GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

春頃に

2008/02/03 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 山117さん
クチコミ投稿数:17件

デジカメ購入を考えています。ここの書き込みを見ていたらGR DIGITAL IIが欲しくなりお金を貯めなければとおもいました。主に競馬場、甲子園などで使いたいのですが手振れとズームがないので不安です。初心者なもんでアドバイスお願いします。

書込番号:7338820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/02/03 23:26(1年以上前)

野球観戦の記録には明らかに不向きだと思います。
隣に座ってる、ヤキソバを食べてるおっちゃんを撮ってあげたりするにはいいかも(^^;)

GRの28mmは広い範囲を写すのには向いていますが、スタンドから選手の様子を撮ったりするには不向きです。
D40などの安価なものもあるので、デジタル一眼レフも選択肢に含めてはいかがですか。

書込番号:7338975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件 IXY 10でマクロ撮影+浜辺 

2008/02/03 23:43(1年以上前)

スタンド全体を撮りたいという時には良さそうですね。

特定の選手(馬)を撮りたいとなると、高倍率のズーム搭載機を検討してみては?

書込番号:7339100

ナイスクチコミ!1


スレ主 山117さん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/04 00:07(1年以上前)

コンデジで考えています。

書込番号:7339262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/04 10:47(1年以上前)

コンパクトな機種では、200mm相当までズームできるR7が適していると思います。

http://kakaku.com/item/00502011173/

書込番号:7340495

ナイスクチコミ!1


solidastrさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/04 11:02(1年以上前)

スタンド全体や競馬場全体を切り取るなら適したカメラです。
ただ特定の選手や馬をアップでということになれば、買うだけ無駄です。
野球場や競馬場に行ったことはありませんが、撮影場所によっては200mmでも全然足りないんじゃないでしょうか。

書込番号:7340529

ナイスクチコミ!1


スレ主 山117さん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/04 19:53(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
普通に風景とかも撮ります(笑)
今のところの候補はCOOLPIX S600、F100fd、SP-560UZ 、そしてR7も候補に入れたいと思います。

書込番号:7342353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

子供の写真と動画が主体ですが・・・

2008/02/03 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

今まではSONYのT9という簡単なデジカメを使っていましたが、先日電気店でGRに触れてみて愕然としました。シャッタースピードの違いなのか判りませんが、動いていてもきれいな写真が取れるんですもの。という位の初心者ですが、この機種は贅沢ですかね?
写真はもちろん、動画もちゃんと撮りたいのでGRではなくUを検討していますが、一眼レフ級の初心者向けの良い商品のアドバイスをお願い申し上げます。

書込番号:7338689

ナイスクチコミ!0


返信する
GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

2008/02/06 14:29(1年以上前)

はじめまして、私もカメラ暦は短いですがGRDIGITALUの実機を触ったとたんに衝撃を受けて買った一人です。
自分にはもったいないと思う事は無いと思いますよ、本当に欲しい物を避けて別の物を買っても欲しい物はいつまでも欲しいものです。
私は買って良かったですよ!

書込番号:7350774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者なんですが・・

2008/02/03 13:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

先日まえまえから欲しかったGRD2買いました! 説明書を何回も読んだんですが、プログラムモードと絞り優先モードの違い!?はなんなんでしょうか?
ダイヤルを回すとどっちのモードもF値が変わりそれについてシャッタースピードも変わる・・これって同じじゃないんですか? ド素人ですみません・・ 違いを教えてください!

書込番号:7335677

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/03 13:40(1年以上前)

プログラムシフトはプログラムラインに沿って組み合わせが変更できます.
絞り優先は絞りを変更したらカメラがそれにあったシャッター速度を設定します.

P/Av/Tv/Mのどの露出モードで撮っても,同じ露出なら同じ結果が得られます.

プログラムラインはあるとしたら説明書に図があると思います.

書込番号:7335715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/02/03 13:42(1年以上前)

こんにちは。

プログラムモードは絞り値もシャッター速度もカメラが自動で変化させます。

絞り優先モードは、使用者が自分で好きな絞り値を決めます。
その絞り値を元に適正な露出になるようなシャッター速度をカメラが決めます。

書込番号:7335730

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/02/03 14:32(1年以上前)

>LR6AAさん
>F2→10Dさん
お答えありがとうございます。なんかすっきりしました! これからいっぱい写真撮ります!
ありがとうございました!

書込番号:7335932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/03 15:43(1年以上前)

まずプログラムモードで始めて、絞りとシャッター速度の関係がつかめたら、絞り優先で
ボケをコントロ−ルしてみてはいかがでしょうか?(デジ一ほどボケませんが)

書込番号:7336285

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/02/03 16:06(1年以上前)

>じじかめさん
ありがとうございます!いろいろ試したんですけどやっぱり絞り優先モードはむずかしいです・・
地道に何回も撮って把握したいです!
ありがとうございます!

書込番号:7336416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/02/03 18:32(1年以上前)

pillowtalkさん、こんばんは。
おっしゃるように、
【ダイヤルを回すとどっちのモードもF値が変わりそれについてシャッタースピードも変わ】りますよね。
その時「絞り優先モード」ではどんな光の条件でもF値はダイヤル設定値から変わりませんが、
「プログラムモード」では一定の範囲(プログラム線図で囲まれた範囲)内でF値はシャッタースピードとのプログラム連動で変わります。
ためしに「プログラムモード」でF値を大きく(絞り込んで)ダイヤル設定してから、暗い所を狙ってシャッターを切ってみてください。F値は小さく(開放側に)変わるでしょう。

プログラム線図は、使用説明書の78ページに載っています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/grd/GR_DIGITAL_II_J.pdf

書込番号:7337275

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/02/03 19:07(1年以上前)

>ねぼけ早起き鳥さん
回答ありがとうございます!言われた通り暗い所を狙ったら勝手にF値が変わりました。
という事はプログラムモードでは、普通に失敗しないで撮れるモードって事ですかね・・
明確な回答ありがとうございます!

書込番号:7337476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/02/03 19:44(1年以上前)

【という事はプログラムモードでは、普通に失敗しないで撮れるモードって事ですかね・・】
pillowtalkさん、たいへんむつかしい問です。。^^;
私の常套句「撮り手さん次第」なんて言うと叱られちゃいますね。
失敗はカメラがするものだとは思ってませんので悪しからず。。。

書込番号:7337637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

長時間露出

2008/02/03 06:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 SHAROMAさん
クチコミ投稿数:2件

GRD-1と比べて、GRD-2の長時間露出時の処理時間に違いはあるでしょうか?

GRD-1では180秒露光させたあとかなり処理時間があり、
これも180秒ほど待たされます。
この待ち時間がどれくらい改善されているか、
できれば実測値で知りたいです。

書込番号:7334068

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/03 09:10(1年以上前)

使ったことはありませんが、原理(方法)から推測すると同じではないでしょうか?

書込番号:7334435

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHAROMAさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/19 10:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>使ったことはありませんが、原理(方法)から推測すると同じではないでしょうか?

予想ではなく、実測が知りたかったんですが・・・。
予想だとしても、RAWの保存時間の高速化(内部メモリの高速化でしょうか)や
画像処理を担うチップも進化しているようなので、改善されているとも予想できます。
これじゃ結論はでないので、
じゃぁ実際は?というところ知りたかったんですが。

書込番号:7414829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/19 12:03(1年以上前)

長秒露光時のノイズリダクションは、本露光後に同じ露光時間を使ってダークフレームを取得して、そのノイズ成分を減算する処理を行います。
その機構が変わっていない限り、同じ時間が必要ということですね。

書込番号:7415056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外部ファインダー“GV-1”について

2008/01/21 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 FiatPandaさん
クチコミ投稿数:34件

現在GRD2+ワイコンを使っています。

先日海外旅行をした際
バッテリーの残量を気にしだした頃にふと考えたことがあります。

「外部ファインダーで構図を決めてから液晶を使えば長持ちするかも」と。

頭ではわかっていても、ついつい撮影後に確認する上に
構図にかなりの時間をかけてしまう性格なので
予想外にバッテリーを消耗させていることに使ってみて初めて気がつきました。

ワイコンを付けっぱなしにしていますので“GV-1”の購入を考えていますが
お使いの方の感想をお聞かせいただけると嬉しく思います。

書込番号:7277234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/22 01:48(1年以上前)

1)充電済みの予備バッテリーを常に1個は携帯する。海外なら出来れば予備の予備も。
2)外部ファインダーの有無に限らず、あれこれ考える前にシャッターを押す。
 (立ち止まって考えている時間分、足を使って良いアングルを探す)
3)よほど重要なシーンで無い限り、撮影後に確認しない。

私はだいたいこのようにしています。
GV-1を使っても、100%思ったように枠には収まりませんので
あくまでも「目安」として考えています。でもあったほうが便利です。

厳密にフレーミングしなければならない場合には素直に一眼レフを使います。

書込番号:7277654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/22 10:05(1年以上前)

 鳥丸少将さんと同じような使い方です。

 ・機種は違いますが、コンデジ(Coolpix P5000、Coolpix 5700)でも、
  デジ一眼(D200)でも、フィルムカメラと同じように、私はファインダだけで撮り、
  確認は極力パソコンで行い、液晶モニタは殆ど使用していません。
 ・ファインダの視野率の問題は、経験で補うことにしています。
 ・海外ツアー(前回は私はCoolpix 5700)ではバッテリー予備は2個持参。
 ・メインはリバーサルフィルムですが、Coolpix 5700では、せいぜい40ショット/一日で、
  バッテリ予備2個は、あくまで安心のため。

書込番号:7278251

ナイスクチコミ!0


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/23 01:05(1年以上前)

GV-1は、じっくり派向けじゃないですね。
すぱぱぱっと撮りたい人向け。
それでも、液晶をつけっばにするよりはぜんぜん使えますね。

書込番号:7281554

ナイスクチコミ!0


スレ主 FiatPandaさん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/27 10:03(1年以上前)

みなさん
貴重なご意見、ありがとうございます。
フレーミングに集中するため
外部ファインダーを購入することにしました。
撮影画像とのズレは、特に近距離で顕著なようですね。
経験を積んで覚えていこうと思います。

書込番号:7300441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL IIの魅力

2008/01/20 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 嵐亭さん
クチコミ投稿数:60件

全然分からないのですが・・・。
短焦点28mmが良いのですか?
画素ピッチは平均ですが写りはどうでしょうか?
それから価格が内容の割には6万以上と高くありませんか?
何にコストが掛かっているのでしょうか?
店頭で操作したところRAWの書き込みが内蔵メモリーに低速フラッシュメモリーを使用しているのかと思わせるほど遅く撮影意欲を減退させます。

魅力が分からないものですからグチばかり書いてしまいすみません。
魅力を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:7272428

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/20 22:20(1年以上前)

>魅力を教えて頂けないでしょうか。

そんなモンは人によって違うし、無理に理解しようとしてもムダでは?
いくらイイ面を言葉で述べても、分らない人には決して理解出来ない。

女性の好みが違うようにね。

書込番号:7272444

ナイスクチコミ!11


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/20 22:43(1年以上前)

>店頭で操作したところRAWの書き込みが内蔵メモリーに低速フラッシュメモリーを使用しているのかと思わせるほど遅く撮影意欲を減退させます。

多くの機種で、内蔵メモリーに記録する場合は、時間が掛かります。
SDメモリーに記録すれば、高速です。

>全然分からないのですが・・・。
短焦点28mmが良いのですか?

この機種は良さが分かって購入する機種だと思います。
短焦点ではなく、単焦点ですね。28mm(相当)の焦点距離は”短”焦点とも言えますが…。
ズームレンズに比べ、単焦点レンズは余計な機構が不要で、シンプルに出来ます。
レンズ設計・製造に手間暇をかければ、収差の少ない良いレンズが出来ます。
CCD自体をリコーで作っている訳ではありませんから、他社に同じCCDを使った機種も有ると思います。
しかしレンズにお金をかけた機種は有りません。

>画素ピッチは平均ですが写りはどうでしょうか?

デジカメの画質は、CCDとレンズだけで決まるものではありません。
映像エンジンなどと呼ばれるソフトウエアも重要です。
GRDの画質はトップクラスだと思います。(何に重点を置くかで、評価は変わります。)

私個人は、ファインダ内蔵ではなかったため、購入してはいませんが、欲しい機種の1つです。(価格は気にしていません。良いものは高価です。)

もし、嵐亭さんが価格や画質、持った時の質感などに魅力を感じられないなら、お買いになるべきではありません。
何かの拍子で購入されても、”無駄な買い物”になるだけでしょう。
私は同じような”こだわりのデジカメ”、GX100か、一般的なデジカメ、R7(または、3月に出るであろうR8)、あるいはパナかキヤノンの製品をお勧めします。

書込番号:7272572

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2008/01/20 22:48(1年以上前)

メーカーが訴求したい魅力はカタログを読めば書いてあります。
それを魅力と感じるかどうか、理解するかどうかは個人差があります。
魅力を感じる人、欲しい人が買っているのです。
むしろ、欠点があればそれをを知ることの方がずっとが難しいです。

書込番号:7272611

ナイスクチコミ!0


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/21 01:16(1年以上前)

私の感じる魅力は
@広角域のコンデジだから
Aワイシャツのポケットにも入る大きさ
B露出に自由度がある(絞り優先AE、シャッター優先AE、マニュアル露出)
Cマクロ撮影に強い(リコー機に全てに共通)

28mmから始まるズーム機は他社からも出てます。
(リコーにもあります。影美庵さんが紹介済み)

一般ユーザー向けのRシリーズは(28mm-200o)で@、A、C が◎
GXは@、A、B、Cが◎(24o-72o)
GRは@、A、B、Cが◎(但し機能を限定した分残った機能は格上かと)

私の場合はマクロ機能の良さでリコーから離れられません(^^;;











書込番号:7273395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/01/21 01:23(1年以上前)

魅力が分からない・・・ですかぁ。
そのような人までわざわざGRの板に呼び込み
書き込みさせるとこじゃないですかねぇ(笑)

カメラなんて教えてもらって好きになるようなものじゃないと思いますよ。
一趣味ですから。

書込番号:7273429

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/21 09:44(1年以上前)

>RAWの書き込みが内蔵メモリーに低速フラッシュメモリーを使用しているのかと思わせるほど遅く・・・

内蔵メモリーは、低速です。SDなら3.8秒程度(初代GR-Dは11秒)という書き込みもあったようです。

書込番号:7274055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/01/21 11:53(1年以上前)

嵐亭さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

何せカメラに没頭していた頃なんて、コンタのレンズに関しては、全て大口径単焦点ばかり揃えてた
タン塩点オヤジ、あいやもとい、単焦点大好きオヤジ(^_^; ですから、GRD2も欲しかったんですが、
EVFとは言え、撮影情報を表示出来るファインダー装備の点からGX100を買った者です(^_^;

GRD2の魅力ですか?写りの質や出来なども考慮した、コストパフォーマンスなど、普通に工業
製品を買われる方の基準からすれば、納得が出来ない?カタログ上やちょっと触った程度では、その
良さが分かりづらい、誤解を恐れずに言えば、大手メーカーの優等生コンデジと比べたら、短所と感じ
てしまう所ばかり...そう言う所全てが魅力なんですよぉ!(;^。^A アセアセ・

一流企業の製品でありながら、何か家内制手工業による製品のような...会話をしながら、じんわり
と馴染んで来るような、そんな気持ちにさえなります。リコーファンに怒られちゃいますが、出来の悪い
子程可愛いと言いますか、手のかかる子程可愛いと言いますか...

書込番号:7274379

ナイスクチコミ!7


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/01/21 14:24(1年以上前)

当機種
別機種

土曜に上野動物園にて

この時のメインは、デジ一でこんなの撮ってました

こんにちわです。
私はマグネシュウム合金のボディの質感と、28mm単焦点の描写の良さで選びました。
高感度などデジ一と比べればまだまだ使い辛い部分もありますが、デジ一で望遠が主体の撮影の場合、重い広角レンズ持って行きたくないと思う事が多かったです。ですが、ロケ地の記録&説明用にはどうしても、広角で明るいレンズで撮影出来る物があると良いので、GRDIIのお陰で重宝しています。
このカメラを買う方は、マルチな性能を求めるよりそう言ったデジ一のサブ的な用途や、スポット的な使い方をされる方も多いのかな?なんて思いますね。ではではm(_ _)m

書込番号:7274824

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/01/21 15:45(1年以上前)

GRDですが、私が購入を検討した時点では、マニュアル中心の撮影が可能で外部ファインダー取り付け可能、且つ28mm(百歩譲ってズームでも可←ホントはズームは好きじゃない)はこの機種のみでした。カプリオGX100も候補に挙げましたが、AF問題の最中でした。
ただ、間違いなく言えるのは、一般ウケは絶対しない機種です。従って数は出ず、一台あたりの設計コストは高く当然価格に反映されてしまうと思います。数が出ていないのは、他メーカーが追随しない事からも明らかです(パイがあまりにも小さい)。
疑問に思う方は手を出さない方が賢明かと思います。

書込番号:7275015

ナイスクチコミ!3


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/01/21 19:44(1年以上前)

単焦点28mmの明るいレンズが魅力です。
そしてカメラデザイン。
そして、初代GRDも同様の魅力あり。

書込番号:7275780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/21 20:19(1年以上前)

「魅力が分からない」のに、その魅力を聞きたがる。
ということは、少しばかり魅力を感じているということでしょうか?

GX100と検討していて、発売後の週末店頭に行って実機を見て決めようとヨドバシへ行き、GX100を触ることなく『これください』と店員さんに言っている自分がいました。。。

ワタクシ自身、なんでこんなに高いのか未だによくわかっていませんが
"所有する喜び代" だと思っています。

書込番号:7275928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/22 09:34(1年以上前)

魅力が分からないという
一般人受けしないところが魅力なのでしょう。
需要と供給で言えば誰でも使っえるカメラ→需要>供給、
使える人が使えば楽しいカメラ→需要<供給だと思います。
売り手のこだわりを意気に感じる人が
高いと感じずに買えるカメラだと思います。
数は出さなくても作った分だけ、
しっかりとした値段で売れればいいんです。
莫大な広告費をかけて安売りしてる媚びたカメラにはない魅力。
僕はリコーについていきます♪

書込番号:7278165

ナイスクチコミ!0


WiangFaさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/22 23:12(1年以上前)

僕なりに魅力を語ってみます。

<全般>
電池の持ちが良い。これけっこう重要です。
ボディが小型&堅牢。安心してポケットにつっこんで、いつでも持ち歩けます。
水平インディケータ装備。使ってみて、これは便利と実感しました。
1:1フォーマットなど、アンチトリミング派にも納得できる画像サイズが選べるのも良い。注文を言うと、小さい画サイズにもファインが欲しいです。

<レンズ性能>
GRのレンズはバケモノです。
収差 きわめて優秀
歪み きわめて優秀
ヴィネット 良好
MTF 良好
マクロ きわめて優秀(1.5cmマクロは素晴らしい!)
広角単焦点 28mmという決めがツボにはまる

<操作性>
とても良い。
絵作り要素のほぼ全てがユーザに開放されている。遣い手の狙いを妨げない。カスタマイズの自由度が高く、それでいて、MY1/MY2でカスタマイズ設定を瞬時に呼び出せるようになっている。ADJレバーの優先度を変更できる。

操作性にちょっと注文をつけるとすると、拡大キーでMF焦点距離を合わせられるようになるとうれしい。十時キーの上下を使うとMENU/OKボタンを跨ぐのがちょっとイヤ。それと、ホワイトバランスのマニュアル設定で色温度方向だけじゃなく、かぶり方向にも変えられるようにして欲しい。次のファームアップで対応してくれないかなー。

MODEキー(十時キー上)やADJキーでレリーズ切れるようなカスタム設定ができてもいいのでは?

マクロの合焦点変更モードがADJの5番目っていうのは、これでいいんでしょうか? MODEキーとか、役なしキーは他にもあるのに。

<ノイズ耐性>
とても良い。
NRをONにして、つるつるにすることもできるし、OFFって粒子感を残すこともできる。僕はノイズの味を出したいので、基本的にNRはOFFにして、光学系由来のノイズは生かすようにしています。初代GRDの課題だった電装ノイズがほとんどないので、NRオフでも気になりません。

<検波性能>
AFがまだこなれていない? ホワイトバランスの判定精度も今ひとつ。マゼンタ被り問題とかもあるし。
将来のファームアップに期待します。

<画像処理エンジン>
解像度=良好。標準設定ではややシュートが強すぎる気もしますが、1、2段下げれば問題なし。輝度解像度は良いが、色の解像度はやや悪い。ホワイトボードに青ペンや赤ペンで書いた文字がにじむ。

偽色抑制=大変良好。レンズの性能にかなり助けられている。網戸に止まったハエとかもいい感じで撮れます。

色再現=いまいち。特に高輝度/高彩度のオブジェクトの色再現は苦手。RAWで記録して、外部ソフトで処理すれば救える。DNG形式なので、いろんなソフトに喰わせられるのは良い設計判断ですね。

<ずばり言って、こんな人には向きません>
・野鳥を撮る(ズームがないので、被写体に自分から寄っていくしかない)
・モードダイヤルのP, A, Mの意味がマニュアルを読んでもわからない
・ISO感度の意味がわからない
・手ぶれ補正とか、「孫がにっこり笑った瞬間にシャッターがおりてほしい」とか、今時な機能が欲しい

あと撮り方にもよりますが、ポートレート向きではないかなと思います。撮像素子が小さいので、被写界深度が深めになります。背景をわざとぼかしたい画には不向き。

ただし、マクロでは深度がぎゅーっと狭くなるのが面白いところ。料理写真には相性がいいのでは? 誕生日ケーキの「〜ちゃんおめでとう」プレートにだけフォーカスが合っているような画とか。

書込番号:7280903

ナイスクチコミ!7


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/23 01:00(1年以上前)

>短焦点28mmが良いのですか?


ん?どっちかというと35mmとか40mmが良かったですね。ヘキサ、T2っぽいでしょ。
28とかなんとかじゃなく、ちゃんと作ってあるレンズだから良いんだけどね。


>価格が内容の割には6万以上と高くありませんか?


全然安い。
これが6万円なんて、リコーは儲ける気無いのか?って思いますよ。


>画素ピッチは平均ですが写りはどうでしょうか?


んー、いいよ。個人的にはミノルタのほうが好きだけどこれはこれで魅力あり。

書込番号:7281538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/01/24 18:23(1年以上前)

魅力の感じ方は人それぞれでしょう。食べ物の味と同じです。
果物の好きな方、お菓子の好きな方、お酒の好きな方、様々です。

甘い、酸っぱい、辛いとその特徴の説明は可能であり、それには
どなたかもおっしゃていたようにカタログが最適です。
GRDに限らず、商品の特徴をアピールした物がカタログであり
価格Comの口コミだと思います。

あとは自身で食べてみないと、うまいと感じるかまずいと思うかは
誰にもわかりません。


書込番号:7287920

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/25 20:35(1年以上前)

一生懸命レス書いている方には申し訳ないですけど、GRDはマニア向け商材ですから、少しでも疑問を持つ方は手を出さないのが無難です。
GX100も同様だと思います。

よってスレ主様はGRDはスルーされた方がよいと思います。

書込番号:7292889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/01/26 13:51(1年以上前)

結局スレ主さん現れませんし、ネタ臭さがプンプンですが(笑)、同じGRD2ユーザーの方々の思いを拝見することが出来、私個人的には楽しかったです\(^o^)/。

書込番号:7296026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/02/01 10:59(1年以上前)

GRDIIを買って1ヶ月とちょっとの半人前ですが、自分がこのカメラを買った決め手は
「他人が持っていないカメラだから」ですね。

男ってそういうの、好きじゃないですか(笑)
まぁそれはいいとして・・・


触ってみて「好きだなぁ」って思ったらそれが魅力、だと思いました。
「絶対欲しい機能」もたくさんありますが、直感にビビッ!っときたら、
もうソイツに惚れてしまってる証拠、ですね^^

書込番号:7324710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/02/03 10:18(1年以上前)

まぁDP1にも同じコメントを書く人が出るでしょうねぇ(笑)

書込番号:7334701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング