GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

GRDU購入寸前ですが、、、

2007/12/15 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 MaMiMuαさん
クチコミ投稿数:5件

今日、ヨド梅にいきました。
GRDUコーナーも大勢の人でした。

早速ですが、質問です。
GRDU購入予定で、デモ機をさわってみましたが、疑問が2つ。

1.グリップ部のゴムと本体の接着があまくゴム部を押すとずれる
2.シャッターを押す際に、レンズが動き、AFの動作時、液晶
  画面が一瞬曇って、ピンがあう


既にご購入された方に是非、1,2に関してご意見を伺いたいと
思います。

1.はサンプル機だから、、、。購入する機材はこういう心配が
ないといっていただければ安心しますが。横にあったGX100は
グリップ部のゴムの接着はかなりしっかりしていました。

2.に関してもデモ機だからであって、実際の機材では一瞬曇る
(個人的な推測ですが、コントラストAFではないのに、
 コントラストAFのように、山を越えて戻る、この山を越える
 際に曇るように液晶に映る)ようなことはないというようで
あれば1.と同様安心できます。

この2点がクリアーになれば安心して明日購入したいと
思います。

是非、すでにご購入した方、コメントを頂戴できればと思います。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7119115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/15 23:22(1年以上前)

グリップ部に関しては過去にスレッドがありますのでそちらを参照してください。
GRD2はコントラストAFです。

書込番号:7119331

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaMiMuαさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/16 00:55(1年以上前)

プシャッコさん

コメントどうもありがとうございます。


グリップのスレも見て、参考にさせていただきます。

AFですが、
GRDが外光パッシブAF(位相差AF)なわけですね。
GRDUがコントラストAFということは理解しました。

撮影時に一瞬曇るように液晶が見える(サンプル機)
ことはGRDUをお持ちのみなさまはどんな印象をお持ちでしょうか?

書込番号:7119825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/16 03:29(1年以上前)

>MaMiMuαさん
>AFですが、
正確には、GRDはパッシブ+コントラストAFのハイブリッドだったんですけど、GRD2になってパッシブが省略されてしまったんです。

>撮影時に一瞬曇るように液晶が見える(サンプル機)
初代GRDでもマクロ時はコントラストAFで駆動しますので、同様の見え方(曇るという表現)はします。
でもこれは大抵のコンパクトデジカメに共通する動作ですよ。

こだわっているようですが、なにか特別気になることでもあったんでしょうか??

書込番号:7120244

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaMiMuαさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/16 08:12(1年以上前)

プシャッコさん

コメントありがとうございます。デジカメ構造として、多くにコントラストAFが
入っているのは理解しています。ただ、他のモデルよりも曇りの感じが大きいな
と気になりました。長く使いたい機材ですので、そのあたりを納得したいまで
です。もう少し、実機を触ったりしてみます。ありがとうございました。

書込番号:7120483

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/16 09:59(1年以上前)

おはようございます。

初期型GRDを持っていましたが売却してしまいU型を狙っています。
5万円台になったら購入しようかと思っています。

書込番号:7120797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/16 12:00(1年以上前)

>MaMiMuαさん
>ただ、他のモデルよりも曇りの感じが大きいな
と気になりました。

なるほど、たしかに触った感じそういう印象を受けるかもしれません。
他社さんのデジカメを詳しく観察したことは少ないので、推測ですが、
デジカメの中にはAF動作中、液晶を更新しないタイプもあるかもしれませんね。
そういう仕様であれば、画がジャンプしたように一気にピントが来る感覚になるのでAF性能が良いように見えるかも。

他社と比べてGRD2がAFスピードで目立って劣るということは無いと思うので、「曇り」ではなく「合致スピード」で見比べてみるといいとおもいますよ。

書込番号:7121214

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/16 12:39(1年以上前)

GRDはハイブリッドAFだったと思いますが。(取り説上は外光パッシブ・CCD、マクロはCCD)
だから「一気押し」なんて言うのが出来たわけで…。

書込番号:7121349

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/16 12:43(1年以上前)

すいません。
プシャッコさんと回答がかぶってしまいました。これからもうちょっと良く読んでから回答します。

書込番号:7121359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/16 13:15(1年以上前)

>>2.シャッターを押す際に、レンズが動き、AFの動作時、液晶画面が一瞬曇って、ピンがあう

ですが、私のGRDIIは全然そういう動きは、ありません。
すっきり動きますよ。

しかし、マクロを切り忘れているとそういう動きになりますね。
GRDIIからはマクロをonにして電源を落とすと、次回の起動もマクロはonになったままです。
原因は、それだと思うのですが。。。
いかがでしょうか?

書込番号:7121456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/16 13:48(1年以上前)

>トシちゃん_25歳さん

なるほどそうですね。マクロの場合は手前から走査するでしょうし、マクロ時の被写界深度の狭さはすごいですからそれが原因で余計にそう見えることもあるでしょうね。

書込番号:7121566

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaMiMuαさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/16 17:27(1年以上前)

トシちゃん_25歳さん

コメントどうもありがとうございます。他店でデモ機をさわったら、曇ったような
感覚がなくなりました。で、確認したのですが、マクロ解除されていました。
ということで、私が体験した、曇りの感覚は、マクロモードに入っていたわけです。
解決しました。ありがとうございます。

プシャッコさん 祥風堂さん

大変お騒がせしました。ということで、マクロモードだったわけでした。
GRDUの表示になれておらず、マクロ印字気づきませんでした。
コメントありがとうございます。


書込番号:7122259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初代GR盗難、次期カメラについて

2007/12/15 16:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 pootomeさん
クチコミ投稿数:47件

昨日、ヨーロッパ1ヶ月の旅行から帰ってきたのですが、
パリで、初代GRが強盗に遭い、失ってしまいました。
GR DIGITALの操作性、色合い、画質などかなり気に入っていたので、
すごく残念です。
どうしても、その後の記録が取りたかったので、
何のリサーチもなくCASIOのEX-S880を慌てて買いましたが、
コンパクトな点以外、色合い、操作性などあまり気に入っていません。

友達に安くで売って、GRを買い直そうと思い、久しぶりに
リコーのページを開けてみると、GR DIGITAL2が出ているではありませんか。

そこで 私の中で三つの選択肢が生まれました。

一つ目は、
コンパクトと割り切って、CASIOのEX-S880を使うのを継続。
初めての一眼としてK10Dを購入する。

2つ目は、
インターネットのショップで少し安くなった、初代GR DIGITALを買う。

三つ目は、
GR DIGITAL2を買う。
です。

とりとめのない話で申し訳ないのですが、私だったらこうする!!という、
皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。
また、初代GR DIGITALも持ってるけど、GR DIGITAL2は、
さらにここがすばらしいというご意見が、ございましたら、そちらも聞かせていただければうれしいです。

よろしくお願いします、

書込番号:7117709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/12/15 18:12(1年以上前)

1つめのコンパクトデジカメ+デジ一眼が一票

書込番号:7117963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/15 19:51(1年以上前)

pootomeさん、はじめまして。

一つ目。

既に(気に入らなくとも)コンデジをお持ちなのですから
K10Dを買って、写真表現の幅を広げられるといいのではないでしょうか。
だから一眼が欲しいのでは?
GRDといえども所詮コンデジです。でもその良さというか
特殊さを知った上で気に入って使われていたのなら、いずれは2または3も逝っちゃうかもですね。

ちなみにワタクシの場合、コンデジが潰れたのを機に
キスデジ→その後コンパクトカメラが欲しくなりKLASSE W(←フィルムだ)→その後(一眼も含め)銀塩カメラをしばらく買いまくって→やっぱり利便性重視ということで2年ぶりのコンデジGRD2を買いました。


まぁ・・・正直、、
何でもよかったと言えば、何でもよかったわけです。コンデジなんて。
でもカメラが好きだから、納得の購入でした。

書込番号:7118262

ナイスクチコミ!1


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/15 20:02(1年以上前)

お気持ち判ります。私も以前オリンパスXAをやられました。(国内です)
当時のレンジファインダーコンパクトとして初めてのケースレスモデルで性能や使いかってはいくらでもケチを付けられるものの、そのままポケットに入れられる点など気に入っていたのですが、しっかり持って行かれました。(あの大きさでレンジファインダー、絞り優先AEという優れものでした)
その後、何度か中古(すでに生産終了していた)を買おうかと思いましたが、その時の支払うお金が、ドロボー氏によって発生したと思うと、なにやら腹が立って買えませんでした。
暫くして買ったのがコンタックスT2です。
今でもたまにXAシリーズを中古屋で見つけると複雑な心境です。
ps
別に二つ目の選択をやめるように言っているのではありませんので…(笑)。

失礼しました。

書込番号:7118302

ナイスクチコミ!1


MINUS 4さん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/15 20:07(1年以上前)

僕は、一眼レフからGR−Dに逆戻りしてしまいました。
GR−Dの描写はレンズにあると思いますので、初代GR−Dでも十分楽しめると思います。
一眼レフの繊細な画質にはかないませんが、構図作りで勝負しましょう!

書込番号:7118316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/16 10:28(1年以上前)

kissデジN+LUMIX FX01+GR-DUを持っています。

pootomeさんへ 
私も一つ目(CASIOのEX-S880継続+一眼としてK10Dを購入)に一票。

一眼レフに気持ちがあるなら、いずれ欲しくなるのは目に見えてますから、この際、買ってしまいましょう。
カメラや撮影に興味があるなら、一度は一眼レフに触っても損はないと思います。

ただし、一デジはあくまでレンズ次第ですから、望遠を使って背景をぼかした花の写真や、浮かび上がるようなポートレートを撮りたい等。
それ以外のスナップや建物、景色はコンデジでまあ充分だと思います。

コンデジはMINUS 4さんのおっしゃるように構図で勝負しましょう。
被写体と構図選び、これはこれで楽しいです。

書込番号:7120886

ナイスクチコミ!1


スレ主 pootomeさん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/16 18:47(1年以上前)

皆さん、ご親切な返信ありがとうございます。
ポリスレポートをパリでもらってきたので、保険がおりそうです。

そのお金で、皆様おすすめの 
1のCASIOのEX-S880を使うのを継続。
初めての一眼としてK10Dを購入する。に決めました。
一眼レフに気持ちがあるっということを 皆様に見事に見抜かれた気持ちです。
一眼レフは、銀塩で白黒の現像の勉強で少し使った程度なので、レンズ選びなど、
わからないことが多いですが、また webで勉強します。

祥風堂さんのように GRDにもずっと心引かれ続けられと思うので、
また 購入を考えてしまいそうですが、
ここは、一眼の新しい世界にチャレジしてみようと思います。

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:7122560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/16 22:38(1年以上前)

パリはヨーロッパの中でも比較的、観光客に厳しくない町という印象があります・・・。

本当に、お気の毒です。

デジタル一眼レフをお買い求めになられても、
きっと、GRが恋しくなりますよ^ ^

書込番号:7123853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/17 02:37(1年以上前)

K10D、良いカメラです。
大切に使ってください。

書込番号:7124969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

銀塩GR1Sからの買い足し検討しています

2007/12/15 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:41件

銀塩GR1Sからの買い足しを考えています。

そこで銀塩GR1Sで使っていたフィルタ、革製のセミハードケースを
GRUでも利用できるのかが気になっています。

近くで確認できるカメラ店がないため、
どなたか試されたことがある方いれば、
コメントいただけると助かります。

書込番号:7117279

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/15 14:47(1年以上前)

両方とも縁が無い私ですが
価格コムでスペックを調べると・・・

>GR1S
幅x高さx奥行 117x61x34mm

>GRU
幅x高さx奥行き 107x58x25 mm

書込番号:7117343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/15 15:37(1年以上前)

フィルター径はGR1sが30.5mmで、GR-DUはアダプターをつけて、径37mmのフィルターを着ける
ようになっていますので、無理のようですね?

http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/ricoh/specGR1s.html

書込番号:7117467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ネックストラップ

2007/12/13 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:48件

今週初めにGRD2を手に入れ、思考錯誤を繰り返しながら試し撮りをしています。
まだまだ使いこなせていないので、満足いく写真は撮れていませんが
カメラを持つ喜びを久々に味わって楽しんでおります
(宝の持ち腐れにならないように気を付けます・・・)

それはそうと、本体と同時にネックストラップも購入し装着していますが
皆さんはストラップの長さはどれくらいにしていますか?
(ホントにつまらない質問でスイマセン・・・コンデジは何台か持っていましたが
全てハンドストラップでネックタイプがはじめてなもので)

現在、首からかけて本体がヘソのあたり(ベルトの金具が当たらない場所)にくるように
しています。もうちょっと短くてもいいかな?とも思うのですが変かな?とも感じます
どうでもいいような事ですがご回答ヨロシクお願いします

書込番号:7109420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/13 17:13(1年以上前)

以前ネックストラップ利用してました。
正面からぶら下げたスタイルが個人的に嫌いなので、長さ最大にして斜め掛けしてました。(カメラは下脇腹くらいの位置)。

かっこよさとか抜きにして実用的に考えるなら、
すごく短くしてクビからぶら下げ、シャッター時に、ストラップをピーン!と張って撮るとぶれ防止になっていいらしいですね。

書込番号:7109442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/12/13 17:56(1年以上前)

>首からかけて本体がヘソのあたり
もうちょっと短くてもいいかな

ヘソより少し上くらにしてますがストラップが邪魔な時は外して使ってます。

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/strap/dgs-006/

書込番号:7109587

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/12/13 18:10(1年以上前)

gr digitalは妙にブレにくいカメラです。
なおかつ、プシャッコさんもおっしゃっているように、ストラップにテンション掛けて撮影する方法だとシャッタースピードが一桁分の一秒でもブレずに撮ることは、そう難しいことではありません。
ストラップは長辺側に付けます。
騙されたと思ってやってみてください。
この方法で一番いい具合にシャッターが切れるストラップの長さが機能的にはよいですよ。

書込番号:7109639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/12/13 18:30(1年以上前)

なるほど〜手ぶれ防止にも役に立つですね
見栄えばかり気にしてましたがストラップの長さにも機能性が隠れていたんですね
早速短くして試してみます。

あ・・短くするとどうしても首ちかくに余りの部分がピラピラしますよね?
ピラピラのまま使用?
それともカットして切り口は熱で溶かしてホツレ防止するとか?

書込番号:7109711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/13 18:35(1年以上前)

カットでいいんじゃないですか?機能性を追及するんであれば邪魔な部分は不要ですよね?

気が変わって、長くしたくなったらまた新しいのを買うという方向でw

書込番号:7109735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2007/12/13 22:47(1年以上前)

ねずみ72さん、こんにちは。
私はネックストラップを短辺につけて、首からタテにぶら下げています。
長さはおへそのあたり。ブレないように撮るときは、やはりピンとストラップをのばします。この場合、ストラップのついている右側は、親指の根元とグリップ部分で、左は人指し指と親指で支えて安定させています。(ストラップをどちら側につけるかは、持ちやすさ、支えやすさの好みでいいと思います)(長さは、mz3vs500zさんのおっしゃるように、ピンとしたときに、一番撮影しやすい長さに調整するのがグッドです)
それと、リコーの純正ストラップは、短くしたとき、びらびらしないように調整できるのでは?

首から下げていてちょっと困るのは、携帯も首から下げているので、接触して、液晶に傷がつかないかということです・・・。

書込番号:7110903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/14 07:58(1年以上前)

ねずみ72さん、おはようございます。
ピラピラとは、ストラップひものあまりのことでしょうか? 折り返し巻きにすればすっきりしますよ。

ネックストラップの長さは難しいですね。
例えば中判カメラだと重量があり、肩にかけるのが一般的でした。それだと腰の辺りまでぶら下げますが、コンパクトの場合、首から下げることが多いと思います。やはりベルトの金具に直撃したり、何かと傷が付きやすいんですよね。銀塩時代は短くするのが好きでした。ファインダーみるだけでしたし。。しかしデジタルになりモニターを見る必要が出てきてさあ困った。老眼で目を離さないと見えないぢゃない。。ちっ。(=_=;)

書込番号:7112234

ナイスクチコミ!0


machine3さん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/15 14:18(1年以上前)

>ねずみ72さん

みなさんから情報があったように、ネックストラップをうまく利用することで、手ブレ抑止に効果があります。
ストラップの長さに関しては、撮影者によって変わってきますので、mz3vs500zさんのおっしゃるようにご自身で試してみられるとよいと思います。

あと、ストラップを短くした場合の“余りの部分のピラピラ”ですが、
これも、ひさちん。さんのおっしゃるように、折り返し巻きにすればよいと思います。
私も折り返し巻きにして使っています。ストラップが3重になる箇所がでて、留め具を通すのに苦労しますけど。。

またストラップの通し方について、最近知ったことを紹介させてもらいます。
カメラメーカー、あるいは同じカメラメーカーでもそのモデル(ストラップ)によって、推奨している通し方に違いがあるようです。
つまり、取扱説明書に書いてある、ストラップの通し方は、ひとつではなく、いくつかあるらいのです。

そのなかでも、私が気になったのが、「ニコン巻き」と呼ばれるやり方です。
この通し方のメリットとして、
・カメラとストラップが、より確実に留めらる点
・余りのピラピラが目に付かず、Good Lookingな点

デメリット
・3重に通す箇所が発生するので、通しにくい
・しっかり固定されるので、長さを調整するのが億劫

そのやり方ですが、検索Keyワード、「ニコン巻き」「ニコン結び」「ニコン締め」
あるいは「プロスト巻き」「プロスト結び」「プロスト締め」でググルと、個人のブログ等で、写真つきで紹介されているものがあります。

私はニコンのカメラを所有した事はありませんが、こういうTIPSにも似た情報は有効的に使わせてもらっています。

書込番号:7117264

ナイスクチコミ!0


剣龍さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/17 10:22(1年以上前)

はじめまして。

アルチザン&アーティストのストラップで縦吊りにして使ってます。
ストラップの中ごろで首掛け部分が取り外し出来るタイプなので、
行き帰りは首から下げて、撮影モードに入ると取り外し、
ハンドストラップに切り替えて使ってます。
長さ調節は出来ないのですが、その分シンプルで使い易いです。
当方、172センチの身長でちょうどヘソ辺りにカメラがぶら下がる長さです。

オススメなんですが、先程ネットで調べたらメーカーサイトでも出て来なかった(汗)
もう製造されてないのかな。。。

書込番号:7125534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/23 23:12(1年以上前)


ARTISAN&ARTIST 特注GRレザーネックストラップはMapカメラで販売しています。

 僕も赤ステッチのものを購入して、縦吊りで使用しています。
結構良いですね。


http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222080000031&class=01

書込番号:7153470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

皆さんならどうされますか?

2007/12/13 14:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:76件 GR DIGITAL IIの満足度5

こんにちは!
コンデジ、デジイチを買ったことがない写真好きです。

これまで書き込んだ事はなかったのですが、
どうしても迷ってしまい…

皆様の意見を頂戴したいな、と思い、
書き込みしました。


現在銀塩ペンタMZ-5を使っているのですが、仕事
帰りなどにいい風景を見つけてもカメラがない。
気軽に持ち歩けて、追求型な自分が納得出来る
カメラも欲しい!

そんなモヤモヤを吹き飛ばしたいと思い、
GRDIIの購入を決めました。

でも他にも欲しいものがあります。

ペンタK10D、ペンタ3姉妹(一度にではなくても可)。

どれも気軽に買えるシロモノではないので、
購入の順番を迷っています。

よく撮るのはスナップ、接写での食べ物(笑)、
ライブ写真などです。

自分では↓の順番を考えているのですが、
素人故に思慮不足な点もあるかと思い、悩んでます。

1.GRDII
2.3姉妹
3.K10D

「こっち先の方がいいんじゃない?」
「これはもう考慮した?」
といった意見があれば、参考にさせて頂きたいのです。

よろしくお願いします!

書込番号:7108934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/13 14:43(1年以上前)

GRD2が先で正解だとおもいます。
デジ一の後にGRD2だと、めちゃくちゃしょぼく感じるとおもいますので。

書込番号:7108999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/13 15:33(1年以上前)

こんにちは〜
一番先は悩む必要無いかもですネ。
理由は、GRD2以外を先に購入してしまうと、またしばらくの間“空白の時間”が埋まらないままになってしまうからです。そしてMZ-5に現役で頑張ってもらってるうちに、もっと魅力的な機種が現れて、また新たな悩みが発生するかも?です。
以上、楽しんで悩んで下さい〜♪

書込番号:7109144

ナイスクチコミ!1


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/13 15:37(1年以上前)

私でも、その順番にすると思います。

書込番号:7109150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 17:52(1年以上前)

私は、一眼レフではペンタックスのK10DとK100DをコンデジではリコーのR5とGRUを所持しています。ご存じの通り一眼レフは、カメラ操作とレンズ交換の楽しさがあります。ただし携帯するには、不便です。GRUは、日頃携帯してのスナップやポートレートによい画像を撮るのに適しています。
 工藤さんの選択順が、正解と思います。GRUも一眼レフのような操作を楽しめますし、持ち歩いての撮影には最高です。
 その後、ペンタのK10Dもお勧めです。すばらしくほれぼれする画像を結んでくれます。持ったら手放せません。どうぞ、仲間にまざってください。

書込番号:7109575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/13 19:24(1年以上前)

>プシャッコさん
なるほど、そういう見方もあるんですね。
目から鱗です!

コンデジと一眼は別物と考えてますが、
比較対象にはしてしまうと思うので、
その御意見は納得です。

兎にも角にも、GRDIIを買うにあたり、
背中の一押しとなりました。ありがとうございます!

余談ですが、プシャッコさんの撮られた
海外旅行の写真、好きです^^

書込番号:7109889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/13 19:31(1年以上前)

>与える男さん
そうですね、今一番辛いのが「撮りたいのに撮れない」事…。
お散歩カメラは、何気ない一瞬を芸術に変える
魔法の道具だと思います!

将来的には全部手に入れて、ニヤニヤしながら
毎日を過ごしたいな、と思います。

買うぞ〜!

書込番号:7109916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/13 19:53(1年以上前)

>祥風堂さん
同じ意見の方が沢山いて嬉しいです!
ありがとうございます!

よくよく考えると、2、3番目はその時考えればいいんですよね^^;

書込番号:7109998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/13 20:48(1年以上前)

>ふくめんさん
俺が欲しいものを沢山持っている、羨ましいです!

俺は一眼ではAFを使わずにMFばかり使っている事もあり、
レンズや設定を色々弄りながら撮るのが好きなので、
一眼の楽しさ、よく分かります!


まだGRDIIも手に入れていないのに、
K10Dも早く欲しくなってきてしまいました(笑)

書込番号:7110208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/13 21:34(1年以上前)

 >コンデジ、デジイチを買ったことがない写真好きです。

 ・銀塩では、一眼レフとコンパクトカメラはどちらも35ミリフィルムフルサイズ版です。
 ・デジタルはデジ一眼とコンデジでは、撮像素子の大きさが大幅に異なり、
  そのサイズの小ささにより、銀塩や、デジ一眼(フルサイズ版、APS-C版)とは作品性は
  異なると思います。

 ・しかし、高級コンパクトで撮っているプロもいらっしゃいます。

 ・人物スナップでは、一眼では固い表情になりがちですが、コンパクト(コンデジ含む)は
  すばらしい笑顔を被写体から頂けることが多いです。長所ですね。

 >プシャッコさん
  のHP拝見。本当に微笑ましい写真が多いですね。すばらしいです。デジ一眼では
  なかなかこういう表情は頂きにくいですね。

 ・一眼レフでスランプになったときには海外にはコンパクト(銀塩、デジタルとも)が
  スランプ解消になるともプロから、お聞きしています。

 ・ちょっと気になるのですが、コンデジからスタートするだけでは、
  デジ一眼の良さは遠のくかも知れませんね。

 ・一方、銀塩とデジタルは相容れない画像と感じることがあります。
  両方、使い分けしかないのではないかしらとも。

 ・申し上げたかったのは、どちらが先かでは、本当のご自身の答えは出にくいのかも
  知れないのではと感じました。

 ・SDメモリを先に購入され、店頭で、デジ一眼と高級コンデジを試写されるなりして、
  自宅パソコンでPhotoShopなどで等倍比較されたり、自家プリントされたりして、
  その差異を実感として頭にいれられて、そして、その結果、
  自分なりの使い道の優先順位を決められてから、
  高級コンデジが先か、レンズが先か、デジ一眼が先かの、答えがでるのではと
  感じました。
 ・まずは、銀塩との画質、操作性、色合い、肌色の立体感などの、違いを、試写されるなり
  ご自分の身体で感じられる方が先かと思いました。

 ・コンデジは最初はズームレンズの方が私は使用範囲が広いと感じています。

 ・単焦点レンズの使い分けができる機材が揃わないと、コンデジの購入する数も増えるかも。
 ・ちなみに、私は、画質、色合い、立体感から、
  日常生活記録はデジタルで、作品性写真はフィルムで、と仮の使い分けで、
  両方を楽しんでいます。  すみません。勝手なことを申しまして。

書込番号:7110452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/14 09:43(1年以上前)

>輝峰さん
コンパクトには、一眼に比べて撮られる人から緊張感が少ない、という
利点もあるんですねー!
今まで意識した事がなかったですが、確かに一眼だと「ちゃんと撮られる」
という意識が働いて、表情が固くなってしまうのも頷けます。

「デジイチの良さ」はまだ体感した事がないので、まだ分からないのですが、
俺は「コンデジはコンデジという種類だ」と思っています。

友人がニコンの高いデジイチ(確かD3)を持っていて、同じライブで撮影した
写真を見比べてみたりする機会があるのですが(今思うと恵まれていますね)、
個人的にはやはり銀塩が好きだなぁ、という感想を持っています。

そういった意味ではレンズが先!かもしれないのですが、今一番重視したいのはやはり
「撮りたい時に撮りたい」という事なんですね。
例え自分の好きなフィルムには及ばなくても、コンデジの写真はコンデジの写真として
楽しもう、という気持ちです^^


ちなみに俺がコンデジに求めるものは、「現在持っている銀塩では出来ない事を
カバー出来る」ものです。

・至近距離での接写
 食べ物の超至近距離とか、面白い絵が撮れそうでワクワクします! 
 (食べ物を撮っている時が一番楽しそう、らしいです。。)

・単焦点での風景写真
 恥ずかしながら今、単焦点レンズを持っていません。。
 嫁がペンタマウントの単焦点を持っているので借りる事は出来るのですが、
 やはり自分のも欲しいのです!

望遠や中距離は銀塩で撮れるのですが、↑の2点を「持ち歩けるカメラ」の中で
面白そうだな!と思ったのがGRDIIでした。

ちなみに輝峰さんのコメントの最後にある

> 日常生活記録はデジタルで、作品性写真はフィルムで、と仮の使い分けで、
> 両方を楽しんでいます。

に関しては、まったく同意見です!^^
「ちゃんと撮りたい」時にはやはりフィルムで撮りたいですね!

昨日電気店で散々弄り回してきて「自分がやりたい設定」が一通り出来る事を
確認しましたので、今日の夜に買ってこようと思います!

まとめてしまって申し訳ないですが、皆様御意見有難う御座いました!
また、GRDIIで写真を撮ったら、稚拙な絵で申し訳ないですが
アップ等させて頂きます!

書込番号:7112447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/15 10:02(1年以上前)

昨晩、新宿のマップカメラで購入しました!
68000円でした。ネックストラップを同時購入。

今朝充電完了し、嫁の見送りついでに持ち出してきましたが、
最初のワンショットで何を撮るか、今からワクワクしてます!

とりあえずADJボタンにはISO・画質・WBを設定し、MFでいろいろと
設定しながら使ってます。

高いお金を払って買ったにも関わらず、「高かったな」という気持ちが
まったくなく、フィルムと違ってバシバシ撮れるんだ!という喜びで
いっぱいです!

ご意見頂いた皆様、本当にありがとうございます^^

書込番号:7116505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

設定はどうされていますか

2007/12/13 09:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:233件

今週の月曜日に物欲にかられて、74,300円ポイント13%(実質64,641円)で購入してしまいした。
これって安いほうなのでしょうか?

忙しくてまだ箱からも出していない状態ですが、みなさんは通常の設定やMY1・MY2の設定をどうされていますか。

これからいろいろ試していきたいと思っていますのでよろしくお願い致します。

書込番号:7108152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 11:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございました。その価格、絶対にお買い得です。よかったですね。私の場合は、発売当日、71,800円(税込み)でした。勿論、ポイントなんて、ありませんでした。
 他のコンデジの画像と比較しますが、GRUの画像の良さは、すばらしいです。よい画像を求めて、足で稼ぐ単焦点です。これから、大いに楽しめます。コストパホーマンスが、高いです。
 MY1とMY2は、重宝しています。私の場合は、室内と室外・昼と夜・マクロ・等、簡単に記憶させられるので、その都度活用しています。具体的には、旅行の時など街のスナップ用とデパート内の蛍光灯の下での撮影等に区別して、記憶し利用します。
 ホワイトバランス、露出、ISO、画質をその時の条件を考えてセットし、MYに記憶してして、楽しんでいます。
 GRUの仲間が増えて、よかったです。

書込番号:7108459

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/12/13 18:24(1年以上前)

私は、いまのところオートで撮影しています。
オートは、どのような絵になるかはカメラまかせですが、
これがなかなかいい写真を作ってくれます。
いずれはMY1やMY2をやってみたいです。
とりあえず週末はISOをいろいろ変えてノイズの出方を試してみたいと
思っております。

書込番号:7109681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2007/12/13 23:14(1年以上前)

神出鬼没の老さん、こんにちは。

私もどんなセッティングにしようかと、みなさんに質問したクチです。購入後約3週間ですが、お散歩カメラとして愛用しながら、いまもセッティングをあれこれトライしています。

最初はスクエアモードと、白黒TEブルー、ISOとホワイトバランスがオート、白黒は画質硬め、露出−1段としていました。
他のアジャストボタンやファンクションモードの割り当てをどうするかでも違うと思いますが、ほとんど初期設定に近い形で、アスペクト比やカラー/モノの変更だけ割り当てるのはもったいないかなと感じて(ひとつだけの変更であれば、アジャストボタンなどで簡単にできるため)、最近は、マニュアル夕景用モードと、マニュアルフォーカスでスナップ用に2mぐらい先にしたり、いろいろなサンプル写真の中で気に入った画質の設定をなぞってみたりしています。(以前アドバイスいただいたのは、ひとつは思い切って実験用のものにしてみるというもの。これも、すてきな設定方法です)。

ふだんはプログラムシフトで、あがりを見ながら調整し、アッ撮りたいと思ったときに、何カ所も設定変更せずに、いつものパターンで撮れる、というのがマイセッティングのいいところだと思います。設定がラクなので、撮影シーンにあわせて、頻繁に変えるのもいい。

しろうとのアドバイスなので参考になるかどうかはわかりませんが。試していくプロセスもたのしいです。

書込番号:7111079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2007/12/14 17:27(1年以上前)

ふくめさんさん liveoyajiさん サステナさんお返事ありがとうございます。

最初は、サステナさんにおっしゃっていただいた気に入ったサンプル写真の設定を試していきたいと思います。

MY設定は2つしかありませんが、4つか5つぐらいあっても良かったかなと思いますね。

書込番号:7113609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/15 00:58(1年以上前)

Fnボタンに2つ登録できるようになるとと便利かも。
一度押すとカラー→白黒
二度押すと白黒→TEとか。

書込番号:7115536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング