
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 15 | 2007年12月8日 05:50 |
![]() |
11 | 13 | 2008年10月10日 11:44 |
![]() |
2 | 6 | 2007年12月2日 08:56 |
![]() |
9 | 3 | 2007年12月1日 22:07 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月1日 13:44 |
![]() |
6 | 11 | 2007年12月1日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GR DIGITAL II を買うか、Caplio GX100 を買うかで非常に迷っています。
今日、初めて店頭にじっくりと見に行ったのですが、
GR D のホールド部分の皮(のような素材?)が
なんだかズルズルずれるなと思ってよく見たら、はげかけているんです。
そっとはがしてみると黄色いボンドがべっとりとしていて全然固まってないんです。
GX100 は全く問題なかったのですが、あれは照明で温度が上がっている店内だから
ボンドが溶けてきてそうなってるのでしょうか?
3店舗見てみましたが、すべてのお店でそうなっていました。
もしそうだとしても今は冬だし、あれでは夏はどうなってしまうんだろうと心配です。
みなさんのGR D は大丈夫ですか?
0点

おはようございます。
>GR D のホールド部分の皮(のような素材?)がなんだかズルズルずれるなと思ってよく見たら、はげかけているんです。
この問題はGRD初期型の時にも報告されていましたね。
色々な方が触っていたからそうなったのかも知れませんね。
それにしても3店舗見てすべてのお店でそうなっていると言うのも問題ですね!
書込番号:7057654
2点

購入した日に、それ見つけました
ボンドの種類が間違っているに違いない!
今はなるべく強く握らないように、気をつけて使っています
書込番号:7057696
3点

>titan2916さん
おはようございます。
この問題はGRD初期型の時にも報告されていたんですか!?
ということは、2年前の発売後、しばらくするとこの問題は解決されたのでしょうか?
どちらにしろ、以前同じ問題が起こっているなら、
どうしてリコーは改善しなかったのでしょうか、不思議です。
>勝平さん
初日からそうなっていたんですか!?
ということは温度や複数人に手荒く扱われたことが原因ではないですよね。
これはつまり、初期不良なんじゃないでしょうか?
コストを抑えるため安いボンドを使っているとか。
大切に扱うことも必要でしょうが、リコーに修理依頼してはどうでしょう?
僕だったら絶対納得いきません。
かといって自分でアロンアルファなどで貼り直して失敗でもしたら恐ろしいし。
リコーの対応は良いという話はここでも良く言われていることですし、
そうしてみてはどうでしょう?
書込番号:7057756
1点

数年前、某機種(デ○ー○)の修理には、セメダインスーパーXブラック(又はクリアー)というのが定番でしたが・・・(?)
書込番号:7058212
2点

今日は日曜日なので朝イチで近所のキタムラに行ってきました。
ご指摘のように展示品のグリップゴムカバーの隅がはがれかけており、触るとべたべたしてました。
本機のようにハイエンドコンデジを謳うものにはあってはならないことだと思います。GRDの初期から見直しはしてないように思われます。
書込番号:7058664
3点

初代GR DIGITALも発売日に買いましたが、グリップは両面テープで付けられていました。
それがボンドに変わっているのなら、良いか悪いかは別として、変更しているようですね。
書込番号:7059845
2点

>のらくろ軍曹さん
やはり同じ現象が起こっていましたか。
中古品ならともかく、ハイエンドコンデジでなくてもそれが新品ならば、
僕だったらすごく気になってしまう問題です。
GR D II だけではなく、リコー製品そのものの品質を疑ってしまいます。
>じじかめさん
なるほど、合っているボンドがちゃんとあるんですね。
>散歩写真さん
初代は両面テープで貼っていたんですか? 変更はしているんですね。
面白い情報をありがとうございます。
よく考えたら購入したGR D II じゃなくても、
店頭品でそうなっているかどうかの情報も参考になりますね。
みなさんの行かれる店頭品ではどうなっていましたか?
書込番号:7060030
1点

以前、カメラ量販店で見かけましたが次から次へとレンズの前玉にベタベタ触っている人がいました。
趣味が悪いですが興味深かったのでしばらく見ていたら、何かの恨みなのか特定のメーカーにばかりつけているようで。
まぁ、そういうこともあるので店頭展示品の状態でうんぬんっていうのは参考にならんのじゃないかと思いますよ。
書込番号:7060987
3点

立川ビックカメラ地下1階カメラコーナーでの調査
GR DIGITAL II:前や後ろにあるゴム?グリップ部分に指で力を入れると、
まくれあがり、その下の接着面が見えます。
購入して使っている間には、間に塵などが入り込み端から剥離する事が十分予想されます。
確かにご指摘の通りで、愕然としました。
ついでに、そばにあった
GX100:GR DIGITAL IIに比べゴムの材質が異なり硬いです。
指で力を入れてもまくれ上がることはなく、その気配もありません。
手ぶれ補正や顔認識機能は無くとも納得できますが、この価格ですから外装の丁寧な仕上げは
望みたいところです。
書込番号:7066266
1点

当スレ、上から3番目の者です
皆様の書き込みを参考に
本日、リコー銀座カメラサービスセンターに行って来ました
この「ホールド部のめくれ」は、初期不良の一つとされ
新品交換になりました
リコーの年輩の方、丁寧な対応でしたよ!
GR DIGITAL II は、初期不良が過去になく少ないらしいです
ちなみに私は、発売日に購入しました
書込番号:7073130
2点

勝平さん新品交換おめでとうございます。
私もラバー接着部のクレームで販売店経由でリコーと交渉
してもらったのですが、12月4日現在、クレーム報告もなく
メーカーとしても現段階では交換対象品にならないとの回答で
した。高額品なだけに、ちょっとこのお粗末さにはガッカリでした。
でも、このカキコミを拝見させていただき、明日、直接メーカーと
交渉してみようと思います。
それと勝平さん、交換品のラバー部は問題ありませんか?
もしよかったら状態をカクコミいただけると助かるのですが。
書込番号:7074507
1点

チビ太パパさん、交換後の製品は、ラバー部カチカチです
リコーの方に「この症状もう何軒かあったでしょ?」と聞いたら
「初めてです」と答えましたよ
何だったら
「昨日交換してもらった者に聞いてきた」と告げてください
書込番号:7076231
1点

勝平さん、情報ありがとうございました。
早速、銀座サービスへ電話し新品交換の方向で
話が進みました。
これも勝平さんのクチコミおかげです。
この掲示が他のユーザーの方々にも参考になれば幸いです。
スレ主さま、勝手に個人的な情報交換をしてしまいました
こと深くお詫び申し上げます。
書込番号:7077127
1点

チビ太パパさん
勝平さん
いえ、お二人とも本当に良かったですね。
同じ初期不良に当たった人には十分参考になる話です。
しかし、僕がたまたま見た3店舗がたまたま全部はげてたなんて、
本当にこの初期不良、勝平さんの持ち込みが初めてだったんですかね?
ところで僕はと言えば、さんざん悩んだ結果、やはりGX100を買うことに決めました(笑)
書込番号:7084717
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
アイコンは自分に一番近いの選んだら年齢があるんですね。。。(^^;
写真を撮るのは好きなんですが、機械には全く弱いので、これから勉強していきたいと思います。
今の所年に2〜3回海外に行ってます。写真を撮ろうと思うと一眼レフのカメラがいいのですが、問題は重量。ただでさえ女性は荷物が多くなりがちなので、このさい予算はと〜ってもオーバーですが、写真教室に行ってた時、Ricohのコンパクトで撮ってた人の写真が意外にもすごくいいってことで、先生が言っておられたのを思い出し、いろいろここの口コミを読ませていただいて、さらにほしくなりました。
これを買うのに決めたんですが、付属品以外に何を買っておかないといけないんでしょうか?
0点

SDカードは最低でも2Gは必要ですね。
液晶保護フィルムもあると良いです、予備のバッテリーは必要になってから購入しても良いと思います。
充電器は付いてくるのでとりあえずその程度で写真撮影は楽しめるでしょう。
外部ファインダーもあると便利ですがカメラよりはみ出るのでこちらも必要でなければいらないと思います。
書込番号:7054071
1点

>アイコンは自分に一番近いの選んだら年齢があるんですね。。。(^^;
お好みで宜しいかと・・・ 。 (^^)
>付属品以外に何を買っておかないといけないんでしょうか?
記録メディア(SD/SDHCカード)、
それから 液晶保護フィルム&ケースも買っといたが良いでしょうね。
>今の所年に2〜3回海外に行っています。
でしたら、日数は分かりませんが 行った先でも充電出来るように(場所にもよりますが) 電圧の変換機(何て言うんだったかな?)か予備電池もあったが良いかも?
書込番号:7054084
2点

「Ricohのコンパクトで撮ってた人」はGR-Dで撮影していたのでしょうか?
単焦点だけで、作品づくりするのは、かなり難しいような気がします。
以前、リコーGXを使っていましたので、写りの良さは判りますが・・・
書込番号:7054175
2点

SDカードと予備バッテリー以外にお薦めなのは、ネックストラップです。
一つ目の利点は、普段はカメラを首からぶら下げておくと両手が空くということ。
もう一つの利点は、撮影するときにネックストラップがピンと張る位置にカメラを固定すると、
手ブレが最小限に抑えられるということです。
よかったら参考にしてください(^_^)
書込番号:7054202
3点

>ありがとうございました。早速webで買っちゃいます。
ご報告お待ちしております。
書込番号:7056384
1点

>写真教室に行ってた時、Ricohのコンパクトで撮ってた人の写真が意外にもすごく
>いいってことで、先生が言っておられたのを思い出し、、
⇒・あの〜〜、、、、、先生が仰っていたのは、、、
・ひょっとすると、銀塩リバーサルフィルム(フルサイズ)で撮ったリコーのカメラ、
GR10, GR1、GR1s、GR1v ではないでせうか
・コンデジとは、画質、色合い、立体感などが、少し違うと思うのですが、、、、
間違っていたらご免なさい、、、、
書込番号:7056784
1点

電圧の変換器(変圧器またはトランス)はほとんどの国で不要だったと思います、GR-digitalのバッテリーチャージャーは100ボルトから240ボルトまで対応していますのでそのまま使える国がほとんどです。ただしコンセントの形が違う国もありますので、行かれる国によっては違う形のコンセントに差し込むためのアダプターがあったほうがよい場合もあります。
↓このサイト等が役に立つと思います
http://www.sanyots.co.jp/oversea/denkijijyo3.html
書込番号:7057126
1点

スレ主様
揚げ足取りではなく真面目にお答えするのですが、「写真を撮ろうと思うと一眼レフのカメラがいい」などということは必ずしも無いと思いますけど……。
あと、「意外にも」という言葉が"写真教室"の先生の言葉だとしたら、リコーかコンパクトカメラ(あるいはその両方)に失礼な話のような気が。
以上のことから、予備軍の私がお勧めする付属品以外部門は『ピンボケ写太』(全三巻)です。
書込番号:7057573
0点

nadeatさん、ビデオカメラやデジカメなど、旅行する時によく使うものなので変圧器とか必要
ないものなのかもしれないですね。(全部そうかは、知りませんが。。。)
海外でも生活した事あるので、アダプターはそろっています:D
それにしてもみなさん、いろんな情報源を知っておられますね。
幻灯機さん、メールではさらっと流してほしいことが伝わらないですね。はっきりその言葉だったかは覚えていませんが、先生は写真集とか出されて賞を頂くような人なので、コンパクトカメラを使うことがなかったと思います。しかもかなり前で今はつかっておられるかもわかりませんが。。。カメラを持ち運ぶのが苦にならなかったんだと思います。憶測ですが。。。
私なんかRICOHに勤めてた友達もいたのに、カメラ作ってるんだ〜なんて知りもしませんでしたから。。。それに長年使っておられるカメラをそうそう違うメーカーに変えるものなんでしょうか?
私もリバーサルフィルムで撮っていて、(但しAFでのみ、機械的なことはわかっていません。これから勉強です)、やはり一眼レフがいいなと思っていました。
背景まで書いてから質問させて頂く必要がなかったのですが、あえて先生の名誉のために!?一言申し上げます。すごく気さくないい先生でうちの母の同級生でもあったので、何ともいえない気分に。。。
それと予備軍の意味がわかりません。ここにいろいろ返事を書かれる方は、いろんなことを知っておられる方々でのようで、書かれている意味もわからない事が多いのですが、カメラを使ってみて意味がわかるのかなあと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:7058144
0点

【何ともいえない気分に。。。】
sacha0528さん、お気になされないように。。。
幻灯機さんも分かっておいでです。。よね。
私は冒頭の「意外にも」は、スレ主さんの印象に受け取っていました。
「意外にも」とは、予想を越えて、予想以上に、と言う意味合いもあります。
褒め言葉ですよ。。ねっ。。^^)
書込番号:7060843
0点

ねぼけ早起き鳥さん、お優しいお言葉に癒されました:D
時間かかると思いますが、届いたらいろいろかまってみたいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:7062746
0点

買ってからかなりたってしまいましたが、気に入って使ってます。
手ぶれ補正とかないので、自分が撮るときはいいのですが、人に写真撮ってもらうときはぶれたしゃしんになってしまうことがあります。
そういう時用にもうひとつ買っておこうと思ってまだ買ってないのですが。。。
念願のマクロが使えてきれいに撮れるので、よかったです。
今度Malaysiaに行くので、世界遺産にもなった綺麗なマラッカ町並みを取ってきたいと思います。
書込番号:8479992
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
建築の写真や建物内部を撮影する事が多いので、広角に強いコンデジを探していますが、GR DIGITAL IIは、そういう用途に向いているでしょうか?広角レンズが搭載されているので、GR DIGITAL IIを購入の候補に上げています。他にお勧めのコンデジがあれば教えてください。現在、CanonPowerShot40sを使用しています。今の所デジタル一眼は候補に入れていません。
0点

建築撮影用のコンパクトデジタルカメラとしてはGR-digitalが最適と思います。私も建築士なのでよく建築の撮影をしますが、本格的に撮るときはプロにお願いし、そうでないときはGR-digitalで自分で撮ることが多いです。
GR-digitalにはワイドコンバージョンレンズがオプションでありますのが、これもお勧めです。
とてもダイナミックで高品位な絵が撮れます。
このカメラはすごく使い勝手がいいし、歪みや周辺減光も少なく建築撮影には最適だと思います。
ご参考になるかわかりませんが、私がGR-digital(すみません1の方ですが)写した建築の写真です、ワイドコンバージョンレンズを使ったものもあります。
http://nadeat.exblog.jp/7345153/
http://nadeat.exblog.jp/7490436/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:7053679
0点

私も探偵ガリレオさん同様、建築物の内外観を撮る機会が多く
その目的も兼ねて“GRD+ワイコンの21mm”仕様にしています。
上記の目的はもちろんのこと、写真を撮ることが楽しくなるカメラです。
ワイコン無しでも十分に広角ですが
せっかくですので装着されることを強くおすすめします。
当初ワイコンによる画質劣化を心配していましたが
実際に使ってみて問題や弊害はまったくありません。
書込番号:7053704
0点

こんにちは。
GRD初期型の時にも同じ様な質問が多かったですね。
私はGRDUは建築の写真や建物内部を撮影するのに向いているカメラだと思います。
オプションのワイコンがあればもっと幅広い撮影も出来ると思います。
書込番号:7053844
0点

GRは歪曲収差が少ないので建築物の撮影に大変、向いていると思います。
歪曲収差をソフトで修正する、パナソニックも評判が良いですよね。
Nikon COOLPIX P5100 も使用しています。こちらは“ゆがみ補正”という機能がありソフトで修正していますが、歪曲収差の点でGRの方が一枚上手のような“気が”します。
また、P5100は広角端が35mmであるとい点と、ゆがみ補正を使うとわずかに画角が狭くなるという特性があるため、建造物の撮影にはやや不向きだと思います。
書込番号:7055424
1点

みなさん返信ありがとうございます。どうも読んでいると目的にぴったりなカメラのようですね。nadeatさんむっちゃいい写真撮っているではないですか、私も買ってみてこんな写真が撮れるようになりたいですね。
冬のボーナスで買いかな?安い買い物ではないのでもうちょっと悩みます。
書込番号:7056418
0点

GX100は広角側が24mmです。ワイコンをつければ19mmです。画質はいいと思います。どうですか。
書込番号:7057920
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
ズームは(光学・デジタルであっても)終わってるのが売りのカメラなのだから メーカーもユーザーもこれで納得でいいのではないですか?
書込番号:7051932
2点

でたあ〜っ、ボッタクリの真意っ!
Rossi.46さん
で、いいんですよね。。?
(納得されたご様子でよかった、よかった。。。)
書込番号:7053108
2点

GRDigitalのデジタルズームってただのカメラ内トリミングですよね?
デジタルズームするには貴重なボタン資源をデジタルズームに割り当てなければならないし、デメリットしか思いつきません...
殆どの方が使ったこと無い機能だと思いますよ。
デジタルズーム目当てで購入予定であればこのカメラはやめたほうがいいとおもいます。
書込番号:7055994
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして。
SIGMA DP1を待っていたのですが、先日改めて発表された開発状況に関する公式なコメントにより、実績を確実なものとして進化させているであろうGRDUを明日にでも購入することに決めました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/11/30/7526.html
そこでご指南頂きたいことがございます。三脚並びにフォトストレージですが、何かお勧めな製品がございますでしょうか?三脚に関してはGRDUのフットワーク、特性に相応しいものを探したいと思っております。コストパフォーマンスを重視したいと思っていますが、材質やつくりに見合ったものであれば価格帯はこだわらないつもりです。何より軽量かつ頑丈で、飽きが来ずに長く愛用できそうなものにこだわりたいと思います。
GRDUの主な使用用途ですが、国の内外並びに屋内・屋外を問わず垂直・水平成分で囲まれたロケーションの、より肉眼に近く歪みの少ないシーンの記録撮影となります。陽の蔭り始める時間帯においても長時間にわたる撮影をストレス無く確実に任せられるような環境を求めたいと思っています。プロに撮影を発注することも考えられますが、それ以前に私自身でロケハン的な実験としてのデモ撮影を行いたく、それならば自分のお好みなスタイルによる楽しい撮影を、GRDUと共に過ごせればと思った次第です。
フォトストレージに求めることですが、やはり環境的には国の内外を問わずに、コンピュータを介在せずとも先の用途で撮り貯めたデータをより能率良く管理・整理することに長けていることでしょうか。同じくコストパフォーマンスを重視したいと思っています。
何卒ご指南の程よろしくお願いいたします。
0点

難しいことは分かりませんが、これなんかどうでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/63687098.html
軽量、コンパクトで機動力は抜群、さらに質感もいうことなしで長く愛着がもてると思います。
ていうか自分がほしい!
フォトストレージは他の方にどうぞ…
書込番号:7050983
1点

カメんR555さん。
どうもありがとうございます。機動力、質感、その他諸々において確かに飽きはこなくて...恐らく一生モノでしょうね。あらゆる意味で凄いです。
明日にでも早速自分の眼で確かめてきます。
書込番号:7051048
0点

こんばんは
メディアカードがそこそこ高いときにフォトストレージ(20GB)を買いましたが、
今なら、SDが安いので、旅行時などの最大必要量はSDカードで補うことにすると思います。
旅行頻度の高い方は別でしょうけど。
海外でしか使いませんが、データの転送後、SDカードを消去して使いなおすのに結構不安があります。
(実際、問題はなかったのですが)
そのまま、SDを持ち帰るのが最もリスクが小さいと思います。
書込番号:7051640
0点

メインの三脚とは別にですが、自由度としてゴリラポッドを
持っていると重宝することがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/02/3716.html
フォトストレージですが、JPEGはよいとしても、GRーD II の
RAWフォーマットがどうなんでしょうね?
容量・液晶サイズ・解像度などなど、少しでもいいものが
欲しくなってしまいますね!
http://kakaku.com/sku/pricemenu/photostorage.htm
個人的にデジ一用に気になっているのは
http://www.axes.jp/product/8360.html
書込番号:7051819
0点

こんにちは。
私は最近エプソンP-3000フォトストレージを購入しました。
40Gですが液晶も綺麗でとても気に入っています。
書込番号:7053880
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
ニコンnewFM2+50mm/f1.4とGRを愛用してきましたが、デジカメが欲しくなり
GRD1が発売になる2ヶ月前にGX8を買いました。
日常的に使う分にはGX8で十分なんですが、デジカメでもFM2同様にボケ味の
出せるカメラが欲しくなりE-510+Sigma 30mm/f1.4を買うべくお金を貯めてきました。
ようやく買えるだけ貯まったタイミングで、GRが他界しました(笑
質問は「デジイチ(10万以下クラス)とコンパクト(GRD2限定)、先に買うならどっちにしますか?」です・・・。
FM2とGR、使用機会はGRの方が多かったです(GRは常に鞄に入れてる程で)
作品的に撮るのはFM2でした。
来年末くらいに、もう片方を買い増しする予定です。
FM2はまだまだ使えます。
GR2ならテレコンとファインダーも買うと思います(笑
まぁ、GRD2に書き込みしてる時点で購入意欲はGRD2>E-510なのかも知れませんが(笑
スクエアフォーマットに興味あるし・・・
1点

GR2とE−510では流石にボケ量が違いすぎますので
ボケ味のある写真が撮りたければE−510かと思います、コンデジは暫くgx8に頑張って貰いましょう。
ただ今までフルサイズのフィルムを使われて居られるのならフォーサーズやAPS−Cのボケ方には不満が出るかも知れません。
書込番号:7049433
1点

>GR2ならテレコンとファインダーも買うと思います(笑
GR2にテレコンを付けてどんな意味があるのでしょう?
私は購入する気はありませんが、GR2の良さはコンパクトで広角単焦点だと思っています。
テレコンを付けて焦点距離を伸ばすなら、初めからGX100の方が良いのではないでしょうか?
ワイドコンバーターなら、まだ理解できますが…。
書込番号:7049501
1点

>ニコンnewFM2+50mm/f1.4とGRを愛用してきましたが
・カメラの使い方は、
私もできたら作品狙いのメイン機は
・銀塩リバーサルフィルム
(常時携帯用としては50ミリのM6、or NewFM2、28ミリのGR1V)、
で、サブ機として日常生活記録用に
・コンデジ(Coolpix P5000)
を常時携帯しています。どちらも、銀塩一眼レフの操作、撮り方は同じで
ストロボとしてはPE-20Sを銀塩、コンデジ共用で、常時携帯しています。
>デジイチ(10万以下クラス)とコンパクト(GRD2限定)、先に買うならどっちにしますか?」
・逆に言えばどちらが必要とされているかによります。
つまり、常時携帯用として、
一眼(銀塩、作品用)、と
コンデジ(日常生活記録)
と同じような使い方をされるなら、不足していると感じた方を先に買われれば
いいと思います。
・結論:常時携帯用のコンデジが壊れて他に無いのなら、コンデジがいいと思います。
理由:常時携帯用として、銀塩一眼レフとデジ一眼と、両方を持ち歩くのは
大きさ、重さとも、辛いです。
・機種:コンデジでしたら、ご自分のお好きな、買いたいものをお買いになればいいと
思います。
・コンデジの単焦点レンズ、GRD2にテレコン、ワイドコン、ファインダを
付加するのは面倒ではありませんか。
・そういう意味で、価格、大きさ、重さ、から一眼レフなみの操作ができる
ものを私は撰びました。(Coolpix P5000)
・人物スナップが多いので、35ミリフィルム換算換算で
28-105ミリの画角が一番使用頻度が高く、
リバーサルフィルムみたいに、作品性を求めないものには良いと思います。
・もし、GRD2をお使いなさるなら、それも立派な行為だと思います。
・その機材、GRD2に合った撮り方をされればいいと思います。
・つまりフットワークを軽くして、
ズームレンズみたいに、カメラのレンズの画角に頼らないで、
ご自身が被写体との距離を合わせればいいのですから。
・お持ちになられている、NewFM2+50/1.4 GR(28/2.8)などと同じ撮り方ですね。
書込番号:7049759
0点

toru2000さん
自分はデジタル一眼と併用しておりますが、どちらか選べ、と
言われたら、それはできない、と言いますね・・・自分の中で、
それぞれのカメラがカバーする領域が明確に分かれています。
(でも、どちらか片方だけしか持って行かずに後悔することが多いのですが)
いずれどちらも入手する予定であるのであれば、
「今、欲しい方を買う」が一番明快かと思います。
影美庵さん
標準域40mmで「F2.4」という所におもしさがあるのではないかと
絶対欲しい!というほどではありませんが、スナップ撮影で
ちょっと試してみたいなー、と思っています。
書込番号:7049922
1点

DRDとE-410に50F2マクロでよく出かけます。
被写界深度を深くして広々撮りたい時にGRDを
ポートレートやマクロなど切り取りたいときにE-410を
と2台同時に持ち出すことが多いです。
なので
どっちが先か?
僕にはわかりません(笑)
書込番号:7049926
1点

買い物の掲示板なので
値段が下がってないGRDを後にして
E-510(レンズキット)を先が良いかも?キャッシュバック中だし
書込番号:7049932
1点

みなさん、ありがとうございます。
E-510は「デジタルでもボケのある写真を撮って"みたい"」という理由ですし、
GRが壊れたので、携帯カメラを買い換えるほうが私には急務。
スナップにズームレンズは苦手というか、考える要素をできるだけ排除して
シンプルに撮るのを楽しみたいので、短焦点が望ましく。
(輝峰さんの「フットワーク軽く」というスタイルと同じ?)
テレコンはtype-gさんと理由は同じで「使って"みたい"」だけです。
趣味性のものに対して、理解できないと言われても困るのですが・・・
なぜワイドじゃないのか、というのも、28mm→21mmより→40mmのほうに興味が
強いというだけです。
いただいたレスで一番悩んだのは、乱ちゃん(男です)さんの
「フォーサーズやAPS−Cのボケ方には不満が出るかも」ですね・・・。
やっぱり?というか、そんなに?というか・・・。
私の中で、FM2+50mmは完成された理想形なんですよ。
そんなことを考え始めたら、
デジイチはフルサイズCCDよりもフォーサーズくらいの大きさで携帯性を向上させて
ほしいなーとか思いつつも、それだと物足りなくなるのかなー、でも・・・
の無限ループが発生しました(笑
ようやく「デジイチならどれか?」の無限ループから脱却したのに(笑
ということで、デジイチは今後の技術向上に期待を含めつつの"待ち"にして
GRD2を今日、これから、買ってくることに確定しました。
ありがとうございました。
書込番号:7050142
0点

>「フォーサーズやAPS−Cのボケ方には不満が出るかも」ですね・・・。
やっぱり?というか、そんなに?というか・・・。
キヤノンのEFなんかは、二線ボケ傾向が強く
35mmフォーマットでも満足いくとは思えません。
ボケ味を求めるなら、ソニーのプラナー・ゾナー・STFに止めを刺します。
書込番号:7052362
0点

フォーサーズ+50mmF1.4だとこんな感じです。
コンパクトデジカメとは違うと思いますが…
http://nekoant.at.webry.info/200705/article_23.html
書込番号:7052502
0点

スレ主様
私もGRDずっと悩んでいます。でも苦労して集めたフィルムカメラやレンズがいっぱいあって、まだまだ使いこなせていないので、そちらに踏み出せないんです。
GRD関連のカタログは全部持っています。GRD1関係の書籍も全部買ってしまいました。
でもまだ、買っていません。
こないだも、GR1の修理をリコーのSCセンターに持ち込んで、修理から帰ってきたとき、
SCの人に、「GRD2買いますよ〜!」などと社交辞令言ってしまいましたが(爆)、まだまだ
買う(使う)自信がないのです。
スレ違いかもしれませんが、写真は、ある意味カメラ(本当はレンズ)まかせにしたいのです。撮った後で、画像をあれこれ処理する、ということは半分は面倒だし、半分は本意でない
ので、極力したくないのです。
デジタルだと自分のPCでそれが気軽にできてしまいます。
気軽に、だけど、やりはじめると、決して「気軽」ではないことに痛いほど気づかされ、
どんどん泥沼に入っていきます。学会のスライドなどを作るのも同じことです。
と言うわけで(話をはしょってしまいましたが)、
私は主に仕事の記録用以外には、デジタル移行にはまだ踏み切れません。
ちなみに、フィルムのGRシリーズは、まだまだ修理が可能です。
参考までに、ファインダーブロック清掃、液晶基盤交換、いずれも大体1万円以内で可能です。SCに持ち込めば、(多分郵送システムもあります)1週間程度で修理から帰ってきます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/in.html#sc
書込番号:7054146
0点

>mukioo59さん
私もGR1大好きというか、世界のカメラで1台だけ選べと言われたら、これかなと思うほどで、愛着もあります。
関西ですので、宅急便で9月頃より手持ちのGR1とGR10を修理・調整に出しました。
先日2組目(笑)を送って現在修理中です。
メンテの内容も選択肢があり助かります。
結構徹底的に直る様なので、今回最後の修理にしてあと10年くらいは使いたいですね。
さて、私もとうとうGRD2に手を出してしまいました(笑)。
子供スナップを主な目的に購入したのですが、今のところ画質などは出荷時のデフォルトのままで撮ってますし、今後も難しくていじるかどうかは解りません。デジタルに全く無知なもので・・・。
あまり難しく考えずにせいぜい露出補正くらいで撮ってます。
RAWも記録していますが、なかなか時間が無くて同時記録のJPEGを主に使ってます。
書込番号:7056582
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





