GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードがいっぱいになりました。

2009/09/08 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 
当機種

皆様、こんばんは。
突然ですが、8ギガのSDカードがいっぱいになって支給対応を迫られています。
一応情報はPCに取り込んでいるので消去しても構わないのですが・・・・、
皆様は撮影した写真の保存をどのようにしていらっしゃいますでしょうか。
安くて確実で便利な方法を教えてください。

書込番号:10122155

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/09/08 22:22(1年以上前)

×支給
○至急

書込番号:10122170

ナイスクチコミ!5


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/08 22:23(1年以上前)

撮影したデータは家に帰ってきたらPCに移動してSDカードは空にしています。

カメラ本体の液晶で見るのは確認程度ですし、SDカードに残しておくメリットはあまり感じていません。

書込番号:10122176

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:55件

2009/09/08 22:32(1年以上前)

私は複数のデジカメを愛用していますが、どれも撮影後はすぐにPCに取り込み、カメラ内のデータはその都度削除して空にします。

逆に、カメラにデータを残すメリットが思いつきません(^^;

※PCに取り込んだデータは、RAID(ミラーリング)領域に保存しているので、失う可能性は低いと考えています。

書込番号:10122252

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/08 22:43(1年以上前)

私もPCに取り込めた事が確認できた時点でSDはフォーマット又は全消去します。
液晶モニターで鑑賞する事はありませんので、メモリーに残しておく必要がありません。

書込番号:10122338

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/08 22:53(1年以上前)

こんばんは
SDなどが高価だった頃からデジカメを始めたので、
SDにデータ保存をするという発想はありません。
ある程度撮ったら、PCへ保存しSDのデータは消去してしまいます。
データはパソコンと外付けHDD二台に保存しています。
データを転送するときだけ外付けHDDに接続します。
PCも壊れるときは壊れますからPCのHDDだけでは心配になります。

書込番号:10122408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/08 23:15(1年以上前)

 
私の場合は。。。。

撮影前
(1)撮影に出掛ける前に、カメラのメディア初期化と試運転(動作確認としての試し撮り)
(2)カメラのメディアを再度初期化
撮影中
(3)駄作写真を大量に撮影
帰宅後
(4)カメラからPC本体へコピー (この間に、うがい&手洗い)
(5)PC本体から外付けHDへ仮バックアップ (この間に着替え&酒をグラスに注ぐ)
(6)PC本体内から量産したダメダメ画像ファイルを削除(これがたいへん!!決まって大量に削除!!)
(7)PC本体内から外付けHDへ正式バックアップ
(8)外付けHD内から(5)で行った仮バックアップしたものを削除
(9)PC本体内の写真を改めてチェック&現像。 (あまりにもGood写真がないので、怒りの深酒で自分の不甲斐なさを責める毎日)

こういったカンジです。
 
 

書込番号:10122600

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/08 23:39(1年以上前)

 ↑
未だグラスがそのままですが・・・
もったいない・・・

書込番号:10122786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/08 23:41(1年以上前)

アッ!
( )の中を読んでいませんでした。 m(__)m

書込番号:10122795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/09 00:40(1年以上前)

こんばんは。
撮影したら、42incハイビジョンTVにHDMI接続して、確認と選抜します。
全ての画像をPCの外付けHDD(合計2TB超え)へコピー。
メモリーはカメラ本体でフォーマットします。
外付けHDDは1TBで1万円位ですから、安いと思いますよ。

書込番号:10123233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/09/09 02:55(1年以上前)

hattarikun0618さん、こんばんは!!

SDカードは、一時の保存場所としか考えていませんので、帰宅したら即パソコンに転送し、フォーマットします。

保存は、デスクトップにつないだ外付けHDDとノートパソコンの両方です。
(外付けHDDは保存用で、ノートの方は編集用)
さらに、暇な時にDVDにも焼きます。

デジタルの怖さは一瞬で全て消えてしまうことだと思っています。
HDDは壊れることもありますし、DVDもある程度年月が経てば読み出しができなくなるかもしれません。
今のところ確実と言える方法は無さそうですので、二重三重にバックアップするしかないかと。

書込番号:10123687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/09/09 07:58(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、たくさんのお便りありがとうございます。

いったんPCへ取り込んで、HDDへ二重に保存していらっしゃる方が多いようですね。
私も外付けHDDを導入したいと思います。
SDカードは初期化して使っていらっしゃる方が多いようですね。

では、外出先で急に以前撮った写真をプリントしたくなった時(たとえば誰かへのプレゼントなど)の対応についてはなにか良い方法はないでしょうか?
いっぱいになったSDカードをバッグのなかに入れておくのか、それとももっと別の方法がないのかなどについて教えていただけないでしょうか。

書込番号:10124018

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/09 08:26(1年以上前)

そう言う用途だと、ちょっと大きいですけど、こういうのしか思いつかないです。
http://kakaku.com/camera/photo-storage/

後はもう少し大きいけど汎用性のあるネットブックとか?

SDカード自体は小型で安価で大容量なので、上記を買う事を考えたら8GBを10枚くらい購入しても
全然安上がりかも。
SDカードを複数収納するケースとかも売ってますしね。

書込番号:10124086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/09/09 08:47(1年以上前)

当機種

ToruKun様 

たびたびありがとうございます。
常時持ち歩くデータボックスとしては、携帯性、経済性、安全性等を総合的に考えてSDカードをそのまま持ち歩くというのが無難なのでしょうかね・・・・。
他にもっといい方法がないものかと思って質問させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:10124142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/09/09 08:47(1年以上前)

> 外出先で急に以前撮った写真をプリントしたくなった時(たとえば誰かへのプレゼントなど)の対応についてはなにか良い方法はないでしょうか?

自分が撮った写真を全て持ち歩く必要があるということであれば、やはりSDカード(もしくは、USBメモリ・DVD-R・iPhone/iPod等)を利用するのが一番楽なのではないでしょうか。

外出先でプリントする可能性がある写真が限られているのであれば、オンラインサービス(Flickr、はてな、フォト蔵、Livedoor PICS、Yahoo!フォト等々)を利用して、インターネット上にデータを置いておくという方法もあります。
もちろん、取り出すときにもインターネット接続環境が必要ですが・・・。

書込番号:10124143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/09/09 08:54(1年以上前)

当機種
当機種

BlackIceman様 おはようございます。

最近はインターネット環境でいろいろなことができるのですね。
今すぐ必要なことではなさそうですが、頭の中に入れておきます。
ありがとうございました。

書込番号:10124157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/09 09:00(1年以上前)

私は、撮ったデータはその日に、PC&外付けHDDにコピーしますが、
その都度、消去はしていません。

現在のSDはそのままで(予備保存箇所=外出持ち出し用)、
SDカードと、保存用HDDを買い足す(これは必須)のが一番安上がりだと思います。

データの持ち歩き(画面で確認しない)だけなら、
USBメモリでも良いかもしれません。
(USBメモリとSDで安い方を選べばよいと思いますが・・・)
USBメモリなら、外出先でもプリント出来ると思いますけど。

書込番号:10124182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/09/09 09:13(1年以上前)

SDに入れていてもデータは「吹っ飛ぶ」時があります。
ご注意を〜

書込番号:10124232

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/09 11:01(1年以上前)

hattarikun0618さん、おはようございます。

自分はSDについては、消さないでそのまま保存しています。フィルムと同じ感覚ですね。
カメラをビューワー代わりに使っています。ビューワー代を考えれば、かなりの枚数のSDを買えます。

保存用は、お店でCDに焼いてます。これは1枚525円くらいしますので割高ですが、インデックスプリントも付きますから、手間を考えれば悪くないです。半額セールも時々あります。お店によってはケース付きのタイプがあって、人にあげるには便利と思います。SDより長持ちするハズです。
CDに焼くときは、自動補正無しを指定しないと、色が変わってしまいます。

フィルセーブCDという長期保存用のCDがあるそうで、それを使っているお店を探しています。
photo-staというネット注文ソフトを使ってるお店がこのフィルセーブCDで保存サービスしてるようです。コダックのCDも長期保存となっていますが、扱っている店がないので分からないです。

HDDは、故障、ウイルス感染、落雷等でデータが読み出せなくなるリスクがあります。
やはり、リムーバブルメディアの方が安全と思います。
RAID5でも1台故障しているのに気がつかない人が結構いるという話もあります。

ネットへの保存は、一番当てにならないと思っています。クラウド系は安物のハードを使っている場合が多いので大事なデータの保存用に使うのは止めた方が無難と思います。それと、勝手に消されたりしますね。

書込番号:10124527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/09 11:25(1年以上前)

機種不明

不味そうなものを、不味そうに撮るのもけっこう難しい。

やっと、自分と同じ考えの人がいた。

GRD2に出し入れするSDカードが、ネガのように感じる人が。

自分の場合、PCに移すと、例の画像情報データが消えちゃう
ってこともあるし、なによりGRD2が、直接キャッチした被写体が
ここにあると思うと、とても消す気にはなれない。
フィルムそして現像と比べたら、枚数的にもSDなんて全く
安いもんだよ。

書込番号:10124604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/09/09 12:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Study様 お便りありがとうございます。

保存性を考えたときには、CDがベターということですね。

それぞれの目的に応じて保存するツールも考えたほうが良いことがわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:10124719

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信65

お気に入りに追加

標準

感度200での描写

2009/08/28 21:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは
GR3購入後 GR2を購入しました。マクロでのAFのスピード、RAWでのバッファブルでの待ち時間を除いては 積極的にGR2を使って行きたいと思っています。投稿の写真は感度200で撮影しておりますが この中に一枚だけGR3の写真が混じっています。
さてそれは、どれでしょうか?
お休みの前夜 お時間のある方はお考え下さい。

書込番号:10064250

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/28 21:22(1年以上前)

このアンケートの結果で証明したいことの推測。。^^”
(い)GRDUをオススメします。
(ろ)GRDVをオススメします。
(は)GRDU,Vどちらもオススメです。

さあ〜どれでしょう。。^^?

書込番号:10064308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/28 22:00(1年以上前)

C…

書込番号:10064553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/08/28 22:06(1年以上前)

LGEM様 こんばんは。

Dです。
やっぱり、Uに比べてVは写真がシャープなんですね。

初心者向けの例題でわかりやすかったです。

・・・・・。

違ってたら やっぱり私の目がシャープではなかったということでご容赦を。

書込番号:10064604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/08/28 22:09(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥様 こんばんは。

UもVもそれぞれ素敵なカメラだと思います。
Uのほうは柔らかな感じで撮れますよね・・・。

答えは (は) です。

書込番号:10064622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/08/28 22:10(1年以上前)

こんばんわ。(A)です。

書込番号:10064626

ナイスクチコミ!1


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/28 22:14(1年以上前)

シーでーす。

書込番号:10064650

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/28 22:35(1年以上前)

こんばんは
Cであるように見せて実はA

書込番号:10064792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/08/28 23:11(1年以上前)

こんばんは。
D だと思いました。

書込番号:10065046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/29 00:08(1年以上前)

こんばんは。
Cです。

書込番号:10065450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/29 00:29(1年以上前)

機種不明

GRD2

解るわけないじゃん、みんなGRD2に見えらぁー。
(感度ゼロ バツイチの遠吠え)

書込番号:10065609

ナイスクチコミ!1


HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/29 00:58(1年以上前)

こんばんは♪

Aかな、Dかな…うーむ、Aにしよう

書込番号:10065768

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2009/08/29 01:03(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
皆様 お答え頂きましてありがとうございます。
御大も ご登場されたので,,,(笑)

書込番号:10065794

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/29 01:18(1年以上前)

こんばんは。

BとCは同じカメラと思います。
Dは多分DPでしょう。
GRD3の写真は1枚ですから、Aになりますね。

書込番号:10065855

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2009/08/29 01:19(1年以上前)

別機種

LGEMさんへ
こんばんは。この企画楽しいですね。
前回より益々難しくなった感じですが、自分のGR DIGITAL IIIに似た描写っぽいのは
Aな感じです。
ただ今回もちょっと自信ありません…。


ねぼけ早起き鳥さんへ
こんばんは。多分強いていえば(は)だと思いますが、LGEMさんの真意は
もしかしたらこういう差が判るならIIIを買っても良いと思うけど、
ここまで肉薄した実力なのでIIで全然問題無いですよ。といった感じではないでしょうか。

書込番号:10065865

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/29 01:21(1年以上前)

あらら、投稿に時間がかかってたら答えが出てたのですね。

書込番号:10065869

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2009/08/29 01:27(1年以上前)

Studyさんに同じく、レスが間に合わなかったです。。。

とりあえず正解で良かった(・・;)

書込番号:10065900

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2009/08/29 01:42(1年以上前)

Studyさん 微光風さん こんばんは
ご参加頂きまして、ありがとうございます。
次回は DP1も参入予定です、是非ご参加下さいね。

書込番号:10065968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/29 07:24(1年以上前)

おはようございます。
[10065865]微光風さんの示唆に拠りますと、
ご参加いただいた中で、Vの購入資格者は。。
おさるどんさん
写画楽さん
HR-X1さん
Studyさん
微光風さん。。
今だったら、私も答えられますけどね。。^^”

私にとって、違う日時でしかも違うアングルで撮られたモノの比較が徒労に終わる証明でした。。Orz

書込番号:10066474

ナイスクチコミ!1


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2009/08/29 09:11(1年以上前)

LGEMさん、おはようございます。

いろいろと面白い企画ありがとうございます。
いつも楽しませていただいてます。
今回のは僕には全く違いが分かりませんでした。

LGEMさんに感化されて(笑)GRD3を買ったばかりなのですがGRD2の方がお好みですか。
まだまだ使い方もよく分かってないですが、GRシリーズもなかなか面白いカメラですね。

僕もいろいろと試してみようと思います。

書込番号:10066794

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2009/08/29 11:44(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんへ
GR DIGITAL IIIを購入する資格の有無なんて大層な話ではないですよ(笑)

要は個人個人がその差に価値を見いだせるか?といった主旨かな?と思った次第です。

はっきり言ってこういう作例で比較すると殆ど違いが判らないですし。

正直、私も山勘です(笑)

書込番号:10067405

ナイスクチコミ!0


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 強い日差しの中で撮ると画像が真っ暗...orz

2009/08/28 07:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 tolutteliさん
クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種

Aモード F9 -0.3EV でようやくここまで明るくなります。

オートモード F10  0EV

直射日光をとってもこんな感じ

はじめて投稿します。

オークションでGRD2購入し,毎日のように楽しんでいます。
・・・が,ここで大きな壁にぶち当たってしまい・・・

最近は天気もよくて,日差しが強いのですが,
その環境でAモード撮影すると画像が真っ暗になってしまいます。

これって故障でしょうか?

それとも設定ミスでしょうか?

普通明るい場所での白飛びなどはよくあることだと思いますが,
真っ暗になってしまうので驚いています。

どなたか教えてください。

書込番号:10061353

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/28 08:31(1年以上前)

Aモードになってなくて、Mモードになっていたりしませんか?
1枚目は明るくしたいなら、プラス補正してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10061430

ナイスクチコミ!3


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/28 09:00(1年以上前)

>-0.3EV でようやくここまで明るく

明るくしたいのにマイナス補正してるのは何故ですか?

書込番号:10061517

ナイスクチコミ!2


スレ主 tolutteliさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/28 11:02(1年以上前)

>じじかめさん

>Aモードになってなくて、Mモードになっていたりしませんか?
普段からAモードでの撮影しかしておりませんし,Aモード以外を使ったことがありません。
デジイチ(EOS 20D)も同じくAVモードです。
確認しましたが,Aモードでした。

>1枚目は明るくしたいなら、プラス補正してみてはいかがでしょうか?
-0.3EVはデフォルト設定にしていました。
プラス補正にすると,夜景を明るくしたようにノイズがでてしまいます。

故障でしょうか?

書込番号:10061905

ナイスクチコミ!0


スレ主 tolutteliさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/28 11:07(1年以上前)

>05さん

>明るくしたいのにマイナス補正してるのは何故ですか?

ごもっともだと思いました。
私もアップされた画像の情報を見て,
恥ずかしくなりました。

しかし,-0.3EVのマイナス補正をかけなかったとしても
ここまで暗くなるものかなーとも思います。

いずれにせよ,プラス補正をかけすぎると,前述のように
ノイズが表れてしまいました。

書込番号:10061918

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/28 11:27(1年以上前)

>いずれにせよ,プラス補正をかけすぎると,前述のように
>ノイズが表れてしまいました。

そのノイズが乗った画像もアップされてみては?

それにしても、SS1/1520秒、絞りF9ではちょっと絞りすぎ?とも思います。
AモードでF5.6、補正ゼロでSS1/400秒くらいで撮れませんか?
それでひどいノイズが出るということなら、故障の疑いもあると思いますが。

書込番号:10061983

ナイスクチコミ!2


スレ主 tolutteliさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/28 11:52(1年以上前)

>05さん ありがとうございます。

>そのノイズが乗った画像もアップされてみては?

その画像,カメラ液晶でみただけでもノイズがあったのでその場で消してしまいました。

>それにしても、SS1/1520秒、絞りF9ではちょっと絞りすぎ?とも思います。
 AモードでF5.6、補正ゼロでSS1/400秒くらいで撮れませんか?
 それでひどいノイズが出るということなら、故障の疑いもあると思いますが。

 ありがとうございます。絞りすぎていたのかもしれません。
 今日は雨天なので,またぎらつく太陽の下でその設定で撮ってみたいと思います。

書込番号:10062091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/28 12:38(1年以上前)

測光モードも確認してください。

書込番号:10062283

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/28 12:55(1年以上前)

こんにちは
>Aモード F9 -0.3EV
それでこの明るさでしか映らないのですから故障でしょう。
詳しく調べてませんがこの機種は、実絞りと内蔵NDフィルター併用でしたっけ。

書込番号:10062371

ナイスクチコミ!2


スレ主 tolutteliさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/28 14:15(1年以上前)

>kuma_san_A1さん

ありがとうございます。
測光はマルチモードでしています。
よろしくお願いします。

書込番号:10062634

ナイスクチコミ!0


スレ主 tolutteliさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/28 14:26(1年以上前)

>写画楽さん

ありがとうございます。
やっぱり故障でしょうか・・・

>詳しく調べてませんがこの機種は、実絞りと内蔵NDフィルター併用でしたっけ。

すみません・・・この行についてはわかりかねます。

書込番号:10062669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/28 15:03(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
絞りとシャッター速度を見ると、モードダイヤルが空回りしてないとすると故障だと思います。

書込番号:10062796

ナイスクチコミ!2


スレ主 tolutteliさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/28 15:48(1年以上前)

>じじかめさん

ありがとうございます。

強い日差し,特に逆光下での撮影で20Dを使っているときは
白飛びすることはあってもこのように暗くなることは
一切ありませんでしたので,故障なのか,使いこなしていないのか
不思議に思っておりましたが,みなさんのおかげでどうやら故障だろう
という結論に達しつつあります。

この後,適切に処置するつもりです。

どうもありがとうございました。



みなさん,本当に丁寧に教えてくださって感謝しております。

書込番号:10062937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/28 20:29(1年以上前)

>>詳しく調べてませんがこの機種は、実絞りと内蔵NDフィルター併用でしたっけ。

F8以上でNDフィルター併用のようです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/spec.html

書込番号:10063992

ナイスクチコミ!0


スレ主 tolutteliさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/28 20:40(1年以上前)

>じじかめさん 何度も何度も・・・本当に感謝しています。

ただ,リンクされているページはGRD3のページのようです。

GRD2のページには
「F2.4〜F11(オート撮影モード時F7.1以上は、NDフィルター併用)」
とありました。

私には何のことやら・・・
NDフィルターはわかりますが・・・

とにかく,ありがとうございます!!!

書込番号:10064042

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/28 21:50(1年以上前)

じじかめさんどうもです。
GRDですとオートモードとAモードではNDフィルターの作動状況が変わっていたようですね。

故障の原因の可能性の中で、内蔵NDフィルターの誤作動の可能性もあるのではと疑ったものですから、言及しました。
(動作不良で必要以上に暗くなってしまう原因の一つになりうるので)
やはり点検修理をした方がいいと思いますね。

書込番号:10064501

ナイスクチコミ!1


スレ主 tolutteliさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/28 22:05(1年以上前)

>写画楽さん ありがとうございます。

なんとなく,おっしゃっている意味がわかります。
NDフィルター装着して,このシャッタースピードだったら
(デジイチの場合)こういう画像になってもおかしくないですね。

何はともあれ,点検をしてもらうようにします。


重ね重ねではありますが,みなさんありがとうございました。

書込番号:10064588

ナイスクチコミ!0


スレ主 tolutteliさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/31 19:26(1年以上前)

当機種

絞り自動シフトONでこれだと・・・

何度もすみません,ちょっと気になったことがありましたのでまた投稿させていただきました。

これらの画像,つまりAモードにおいて,「絞り自動シフト」がONになっていました。

F値はいつも2.4にしていたのに高輝度での画像を見たらF値が9とか10とかになってておかしいなーとか思っていました。

で,前出をふくめこれらの画像ですが,絞り自動シフトと何か関係がありますか?

ちなみに絞り自動シフトをオフにして高輝度被写体を撮影すると
今まではF値が9とか10とかになって真っ暗になっていたのが
F2.4でばっちり真っ白に白飛びしてくれて,不謹慎ながら喜んでしまいました。

ただ,Aモードを多用する(ほとんどこの設定)私の場合,この絞り自動シフト機能はとても便利だと思うのですが,こんなに暗くなってしまうとちょっと困ってしまいます。

やっぱり故障でしょうか・・・

書込番号:10078455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/31 23:23(1年以上前)

別機種

こんにちは

GR DIGITAL II を一週間前に買いました。
いいカメラですよね。

さて、どうやら「絞り自動シフト」は色々と不具合もあったようですね。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8117276/


新しいファームウェアにはその機能は無いようですので、
まずはリコーのHPより最新のファームウェアにアップデートして
試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10080019

ナイスクチコミ!0


スレ主 tolutteliさん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/01 06:15(1年以上前)

>ES-335/1964さん ありがとうございます。

ファームウェアは最新版(最終版?)にアップデートしております。
したがって,以前でていたような,絞り自動シフトONの状態で
カメラがハングアップするような症状は今のところありません。

ためしに絞り自動シフトONで露出を上げたり下げたりして試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:10080989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 uzylandさん
クチコミ投稿数:21件

シグマのDP1とかだとRAWを使うことを使用者は標準としているようですが、このカメラはどうなのでしょうか。
このカメラでのJPEGとRAWの違いがどのくらいなのか、どなたか見せていただけないでしょうか。
だいぶ前からカメラの購入を迷っているのですが、最近になってさらにこの機種が候補に挙がってきました。
以前は画質のみを重視して考えていまいたが、操作性や撮影後の手間などが最近きになりだしてます。

書込番号:10004067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/16 00:43(1年以上前)

 一般的にはコンパクト機ではJPEG撮って出しで使うのが一般的だと
思います。GRD(1〜3)しかり。もちろんRAWで保存して現像処理をす
るのも楽しみ方の1つで、そう使っているユーザーもいますが、おそ
らく多くはないはずです(裏付けはありませんが(^^;)。
 DP1はある意味特殊なカメラです。

 画質の差についてはあまり心配しなくていいでしょう。GX系でのか
つての話題でしたが、むしろRAW現像の画像の方がノイズが多いなん
て話もありました。これは現像処理時にパラメータをいじる必要があ
るけど、本体内のJPEG化はそれが最適化されているので却って手間い
らずだということのようです。

書込番号:10004132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/08/16 00:49(1年以上前)

uzylandさん、こんばんは!!

一般論として…
適正に撮ってあれば、RAWでもjpgでも画質は変わらないようです。

後からパソコンで補正をかけると画質が劣化します。
例えば、明るさを調整したり、ホワイトバランスを調整したり…いじればいじれほど劣化するのですが、その耐性がRAWの方が良いということのようです。

ですから、RAWで撮れば、後から補正した場合でも画質が悪くなりにくいということだと思います。

書込番号:10004162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/16 09:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ガンダム@

ガンダムA

ガンダムB

GRデジタルワークショップで田中長徳さんが書いてます。
『RAWモードは嫌いじゃないけどわたしはJPEGの味方です』と。
これを読んでRAWモードは使用やめました!

私のような素人はJPEGで十分でしたww

書込番号:10005215

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/16 21:43(1年以上前)

後でホワバラを変えようかと思ってRAWで撮影したのも
何枚かあるんですが、結局現像する時間が無く、ほっぽらかし
にしちゃってます。

書込番号:10007898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/08/16 22:08(1年以上前)

RAWもJPEGも一見してわかるほどの違いはないと思います。RAWにしても最終的にJPEGに変換するわけで。
ただRAWの場合は何度でもやり直しがききます。
ここが1番の違いですね。
JPEGは1度上書き保存してしまったら元に戻せません。トリミングにしても露出にしても。
RAWは上書き保存しても、またあとから元に戻すことができます。
後日、やっぱり色がおかしいなとか、トリミングなんかしなければよかったなとか思ったら何度でもやり直しができるのがRAWです。

書込番号:10008059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/08/16 23:28(1年以上前)

こんばんわ。

AdobeのLightroomを買ったので、できるだけRAWで撮って現像するようにしていますが、GRD2だけはJPG撮って出しの方が解像感が良くてこれだけは特別扱いにしています。ずいぶん透明感がありますよ。

書込番号:10008546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2009/08/18 01:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

JPEGでだしたものです

RAWで仕上げたものです。コントラストからWBまでかなり違うと思います。

JPEGとRAWですが、どちら一長一短があると思います
JPEGは容量が少なく、かつSDへの書き込みも早いです
そのうえ透明感のある画は、JPEGかなとも思います

ただRAWにもよさがあって、単純なWBの変更や露出の変更以外にも表現の幅がぜんぜん違います
といっても通常の写真では必要ないのかもしれませんが…

個人的にはRAWの面白さも好きなので、
具体例として作例としてアップします

書込番号:10013611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/18 10:51(1年以上前)

uzylandさん、こんにちは。

JPEGかRAWかと迷われているようですが、GRD2の場合、RAWモードで撮影すると同時にJPEGも保存されます。
RAWにしたらJPEGが無くなる訳ではないのでRAWで撮影すれば良いと思います。(某社のカメラとは違います。)
RAWは保険ですね。JPEGで納得いかなければRAWのファイルを現像・レタッチすれば良いと思います。
RAWはレタッチの腕次第で見栄えがかなり違います。色かぶりの除去や、アンシャープマスクの処理をするだけでも差が大きいので、比較しても参考にならないのでは?

書込番号:10014469

ナイスクチコミ!1


スレ主 uzylandさん
クチコミ投稿数:21件

2009/08/19 20:31(1年以上前)

なるほど。
いろいろなご意見ありがとうございました。
よく分かりました。

画質が、環境や形式の違いに左右されず、また、満足を得られる様なカメラが欲しく、
いろいろ考えておりましたが、なんとなく決まってきたように思います。
後は値段かな・・・。

書込番号:10021010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

GRDUとGX200の画質の違い

2009/08/13 11:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 popopon101さん
クチコミ投稿数:3件

2ヶ月ほど前にGX200を購入し、写真撮影を楽しんでいます。
GX200のデザインと性能に惚れ込んで、勢いで安くなっていたGRDUを最近購入しました。

それでこの2機種を撮り比べたりしているのですが、画質というか解像度でわずかですが、
GRDUの方が悪く写ります(感度、焦点等、諸々同じ設定にしています)

そこで質問なのですが、この2機種を持っている方、実際GRDUの方が写り悪いのでしょうか?

単独で見るとどちらも綺麗なのですが(^_^)

書込番号:9992018

ナイスクチコミ!1


返信する
Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/13 13:37(1年以上前)

両方使っていますが、GRD2の方が画質が悪いということは無いですね。

一番違うのは歪曲収差です。GX200にはディストーション補正機能でソフト的にゆがみを補正できますが、GRD2の方がゆがみがないと思います。ただし、近接撮影時は別。

GRD2で画質が悪いと感じる場合は、暗いとろこでISO感度を上げた場合。(シャープネスが落ちる。ノイズが出る)
絞り開放で、背景に明るい部分がある場合(フレアが出る)
手ぶれしている場合。しっかり構えないとGRD2は手ぶれしますね。

画像を投稿して頂けると何が原因か分かるのですが。

書込番号:9992449

ナイスクチコミ!0


スレ主 popopon101さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/13 17:45(1年以上前)

当機種
別機種

GRDU

GX200

Studyさん返信ありがとうございます。

絞りシャッターは若干違いますが、その他同じ設定にしてあります。

拡大してみてみると、やはりGDRUのほうがもやっとしています。

撮像素子の大きさの違いかなと思ったりもするのですが・・・

書込番号:9993257

ナイスクチコミ!1


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2009/08/13 18:47(1年以上前)

GX200 のほうがシャープネスが強くかかっているような感じですね。

ここら辺はソフト側の匙加減なので、GRDII のシャープネス設定を上げてみて、追い込めませんか。

ユーザー側の操作で、自然な感じで仕上げるのは困難ではあるところですが……

書込番号:9993453

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/13 21:48(1年以上前)

お手数おかけしました。確かにGX200の画像の方がシャープに見えますね。
2つの画像を比較しますと、

GRD2の方が
@マゼンタ被りがある。
Aコントラストが低い(軟調)※ヒストグラムで確認
Bピント位置がやや奥? ※200%に拡大して確認

GX200の方が
C青いフェンスの色の彩度が高い

といった違いがあると思います。
@はGRD2の特長で、ホワイトバランス補正でG(緑)側に補正すれば、ほとんど改善できますね。
AとBですが、GRD2の画像の方が、レンズをやや上向きの状態で撮影したために向こう岸に焦点が合ったのが原因かもしれませんね。手前側の解像感が落ち、空の影響でコントラストが落ちたのではと思います。

GRD2の画像設定でシャープネスを上げると解像感をあげることはできます。ただ、これでは比較にならないですね。やはり標準設定で比べたいですね。
投稿されたGRD2の画像をレタッチでコントラストを上げてみましたら、くっきりした感じになりました。
撮影設定メニューの画像設定は両機種とも同じですか?

書込番号:9994220

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/14 00:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

GX100

GRD

GRD、GX100を所有しています。

いわゆるノイズリダクションの関係で言うと、
GX200のほうが処理が緩く、その分解像感で勝る傾向にあります。
ただ、色の表現力はGRDが勝ると思っています。

GRとGXは、NRや色表現だけではなく、なんといってもレンズ性能に
違いがあるため、トータルで見ればやはりGRDが勝るというのが
個人的な(また多くのユーザーの)結論です。

書込番号:9995159

ナイスクチコミ!2


スレ主 popopon101さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/14 07:28(1年以上前)

Studyさん、細かい分析ありがとうございます。
Phierenさん、いろいろ設定いじって試してみました。

自分なりの分析では、無限遠がでていないのではと思いはじめています。
MF、絞り開放で、3mと∞でまるっきり同じ画がでます。
マクロのドアップではきれいに写っています。

サービスセンターが近いので、お盆明けにでも一度持ち込んでみます。



書込番号:9995687

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/14 09:20(1年以上前)

popopon101さん、おはようございます。

絞り開放で3Mと∞の無限遠の画像が変わらないとのこと。
GRD2のレンズの過焦点距離が分からないのですが、
35mmサイズの28mmのレンズの過焦点距離は以下のような値になるようです。
F2.8 8.4m
F4.0 5.9m
F5.6 4.2m
F8  3.0m
センサーサイズが6倍ほど違いますから、GRD2で絞り開放でも35mmサイズのF8以上の絞りと同等と思います。
この過焦点距離の1/2から無限大までが被写界深度となるわけで、1.5mm〜∞の範囲で焦点があったように見えてもおかしくないと思います。ただ、拡大してみると∞は甘い画像と思います。
パンフォーカスの基本ですが、ピントは手前側1/3にされていますね。

三脚を使用して撮影されましたか? 遠い部分を拡大鑑賞するのは望遠レンズをのぞいているようなもので、わずかなブレも影響すると思いますが。

書込番号:9995988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:16件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

GRD2初心者です。過去のクチコミも確認したのですが、GRD2のトピックスの中では同様の書き込みが見つからなかったので質問させてください。

GRD2で撮った画像を画像名を変更してPCに取り込んだのですが(同時にSD内の画像を削除)、これらの画像を再度SDに移動(PC上にて、コピー→貼り付け)したら、PC上ではSD内の画像を確認できるのですが、GRD2本体では「表示できないファイルです」となり見ることができません。

このSDに移した画像をGRD2本体で見れるようにするにはどうしたらよいでしょうか?

どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:9990519

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/13 08:56(1年以上前)

レタッチしてなければ、元のファイル名(数番違いはOK)に戻せば見れると思います。

書込番号:9991610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/08/13 08:59(1年以上前)

※補足ですが、他掲示板を拝見し「DCIMフォルダに入れる」、「ファイル名をそのデジカメで撮った場合のファイル名形式と同様なものにする(GRD2の場合は「R001****」でしょうか)」を試しているのですが、それでも見ることができませんでした。

おそらくかなりの素人質問であることは承知しておりますが、それでも教えていただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9991622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/13 08:59(1年以上前)

補足
フォルダもリコーデジカメ専用のフォルダでないとだめですから、1枚撮影してその前の
ファイル名ぐらいでそのフォルダに戻してください。

書込番号:9991623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/08/13 09:16(1年以上前)

じじかめ様

アドバイスありがとうございます。
新たに写真を撮り、そのれが入っている「DCIM」→「100RICOH」というフォルダに、「R001****」と名前を変えて入れても(PCに取り込む際にファイル名を変えてしまったので)、やはり「表示できないファイルです」となり、見ることができません。PC上ではたしかに見れます。

お手数おかけしてすみません。

書込番号:9991663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/13 11:40(1年以上前)

とうるんるんさん、答えじゃなくて悪いんですが。

これまで、そういう必要性を感じなかったので、
気付きませんでしたが、実際に試した結果、見れませんね。
PC環境に依るのかもしれません。
私の場合、一旦マックに取り込むと、多分フォーマットが、
書き替えられてしまうのでしょう。
レタッチなど行わなくても、EXIF情報も消えてしまう。
(これはかなり不便です、皆さんからも不信に思われるし)
レスに別記載すればいいのですが、SD内でフォルダーに整理して
しまうと、カメラの液晶で確認するのが、案外厄介で。

それはともかく、質問なんですが、
とうるんるんさんは、一旦PCに取り込んだら、
SDの画像を、消去してしまわれるんですか?
SDというメディアを、有効に再使用という意味では、
堅実な事かとは思いますが、
私の場合は、デジタルを信用していないので、
(カメラ内でないとEXIF情報が見れないということもあり)
一杯になっても、SDはそのままロックをかけて保存、
PCに取り込んだ全データは、
さらにMOにバックアップ、更に更に、
メモリースティックにもコピーしています。
SDをSDにダイレクトにコピーできる装置が、
あればいいとさえ、思っています。
まことに不経済でぜんぜんエコではありませんが。

メディアの利点でもある、再使用という意味では、
確かにそうなんですが、
もう一度SDに戻して、カメラの液晶でそれを見る、
ということの、必要性とはなんでしょう。
できればお教えください。

書込番号:9992102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/08/13 12:02(1年以上前)

小野荘太郎様

書き込みありがとうございます。小野様の環境でもやはり見れませんでしたか。他社のデジカメでは上記のような方法で見れるようなのですが、RICOHデジカメはちょっと違うのですかね。できればなんとかしたいとは思っていますが・・・。

さて、小野様の質問ですが、@ファイルをSD→PCに移した場合にSD側のデータを消してしまうのは何故か、APCに移したファイルを再度SDに戻したい理由、こちら2点についてお答えします。

@(デジタル機器にさほど強くない)私の場合は、SDカードは一時保存用、そして、PC(正確には、PC及び外付けHDD)を保存用と考えていました。ただ、友人に見せたい画像はデジカメ経由で見せています。ですので、今までは削除をしていなかったのですが、今回は家族以外の他人に見せない画像がほとんどだったので、「コピーと同時に削除」を選択してしまった次第です。そして、必要な画像だけを後で戻せばいいと思っていました。

Aは、以上のような理由で、いつも持ち歩いているGRD2を通して友人に見せたいと考えているからです。

以上となります。ご参考になれば幸いです。

※ご覧いただいている皆様
引き続き、対処法ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9992167

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/13 12:47(1年以上前)

手元に初代GRDがあるので、試してみました

(1)撮影
(2)PCにコピーして、SDの画像を削除
(3)ファイル名をR0000001.JPGに変えてSDへコピー
(4)ファイル名をtest.JPGに変えてSDへコピー
 上の2ファイルは元のフォルダにコピーしています

で、2枚ともGRDで再生できました。Exifも保持されて
います。GRD2が特殊ならともかく、書き戻しはできそう
ですよ。ちなみにOSはXPです。

思いつきで考えられるのは、本当にSDに書き戻しができて
いるか?です。ライトキャッシュが有効になっていると
実際にメディアに書き込むまでにかなりの時間を待つ時が
あります。PCから一度メディアを抜いて10秒程度空けて
再度メディアを入れてファイルが存在しなければ、実際に
書き込みされる前にメディアを抜いたことになります。
ちなみに、ライトキャッシュが有効ならば、メディアに
実際に書き込む前でも、ファイル操作は普通にできます。
故に、コピーできたと勘違いしやすくなっています。

書込番号:9992294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/13 12:49(1年以上前)

お答えくださり、ありがとうございました。

「なるほど」です。
コードさえ持っていれば、外出先のテレビなんかでも、
見れますね。実際ビュアーを持つのは厄介です。
好きな画像だけ選んで取り込み、マイSDを作って、
スライドショーも楽しめるというわけか。
これはアリですね。
作品でなくとも、記録画像というドキュメントなら、
カメラの液晶で、先方にこれなら説明も可能ですね。

解決策があるかどうか、リコーに直接聞くというのも、
いいかもしれない。
私はあんまり期待してないけれど。

書込番号:9992300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/08/13 13:52(1年以上前)

皆様、横から失礼いたします。

全然勘違いなレスかもしれませんので、もしそうでしたら無視してください。
実は私は先日SDカードを初期化してしまったので、PCに取り込んでいた画像を再度SDカードへ取り込んだ経験があります。
その時、PCに整理している日付ごとのフォルダをそのままコピーしようとしてもダメでしたが、そのフォルダを開けて、フォルダ内の画像をすべて選択→コピー→貼り付けの操作で無事コピーが成功し、カメラで画像を見ることができました。
その際、PCでいじった画像に関しては再びカメラで見ることはできませんでした。
以上報告です。

書込番号:9992500

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/13 13:55(1年以上前)

PCからSDに戻した場合に、カメラでも表示できるのは、PCにコピーした際に加工をしていない場合ではと思います。

たとえば、ビューワで開いた際に更新日時とアクセス日時の情報が書き換えられている可能性があると思います。
JPEGファイルのプロパティを開いて作成日と違う日付が入っていないか調べて、更新されている場合は、試しにAttributerといったツールで日付を変更してはどうでしょうかね?

書込番号:9992509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2009/08/13 14:31(1年以上前)

こんにちは。GRD2は持ってませんが・・・

以下を試してください。

(1) GRD2でメモリーカードをフォーマット(初期化)
(2) 1枚撮影
(3) これをパソコンにコピー(コピーするだけで写真を見たりしない)
(4) GRD2でメモリーカードをフォーマット(初期化)
(5) 1枚撮影
(6) (3)の写真(ファイル)をパソコンから"メモリーカードの(5)のあるフォルダー"にコピー


(7) 以上でGRD2には(5)と(6)の2枚の写真があるハズなので、これを鑑賞。2枚の写真が見れれば、書き戻しはできることになります。[9990519]でできなかったのは、手順がまずかったか、ファイルが改変されたためと思われます。

できなければ、もう一度(1)から繰り返して試します。それでもダメなら諦めましょう。

補足
メモリーカードリーダーを使う事を念頭にしてます。GRD2とのUSB接続で、GRD2のメモリーカードが外部ディスクドライブとして認識されるのかはしりません。

(5)と(6)の2枚の写真はファイル名の番号が1番だけ違うハズです。

パソコンにコピーした画像ファイルを見るだけで、意図しなくてもファイルが改変される不具合が、古いバージョンのWindowsではあったようです。この"試し"では絶対にファイルを見る(開く)ことはしないでください。

たまたま偶然に(2)と(5)のファイルが違うフォルダーに作られる場合があります。「できなかった時に繰り返す」のは、(1)から繰り返す事で"たまたま偶然"を避ける事ができます。

書込番号:9992647

ナイスクチコミ!1


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/13 15:14(1年以上前)

興味があるので、初代GRDでさらに試してみました
OSはXPです

(1)SDからPCにコピー
(2)PCで1024x768に縮小(PCで加工)
(3)下の3つの情報のうち、1つのみキープしたまま
  保存する(つまりファイルが3つできる)
Exif IPTC JPG-comment
  ファイル名はでたらめな名前.JPG
(4)DCIM配下に100CASIOフォルダを作成して書き戻す

結果、Exif情報のみ残した画像はGRDで再生ができました。
ただ、再生画像の上に「表示できないファイルです」と
表示される不思議な状態になっていますが。

家に帰ったらGRD2でも同じ事をしてみます。ファイル名や
フォルダ名よりExifの有無が重要になってきそうです。
か、jpg埋め込みのサムネイル(Exifの一部、縮小画像)かも。

とりあえず(?)カメラ固有の問題ではなく、PCの問題だと
思うので、PCの環境(最低OSの種類ぐらい)を記載した方が
解決が早いかと思います。

書込番号:9992769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/08/13 16:12(1年以上前)

皆様

お忙しい中、多くのアドバイス本当にありがとうございます。
ちなみに、OSは「WINDOWS VISTA HOME EDITION SP1」です。PCはSONYの2007年モデルです。

そして、
>国光派様

>スッ転コロリン様
が書いてくださっている方法で試してみましたが、なんとGRD2上で見ることができました。(ファイル名がR*******で無くても見れました)

ただし・・・、
見れたのは「今(本日)撮った画像」のみで、もともとSDに戻したいと思っていた「過去の画像」では、やはり「表示できないファイルです」となってしまいました。

これはつまり、
>Study様
が指摘されている点が大いに関係あるのではないかと思ってます。

SDに移した(見れない)画像のプロパティを見ると、懸念された「作成日時」と「更新日時」は同じであるものの、「取得日時」というPCに取り込んだ時間のデータが先の2つの日時と異なっています。

それに対し、ファイル名にかかわらずSDに移した後にGRD2上で見ることのできる本日撮った画像は、細かい時間は違うものの3日時とも(当然ではありますが)「8月13日」で同一です。

ならばと思い、古い画像の取得日時を変更しようとしたものの、プロパティ上では変更ができませんでした。

やはり、これらの日時が同一でないため起こる不具合ということなのでしょうか。また、これを変更するには、Study様の書かれているようなツールでないとダメっぽいですよね。

ちょっと外出しますので、今晩、再チャレンジしてみたいと思います。

書込番号:9992961

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/13 16:20(1年以上前)

連投すいません、Windowsで面白いことが分かりました。

XP(Vistaも?)でJPGをダブルクリックすると、画像とFAXビューアが
起動しますが、操作によっては元の画像に勝手に上書きされるようです。

試しにSDに入った画像をダブルクリックして見ましたが、見るだけは
問題なし、拡大縮小も問題なし、回転をすると上書きされました。
回転で上書きされた画像は初代GRDでは再生できませんでした。
Exif情報は残っているので、サムネイルが消えたのかもしれません。
他にも上書きされる操作があるかもしれません。

Windowsで画像を見るときは要注意ですね

書込番号:9992985

ナイスクチコミ!1


xun_qさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 20:07(1年以上前)

横レスで失礼いたします。

小野荘太郎さん

>私の場合、一旦マックに取り込むと、多分フォーマットが、
>書き替えられてしまうのでしょう。
>レタッチなど行わなくても、EXIF情報も消えてしまう。

わたしもMacユーザーですが、Exifデータがなくなってしまったことなど、一度もありません。

Macの場合、外部ストレージを認識すると、画像管理ソフトのiPhotoが自動的に起動して取り込まれるはずです。
その後Photoshopでレタッチし、iPhotoでブログ用にリサイズしても、ちゃんとExifデータは残っていますよ。
それじゃなきゃ、画像管理ソフトの意味がありませんから。

そもそも、フォーマットが勝手に書き換えられるなんてあり得ないと思うのですが。
メディアのフォーマットなら、データは全て消失してしまいますし、
画像フォーマットの書き換えなら、画像ソフトで開かない限りできませんよね?

失礼ですが、どのような状況でそのような現象が起きるのかお教え願えませんか?

ちなみに私の環境は「iBook G4、OS10.3.9、iPhoto4.0.3」で、
以前は直接カメラを繋ぎ、現在はカードリーダーで取り込んでいます。

書込番号:9993738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/08/13 22:51(1年以上前)

皆様

こんばんは。

先ほど、「Attributer」というフリーソフトをインストールし、作成日時、更新日時、アクセス日時を「過去の撮影日」及び、念のため「本日」でも共通化させましたが、

やはり、無理でした・・・。今日撮った画像はファイル名を変えてもGRD2上で画像が確認できたのですが、過去のファイルはそれ以外に何か『異なる部分がある』ということだと思われます。でも、これ以上は僕には見つけられません・・・。

皆さんにいろいろアドバイスいただき、とても感謝しています。でも、これだけ試しても過去のファイルがGRD2上で見れないので、今回はあきらめるべきかなと思っています。

お忙しい中、本当にありがとうございました。皆さんには本当に感謝してます。

書込番号:9994555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/14 00:45(1年以上前)

xun_qさん、こんにちわ。

失礼ではないです。よくぞ聞いてくださった、と思う反面、
恥ずかしくて、とてもお話しできるMAC環境ではないという
複雑な気持ちでお返事致します。

多分xun_qさんとは「大人と子供」、「言葉の異なる外国人」
くらいの環境の違いがあります。
こうしてお話し出来ているのが不思議なくらいの、
ブラウザーはネットスケープ。しかも、
4.2で閲覧、しかしこれでは書き込みできないので7.01を、
交互に立ち上げます(笑)。7.01でも閲覧できますが、
しょっちゅうフリーズしてしまうしデータのダウンロードが、
できません。

MAC OS8.6(1999年)ほぼ10年前のバージョンです。
マシンは初期G3のミニタワー。デフォルト搭載HDDは8ギガ。
もちろんiphotoなんていう管理ソフトはありません。
USBも未装備なためサードパーティーのカードを介して、
GRD2と接続。レタッチ用のフォトショップは4.0Jです。
Exifという新しいプログラムのない時代の代物(しろもの)です。

GRD2と接続しますと、「PC」というウインドウズのアイコンが
クイックタイムのアイコンに変わります。
多分この時点で、リソースが書き変わるのではないかと思われる。
書き変わりもjpgデータだけで、書き替え不可能なRAWデータは、
そもそも読むこともPCにコピーもできません。

私が何故こんな環境を維持させているかといいますと、なにより
マックを使い始めて20年以来、この環境に慣れていますし、
私の生業とする現在の印刷業界が、これに対応してくれており、
ファイル入校も作業がスムーズに行えるためです。
古いフォトショップやイラストレーターも、実に使いやすいです。
ウェブデザインは別にして、印刷物作成に関しては全く問題がない。

しかしこのソフトを、増収目的と思われるような、
無意味な機能のバージョンアップで繰り返し刷新し、
どんどん使いにくくしてしまったアドビを、私は心から憎んでいる。
ウェブ時代とはいえ、まともに作業出来た機能を削ってしまい、
新しいバージョンでは古いファイルが読めません。
クルマだって新車が出たら、古いタイプが走れなくなったなんて
ことはない。あたりまえの事なのに、こういう無茶苦茶な事を、
節操もなくやっている。
素晴らしいソフトを世に送り出したのに、今は最低の企業だと思う。
私がアルカイダなら、まずアドビをターゲットにする。

書込番号:9995107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/08/14 01:31(1年以上前)

こんばんわ。

実験して見ましたが興味深い結果になりました。

1)3枚の写真撮った
2)SDカードを抜き、PCへ装着 OSはVista Homeです。
3)写真をPC内のフォルダにコピーした
4)SDカードを抜いてGRD2へ戻しフォーマットした
5)SDカードを再度PCへ装着
6)SDカード内の元のディレクトリに写真をコピー
7)SDカードをGRD2へ戻す

GRD2の電源を入れ、再生ボタンを押すと・・・、1秒くらい考えてた。確かに考えてた。画面が真っ黒でハングしたかな?と思った。そして再生したんです、3枚とも。

PC内とSDカード内のファイルの差異を調べて見ると、

 元ファイルの   作成日:2009/08/14 1:06 更新日:2009/08/14 1:06 に対して、
 コピーしたものは 作成日:2009/08/14 1:12 更新日:2009/08/14 1:06

になっていました。つまり作成日の方が更新日よりも後になっています。ファイルにアーカイブビットが立ってるためこのような矛盾になるのでしょうね。これを無理やり合わせてやる、つまりファイルの作成日を2009/08/14 1:06にしてやれば読めるのではないでしょうか?

今回は何もしないでも読めたのは実はGRD2のファームウエアが最新だからかもしれませんね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd2.html

カメラファームウエア第5弾にあげてあります。やってみたら如何でしょう?

書込番号:9995276

ナイスクチコミ!0


xun_qさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 01:54(1年以上前)

小野荘太郎さん

ご返答ありがとうございました。

懐かしい環境を維持していらっしゃるんですね。私が最初に触れたのは漢字トーク6.0.7でした。
PCのアイコン、懐かしいです。PC Exchangeで読み込んでいるわけですね。

Exifデータに関しては、GRD2のjpegにリソースフォークがあるわけがないので、データフォーク内にあるわけですよね。
それがなぜ、消失してしまうんでしょうね?

しかし、印刷業界の入稿はいまだにOSXに完全移行していないのですね。
ちょっと驚きました。

OSXには爆弾もサッドマックもありません。
システムが安定しているのはありがたいですが、ちょっと寂しいですね。

書込番号:9995343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/14 03:12(1年以上前)

xun_qさん、 えっ!漢字Talk!!。

こりゃまた失礼致しました。嬉しいなあ。
筋金入りのマックユーザーじゃありませんか。
トゥルータイプフォントがない頃のマックを、ご存じなんだ。
爆弾やフリーズなど、毎日20回以上は再起動していますよ。
でもこの7年間、サッドマックには遭遇していません(笑)
こわれたら、いよいよOSXだろうなとは思っています。

アプリケーションにはあっても、ファイルにはリソースフォークは
ないですね。いい加減なこと言って済みません。
しばらく、そっちの方面には遠ざかっていました。
けっこうプログラミングなんかもなさって、
パブリックドメインソフトなど、お作りになったクチでしょうか?

PCファイルを旧OSマック用にコンバートした時点で、
データーフォークの内容が、変形したとしか考えられません。
マックは拡張子をファイル名に記さずとも、読めましたが、
今では、古いデータもダブルクリックで開くと、
インストールしてある一番新しいアプリが立ち上がってしまうのは、
困りものです。
そのファイルを作ったはずのアプリが立ち上がらないように、
何かのブロックが働いているのかもしれません。
これほどファイル交換が複雑化してしまった現状では、
無理もないとはおもいます。
消失はしていないのかもしれませんが、読めないのは確かです。

今の印刷業界は、もうほとんどOSXに移行はしていると思います。
ですが、私のように印刷原稿を作成する多くの職人には旧タイプが
多くいます。そのための受け入れ態勢で残しているのが現状です。
ちょっとしたチラシやカタログなど、デザイン会社では引き受けない
もの、あるいは修正や変更を、週末にうけて月曜日に渡す、
といった小回りでこなすので、先方も便利だから切れない、
という感じでしょうね。

GRD2に無関係な話で済みませんでした。

書込番号:9995461

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング