは間
違いないと思いますよ。

ただ、デジイチを先に購入してしまうとレンズに目移りして、コンデジはかなり後回しになる可能性は高いかもしれ
ませんね。

書込番号:7448535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/26 12:54(1年以上前)

ある程度写真に凝られてる方ならGRDを勧めますね。(^.^)
写真の酸いも甘いもわかっているなら、GRDの潔さも、存在自体もわかってくれると思いますから。
逆にコンデジの親分みたいな感じで考えられるのならGRDはあまりお勧めではありません。機能が全く不足しています。キヤノンやニコンやオリンパスの高級コンデジの方がいいでしょう。そのくらい変わった存在です。まあ、その分、そこにほれ込む人たちもいます。

もし、まだ、それほど写真にのめりこんでいないのなら、マニュアル設定の可能なデジイチから入られるといいでしょう。K200Dでもいいですし、他のエントリー機でもいいと思いますが、上達を望みたいのならEOS40D、E-510、K200D、D80といったクラスのカメラがいいと思いますよ。容易に、マニュアル操作’も’できる、ではなく、マニュアル操作’が’できるカメラだと思っています。そして、たくさんの作例を見ながら、自分でもどうすればそのような写真が撮れるのかを工夫しながら撮影することです。

昔は、写真の初心者はフルマニュアルのフィルムカメラに単焦点のレンズをつけて、白黒フィルムやリバーサルフィルムでたくさん練習すると良いというような話もありましたが、そんな時代でもないと思います。デジイチでよいので、たくさん写真を撮ってください。そのためには必要以上に機材に金を掛けないで、ガンガン撮ることが上達への近道かと。
でも、深さがわかったらリバーサルフィルムもやって欲しいなあ。(^.^)

書込番号:7449677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/29 00:38(1年以上前)

under my carさん
> 自分の中ではGRD2に傾いているのですが、
> あとちょっと奮発すれば一眼が買えるという価格差が悩ましいところです。

ならば、悩む必要性のない、GRD2よりも安くて
桁外れに高画質なNikon D40Lkitを推薦します。

まあ、とにかく、こんなことで悩まないで、
何でもいいからとっととデジタル一眼をゲットしなはれ。
大満足のはずだ。

書込番号:7462573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/29 00:51(1年以上前)

moriaokaeruさん
> デジタル一眼は、キットレンズの低品質さと

おいおい。。。勝手なウソをつかない。。。

D40Lkitのレンズは、見かけは華奢でショボイが、
コストパフォーマンスの非常に優れた、超高品質だ。
そんじょそこらのコンデジが束になってかかっても、適わないぞ。

> 1〜2キロを覚悟する重さ・大きさがネックです。

D40Lkitは、電池、レンズ等含めて、800g未満だぞ。
僕に言わせれば、D40Lkitはコンデジ一眼だ。

> 近場ならともかく、半日以上歩く旅行にはまず持っていけないと思います。
> 少なくとも、デジ一眼は「遠出には禁物。」です。

僕は、D40Lkitの倍も重いD300+VR18-200を
半日以上歩く旅行には絶対に持って行くぞ。

毎日の通勤じゃあるまいし、折角の遠出にコンデジじゃあ、
ぜんぜん面白くないだろう。

毎日の通勤に、さすがにD300を持って行けないけれど、
D40Lkitならば通勤持参も可能だ。
サブカメラとして、D40も欲しいなあ。

> GRデジタルは、デジ一眼をはるかに凌駕するスーパー品質

おいおい。。。勝手なウソをつかない。。。

要するに、moriaokaeruさんは、写真の好きな人じゃない、
ということだけだね。

写真嫌いの人がいくらデジタル一眼を否定しようとも、
説得力がまるっきしないない。

書込番号:7462642

ナイスクチコミ!10


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/02/29 16:17(1年以上前)

>> 1〜2キロを覚悟する重さ・大きさがネックです。
>D40Lkitは、電池、レンズ等含めて、800g未満だぞ。
僕に言わせれば、D40Lkitはコンデジ一眼だ。

↑一般論としては「1〜2キロを覚悟する重さ」あってるでしょ?
特別な軽さのD40を引き合いにだして否定することでもないでしょ?

>毎日の通勤に、さすがにD300を持って行けないけれど、
>D40Lkitならば通勤持参も可能だ。
>サブカメラとして、D40も欲しいなあ。

「D300で不可でD40で可能」とか、完全に個人の主観。
「デジイチは不可でコンデジは可能」のほうが同じ主観としても、まだ区切りとしてまともだとおもうよ。


>毎日の通勤じゃあるまいし、折角の遠出にコンデジじゃあ、
>ぜんぜん面白くないだろう。

逆にデジイチの重さで旅行が面白くなくなることもあるでしょ?


>> GRデジタルは、デジ一眼をはるかに凌駕するスーパー品質
>おいおい。。。勝手なウソをつかない。。。

GRデジタルは、デジ一眼をはるかに凌駕するスーパー品質
「GRレンズ」を備えています。

↑スーパー品質ってのはレンズのことをいってる様だよ。だとすると嘘ではないな。
改行された次の行もちゃんと見ようね。

書込番号:7464622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/29 21:58(1年以上前)

ニコンとキャノンは今時ボディー内に手ブレ補正を付けないで、手ぶれは高級レンズで対応しろと言う姿勢は、コンデジから乗り換えユーザーにはどうかと思います。ステイタスはありますが。
ニコン、キャノン製品を買ったら深いレンズ沼と高級機に乗り換えたいあり地獄に嵌ると思います。
その店、オリンパスとペンタックスはダストリダクションやボディー内手ぶれなどの現代的な機能を装備しているので、レンズ選択の範囲は狭いですがその後のレンズの出費などを抑えられると思います。

書込番号:7466019

ナイスクチコミ!1


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/30 03:31(1年以上前)

答えにならないが
ニコンかキャノンのフィルムカメラを中古で買い 単レンズを買いスキャナーを買い
ひたすらフルサイズの値下げを待つ。
値下がり後 単レンズはそのまま使用する。GRを好むならこういう選択もあるのかな?

書込番号:7606067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/30 05:59(1年以上前)

>D40Lkitならば通勤持参も可能だ。

すごいなぁ…

書込番号:7606191

ナイスクチコミ!1


Taro_Jiroさん
クチコミ投稿数:36件

2008/04/04 07:03(1年以上前)

すでにコンデジを持ってるようなので、デジイチが良いんじゃないですか?

今もってるコンデジは壊れるまで使い続けてあげましょうよ。GR DIGITAL IIに換えてもそんなに変わらんですよ。

書込番号:7627815

ナイスクチコミ!3


QRNさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/13 12:20(1年以上前)

そのカメラで「何をするか」目的によりもより異なります。
目的が「購入の悩み」なら別ですが・・・?
当を得た。(的を射た)答えではありませんけど・・・



書込番号:7667839

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/04/24 22:14(1年以上前)

いつのまにかE−420が出ましたね。
とりあえずレンズキットで行くことにして
いずれ25ミリパンケーキレンズを追加
してはいかがでしょう? デジイチの発展性と
携行性が両立すると思います。

書込番号:7718496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/04/25 02:53(1年以上前)

コンデジならGRD2、に1票!
理由・・・キヤノンG7を買いましたが、デジ一眼との写りの差に1週間で飽きて妻にあげました。

書込番号:7719594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/25 11:13(1年以上前)

> >D40Lkitならば通勤持参も可能だ。
> すごいなぁ…


俺は5DにEF35/1.4Lをくっつけて、毎日通勤持参だがな・・・。
さらには夜飲み屋にも持っていくが、どってことねーな。
重いったって、たかだか2キロ程度だろ、、、、
さらに必要ならばMacBookProもかかえているが。


ちゃんとメシ食ってるのか?

書込番号:7720385

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズが・・

2008/02/22 11:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

この間買ったばかりのGRD2を持って南の島に旅行に行きました。

波打ち際で素人ながら水面ぎりぎりを撮っていた時に、水しぶきがレンズに付いてしまいました・・

海水がそのまま乾燥して、写真に写り込んでしまいます。どうしたら良いのでしょうか?

自分でクリーニングキットで掃除しても大丈夫でしょうか?

書込番号:7429433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/22 11:54(1年以上前)

ティッシュに水を付けて押しつけて洗い、傷に注意してすぐ掃除した方がいいと思います。
そのままだとコーティングが痛むかもしれません…

書込番号:7429445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/22 11:55(1年以上前)

ティッシュより傷が付きにくいレンズ拭きの方がいいですね…
すいません。

書込番号:7429452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/22 12:05(1年以上前)

クリーニング用キットも色々あります。
http://joshinweb.jp/camera/7283.html

書込番号:7429470

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/22 12:18(1年以上前)

自信が無いなら、メーカー送りが無難です。

海水浸水と判断されると、全損扱いになってしまうかも?

書込番号:7429510

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/02/22 13:01(1年以上前)

>ねねこさん、花とオジさん、影美庵さん

回答ありがとうございます! やっぱりメーカーに送ったらお金が発生してしまうんですかね・・

自分でキット買って試してみます。それでもダメだったらメーカーに頼んでみます。

ちなみに皆さんはいつも掃除とかしているんですか?

書込番号:7429701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2008/02/22 13:14(1年以上前)

メンテナンスを怠ると、冬でもカビ生えちゃうからお早めにお手入れした方がいいよ

用意する物
綿棒数本・・・・先っぽを軽くほぐす
レンズクリーナー液
レンズ用ペーパー&クロス
ぱふぱふ&ぽんぽん

海水・・・塩分だけじゃなくて、軽く砂とか混じってるかも

綿棒にクリーナを少し浸み込ませ、ぺたぺた押し付ける 
注意)べったり浸み込ませないこと
   絶対に擦らない
これを2・3本ぐらいつかって、きっちり塩分・砂ッけを綿棒に移し変えていきます。
レンズ表面が乾いたらパフパフをかける・・念のため
レンズ用の刷毛かポンポンがあるといいかも

それから、ペーパー&クロスでなでる

いきなり拭くと (ToT) なんてことになるかもね

こういう撮影環境では、アダプターにプロテクトフィルターがあったりすると便利
パフパフとクリーナーセットも旅行のお供
おだいじに...

書込番号:7429742

ナイスクチコミ!1


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/02/22 13:46(1年以上前)

>いろはもみじさん

詳しい説明ありがとうございます。 ただ早速掃除したいのですが、仕事があってクリーナーキットが来週まで買いに行けません・・・

家庭用品で代替え出来る物とかありませんか? それか水だけでもやっておいた方がよろしいですか?

書込番号:7429833

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/22 17:40(1年以上前)

>家庭用品で代替え出来る物とかありませんか?

レンズに砂埃など付いていなければ・・・
コンビニなどで売っている「メガネふきふきクリーナー(ウェットタイプ)」で間に合わせてみたらいかがでしょうか。
とにかく、力を加えずにそ〜っと拭きましょう。無駄を惜しまず…枚数を使って、初めのうちは同じ面で二度拭きしないように。

http://www.kobayashi.co.jp/seihin/mcf/index.html

書込番号:7430597

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/02/22 18:06(1年以上前)

>abcdefzさん
ありがとうございます!
砂は付いてなさそうなのでちょっと試してみます!こんなのあるんですね・・
自分も眼鏡かけてるのでちょうどよかったです!

書込番号:7430701

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/23 09:49(1年以上前)

リコーに出された方が安心ですよ。

書込番号:7433818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/02/24 01:02(1年以上前)

シミが無ければブロアーだけで十分です。どうしても気になるシミがあれば私のオススメは「HCL LENSクリーナー」です。綿棒もHCLがオススメです。先がとんがっていて細かい部分に行き届きます。ピンセットにシルボン紙を巻く方法もありますがピンセットの先が破れたときのことを考えるなんかぞっとします。あと拭きムラが出来た場合ですが、息をはーっとかけて曇りが乾かないうちに液が染み込んでない反対側で軽くこすると見事無反射状態になります。慣れるまで何回かやればきっとプロの仕上がりです。

書込番号:7437987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/24 01:09(1年以上前)

水以上に塩分は極めて機械類には有害です。
レンズ表面だけでなく内部に浸透してたら大変です。

早くサポセンに持ち込みましょう。

書込番号:7438020

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/24 10:26(1年以上前)

>南の島に旅行に行きました。
海外ですか?

海外旅行の旅行傷害保険では携行品が対象になってる場合があります。
(私の場合、ボート内でカメラに海水が入り、メーカーで有償修理の上、
修理費を保険会社が負担してくれた、ことがありました。)

書込番号:7439218

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/02/24 18:07(1年以上前)

>titan2916さん、カスタム命さん、ヘロヘーロさん、nextoneさん

ありがとうございます! 仕事帰りにクリーナーキット購入出来ました。

それで掃除してみました。たぶん大丈夫だと思うんだけど・・

もしまた不具合が出たりしたらサポセンに出してみたいと思います!

書込番号:7441127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 boss@photoさん
クチコミ投稿数:4件

皆さん初めまして!
最近GRD2を購入いたしました。そこで、諸先輩方に御教えいただきたいのですが、
内蔵ストロボでは、オプション装着時にケラレ等が発生するため、パナソニックの
スレーブ対応ストロボを購入したのですが、正しく同調しないようです。
(内蔵ストロボがプレ発光するためなのか?)

どなたか、上記の理由と対応方法がお分かりの方がいらっしゃいましたら
是非お教えください。

書込番号:7429274

ナイスクチコミ!0


返信する
ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/22 11:10(1年以上前)

以前「ヒカル小町 Di」というプリ発光にも対応したスレーブ機構のストロボを使った事がありますが、
ストロボがプリ発光対応でないと、無理なのでは、、?
「ヒカル小町 Di」でも失敗は多かったですよ。
今は、自分には使いにくく処分し手元にありませんが、、。

書込番号:7429339

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/22 12:51(1年以上前)

私は昨日、サンパックの PF20XD という機種を購入しました。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/

出た頃より目を付けていた機種でしたが、一時期店頭在庫が無く、そのままになっていました。
昨日、別の品物を受け取りに行ったところ、在庫品が目に留まり、購入しました。
(ヨドバシ・横浜、約9000円+10%ポイント)

昨夜、IXY に付けて数枚試写しただけですが、コンデジの補助フラッシュとしては、使えそうです。(カメラは強制発光モードで使いました。)

モードは、X接点、プリ発光あり、プリ発光なしの3種が選べます。
プリ発光モードでは、プリ発光時には光らず、本発光で光ります。お手持ちのカメラをご確認ください。

スレーブ発光時にはGN20(ISO 100・m)、1/4、1/8、1/16、1/32の5段階で、光量調節が出来ます。(手動調節です。)

外部発光オートでは、絞りがF2.8、F4、F5.6から選べます。

また、ディフュザー兼用の拡散板があり、閉めると24mmの画角をカバーします。
(使わないとき(開けたとき)は35mmの画角がカバーされます。)

電池が単4仕様なのが、残念ですが、エネループを入れています。
サイズが大きくなっても良いから、私としては、単3仕様にして欲しかったです。
しかし、GR-DやGX100の方は、単4の方が、カメラと共用できて便利ですね。

未だ試写も不完全ですが、今のところ、満足しています。

書込番号:7429653

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/22 16:03(1年以上前)

シンクロコードが使える、ホットシューアダプター(?)的なものを使って、GRDのホットシューとストロボをシンクロコードを使ってつなげてみるのが無難かも。

http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=345
↑「ホットシューコード付」にストロボを付けて…

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_st.html
↑こんな「ホットシューアダプター2P」のようなもので…カメラのホットシューからシンクロコードが使えるようになります。どこか写真用品メーカーで同様なものが出てると思いますが???。

念のためですが、直接カメラのホットシューにストロボを取り付けるのは、撮影上…無理なのでしょうか???。
どうしても、カメラとストロボを離すのでしたら、上記のアクセサリーを購入して、シンクロコードの延長ケーブルを必要な長さ購入すれば、良いですので。
どうでしょう、参考になりますかねぇ。

書込番号:7430263

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/22 22:47(1年以上前)

>↑こんな「ホットシューアダプター2P」のようなもので…カメラのホットシューからシンクロコードが使えるようになります。どこか写真用品メーカーで同様なものが出てると思いますが???。

キングから、「ホットシューアダプタ」が出ています。
http://www.asanuma.gr.jp/king/acce_sathu/acce7.html
私も、「732033」を持っています。

最近のカメラでは、シンクロ接点以外に、カメラとフラッシュ間のデータ通信用に、補助接点が幾つか有ります。
これはカメラメーカー毎に、役割が異なり、A社用フラッシュをB社のホットシューに付けると、最悪カメラが壊れる事があります。
そのような時、間に入れて使えば、破壊を防止できます。ただ、TTLオートは使えなくなりますが…。

書込番号:7431965

ナイスクチコミ!1


スレ主 boss@photoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/23 09:57(1年以上前)

皆様、沢山のご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。プレ発光対応の機種を検討して見たいと思います。

書込番号:7433852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

これって光学ズーム無しですか?

2008/02/21 18:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:34件

も少し安くなったら買おうと思っていたのですが、
カタログ見ても、リコーサイトみてもデジタルズームしか記載がないので
そうなんだろうが、ズームしたい時ってどうされるんですか?
わざわざテレコン買うのかしら?

それともデジタルズームでも画質の劣化が見られないカメラなんですか?

書込番号:7426297

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/21 18:54(1年以上前)

このカメラには光学ズームはありません。
所謂「単焦点レンズ」を搭載したカメラです。
単焦点の良さを知っている方が購入するようなカメラですからデジタルズームを使われるコトって滅多に無いと思いますよ。
デジタルズームですから当然画質の劣化はあるでしょう。

書込番号:7426359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 18:55(1年以上前)

光学ズームが必要な方は購入しないカメラです

書込番号:7426362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/02/21 19:05(1年以上前)

>これって光学ズーム無しですか?

この機種はズームはありません。
ズームを使いたい人は買わないカメラです。
単焦点レンズならではの優位性や使い勝手、撮影の楽しさを理解した人が
目的を持って購入するカメラでしょう。

このカメラを買う人は単焦点を承知で買っているので
このカメラを使っていて「ズームしたいとき」というのは基本的に無いはずです。

書込番号:7426400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/02/21 19:14(1年以上前)

すみません単焦点で検索すると意味が出てきますね。

デジカメにはズームが有るのが普通と思ってましたのでこういった
使い方する物が有る事自体しりませんでした。お手数かけました。

書込番号:7426435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2008/02/21 19:47(1年以上前)

次からはちゃんと調べてから投稿するんだぞ!

書込番号:7426571

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/21 20:41(1年以上前)

>ズームしたい時ってどうされるんですか?

どうしてもズームが必要なら、買い替えしかないと思います。

書込番号:7426832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/21 20:53(1年以上前)

1000万画素有るのでデジタルズームも2倍くらいなら使っても良いかも。

書込番号:7426892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング