GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

特定の条件下でのフリーズについて

2008/07/12 23:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:21件

先日ユーザーになった者です。
今までのコンデジとはひと味違った画が撮れるのであちこち連れ回っています。
題名の内容なのですが、今日ふと以下のようなシチュエーションでフリーズがほぼ100%再現するのです。

firmはVer2.04です。

操作としては
・ADJに割り当てたWB設定を▲▼キーでWBCTに切り替え
・DISPで下から2/5段に合わせる(ほかの場所でもなりますが)
・シャッタbtnで確定させます。
・fnキーでMFに切り替え
・▲▼キーでピント合わそうと2,3度クリックします。
・フリーズします。ただ、ライブでプレビューは出ていてその他画面表示も出てます。パッと見正常ですが、すべてのキー操作を受け付けません。電池抜いてリセットするしかないです。

ほかの方もなりますでしょうか?


サポートには別途問い合わせますが、その際、他でも発生するかどうかも併せて連絡した方が色々説得力があると思いまして・・・

キーの割り当てとかのパターンでハマッているとかですと現在の設定が自分では使いやすい設定なのでちょっと辛いなぁと。

その他設定も列挙しておきます。
撮影モードP・F3684・フラッシュなし・EV-0.3・マルチAF・連射OFF・画像設定普通・フラッシュ調光普通・オートブランケットOFF・ノイズリダクションOFF・インターバルOFF・日付入れOFF ホワイトバランスAUTO・ISO AUTO・FNボタンAF/MF・ADJ1露出・ADJ2 WB・ADJ3画像設定・ADJ4連写・ADJシャッタボタン確定ON・ズームボタン デジタルズーム・デジタルズーム通常・シャッタ音・音量2・水準器表示のみ・AFライトON・パワーオフ1分・画像確認1秒・情報表示off・縦横自動回転ON・CL-BKT ON・RAW同時記録FINE・色空間sRGB・電源ボタンランプOFF

以上の様なセッティングです。

書込番号:8069118

ナイスクチコミ!0


返信する
moonaxさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/14 12:14(1年以上前)

はじめまして!GRDUでは無く、初期GRDで申し訳ないですが、頻繁ではなかったですが以前同じような症状がありました。液晶部分を割ってしまい修理に出した時に「フリーズしますのでそれも見てください」と伝えました。修理が出来上がってきたら伝票には、ADJボタン交換 となっていました。何かの不具合だったようです。
まあ、他のメーカーならあまり起こらないような不具合も多いですね〜
出来の悪いやつほど可愛いって事で・・・

一応きちんと対応してくれますので!

ちなみに、交換後は症状全くなしです。

書込番号:8076093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/14 12:48(1年以上前)

この現象ですが、どうもシャッターボタンで設定を確定すると発生するようです。
OKボタンだと問題有りません。

シャッターボタンで確定、MFに切り替え時フリーズするときは深度表示(グリーンの帯)が表示されません。
やはりうちの機種特有なのかな...

書込番号:8076215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/08 23:13(1年以上前)

本現象はV2.11にて解消です。
センターへの連絡から時間掛かりましたが無事対応いただけました。

書込番号:8184891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 GRDとGRD2の画質について

2008/07/11 05:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:4件

GRDやGRD2の中古の購入を考えておりどちらにしようか悩んでいます。GX100の中古も魅力なんですが・・・
ところで、dpreviewという海外のサイトのフォーラムで私と似たような人の質問がよくあるのですが、jpeg画質はGRDのほうがGRD2より良い(というか好き嫌いの問題と思いますが)という回答が多く見られます。理由はGRD2はノイズ処理が強すぎて不自然だとのことです。またモノクロでとる場合は、GRDのほうが、画質もさることながら、モードの切り替えの使い勝手も良いとか。
そこで、両方を使われたことのある方にお教えいただきたいのですが、みなさんはどう思われますか。
自分でネットで調べろと言われるかもしれませんが、使い込んだ方のご意見をお聞きしたく、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:8060067

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/11 06:41(1年以上前)

dpreviewの評価では、GR-Dは「Above Average」で、GX100やR8の「Recommend」より
低い評価になっているようです。(最高は「Highly Recommended」)


http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page12.asp

書込番号:8060129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/12 04:28(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
実はR8を4月に購入したのですが5月に盗難にあい、今はコンパクトカメラを持っていません。仕事で出張が多く、R8はコンパクトでズーム範囲が広いので荷物を減らしたい旅のお供にぴったりと思って買ったのですが・・・財布と心の痛手が癒えたら、次のコンパクトデジカメを買おうと思い、今、候補を検討中なんです。R8は便利ですが、使っているうちに撮影時の設定変更操作などでやや不満もありましたので、GRDやGXなどもう少しマニアックなカメラがほしくなりました。予算があまりありませんので中古のGRDに興味を持った次第です。もう少しいろいろ調べながら考えて見ます。ありがとうございました。

書込番号:8064626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信27

お気に入りに追加

標準

写真中央がボケます

2008/07/07 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 aloisさん
クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種

先月GRD2購入しました。本日撮った写真をPCで確認すると写真の中央あたりがボヤけて写っていました。
これは正常なのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。

フォーカスはたしか1、2枚目は無限遠。3枚目はスナップだと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:8044211

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/07 20:39(1年以上前)

昨日以前はどうだったのでしょうか?
レンズきれいですか?

書込番号:8044258

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloisさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/07 20:49(1年以上前)

当機種

レンズはきれいです。
本日は60枚ほど撮影したのですが、中央ピンボケ写真より前にマクロで撮影した写真等は問題ありませんでした。

書込番号:8044303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/07/07 21:23(1年以上前)

GRは複雑なレンズ構造上、電源オン時に正常にレンズがセットされない事が多々あります。
他の方にもある様に私のGRも同じ様な症状で交換してもらいました。
しかし交換した現在のGRもたまにこの症状は出てます。
はっきり分かるピンぼけなら分かり易く良いのですがその時によって微妙なピンぼけや片ボケ、画面全体がまるっきりボケている事もしばしあります。
レンズがらみの故障や不良が特に多いのがGRの特徴なので交換もしくは修理しても多少は改善すると思いますがレンズの構造が変わる訳ではないので撮影時に注意しながら撮影するしかないようです。

書込番号:8044463

ナイスクチコミ!3


スレ主 aloisさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/07 21:52(1年以上前)

しゃこ貝さん

まさか自分のカメラにもこんな症状が出るとは思いませんでした。

>撮影時に注意しながら撮影するしかないようです。
しゃこ貝さんはどんなふうに注意しておりますか?毎回画面で確認しているのでしょうか?

書込番号:8044622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/07/07 23:10(1年以上前)

「リトラクティングレンズシステム」の弊害ですね。
でも、起動して撮る度に、ピントがちゃんと来てるかチェックするなんて
面倒くさくてやってられないですよね。こりゃ新品交換でしょう。

書込番号:8045214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/07/08 08:03(1年以上前)

aloisさん 
 私の場合は電源を入れて最初の数ショットを注意して片ボケや中央部又は周辺部のボケがないか確認
してます。明らかなボケの場合は電源のオンオフを繰り返せば直りますよ。
但し微妙な時もあるのでそんな時は仕方ないですね。きっと気ずかずに使っている方のがほとんどだと思います。カメラを信頼して、ゆるいボケや甘いピントは自分のせいだと感じてしまうのでしょう?
 プロが仕事で使う事を想定して作られたカメラではないので不良が多いのも仕方ないのかも知れません。
ニコンやキャノンのプロ、ハイアマチュアに支えられてるメーカーとは比較にならない位に低い信頼性です。
 リコーGRはコピー機メーカーが作ったコンパクトカメラに厳しい精度や信頼性を求めない方が長くGRと付き合って行く方法だと感じます。
 全身つや消し黒ボディから醸し出す雰囲気、マグネシウム素材や高級感たっぷりな外箱、優れた操作性、カタログ上のスペック等から連想するイメージと現実とのギャップが大きなカメラです。しかしそのイメージが最高のGRの持ち味かも知れません。

書込番号:8046449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/07/08 11:31(1年以上前)

GRD2ほしいなーなんて思っていろいろ見回してたところ、別のカメラで経験したことあるような症状が目に飛び込んできたので書き込みさせていただきます。

写真を拝見したところ、周辺部はピッチリとピンが来てますので、おそらくカメラ側の異常動作ではないと思われます。
始めのほうにとったカットでは症状はでておらず、徐々に中央がボケたということは、やはり湿気による曇りではないでしょうか。
季節柄湿度も高いですし、撮影場所には大量の植物、もしこれに雨上がりという条件が重なれば、このようになる可能性は高いですし、曇るときは周辺からではありません。

経験からの想像ですが、光学系内部あるいはセンサーが曇っていたと思われますので、家でしばらく放置するか、ON・OFFを繰り返して光学系内部を換気すれば大丈夫かと思われます。

もし曇りだったとしたら、修理に出しても異常なし・或いはとりあえずのパーツ交換で返ってきてしまって今後ずっと気持ち悪いでしょうから、一度ご確認ください。

書込番号:8047038

ナイスクチコミ!2


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/08 14:12(1年以上前)

イッチコーさんに私も同意見です。

私の場合レンズの表面でした。
先日雨上がりに外で数ショットとった時に同様の状態になりました。
夜に除湿の効いた部屋から蒸し暑い外に出て撮った時に、写りこんだ外灯を中心に盛大にボケまくってたんで「なんだこれ?」と思いとっさにレンズをのぞきこんだら表面が結露で曇ってました。
私の場合すぐ原因が確認できたので今は不安なく使ってますが、aloisさんの場合はその時の状況には戻れないので確認することができないのでモヤモヤした気分だとお察しします。
レンズにハァーっと息をふきかけ一時的に曇らせて撮ってみて確認してみたらどうでしょうか。

しゃこ貝さんの実例もあるようなのであまり気になるようだったら持ち込んだ方が精神衛生上いいと思います。

書込番号:8047525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/08 18:03(1年以上前)

aloisさん
3枚の写真拝見しました。
少なくとも3枚の写真はおかしいですね。
35mm換算の焦点距離28mmのレンズなので広角レンズです(被写界深度は深いです)、いくら開放F値が明るくてF2.4で撮影してもど真ん中だけのボケ変です。
フォーカスモードも沢山ありますし、マルチAF.スポットAF等も含めた試されてみては。
同じ現象ならリコーサービスに出したが賢明かと思えます。

イッチコーさん 
>季節柄湿度も高いですし、撮影場所には大量の植物、もしこれに雨上がりという条件が重なれば、このようになる可能性は高いですし

湿度が高くてぼける時は画面全体ぼけます。

書込番号:8048189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/07/09 00:50(1年以上前)

Pretty Boyさん
>湿度が高くてぼける時は画面全体ぼけます。

ということですが、私は中央がぼけて周辺に行くに従ってシャープになっていく状況に実際に遭遇しました。一眼のズームでですが。

長くやっていてそんなに頻繁にあったケースではありませんが、GRD系は沈胴式になっているので、空気が湿っていればその空気を吸い込みます。レンズの前玉の表面にでも息を吹きかけてみてもらえれば分かると思いますが、全体が均一に蒸発して薄くなっていくのではなく、曇っている面積が徐々に小さくなって消えます。レンズ内のような空気が入れ替わりづらい状況では、その曇りが中途半端に島のように残って、なかなか乾ききりません。
それが長焦点レンズであれば、Pretty Boyさんがおっしゃるように全体に影響してくるでしょうが、当カメラのレンズは5.9mmという、ライカ判では信じられないような短焦点レンズががついています。50mmのレンズでも少し絞りすぎるとソフトンのパターンが出てきてしまうほどなので、残存している曇りの面積によってはaloisさんの写真のようにシャープな部分とボケた部分が割とはっきり出てきても不思議ではありません。

aloisさんのボケが全くこれが原因でできたものとは言い切れませんが、高輝度部分のフレアの出方や写っているものの環境、画面全体みわたしても光軸をずらした時のティルト軸が見当たらない(光軸をずらしただけではこの写り方は再現できない)のでピンときて、曇りじゃないかというコメントさせていただきました。

これが原因じゃなかったら・・・入院です・・・。
今頃直ってることを願っています。

書込番号:8050409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 01:09(1年以上前)

>イッチコーさん 
俺も水分による曇りだとおもいますよ。
中央がボケ方が、普通にピントはずしたボケ方じゃなく、ソフトフォーカスレンズの様な滲みだし。
逆に、レンズのズレとかでこれが表現可能とも思えない。
使ってるうちにいつの間にか直ってたということなら尚更。

>レンズの前玉の表面にでも息を吹きかけてみてもらえれば分かると思いますが、全体が均一に蒸発して薄くなっていくのではなく、曇っている面積が徐々に小さくなって消えます。

その通りですね。

書込番号:8050488

ナイスクチコミ!4


スレ主 aloisさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/09 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マクロは大丈夫そうです

神玉二ッコールさん、しゃこ貝さん、イッチコーさん、sin changさん、Pretty Boyさん、焙煎にんにくさん
みなさんご意見ありがとうございます。

訂正と追記があります。
8044303の写真はピンボケ写真あとに撮影した写真でした。
落下させたり衝撃を与えたことはありません。かなり丁寧に扱っていたと思います。
遠景写真は初でした。(今までは室内撮影のみ)

7日夜から一度も使用せず防湿ケースで保管しておりましたが、先ほど再度実験してみました。結果、マルチAF、一点AF、スナップ、無限遠で中央ピンボケ写真が確認できました。そしてかなりの確立で症状が出ます。ただ、室内撮影やマクロにすると症状は現れないようです。

リコーにも写真添付し問い合わせたところ、「レンズ不具合です。修理します。」との返信がありました。

上のコメントで湿気による曇りとの意見を見たときは、乾燥させれば問題ないと安心しましたが、どうやら修理したほうがよさそうです。

もう少しだけ様子を見てからにしようと思いますが・・・

書込番号:8051653

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/09 12:49(1年以上前)

マクロが大丈夫というよりも絞り解放寄りの時がボケが軽くすんでるような・・・。

CCD部が怪しいです。CCD部の曇りが経度の水滴染みになってる可能性も考えられます。

お手数ですが、同じ被写体で絞り優先モードで「絞り解放」「絞りMAX」で撮った写真をアップしていただけないでしょうか?

書込番号:8051876

ナイスクチコミ!2


スレ主 aloisさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/09 13:06(1年以上前)

当機種
当機種

開放

F9

sin changさんのおっしゃる通りかもしれません。
絞り込むと出て、開放すると出なくなります。CCDっぽいですね。

どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:8051929

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/09 14:02(1年以上前)

様子を見ずに修理か新品交換しかないと思います。(我慢して使うには程度が酷過ぎなので)

てっとり早いのは購入したのがネットでなくリアル店舗での購入であれば「CCDの初期不具合」ということで新品交換可能かと思われます。その場で店員に現象を見せて説明してください。(私はビックカメラでCCD不良で交換してもらいました。)
ただ交換の際GRD2は外見の個体差が激しいのでフラッシュ部の隙間、リング部の遊び、グリップ部の接着具合を必ずしっかり確認した方がいいと思います。交換沼にはまるケースもあるので(私は2回行ったり来たりして交換しました。販売用とクレーム交換用と製品を分けてる可能性も疑いました)

交換沼がいやで今持ってるGRD2のその他の部分にまったく不満がないのであれば修理ですね。
東京近郊であれば銀座に持ち込むのが確実でしょう。

書込番号:8052104

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloisさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/09 14:47(1年以上前)

sin changさん 
修理か交換か迷いましたが、リコーサービスセンターの言葉を信じて修理にしようと思います。交換沼だけは避けたいです。
やはりこのまま使うのはつらいです。
ちなみに今まで撮った写真を見たところ購入日より不具合発覚までの間、F2.4のみで撮影しておりました。(F3.5も2枚ありましたが)もっと早くに動作試験をすればよかったと後悔してます。

書込番号:8052195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 16:47(1年以上前)

明らかに異常です。即、サービスセンターへ相談です。
親切に対応してくれます。
 

書込番号:8052462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/09 19:53(1年以上前)

イッチコーさん
焙煎にんにくさん 

お二人が仰っている事はよく分りました。
ただ、aloisさんの添付写真を見限るレンズの湿度.水分による曇りとは考えにくいです。

aloisさん
余談ですが、こういった写真はそうそう撮れるものではありません。
普通に撮ってこの写りならリコーサービスに出す前にバンバン撮ってから出しても遅くはないかと思います。
GR DIGITAL IIが修理で直ったら今回のような写真は撮れませんよ。
イッチコーさん.焙煎にんにくさんが言っておられるような撮り方なら可能でしょうが、通常そんな撮り方しませんからね。

お洒落な建物の写真などを撮って周囲は完璧にピントが着ていて中心部がボケてる写真とかかっこいいと思いますよ。 
 

書込番号:8053073

ナイスクチコミ!3


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/09 20:37(1年以上前)

aloisさん>>
懸命なご判断だと思います。しばらくの辛抱です。

書込番号:8053267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/07/10 00:05(1年以上前)

結局なおってなかったんですね。再度アップした写真の結果を見れば、さすがに異常なのはわかりました。

私事ですが、プライベートで頻繁に持って歩いていたベッサ‐Lのリプレースとして、セッティングでほぼ同じような使い方ができそうなGRD2の購入を考えここにたどり着いたのですが、このスレをきっかけに故障のことを検索してみたところ・・・結構出ますね。
かなりの人気機種で数も出ているからなのかもしれませんが、やはり華奢なんでしょうかね?
ちょっと不安になり、それも含めて残念です。

Pretty Boyさん
>イッチコーさん.焙煎にんにくさんが言っておられるような撮り方なら可能でしょうが、

確かに!自由自在に曇りを操れません。しかし、真ん中がいつもボケたまま使うのは前衛すぎかもww

なにはともあれ、キレイに直ってくることを期待してます。

書込番号:8054657

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

外部ファインダーについて

2008/07/07 14:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 inasaburouさん
クチコミ投稿数:2件

現在GRUを使っております。外部ファインダーを購入しようかと思っております。
GV-2を購入予定でしたが、確認不足で28ミリ専用とありました。ワイコンも使用しますので21ミリも併用できるGV-1がベストなのかとも考えております。
でも、GV-1のほうはサイズ的にも邪魔になるしボディに対して大きすぎて不釣合いだと言われるかたもいらっしゃるようです。どちらにも長所短所それぞれだとは思いますが、
実際に使用された方で違いや購入に際してのアドバイスなどありましたらお願いします。

書込番号:8042928

ナイスクチコミ!1


返信する
Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/08 00:33(1年以上前)

別機種

酷い姿ですが、植毛シート貼ってます

inasaburouさん、こんばんわ。
ボクはワイコンを使わないのでGV-2のほうを使っていますが、ワイコンを多様されるならGV-1を買うほうが良いと思います。どうせどっちを使っても GRD2 のコンパクトさを損ねますから、「役に立つ」方を選んでいいんじゃないでしょうか。日差しが強い日は背面液晶が見え辛いため、外部ファインダーが有ると助かります。ブレ防止にも効果大ですし。

その場で外部ファインダーを付けたり外したりするなら、ホットシューカバーを紛失しないよう気をつけてください。(最初からカバーを付けない手も有りですが)

ちょっと話がずれますが、外部ファインダーの接眼部はゴムなど一切付いてません。硬くてザラザラしてます。もしも眼鏡をかけたまま使用するなら、眼鏡を傷つけないよう注意する必要があります。
ボクは眼鏡っ子なので、そのままでは怖くて使えませんでした。そこで、接眼部に細く切った植毛シート(ホームセンターで売ってた滑り止めシート)を貼り付けて対処してます。見た目はちょっとアレですが、これで眼鏡を傷つけずに済んでます。

書込番号:8045716

ナイスクチコミ!1


スレ主 inasaburouさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/08 15:59(1年以上前)

Woolyさん 早速のご意見ありがとうございます。

おっしゃる通り、そもそもファインダーを検討するきっかけとなったのが屋外での液晶画面の見辛さからでした。
社外の「折りたたみ液晶シェード」なるものに喜んで飛びついたのですが…GR専用でとても便利で良い商品らしいのですが、GRUには対応していない(画面に対して少しサイズが小さかった)商品でした。
悪い癖というか、よく調べもしないでタイトルだけで衝動的に買ってしまいます。ちょっと確認すれば回避できることなんですけど。
ということで、打開策としてファインダー(見た目も格好よかったので)をということになったのですが、今回もまた危うくいつもの癖が出るところでした。やっぱりGV-1が良さそうですね。

おまけに、私も眼鏡使用です。色々参考にさせていただきます。

書込番号:8047798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶画面が一瞬止まる?

2008/07/05 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:170件

GRD2とGX200を天秤にかけていますが、いまのところGRD2に
傾いています。
お店で少し触ってきたのですが(GX200は展示なし)、
ピントが合うまで液晶画面が止まっているように見えたのですが
これは仕様なのでしょうか?何かの設定で変えられるでしょうか?

書込番号:8033746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/05 20:29(1年以上前)

仕様です。

書込番号:8034549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2008/07/05 23:56(1年以上前)

どうもありがとうございます。

AFに、もたつきはないのでストレスにはならないですね。
いじっていてちょっとだけ気になったもので。

GX200も素晴らしそうですが、自分にはGRD2の潔さが魅力です。
明日にでも買いに行きます(^^)

書込番号:8035733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信32

お気に入りに追加

標準

みなさんどちらがいいと思いますか?

2008/06/27 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

単刀直入に聞きます。
比べられないかもしれませんが、もしこれから購入するなら、
「GR DIGITAL II」と「GX200」どちらがいいと思いますか?
値段は抜きにして、機能面、画質面などから見て皆さんの考えを聞いてみたいです。

僕はGR DIGITAL IIの購入を考えていました。
見た目(外観デザイン)が僕の好みにバッチリだったのと、
皆さんの作品例がどれもすばらしかった事が理由です。

しかし、手ブレ補正やズームがついているGX200も
魅力的だなと思い、迷っております。

ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:7994216

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/06/27 00:54(1年以上前)

機能面でいえば現時点で最もユーザーの要望・不満が反映されている(パッシブAF除く)最新のGX200じゃないですかね。

画質面ではまだ出てないものとは比較できないのでナンとも言えません。

でもほんの少しでもズームを魅力と感じているのならGX200の方がいいのではないでしょうか。完全にトレードオフを割り切れる人のほうがGRD2は向いてるのかもしれません。

後、老婆心ですがこういった質問するなら milanonさんの撮影スタイル(用途)もしっかり添えてスレたてないとみなさんの意見がちらばってますます悩むと思いますよ。

書込番号:7994444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/27 01:02(1年以上前)

汎用性なら GX200 でしょうね。
でも、気に入った方を買うのが一番でしょう。

書込番号:7994473

ナイスクチコミ!2


スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/06/27 01:17(1年以上前)

みなさんならどうするかを聞きたいと思ってたので、僕の撮影スタイルはあえて載せてませんでした。
すいません。
ちなみに、僕は主に9ヶ月になる息子と風景の撮影です。

たしかに、僕はズームも捨て難いと思ってます。
しかし、単焦点も潔くてカッコイイです。

本当に迷います。

単焦点の魅力についても教えて頂けたらお願いします。

書込番号:7994526

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/27 09:31(1年以上前)

単焦点かズームかという事よりも、焦点距離が問題で、数ヶ月前に私はGX100を購入しました。

同じ単焦点でも、換算50mmくらいだったらGR Digitalを買っていたと思います。

風景が主であれば28mmも良いですけど、人を撮るには28mmはちょっと物足りないですね。
そういう意味ではどちらもこなせるGX200(or GX100)がオススメですね。

書込番号:7995265

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2008/06/27 09:41(1年以上前)

私は、どちらか1台としたらGR DIGITAL II に1票です。

しかしGXの 24mm F2.5 は魅力ですね。

次のGR DIGITAL Vは ぜひ RICOHの培った21mm
レンズの復活を希望します。

書込番号:7995281

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/27 11:54(1年以上前)

現在どんなデジカメを持っているのか判りませんが、広角のみで撮影してみて不便に感じなければ
GR DIGITAL IIでいいと思います。

書込番号:7995632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/06/27 12:05(1年以上前)

GX200でよいのではと思います。

単焦点はGX200のマイセッティングで遊んでみるのもありかなぁ〜と。
焦点距離固定で24/28/35/50/74mm(かな?)とその日の気分に合わせて・・・

書込番号:7995662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/06/27 12:10(1年以上前)

他人に聞かないと決められないなら、
下駄を天高く放り投げたらどうでしょう。

書込番号:7995678

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:24件 ゴラスポ 

2008/06/27 22:10(1年以上前)

GX200の発表会でリコーパーソナルマルチメディアカンパニーの湯浅一弘プレジデントが
「GRは使いこなす楽しみを持ったカメラ、GXはユーザーの要求に合わせて対応できるカメラ」と説明したそうです。

私は使いこなすというよりも、 love 単焦点なのでGR2が良いかな。

書込番号:7997642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/06/27 23:31(1年以上前)

息子さん、9ヶ月ですか、これから動きがどんどん速くなりますね。

GX100/GX200/GRD II/R8、いずれも子供追いかけられるほど
AFが速くありません。GX200は当然使ったことありませんが、
ほかの3機種は使用経験があります。RICOHとは別に、子供用には
安い一眼レフ(EOS Kiss Fとか)を買った方が幸せになれるでしょう。

その上で、普段使いのお散歩風景カメラとしてなら、GR DIGITAL IIで
良いと思います。

書込番号:7998145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/06/28 00:33(1年以上前)

フォーカススナップを選択すればほぼ一気押しが可能です。
(被写界深度の間隔と許容範囲のISO感度の間隔を掴んでいればですが)

ぼけ味と圧倒的な画質を求めるなら一眼とそれにマッチしたレンズの選択ですね。
さすがにこれはデジイチが有利です ^^;

書込番号:7998470

ナイスクチコミ!2


スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/06/28 04:35(1年以上前)

なるほど。
みなさんの意見とても参考になります。
本当にありがとうございます。

僕は普段から毎日鞄に入れて持ち歩きたいので、今の所デジイチの購入は考えていません。

でも、やっぱり迷いますね。
こういう時が1番楽しいですね。

もう一つ質問いいですか?
「GXの24mm F2.5」が魅力的というのがありましたが、どう魅力があるんですか?
もしよければ教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:7999007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/06/28 05:13(1年以上前)

別機種
別機種

広角マクロ(1)

広角マクロ(2)

【「GXの24mm F2.5」が魅力的というのがありましたが、どう魅力があるんですか?】

魅力の感じ方はひとそれぞれだと思いますが、
マクロが多い私の場合で言えば、撮りやすい画角の広さ。。「マクロで使い勝手がよい画角」
しょうか。
これより広いと写り込むものが多すぎて画面の整理や構成が煩わしくなりますし、
28mmですとちょっと圧縮感がもの足りない。。

こういう構図を好まない方ももちろんおられますが、広角マクロの作例をアップしておきます。

書込番号:7999028

ナイスクチコミ!2


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2008/06/28 09:14(1年以上前)

当機種

milanonさん、みなさん、こんにちは。

遅ればせながらですが、
GRDIIに一票です。

奥様に普通のズーム付きコンデジを持っていただいて、
子供さんは2台体制で対応してはいかがでしょうか?

うちは子供がいるにもかかわらず、ビデオカメラがありません。
必要なときには、デジカメで動画を撮影しています。
GRDIIの動画はかなりショボイですが(そう思うのは私だけ???)、
こういう時にも、普通のコンデジが活躍してくれています。

GRDIIを使い込んでいけば、
単焦点の魅力も人に語れるようになると思いますよ。

書込番号:7999402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/06/28 10:13(1年以上前)

別機種

コンペイトウ

ええ〜と、開放じゃ〜ない?って言われそうなので、開放のマクロも載せてみました。
開きかけのコスモスに突っ込んでレンズを花粉まみれにした一枚です。。^^)

このごろのデジカメさんはホントにどれもよく写りますので、
いずれを選択されても、それぞれに正解があることでしょう。

書込番号:7999597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/28 11:34(1年以上前)

今、お使いのカメラと併用しようと考えているのか、或いは買い替えなのか?
買い替えでGRDUなら、いずれはズームが欲しくなります。
一部を除いてコンデジなんて安いものですから、GRDUともう一台体制というのが理想だと思います。

ちなみに我が家のコンデジ事情は、いまだにGRDUひとつでちょっと不敏を感じてます。

書込番号:7999886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/28 23:32(1年以上前)

GRD2の魅力

・単焦点であることと、操作系がシンプルであることで撮影に集中できる。

・カメラはレンズが命で、GRレンズにはブランド力がある。

・愛着がわく。(私的名機に成り得る素質をもっている)

・ポケットからすっと取り出し、さっと撮影できる。そして、その描写が「すっと、さっと」とは思えないほど芸術的で、何か暖かみのある写真に仕上がる。

・昔、フィルム一眼に50ミリ単焦点レンズを着けて撮りまくっていた自分を思い出し、撮影の基本に帰ることができる。

・コンデジであるため、さりげなく撮影できる。

・電池が長持ちし、充電の手間がかからない。

書込番号:8002823

ナイスクチコミ!2


スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/06/29 02:22(1年以上前)

ほんとにたくさんの意見ありがとうございます。
今、僕はパナソニックのFX07を使っております。

GR DIGITAL IIが欲しいと思ったときから、ズームはほぼ使わず撮影しています。
今の所、子供もまだ小さく、
そんなに遠くで走り回って遊んだりということはないので、
ズームがなくても大丈夫なような気はしています。

また、新しいデジカメを購入するとFX07は妻に持たせようと思っているので、
僕的にはGR DIGITAL IIに傾いてきています。

でも、もう少し様子を見てみて、
みなさんのGX200のレビューなども参考にしてみたいと思います。

すいません。あと一つ質問なんですが、
皆さんはファインダーは普段から常に装着し、使っていますか?
また、やっぱりファインダーを使っての撮影の方が多いですか?

僕はGRにしても、GXにしても、買うならファインダーも一緒に購入し、
普段から常に使いたいと思っています。
ただ、素人なので、よくわかりません。
見た目がかっこいいという理由だけで、欲しいと思っているだけです。

いままでのデジカメでファインダーというものを経験したことがないので、
はたして、撮影しやすいのかなぁと思っています。

何度も質問して、申し訳ないんですが、
よろしければまた皆さんの意見を聞きたいです。
お願いします。

書込番号:8003519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/06/29 08:33(1年以上前)

【皆さんはファインダーは普段から常に装着し、使っていますか?】

ええ〜と、私は普段はノーファインダーです。
理由は、
最近のデジカメさんの液晶が大きくなって視野角も広がり見やすくなったことと、
カメラアングルの自由度を優先するからです。
草叢を這いずりまわる時は、液晶もカンでしか眺めておりませんが。。^^”

ファインダーのよいところは、
日中直射日光下でも視認が容易なことと、
カメラぶれが軽減されることです。
かっこうのことは、郭公鳥しか知りません。。Orz

書込番号:8004039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2008/06/29 13:00(1年以上前)

私は「これ1台」ならGX200、他のカメラと併用ならGRD2.GX100を1年ちょっと使用していますが止まっているものならGXでほぼなんでも取れます。汎用性の高いカメラです。
私もデジ一あまり使わなくなりました。でも勉強しなきゃと思い、GXはしばらく封印しデジ一しています。どなたかもおっしゃってますが、使い方でしょう。
なので、携帯性と汎用性でGX200.GRD2はGRD1を使っていた経験から言うと、「これ1台」のつもりで購入しても「ズームが欲しい」となってしまいました。私のようなへたくそには、「広角」は特に町撮りなどで、余計なものが入り込み、構図が決められないのです。「画質」はGX100もGRD1も満足しています。

書込番号:8005126

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング