GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

こんにちは。発売初日にGRデジタルIIを買って、最近安くなったなーと思いつつも、その間の値下がり分は撮ったもんね、と言い聞かせてます。

ところで、本日おうかがいしたいのは、たまに話題になるGRDIIのマゼンタかぶり気味の症状について。ある程度は「仕様」のようなのですが、自分が撮っている写真が、どんな撮影条件でもおしなべて、うっすらとマゼンタっぽい感じがぬぐえず(ホワイトバランスはオートにしています)、これがフツーなのか、それとも、少々度を超しているのか、判断がつかないでいます。

おうかがいしたいのは、その度合いをどのように判断するのが適切かということです。一枚だけアップしてここで相談しても、(あるいはリコーさんに相談に行っても)判断がつきにくいものですよね?

たとえば、GRDIIで1カ月ぐらい撮りためたデータを持って行って聞いてみる。
他のデジカメとまったく同じ条件で撮ったもので比較してみる。
などするといいのかな??と思うのですが
たとえば、こんな条件とこんな条件で撮ってみたら?
とか、
室内と戸外で人物を撮るとか、風景をホワイトバランスを変えて撮るとか
どんなふうに撮りわけたらわかりやすいのか、ご教示願えないでしょうか?

最近撮る写真が、どこかいまいち眠く、ベールをかぶったような感じがぬぐえず、ただ下手くそなだけなのか?と悩んでおります。どうぞよろしくお願いいたします。




書込番号:7637752

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/06 15:39(1年以上前)

よく判りませんが、詳しい方もいるようですから、とりあえずここに2〜3枚アップしてみては
いかがでしょうか?

書込番号:7637871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/04/06 16:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホテルのロビー

クルマの看板

グリーニング屋さん

じじかめさん。

>詳しい方もいるようですから、とりあえずここに2〜3枚アップしてみては
>いかがでしょうか?

書いている本人も、バクゼンとした疑問なので、よく伝わらないかもしれませんが、それではアップしてみます。マニュアルで撮ったものや全オートなどいろいろなのですが、とくに夕方、曇天などは目立つ感じ。(アップしたのは、とくに目立つというよりは一般的にちょっと赤いかなと感じるものをセレクトしました)。ブログでは、あまりに目立つものは調整してのせていますが、全体的に赤っぽく思えます。他の方のGRDIIのブログはそんな感じがしないので、モニタのせいでもないだろうし、と迷ってます。よろしくアドバイスのほど、お願いいたします。

書込番号:7638059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/04/06 17:13(1年以上前)

機種不明

GRD

マゼンダっぽいといえばそうですけど、
リバーサルフィルムって、多かれ少なかれそういう傾向ありますよ。
特に四枚目なんか、いい味してると思うんですけどねえ。


http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/appreciation/photographers/gflash09_on.html

最近お気に入りの、安達ロベルト氏の作例もけして完全なニュートラル
ではなく、微妙に色が被っているといか、偏っていると思います。
ただそれにより、画面に不思議に奥行きが感じられるのも事実です。

最強であるはずの「GRエンジン」をあえてGX100なりR8に採用しない
(キヤノンDiGIC・ソニーBIONZ等)のには、
「GRD独特の「味」を全てのコンシュマーに求めるのは無理である。」という、
リコーの判断によるものではないでしょうか。

書込番号:7638187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/04/06 18:17(1年以上前)

当機種
別機種

GR-Digital2(1枚目)

PowerShotG7(2枚目)

約1匹、頓珍漢なネズミが紛れ込んでいるようですが・・・(笑)

>サステナさん
こんにちは。
いつもブログを拝読しております。

GR購入後、一週間ちょっとの新参者です。

私のGRも「若干色合いがおかしいなぁ」「眠たいなぁ」と感じていました。
今日、出かけた公園でGRとPowerShotG7とを撮り比べてみたところ、やっぱりGRはマゼンタがかぶっているように感じます。

WBはGR=屋外、G7=オートで撮っての比較画像です。

私もみなさんからアドバイスいただければと思い、便乗させていただきました。

書込番号:7638445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:217件

2008/04/06 18:42(1年以上前)

デジックなどの、健康的な色合いに見せる絵作りは、
ローエンドユーザーにはいいのかもしれませんが、
GRDを使うユーザーには適さないのではないかと。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/img/sample_02.jpg
GRDII
http://cweb.canon.jp/camera/eos1dm3-j/downloads/landscape2.jpg
1DマークIII

メーカーサンプルの空の色ですが、色鉛筆で塗ったような
典型的な青がキヤノン・カシオであり、GRDは印象派絵画のごとく
味わい深い青を形成していると思います。

あと眠たいという意見ですが、GRDは輪郭だけくっきりさせる絵作りでは
ないこともあわせて説明しておきます。

書込番号:7638557

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/06 19:10(1年以上前)

さるこじさん
>ローエンドユーザーにはいいのかもしれませんが、

ローエンドユーザーとは聞き捨てなりませんね!
色合いってのは好みの問題でしょ!

写真を見るのは世の中の誰ですか? 写真やカメラは誰の為のものですか?

一部のハイエンド(あなた曰く)なマニアにだけ理解できる物が崇高って事ですか!?

写真を見て‘いいな〜’とか‘ステキだな〜’ってのはマニアだろうとそうでなかろうと一緒でしょ!

CanonのG9は細かい色合いも設定もでどうとでも出来ますよ!
ひとつのカメラで、色々なユーザーが自分好みにカスタムできるって良いと思いません?
そう言う意味では、GR−Dはユーザーを選びますよね・・


サステナさん

済みません、いきなりm(_"_)m
他の方も言ってる事ですが、この方の言う事は話半分以下で受け止めた方が正解です
さて、問題の画像ですが、私のPCモニターでも確かにマゼンタ掛かって見えますね
先ほども言いましたが、好みの問題もあると思います・・
私は然程気になりませんし、どうしても気になるのならRAWで撮影するか、画像ソフトで
補整すれば良いと思います

デジカメはそう言った事も気軽に出来るってのも魅力のひとつだと思います

書込番号:7638669

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:104件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/04/06 19:35(1年以上前)

ちなみにさるこじさんは「GRDII」を所持していませんので、
話半分どころか(以下自粛(^^))。

書込番号:7638783

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/06 21:06(1年以上前)

サステナさんの写真を見ると確かにマゼンダが強い気がしますね。
ホワイトバランスって難しくて、どこまで補正してどこまで雰囲気を残すのか個人個人好みが違うと思うので、どうしてもオートでは限界があると思います。
気になるようでしたらマニュアルでホワイトバランスをとってみてはどうでしょうか?
色々な色でマニュアルホワイトバランスをとると色調ががらっと変わって遊べるので、一度試してみてはと思います。
私は積極的にホワイトバランスを変えるか固定するかがいいと思っています。

書込番号:7639198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/04/06 21:14(1年以上前)

みなさまこんばんは。

サステナさん>

ワタシは初代GRDユーザーですが、コレはGRDの「色」なんじゃないでしょうか。
ブログ拝見しましたが、おかしな感じは全く受けませんでしたヨ!写真、お上手ですね。

「眠い」については、ワタシも感じておりました。特に陰影の差が少ないシチュエーションで感じる事が多いですね。コレもリコーさんの方で、「記憶」色よりも「記録」色を重視する味付けにしたのではないかと。

で、ワタシはこういう眠い写真になりそうな被写体に出くわした際には、コントラストを強める事で対処しています。これだけで随分印象が違ってきます。
ただ、コントラストを強めっぱなしだとかなりエグイ雰囲気になるので、色の濃さを控えめにしています。

その分階調は失われますが、カメラ側のちょっとした工夫で、イイ雰囲気の写真が撮れるようになったと、ひとりほくそ笑んでいます…素人の戯れ言かもしれませんが。

書込番号:7639260

ナイスクチコミ!3


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/04/06 21:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7266543
お父さんはがんばりますさんの意見がズバリじゃないかなあ

僕のはGX100だけどやっぱマゼンタにころぶよ

DP1も買ったばっかなんだけど、こいつもマゼンタころびって感じ

>rousitaiさん
ローエンドなマルハンのゆうことなんかに熱くなっちゃだめだよ

僕だってデジイチはキャノンだから腹立つけど我慢してんだよ

かえるびびこじさんはGDR2欲しいけど買えないからここに来てんだよね

GDRだって言いはってるけどEXIF見てないし

書込番号:7639474

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/04/07 00:16(1年以上前)

みなさま
アドバイスやご意見ありがとうございました。

しぶちんパパさん
>今日、出かけた公園でGRとPowerShotG7とを撮り比べてみたところ、
>やっぱりGRはマゼンタがかぶっているように感じます。

私のもいつもこんな感じなので、ああ、やはり仕様なのかな、と思いつつも、交換前のものはもうちょっとましだった記憶があったので(現在のGRDIIは、片ボケにより交換した2台目。先日購入時から3月中旬までの写真を全部間違えて消してしまったので確認しようがなく、あるいは、同じようなものだったかもしれないけれど)あえて質問させていただいた次第です。

これまでの感じとしては、夕方だったり、曇天だったり、日光がキツかったり、白や反対に赤が多かったりすると、サンプルでアップしたのよりもずっとマゼンタっぽくなります。

なので、
1dsmk340dさん のおっしゃるように

>http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?Searc
>hMode=No&SortID=7266543
>お父さんはがんばりますさんの意見がズバリじゃないかなあ

また散歩写真さんがアドバイスくださったように

>私は積極的にホワイトバランスを変えるか固定するかがいいと思っています。

きっと、ホワイトバランスを調整して撮るのがのぞましいのでしょう。
横着モノなので、ついついオートで撮ってしまうのです……。
でも、ホワイトバランスを制したら、もう少しはステップアップした写真が撮れるかもしれない。最近は、おお!この色がステキと思えるものや、つねづね憧れている解像感のある写真がゼンゼン撮れず停滞感があるので、4月はホワイトバランスの工夫をテーマにしてみるとか、テーマを課してやってみようと決意を新たにしました。

さくらっちょさん、過分のお褒めの言葉ありがとうございます。しぶちんパパさんもブログをご覧いただき、感謝です。

私はローエンドユーザーではありますが、決してパッパラパーな色合いが好きなわけではなく、リコーのユーロッパ映画のような深みのある(大雑把な表現ですが)色合いが好きです。イロイロ勉強しながら、少しずつでも上手になれたらいいな、と思ってGRDIIを使ってます。

今後とも、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。



書込番号:7640509

ナイスクチコミ!1


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2008/04/07 00:52(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

サステナさんがアップして下さった写真は、
確かに少しマゼンタがのっているような気がしますが、
写真のもつ雰囲気にあっていると思います。

私の場合も、マゼンタがかぶっています。
これまでのデジカメでは、室内撮影以外はWBをいじったことがありませんでしたが、
現在はFnにWBを登録して積極的に変更しています。
目下、WBの項目の一番下にあるWB-CTを使って、
自分好みのWBをシチュエーションごとに探していますが、
これがかなり楽しいです。

ところで便乗の質問をさせていただきたいのですが、
露出補正とマゼンタかぶりには相関はあるのでしょうか?
なんか、お馬鹿な事を質問しているかもしれませんが・・・。
自分の場合、特にマイナス補正しているときにかぶりが強い(気になる)様な気がします。

書込番号:7640651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/04/07 10:14(1年以上前)

shishitoさん、こんにちは。
 
>露出補正とマゼンタかぶりには相関はあるのでしょうか?
>自分の場合、特にマイナス補正しているときにかぶりが強い(気になる)様な気がします。

私もこの質問、すごーく興味があります。
露出を-1ステップにすることが多いので。(液晶で確認したらOKでもPCに取り込んだら、飛び気味なことが多いためです)

もちろん、単にたまたまなのかもしれませんが。

書込番号:7641487

ナイスクチコミ!0


GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

2008/04/07 10:21(1年以上前)

私のGRD2もマゼンタが強かったのでGX100で撮った同じ景色の写真を
リコーに見てもらいに行きました。

リコーの方もマゼンタが強いと確認してくれてGRD2交換になったのですが、
交換したGRD2もマゼンタが強かったので仕様なんだと諦めていたら
レンズ部分に小さい気泡があったのでもう一度交換していただきました。

今現在使用している3台目のGRD2は、1台目と2台目よりマゼンタが控えめです
型番?ロットナンバー?が若い方がマゼンタよりなのかなぁと感じました

固体差なのかもしれませんが納得が行くまで相談したほうが良いと思いますよ
銀座のリコーカスタマーサービスセンターは小さな事でも快く対応してくれますよ

ちなみにGRD2のNoは
1台目、2台目はVP0010xxxx番台 3台目はVP0011xxxx番台でした
日向の中で白い壁や建物を撮るとマゼンタが強く出ていましたが
3台目のGRD2も少し赤みはありますが、許容範囲です。
私のブログにGX100とGRD2のホワイトバランスを比較した写真がありますので
参考までにご覧ください。

書込番号:7641503

ナイスクチコミ!3


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/04/07 19:24(1年以上前)

当機種

GRD2の個性ではないでしょうか。
私の場合マゼンタというよりも、やや薄オレンジ色傾向になります。
ホワイトバランスはAUTOです。

書込番号:7643029

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/07 19:40(1年以上前)

なつきつなさん

何が困るのかは置いといて・・
思わずわらっちゃいました!! ・・あ、いや失礼w


前の書き込みでも言いましたが、マゼンタですが気になるようなものでは無いですけどね?
好みの問題だと思うので、GR−DUユーザーとしてどうしても気になるのなら、対応策は
いくらでもあると思いますが??
それでも気に入らなければ、綺麗に写るデジカメは他にいくらでもありますよ!

書込番号:7643105

ナイスクチコミ!2


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/07 19:48(1年以上前)

1dsmk340dさん
あの本文をよく読むと笑えますよ!w

それにしても、あの人(たち?)が出没する板 リコーのいくつかや、DP1の板ですが・・
こんなに荒れてしまうのもちょっと問題ですよねぇ?
世の中色んな色んな意見があるのも当然だし、感性なんてのも人それぞれだけど
人間性の問題は、これはもうどうにもこうにも・・・(=_=;

これはもうサイト側の問題ですね

書込番号:7643144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/07 20:45(1年以上前)

世の中には似たような人が一体何人いるのでしょうか(笑)
的はずれかつ自己満足な作文を書き込むのは遠慮してもらいたいものです。

私も全体的にノッペリした画像が混ざる事が気になったのですが、
GRD2の傾向としてコントラストと色がハッキリした場面ほど
カリッカリの鋭い描写になると感じております。
逆に全体的に淡色かつ単色なシーンだと(曇天の時とか)
マゼンダかぶりっぽい画像が多くなる気がします。
特にオートでラチチュードと階調が少し狭いと感じる事がありますね。
気になる時はWBだけでもマニュアルで調整すると良いと思いますよ。

>自分の場合、特にマイナス補正しているときにかぶりが強い(気になる)様な気がします。
私もこの傾向は感じています。
コントラスト差が少なくなる事が原因ではないかと勝手に想像していますが、
実際のところどうなんでしょうね。

書込番号:7643448

ナイスクチコミ!3


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/07 21:40(1年以上前)

カラーバランスの問題や、のっぺりした画像と言うのは
誰かが良く他メーカーのその部分をけなす‘デジタル処理’段階での問題、性能ですよね?

まぁ、コントラストの低い被写体なら、のっぺりしても当然と言えば当然なのですが・・
スレ主さんの写真などを拝見しても、個性とは感じても悪いとまでは感じませんね・・
ま、これも私の主観ではありますけど・・

恐らくリコーもこう言った声が有る事は理解しているでしょうし、研究課題にはなってるのではないでしょうかね?
より多くのユーザー層にうけ、尚且つ個性をだすのは、商品の開発上とっても難しい事でしょう・・
メーカーの苦労も計り知れませんね・・(^^;

書込番号:7643766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/04/07 23:22(1年以上前)

自分のGRD(初代)もAWBで撮るとぼちぼちマゼンタ被りは感じますね。
ただ手持ちの他機種と比較しても、G9は若干緑被りを感じますし、
F31fdは青被りを感じます。

この辺はメーカーや機種によって様々な気がしますので、その特性を踏まえて
使っていけばよいのではないかと。 GRDは個人的にはマゼンタ被りは
感じますが余り気にならない傾向の色です。 これは好みや見え方でも
人それぞれ違うと思います。

GRDに関しては詳細設定が便利で気に入っています。 撮影した時点で一度確認し、
WBがずれていると思ったら、それで任意に調整できますから。
カスタムWBを使おうとしてグレーカードや白被写体が手元にない場合でも、
大分良い具合に追い込めます。


#某氏とそれにまとわりつくアンチにも 両方構わないのがいいかと・・・
#正直どっちもどっちです。

書込番号:7644403

ナイスクチコミ!3


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 penta1さん
クチコミ投稿数:26件

GR DIGITAL IIが欲しく、手持ちのコンデジをヤフオクで整理しているときに気づいた事です。

パナソニックのDMW-BCC12という型番のバッテリーの互換バッテリーの互換リストに GR DIGITALが含まれています。
http://item.rakuten.co.jp/emoor/dmw-bcc12/
ということはGR標準のDB-60とDMW-BCC12は互換性があるということでしょうか?

私はパナソニックのDMW-BCC12を複数個所有しているのですが、もしこのバッテリーが
GR購入後も無駄にならないとするならありがたい話です。

どなたか実際に利用されている方いらっしゃいますか?

よろしくお願いします

書込番号:7637057

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/06 13:09(1年以上前)

ご参考まで。(対応機種名)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2359

書込番号:7637461

ナイスクチコミ!2


スレ主 penta1さん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/06 14:32(1年以上前)

情報ありがとうございます。
互換性ありって事で納得しました。

書込番号:7637697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/04/06 15:01(1年以上前)

FX07に付属だったDMW-BCC12は自己責任でリコーのR5に使っていました。
また、その逆も・・・ 充電器も・・・

書込番号:7637774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/04/06 17:00(1年以上前)

意外なところで、意外な互換性があるものですね。
とりあえず、自分はニッ水単四メインで使っています。
秋葉原だと安いんですよ。

書込番号:7638138

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:3件

サッと取り出してサッと撮る。
そんなスナップ写真が撮りたくてGRに興味があったのですが、
いかんせん値段が高かった上、DP1の噂があったので躊躇してました。
ついにDP1が発売されその高画質っぷりには目を見張りますが、
レスポンスや使い勝手は洗練されているものではないようですね。
画質だけを重視するならばDP1なのでしょうが、
森山大道さんのような盗り方をしたいのでGRDにしようと思っています。

GRD2の価格についてですが、発売してそれほど時間が経ったわけではないのにかなりの勢いで下落してしまいました。
DP1発売の影響があるのではないかと思いますが、早い内にまだまだ値下がりが期待できるのでしょうか?
後継機種がでるのはまだまだ先だと思うので、なるべく早く購入したいと思っていますが。

書込番号:7634475

ナイスクチコミ!0


返信する
Jolypateさん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/05 21:44(1年以上前)

きら☆やまとさん、こんにちは。

私は初代のGRDを持っています。2代目が出ましたがお構いなしに使っています。
2代目も発売よりしばらくが経過し価格もこなれてきて今後大きな上下は無いと思います。

DP1との比較は色々言われてきましたからあえてここで言うつもりはありません。
DP1にせよ、GRにせよ、もう色々な作例が出ていますから、それを見て判断するといいと
思います。ただ、きら☆やまとさんがイメージしている撮りたい写真はGRDが最適かと
思います。「森山大道さんのような・・・」と言うならなおさらですよね。

GRの最大のメリットはきら☆やまとさんがご指摘されたレスポンスと画質のトータル
バランスだと思います。「画質が最高」とは言っていません。これはあくまで私見ですが
画質だけだとDP1の方が上だと思います。しかし私はこのトータルバランス、そして自分の
使用用途(私もサッと取り出してサッと撮るスナップが好きです)を考え、GRの継続利用
という結論に至りました。正直DP1は気になる存在ですけどね。

欠点ばかり見ていたらキリがありません。お互いの長所を理解して、どちらが自分の
使用用途に適しているかを考えるとおのずと結論が出るかと思います。

書込番号:7634644

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:217件

2008/04/06 00:25(1年以上前)

機種不明

>APS-Cサイズのコンデジ

今までデジカメを一回も造ったことの無い、
「フォーサーズのいらない子」
シグマ程度にも出来ちゃうんですから、
慌てなくても他社から腐るほど出ると思いますよ。
個人的に期待しているのはパナソニックですね。
L10並の画質であればいいかな?とは思っています。

で、ここまで言っといてなんですが
APS-Cや4/3をコンパクトなサイズに収めるには、
どうしても光学系のみで設計するのは不可能ですよね。

今や歪曲、減光、にじみまで電子的に補正できるのですから、
GRデジタルみたいに愚直に光学系を追求するデジカメは、今後一切
登場しないと思います。チップ性能が上げるほうが簡単だし。

ということで、GRデジタルは唯一無二のデジカメとなるんじゃないか
と思います。

書込番号:7635619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2008/04/06 00:41(1年以上前)

機種不明

居あい抜きのように一瞬で被写体を切り取るGRレンズ

被写体は待ってくれません。
目的が決まっているのならば迷わず手に入れるべきです。

書込番号:7635695

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/06 01:02(1年以上前)

>きら☆やまとさん

時は金也 と言いますから、そのように思ってるのなら、買ってしまってどんどん楽しむのが良いと思います
どの道待ってたら、次から次へと目移りするカメラが出てきてしまうでしょうから!(笑)
仮に次に欲しいカメラが現れるまでの一年だとしても、その間目いっぱい楽しめて良い写真が
撮れるのなら、それで良いのではないでしょうか?

こんな事言ってる私は、Canon−G9ユーザーなんですけどね!(笑)
ぶっちゃけ言うと、G9を持ってたら、GR−Dの必要性はあまり見出せませんけどね・・

書込番号:7635802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件

2008/04/06 09:29(1年以上前)

G9でご満足してるというのであれば、それはそれで。
ただ、ニコンP5100などG9と同じスペックのデジカメは他社にも沢山あります。

GRデジタルと同じスペックの他社製を求める(選択肢の幅)自分としては、
もう少しいろんな「GRD」が出て欲しいところです。

書込番号:7636755

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/06 23:43(1年以上前)

>さるこじさん 
>GRデジタルみたいに愚直に光学系を追求するデジカメは、今後一切
>2008/04/06 00:25 [7635619]

 思い込みでの虚言は書き込まないで。

書込番号:7640303

ナイスクチコミ!11


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/07 16:30(1年以上前)

>もう少しいろんな「GRD」が出て欲しいところです
  ↑
これには同様の意見です、シグマのDP1も然りですが、もっと個性的なカメラが色々と
たくさんリリースされたら楽しいのにな! って思いますね

情報伝達社会の発達、それによりディスカウント戦争の激化などもあり、メーカーが遊ぶ余裕が
今の世の中には無くなってしまいましたからね・・
エンドユーザーにとって便利で良い社会のようにも思うのですが、その結果つまらなくしてるのかも知れませんね?・・

書込番号:7642484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/14 14:17(1年以上前)

 今GRD−Uを買うかどうかはあなた次第。
後継機種が出るとGR−Vとなりますが、どのような写りをしてくれるか楽しみですね。

さるこじさん。
>GRデジタルは光学系を追求した唯一無二のデジカメ。

あのぅ、どのデジカメでも光学系を徹底的に追求して造られています。
(トイカメラは除く。)

一眼レフのズームレンズの分解した図か写真を見たことがないんですか?
まるで精密機械です。部品の数に驚きます。
設計するのにスーパーコンピューターを使い、長い時間をかけて計算しています。それほどズームレンズを造るのは難しいのです。
今の数万円で売られているデジカメは、さらに小型化しなければならず、しかもコストダウンが至上命令ですから、もっと大変です。

単純に単焦点レンズを付けて、高画質をうたったデジカメを造ろうと思えば、どのメーカーでも容易です。

それをやるメーカーが少ないのは、その市場が小さいからです。
ただ、DP1が大きな反響を巻き起こしていますから、追従してこのような高級コンパクトデジカメが発売されることは考えられます。

書込番号:7672677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

標準

赤い無数の点

2008/04/03 10:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

以前にもレンズのよごれで書き込みしたものですが、

最近久しぶりにGRD2で写真をとったのですが

気になる赤い点が写っているのでお聞きしたいのですが。

写真の右上に規則正しく赤い点が数個写っているのですが、

これはよごれなのでしょうか・・

それともレンズが起こしてしまう現象なのでしょうか?

おしえてください。

書込番号:7624345

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/04/03 10:39(1年以上前)

画像添付するの忘れました

書込番号:7624349

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/04/03 10:47(1年以上前)

当機種

何度もすみませんこの写真です

書込番号:7624378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/04/03 11:06(1年以上前)


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/04/03 11:15(1年以上前)

>花とオジさん
ありがとうございます。リンク見させてもらいましたが
この赤い点もフレアの一部なんでしょうか?
すみません素人なもんで・・

書込番号:7624452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/04/03 11:23(1年以上前)

これは「よごれ」ではなく、世間で「マイクロレンズゴースト」、「赤ゴースト」、
「回折パターンゴースト」などと呼ばれているゴーストと思われます。

CCD上のマイクロレンズに反射した光がローパスフィルタとの間で多重反射を
起こして生じるゴースト、のように説明されることが多いようです。

このゴースト、出るコンデジではかなりな確率で出るというものなので、嫌な場合は
強烈な光を放つ太陽を画角に入れることは避けたほうがいいかもしれません。

書込番号:7624483

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/03 13:46(1年以上前)

レンズに強い光がはいって起きるゴーストの一種だと思います。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/

書込番号:7624885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/04/03 14:47(1年以上前)

あまり参考になりませんが、気になるようでしたらやはりricohに問い合わせした方がよろしいかと思いますが。

書込番号:7625038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/04/03 17:13(1年以上前)

> 世間で「マイクロレンズゴースト」、

GX100の板で以前から話題になっていますね↓。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6652929
こちらの方↑のサンプルではもっと顕著な格子状に配列されたマイクロレンズゴースト?が見えます。

許容しがたい現象だと思いますが、仕様という事でなんとなく収まっているみたい…、

書込番号:7625354

ナイスクチコミ!1


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/04/03 17:32(1年以上前)

>くるくるさん、じじかめさん、ライス大好きさん、うれしたのしさん

みなさんありがとうございます!僕もそれなりに調べたらやっぱり皆さんが

いってるようなマイクロレンズゴーストだと思います。

なんか残念です。太陽がらみのしゃしん結構すきなんですが・・

でも一応フード購入してみたいと思います!

書込番号:7625406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/04/03 17:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

派手に出る機種

地味に出る機種

微妙な機種

カメラによってマイクロレンズゴーストの出方は様々です・・・
初めて見たときはボスキャラ登場かと驚きましたが、今では
別段何も感じず、各機種の持ち味を発揮できる場面などを
考えながらぼんやりと暮らしています。

書込番号:7625453

ナイスクチコミ!4


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/04/03 19:15(1年以上前)

>くるくるさん
ありがとうございます! 機種によってこんなに違う物なんですか?

知らなかったです。この写真たちからだとGRD2はけっこうなゴーストが

出る機種になるのですかね・・

ユーザーの皆さんもそうなんでしょうか?

もしかして私のだけかな〜

書込番号:7625726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/04/03 21:28(1年以上前)

カメラの性能云々は置いておいて、

この赤い斑点、個人的に苦手です・・・

生理的にムリ・・・

見てて非常に気持ち悪い・・・

書込番号:7626194

ナイスクチコミ!5


Vaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/04 15:59(1年以上前)

へえー!
シグマのDP1が発売されてすぐに話題になった現象だね
GRDUでもあるんだ

こう言うのが出にくくするのも企業努力だと思うんだけどね

それにしても、広角カメラに出やすいんだろうか?

書込番号:7629100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2008/04/05 01:54(1年以上前)

機種不明

GRレンズは比較的逆行に強いレンズです。
広角レンズはどうしても太陽が画角内に入り込みやすいですね。

書込番号:7631388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/04/05 02:38(1年以上前)

機種不明

フレアの出ないGRレンズ

>シグマのDP1が発売されてすぐに話題になった現象だね

シグマは歪曲収差や減光はデジタル補正(推定)できても、
さすがに紫ゴーストまでは補正できないですしね。

ちなみに、GRデジタルは普通に使ってるか多少無理なシーンでも
フレアはほとんど出ません。

逆光にここまで強いレンズは
デジイチその他でもほとんどお目にかかったことが無い。
非常に優れたレンズであると思います。

書込番号:7631496

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/05 04:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影:G9

撮影:G9

どんなカメラでもゴーストとかは避けられない現象だと思うのですが
あの独特な赤い斑点は、正直DP1の板で目にするまで私は知りませんでした
GR−Dや他のデジカメでも起きる現象だと知り、個人的に逆光写真を好んで撮影する
私としては今後のカメラ選びの参考になります
現在写真のほとんどは、Canon−G9 を使用してますが、あの斑点にはお目に掛かった事
ありませんでしたから・・
その他使った事のあるデジカメでも同様に、私には未経験の現象です
と言う事は、技術的に回避不可能と言う訳では無いって事ですよね?
DP1はイメージセンサーが別物なので今後の課題かも知れませんが、GR−Dではどうなのでしょうね?

書込番号:7631636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/04/05 05:54(1年以上前)

機種不明

安定した逆光性能のGRレンズ

GRレンズは安定した逆光性能を持ったレンズです。
pillowtalkの作例ほど極端に太陽を入れなければ、
いやなフレアが出ることは少ないと思います。
rousitaiさんの作例のようなシチュエーションなら、
GRレンズで問題なく描写できますよ。

書込番号:7631698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2008/04/05 06:33(1年以上前)

機種不明

>rousitaiさん 

自分もGRデジタルで使用している限りでは、そういった現象は
ありません。また仮に出たとしても、それで通常の使用において
フレアの非常に少ないGRレンズの評価を下げることは無いと思います。


>DP1はイメージセンサーが別物

1/1.8インチCCDですら、その実力を出しているデジカメはほとんどありません。
それなのに、APS-Cに大型化させる意味はあるのでしょうか。
むしろ、1/1.8インチ150*3万画素で市場に出たほうが健全ではないでしょうか。

ポラロイドX530のほうがよほど健全だし、自分もコレなら欲しいと思います。

書込番号:7631757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/04/05 10:30(1年以上前)

>1/1.8インチCCDですら、その実力を出しているデジカメはほとんどありません。
>それなのに、APS-Cに大型化させる意味はあるのでしょうか。

今の1/1.8インチCCDでは実力不足のため、APS-Cサイズを使っている、というのが
正しいと思いますよ。
GR-Dはコンデジの中では使いやすいし高品位だと思いますが、やはりAPS-Cサイズ
のCCDを使ったカメラと比べると、画質面では劣っていると思います。
と言っても、普通に使用する上では特に問題はないレベルですが。
デジタル一眼のサブ機(メモ機ではなく)を求める上では、「APS-Cに大型化させる
意味はある」、と思います。
全て「現時点では」という条件付きですが。

書込番号:7632268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2008/04/05 11:28(1年以上前)

オリンパスフォーサーズは、35mmフルサイズは論外、APS-Cですら
テレセントリック性確保が難しく、
結果として4/3を採用したんじゃなかったでしたっけ?

1/1.8が実力不足なのではなく、コストや体積の縛りが強いために
CCD本来の能力を発揮できないのが、現状のデジカメの画質が悪い
最大要因だと思いますが…。(これはAPS-CデジイチやAPS-Cコンデジでも同じ。)

GRデジタルや往年のハイエンドなどは、レンズにコストをかけて
合理的に設計されている。だからこそ画質やレスポンスが高次元で設計されている
のだと思います。

書込番号:7632450

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶モニタに赤い線が・・・

2008/04/03 00:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:7件

質問させてください。
私は初心者でしてカメラに詳しくありません。
ですから、もしよろしければご教授お願いします。

室内などで蛍光灯にレンズを向けるとモニターに赤い線が映っています。
撮影した画像には写っていません。
こういった現象は皆様のGRにも起こっているのでしょうか?

書込番号:7623235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/03 01:21(1年以上前)

スミアでしょうか。
「スミア」という単語で検索されてみてください。

書込番号:7623557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/04/03 01:30(1年以上前)

kuma_san_A1さん 

「スミア」という現象なんですね。勉強になりました。
もっとカメラについて勉強したいと思います。

丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:7623580

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/03 01:52(1年以上前)

田吾作くんさん  こんばんは。  まとめの途中ですが 良かったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html

書込番号:7623627

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:145件

みなさまこんばんは、初代GRDユーザーです。

購入以来約1年半、数度の入退院を繰り返しながらも、とても気に入って使い続けてきましたが、値段のこなれてきた「U」の存在が気になる今日この頃。
そこで標記の件ですが、「U」で追加されたモロモロの新機能はさておき、カメラとしての基本性能の向上が、どの程度実感できたかを教えて下さいませんか?
特に初代でイマイチと感じている、AE・AWB・高感度ノイズの改善などが気になります。

漠然とした質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:7610309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2008/03/31 08:54(1年以上前)

初代からUに移行組みです。
画像エンジンが2に変わった影響かもしれませんが、普通でもコントラスト、シャープをあげなくても、綺麗に撮れます。ISO400も積極的に使えるので、夕暮れ時にも活躍します。一番気にいっている所が、スクエアモード、水準器は、かなり良いです。1・1の撮影は、ブログ掲載の時に、活躍します。水準器は、建物撮影にも効果がありますが、記念撮影にも、以外と効果大です。外見は、あまり初代と変わりませんが、中身は玄人好みに進化しているので、買って後悔しないと思いますよ。

書込番号:7611773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:217件

2008/04/01 00:42(1年以上前)

機種不明

GRD

個人的には、より渋みを増した色合いがいいと思います。
メーカーカタログの高品位なサンプルは、
あらゆる現行デジカメ・デジイチとは別格な印象を受けます。

書込番号:7615449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/01 14:43(1年以上前)

そりゃデジ一とは違うでしょ。

書込番号:7616995

ナイスクチコミ!11


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/04/01 17:32(1年以上前)

てゆうか、あんだけ言われてもEXIFないんだから

かえるびびさるこじさんのカメラってGRDかどうかも
わかんないし・・・

シャープネス上げ杉てんのもGRDにそぐわない・・と・・思フ

書込番号:7617413

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:145件

2008/04/01 21:16(1年以上前)

みなさまこんばんは。

ライス大好きさん、さるこじさん>

ご返信ありがとうございます。
ナルホド「U」では、画質そのものも向上しているんですね。
積極的に使えるISO400ってのも、初代から見ると魅力タップリですね〜。
やはり実際に比較使用された方の生の声には、説得力を感じます。
ところで、AWBの進化具合はどうでしょう?最近室内撮影が多いので、初代のAWBに不満を感じることが多いので…。

書込番号:7618215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/04/01 21:20(1年以上前)

追加です。

びびにーでんさん、1dsmk340dさん>

色々あるんでしょうが、荒らさないで下さいね。
GRDUの板なんだから、GRDUをべた褒めしたかきこがあったっていいでしょうが。

書込番号:7618235

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング