GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズ

2007/11/29 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 ひげ蔵さん
クチコミ投稿数:2件

非常に基本的な質問をさせて下さい。
@GRDの28mmの単焦点レンズの魅力を簡単に教えていただけないでしょうか。
A私は、家族や友人の自然な姿をよく撮っています。今後は子供をとることも多くなると思います。質問ですが、GRDの写真をみていると、風景写真が多いような気がしますが、人を撮ることにはあまり向いていないカメラなんでしょうか。

書込番号:7047370

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:97件

2007/11/29 23:20(1年以上前)

人物撮影に適してると思いますよ。

書込番号:7047436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/29 23:50(1年以上前)

プライバシー問題というか、他人にカメラを向けることが難しいご時世だからってのもあるかもしれませんね。

逆に、そういう心配のないモデル撮影会のような場合では、中望遠がメインで広角では撮らないですしね。

そういったいろいろな要因で、GRDの人物サンプルが少ないだけなんだと思いますよ。

書込番号:7047646

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/30 00:00(1年以上前)

単焦点の魅力は1にも2にも、レンズの描写性が良いことではないでしょうか。
中央部はもちろん、周辺部でも減光が少ない、像の歪みが少ない、などなど。

28mm自体は、35mmより広角と言うだけで、それほど大きな魅力には(私には)映りません。
広角の特徴は、広い範囲が写せるのは当たり前ですが、最大の特徴は遠近感(パースペクティブ)だと思います。
手前のものは大きく、遠くのものは小さく写ります。
被写体にグッと近づいて強調するという使い方です。
被写体に近づかず、遠くから写すだけなら、小さく写るだけで、おもしろくも何ともありません。

人物でも寄って写すとおもしろいと思います。
一般的なポートレートでは目で見た時と同じように写すため、80mm(相当)前後の焦点距離が多く使われますが、広角レンズのパースを活かした撮り方も有りと思います。

書込番号:7047715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/30 00:20(1年以上前)

現在どんな焦点距離のレンズでご家族を撮っておられるかによると思います。

ズームがどうしても必要な方には向かないと思います。

でもスナップ的な撮り方だととても使いやすいと思います。
実のところわたしは子供を撮るために購入しました。
子供がカメラを意識する様になったので1眼での撮影で自然な表情が撮りにくくなったこともあります。

具体的にはプシャッコさんのお写真を拝見すれば人物スナップとして使う魅力をお感じになると思います。

書込番号:7047850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/11/30 00:57(1年以上前)

自分でもよくよく考えると、7割以上は電源ONで撮っているかもしれないです。(R7です)
つまり、私は28mmが7割かも ^^;

実はGR−D IIは欲しいのです。
「GR ENGINE II」に期待していまして、Uユーザーの今後の作例にかなり期待している一人です。

28mmを把握していれば問題ないですし、パースペクティブを生かしたポートレートなども
面白いと思いますよ!

書込番号:7048062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/30 03:27(1年以上前)

28mmと言うと画角(写る範囲)やパースペクティブ(遠近感)ってことをモノサシにされる方が多いようですが、私は近接(1m以内に寄ってイメージした構図が撮れる)ってことから28mmを多様しています。
たとえば被写体(モデル)とファミレスのテーブルを差し挟んで撮る場合。ポートレートであれば通常の50〜35mm程度でも十分なのですが、自然な2ショット(2名がくっついて貰わないで良いような)や店の雰囲気を写し込みたい場合は35mm程度だと画角が足りなく感じます。
また、かなり近接する場合(自分の子供を撮影する時など)乳幼児がカメラに手を伸ばして届くか届かないか、ぐらいで半身以上入れたい場合とか多いのですが、28mmや場合によっては21mmが欲しくなります。その昔々、篠山紀信が「ワイドレンズは“グッっと寄ったらまたグッっと寄る”それがコツ!」ってミノルタのCMで言っていましたが、まさに名言。
広角レンズの使い勝手が分かっていて、GRレンズに思い入れがあればGRDは非常に面白いカメラなのですが、頭の中で28mm的な構図が決まらないうちはzoom付きのGX100などの方が私は使いやすいと思います。

書込番号:7048390

ナイスクチコミ!1


山頂さん
クチコミ投稿数:21件

2007/11/30 09:16(1年以上前)

GR-Iを使っていましたが、誘惑に負けてIIも買ってしまいました。
ひげ蔵さん、これから子供を撮ることが多くなるそうですね。もしかして、おめでたいことがあったのかな?

子供を撮る場合、「自然な表情を離れたところから望遠で撮る」方法もありますが、特に小さい子供の場合、カメラを向けると興味津々で、撮影者側へ近づいてきてしまうことが多々あります。そのときの子供は、目をキラキラさせてとてもいい表情をしています。
そんな瞬間を撮るのに、GRDはいいですよ。

書込番号:7048836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/30 12:18(1年以上前)

 >@GRDの28mmの単焦点レンズの魅力を簡単に教えていただけないでしょうか。
 >人を撮ることにはあまり向いていないカメラなんでしょうか。

  ・私は人物スナップ主体で撮っています。
  ・人物スナップに向いているかいないかは、撮る人により、ひとさまざだと思います。
  ・この画角は、私は30%利用です。多い方です。

  ・どの焦点レンズかは、被写体との距離、被写体との親近感によると思います。
  ・外国で名も知らない感じで撮るとき、撮りたいひとりの被写体にどれだけ
   接近が許されるか、、、
  ・外国の街なかの二人の被写体が通り掛けたとき、どうしても撮りたいと感じたら、
   会釈で挨拶してカメラを指差して撮ってもいい?と、尋ねたとき、
   軽く笑われてNoと言われて、それでももう一度おなじ仕草をしてみて、こんどはOKと
   なったとき、どこまで寄れるか、、、、
  ・私は海外旅行では、リバーサルフィルムで撮っていますが、単焦点レンズ中心で、
   カメラは3台。人物スナップで、レンズ交換は無し。
  ・レンズは、50ミリ(F6+50/1.4D、=50%)、28ミリ(GR1V(28/2.8)=30%)、
   105ミリ(F70D+DC105/2.0D、=20%)です。
  ・年一回の夫婦での海外旅行では、大体、一日に3〜5本×正味滞在日数 で撮っています。

  ・モデルさんでも、モデル撮影会みたいに一人のモデルさんに50人くらいのカメラマン
   が多いですが、28ミリは使わないです。レンズは50、105,80-200,ミリです。
  ・モデルさんと、1:1とか、少人数だと、適当な雰囲気で、被写体との距離では、
   85ミリのレンズが一番いいのではないでしょうか。

  ・但し、グループの宴会、懇親会などでは、28ミリが非常に有効です。

  ・やはり、TPOで、焦点距離は使い分けとなると思います。

  ・デジ一眼とかコンデジでは、人物スナップの常用範囲、28〜105ミリのズームレンズが
   使いやすいです。
  ・使用中の、D200でもCoolpix P5000でも、Coolpix 5700でも、COOLPIX S700でも
   その焦点距離の範疇です。この画角の使用率は90%以上です。

  ・単焦点のコンデジは一種、玄人なみの撮影に近いのかも知れませんね。

  ・そのレンズの特性をよく掴んだ上で、
   ポジショニング、フットワーク、アングル、フレーミング、タイミング
   を前提に、知恵と工夫と努力、を続けられれば、このカメラは応えてくれると思います。
  ・ぜひ、お気持ちがあるのなら、チャレンジを。
 
  ・(画角、被写体深度、被写体距離と焦点レンズ、フットワークなどの写真用語の関係は、
   HPの下の雑感メモ枠に記載してあります。ご参考までに。)

書込番号:7049393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2007/11/29 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 A41330さん
クチコミ投稿数:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

はじめて当機種を購入したので、初期不良かどうか迷っています。
[画像設定]で[設定1]と[設定2]を登録したのですが、電源を落とすと設定内容が飛んでしまいます。
これは初期不良だと思うのですが、如何でしょうか?
撮影時に設定内容を頻繁に変更したいので、このままだと非常に不便に思います。

書込番号:7046939

ナイスクチコミ!2


返信する
nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 22:29(1年以上前)

カメラの起動時設定で[OFF][設定1][設定2]が選べるようになっていると思いますが、[OFF]になっていないでしょうか?
私はGR-1ユーザーなのでちょっと違うかもしれませんが。
はずしていたらごめんなさい。

書込番号:7047070

ナイスクチコミ!2


スレ主 A41330さん
クチコミ投稿数:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/11/29 22:41(1年以上前)

nadeatさん、早速のお返事ありがとうございます。
早速調べさせてもらったのですが[起動時設定]、見つける事ができません。。。すみません。

私の伝え方が悪かったと思います。
[設定1]と[設定2]にオリジナルの画質を設定する事が出来ます。コントラスト・シャープネス・色の濃さです。
この設定内容が電源を落とすと飛んでしまいます。

事前に[設定1]を選択すると、立ち上げ時には[設定1]になっているのですが、設定内容が飛んでいるのです。。。

書込番号:7047150

ナイスクチコミ!1


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 22:48(1年以上前)

たいへん失礼しました。My Settingのことですね。
そうでしたら、これは初期不良ではないでしょうか。
念のため、一度カメラを工場出荷時に戻す設定があると思いますので、それで戻してみて、電源を1回切り、電源を入れ、再び設定をしてみてはいかがでしょうか。
私のGR-1も一度ピントが全然合わなくなってあわてましたが、この方法でなぜか直りました。
ただ、またおかしくなるのもつらいですから、販売店で新しいのと交換してもらった方がよいかもしれません。
お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:7047206

ナイスクチコミ!3


スレ主 A41330さん
クチコミ投稿数:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/11/29 23:16(1年以上前)

nadeatさん、有難うございました。

私のカメラも初期設定に戻して使用すると、正しく動作するようになりました。不思議です。
ただ、初期設定なのに自分が設定した内容が残っているものがあるりました(悲)これは全然気にならないので、このまま暫く使って様子を見てみます。

GR DIGITAL IIは、本当に楽しいですね。チャチャっと取り出して、パパッと設定して撮影出来る。これだけで、買った価値があると思います。

本当に有難うございました。

書込番号:7047407

ナイスクチコミ!2


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 23:31(1年以上前)

よかったですね。
>設定した内容が残っているものがあるりました(悲)
確か初期設定に戻しても戻らないものリストというのがマニュアルに書いてあると思います。
>GR DIGITAL IIは、本当に楽しいですね
そうですね、私もいろいろな撮影を肩の力を抜いて楽しんでいます。
私のおすすめはマクロです、花の写真なんてマクロで花粉がレンズに着くギリギリまで寄って、なんてほんとおもしろいですよ。

書込番号:7047512

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

延長保障に関して

2007/11/29 00:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 romeo651さん
クチコミ投稿数:2件

こつこつと500円貯金を1年続け、ようやくGRD2を購入しました。
クリスマスから正月とGRD2でいろいろ撮りまくろうと思っております。

表題に書きました延長保障に関して皆さんはどのようにお考えですか?
某ヨド○●カメラで購入したんですが10%のポイントのうち
5%で5年保障というのがあります。
デジカメのライフサイクルを考えると2年〜3年がいいところかなと思っております。

おそらく初期ロットの製品ですので不良箇所は出てくるかと思いますが
通常の1年メーカー保障でついてますので、とりあえず今回は加入しませんでした。

ただ購入後1週間以内であれば延長保障に加入できるとのことでしたので
たかだか4千円ほどのことですがみなさんはどうなされてますか?

 PS  GRD2のガイドブックはまだ出ていないようですが、大幅な機能変更も無いようなので
    GRD1の公式ガイドブックでも参考になりますか?
    また3種類ほど出ていますがお勧めなどあれば教えてください。

書込番号:7043366

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2007/11/29 00:29(1年以上前)

初代GRデジタルは購入1年過ぎたくらいでグリップが
剥がれたなんて話をちょくちょく聞いています。

5年保証といっても購入2年目から5年満了までに1回
使えるだけですから入っておいた方が良いと思います。
キタムラも使えるのは1回きりですが、ヤマダ電機だと
何度でも修理できる保証が確かありました。

書込番号:7043417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/29 00:36(1年以上前)

デジカメの修理は、1万数千円と聞きます。
私は、長期保障加入は必須と考えています。
出来れば、入られた方が良いと思いますよ。

書込番号:7043457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/29 09:12(1年以上前)

>デジカメの修理は、1万数千円と聞きます。
私はソニーですが65000円かかりました
それ以来恐ろしくってソニーは買いませんが・・・

書込番号:7044242

ナイスクチコミ!2


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2007/11/29 09:55(1年以上前)

GR DIGITALの例ですが、

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/failure01.html

を見ると、修理代金はどんなに高くても(レンズの交換など)、23,100円のようです。
GR DIGITALではホコリ混入などで有償修理している方もいらっしゃるようなので、
入っておいて損はないかなとは思います。

かくいう私もヨドバシで買いましたが、ポイントをファインダーの購入資金に充当したかったので、
延長保証には入りませんでした・・

書込番号:7044355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/29 10:35(1年以上前)

今まで購入したカメラ(デジカメ含む)のうち、半分ぐらいは延長保証に加入しましたが、
実際に使ったことはありません。
永く使いたい機種は、気休めでも、加入しておいたほうが安心して使えると思います。

書込番号:7044465

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2007/11/29 11:11(1年以上前)

じじかめさん、

私もいくつか長期保証に加入しましたが、確かに今考えてみれば使ったことがありませんね。

某店でiPodを購入し、ポイント充当して長期保証に加入しましたが、
2年後そのiPodの電池がヘタってきて、例の長期保証で直してもらおうかと相談したら
「完全に動かなくなっていないと長期保証は使えません」と言われたことがあります。

加入する前にきちんと条件も確認しておいた方がいいでしょうね。
たとえばデジカメですと、ホコリの混入など実際の撮影で影響はほとんどないけど
気持ち悪いから修理したいという場合、もしかしたら長期保証制度は適用できないとか
あるかもしれませんし

書込番号:7044558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/29 12:42(1年以上前)

>「完全に動かなくなっていないと長期保証は使えません」と言われたことがあります
そりゃあ、ちょっとむかつく。

ですから、この長期保証ってやつは店を儲けさすだけみたいな気がしてしまうのですよね。
でも、馬鹿なほど高価な修理代を出してしまう私も馬鹿なんでしょうが、交換部品以外に修理技術料とかで3.5万円ほど取ってましたね。

買い替えをしてくれってことでしょうね。
それに、専用ストロボも1年半ほどで壊れて、ヨドバシではまだ良心的で、「修理できません。」っていってくれました。「うちで売ってる新品のほうが安いですよ。」って。

6年間に5台もソニーデジカメを買い続けました。これも馬鹿ですね、
現在修理して動くのは2台です。たった5−6年の間ですよ。
結局、最近ようやく学習しまして・・

書込番号:7044788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/11/29 18:49(1年以上前)

長期保障ですか、自然故障のみの長期よりも動産保険のような破損にも
対応した保険なら入りたいですね。この場合は3年みたいですが。

買い替えのサイクルが早いので、余り気にしてませんでしたが入っていた方が
良さそうですね。

書込番号:7045946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/29 21:45(1年以上前)

 初代のGR-DIGITALのほうを持っていますが、保証期間内に2回CCD内ゴミ混入で修理に出しました。私の使い方も悪いのでしょうが保証がきかなければ修理代に1万はかるく超えるはずです。どうも筐体はほぼ同じようなのでゴミ混入が心配です。私なら長期保証に必ず入ります。

書込番号:7046783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信42

お気に入りに追加

標準

「PowerShot G9」と、どちらがお薦めですか?

2007/11/28 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 masia1225さん
クチコミ投稿数:3件

PowerShot G9とGR DIGITAL II のどちらを買おうか迷っています。
オススメの機種(上記以外でも)と理由を教えて頂きたいと思います。

購入のポイントは
 出張時に風景を撮影することがあるので、ある程度の望遠があることが望ましいです。
 持ち運び、ハンドリングがしやすいこと。(一眼レフは×)
 価値があれば、両者の価格差は度外視です。

デジカメでもなく時代が違いすぎますが、EOS Kissを所有していました。
仕事にも使用するため一眼レフは不可ですが、写真の楽しさを再び
味わえればと思っています。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7040578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:101件

2007/11/28 13:51(1年以上前)

候補なしのオススメでG9と同じCCD搭載の PowerShot A650 IS なんかどうですか?

ハンドリングは電池室グリップで申し分ないし、単三4本仕様なので、出張先の急なバッテリー切れにも対応しやすいと思います。 あと液晶モニターがバリアンタイプなので、使いようによっては、写真の楽しさを再び味わうことができるかも?

書込番号:7040766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2007/11/28 14:50(1年以上前)

G7を持っていました。そしてGR(Uじゃないですが(^^;))を持っています。
出張に持ち出されるとのことであれば、G9の大きさ、重量は時間が経つに連れかなり気になってくると思います。
コンパクトなGRUをオススメしたいです。

書込番号:7040891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/28 14:52(1年以上前)

  ・撮りたい被写体、ジャンルなどが絞れるならば候補が明確になると思います。

  ・単焦点レンズカメラとズームレンズカメラでも異なります。
  ・人物スナップなら、35ミリフィルム換算で28-105ミリ
  ・ネーチャなら、標準でもいいし、アップ(紅葉などなら)望遠が欲しくなりますね
  ・すべてを満足する機材は存在しないと思います。どれかを諦めないと。
  ・大きさ、重さ、価格、画質、を重視なら、それ相応のものもあります。Coolpix P5100など。
  ・人物スナップならレスポンスの速いものを。
  ・単焦点レンズ(例えば35ミリフィルム換算で28ミリ)カメラの場合は
   もう一台欲しくなると思います。
  ・あとはアクセサリーで逃げる方法もあります。広角、望遠レンズオプションなど。
   アクセリー取付豊富なカメラの選択。いろいろな機種がそれ相応にあります。

書込番号:7040894

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/28 15:17(1年以上前)

28mm相当の単焦点だと、用途が狭いと思います。
街中のスナップ専門なら、最適ですが…。

かといって、G9は少し大きいのでは?と言う気もします。

私はズーム倍率は高くはありませんが、IXY 2000辺りが小型軽量で、バッグやポケットに入れて持ち運ぶには良いかなと思います。

私自身、通勤カバンの中にはIXY 400/500/700の何れかが入っています。
28mm広角でもなく、200mm望遠でもありませんが、手ごろなサイズで、写りも良く、気に入っています。

書込番号:7040967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2007/11/28 15:29(1年以上前)

>ある程度の望遠があることが望ましい

この時点でGR-Digitalは候補に入らないような気がするのですが…。

書込番号:7041007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2007/11/28 15:41(1年以上前)

要望の中に ある程度の望遠 とありますので 単焦点のGRD(2)は条件から外れます。
そういう意味では 大きさが許容できるのならG9は良いと思います。
ただ、出張などでその大きさが気になり始めて 持ち歩かなくなると本末転倒ですので
よく検討してみてください。

IXY2000ISはG9とほぼ同等なのですが、AUTO主体のカメラなので、もともと一眼をお使いで
写真を楽しみたいと言うのであればやはりマニュアル機がいいかなぁと考えます。

お勧めは同じRICOHのGX100ですね。出張時はEVFを外しておけば GRDと
あまり変わらない大きさですし画質もGRDやG9と同レベルの物が撮れると思います。
マニュアル操作も充実してますし、オプションなどでさらに広角な撮影なども楽しめます。
望遠はあまり稼げませんが(24〜72mm)無いよりはだいぶ違うと思います。

書込番号:7041046

ナイスクチコミ!2


aaa3aaaさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/28 15:53(1年以上前)


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/28 15:59(1年以上前)

>出張時に風景を撮影することがあるので、ある程度の望遠があることが望ましいです。

 流れからして望遠は広角の書き間違いですかね・・・。

 G9とGRを選んでいるあたり、画質はもちろんですが、「持つ喜び」を重視しているように感じます(この2機種はタイプが違いますので)。

 ちょっとクラスは落ちますが、リコーGX100が持つ喜び+使い勝手の良さがあると思います。

書込番号:7041098

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/28 16:20(1年以上前)

こんにちは
画角が全く異なりますから、撮影対象がある程度想定できるのでしたら決めやすい二択ですね。
ある程度の望遠が必要ということなら答えは出ています。

広角に興味や必要性があるのでしたら、28mm相当からのズーム機がいいでしょう。
24mm相当からとなるリコーのGX100もいいのでは。

書込番号:7041153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/28 16:49(1年以上前)

広角が必要ならGR-DUよりGX100のほうがいいと思いますし、広角が不要ならG9がいいのではないでしょうか。

書込番号:7041232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/28 17:07(1年以上前)

多機種と迷うようであれば、注意が必要だとおもいます。
GRDはほんとに特殊なカメラですので特性などを良くお調べになった方がいいですよ。

書込番号:7041289

ナイスクチコミ!1


スレ主 masia1225さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/28 17:33(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

もう少し詳しく希望を申し上げますと、
 昔使用していたSONY DSC-S70ぐらいまでならば、大きさは許容範囲です。(普通の鞄に入ればOK)
 現在使用しているDSC-P9やDSC-P150よりは、望遠能力があればベターです。
 使用用途は出張時に、小型機械や斜面地の概要を撮影します。

 これらに加えて、旅行やスナップ写真が撮れて、写真の面白さがわかれば最高です。
 どちらかと言うと仕事より、持つ喜びの方が重要と思っています。
 本当は一眼レフで、写真の勉強をしたいのですが、出張時の携帯性の悪さから断念しており
 少し高性能なコンパクトデジタルカメラが欲しいという考えです。

 よろしくお願いします。

書込番号:7041361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/28 17:50(1年以上前)

GX100とG9使っています。
総合力でG9がいいと思います。

書込番号:7041421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2007/11/28 17:51(1年以上前)

返信を拝見いたしましたところ、上でGX100をお勧めいたしましたが、
ZOOM倍率、機器の大きさの許容範囲、仕様用途などを考えると
G9が一番用途に合っているのではないかと思います。

当方もG9を使用しておりますが、マニュアルでの操作感もよく
画質と大きさのバランスも程よいと思っています。


書込番号:7041423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/28 17:59(1年以上前)

パナのLX2も
28mスタート フルマニュアルで
希望の用途に合っていそうです。

書込番号:7041449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/28 18:16(1年以上前)

【仕事にも使用するため】
こんばんは。
お仕事の内容が分からないので、ヤマカンですが、G9がおススメと思います。
当たれば宝くじを買いに行きます。。^^)

書込番号:7041504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2007/11/28 18:38(1年以上前)

この機会に広角の面白さを学ぶという意味でGX100に1票!
G9もいいカメラですが重さと持ちにくさが私の好みではないです。
R7もクラスが違いますが手軽に凝った撮影が楽しめていいかもしれません。
広角28mmからの7倍ズームも素敵です。

書込番号:7041587

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/28 19:16(1年以上前)

GRDU単焦点レンズでマニアック向け。
G9万人向け。
でも両方あると幸せですね。(私個人の感想です)

書込番号:7041746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:589件

2007/11/28 20:44(1年以上前)

titanさんに一票!
コンデジ一台で全てを満たすのはムリかと・・・・・

>GRDU単焦点レンズでマニアック向け。
G9万人向け。でも両方あると幸せですね。(私個人の感想です)
おぉ、御意! 私もTZ3ユーザーですが、GX100かGRDを買い足して2台体制になると完璧です。

書込番号:7042100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2007/11/28 20:54(1年以上前)

私もtitan2916さんに同意です。
自分自身が G9とGRD買ってるくらいなのでw

ただいろんな事情もありますから 一概にはお勧めできませんが
例えばG9を購入した後、広角が欲しいなぁとか思ったときには
このような方法も一考されても良いかも知れませんね。

書込番号:7042131

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

日差しのキツイところでは

2007/11/28 10:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:48件

カメラ(写真)についてド素人なんですが、デジカメを新調しようと
パナFZ-18〜CANON G9と思い悩んだ結果GR2にたどり着き、12月初旬に
購入しようと考えています。
年末から年明けはイベント続きで、それまでに素人の私にこのテのカメラを使いこなす
のはかなりの無理かあるのは重々承知の上です。

購入にあたって悩んでいるのは、オプション品についてです
本体に予備バッテリとチャージャー、ネックストラップをとりあえず考えているのですが
実は年明けに家族でハワイへ旅行へいきます。
その際、日差しのきついハワイでは、

「フード&アダプター」は必需品でしょうか?
必要ではあるが、それは逆光時のみ必要で頻繁に脱着しなければならない?
逆光でもないのに装着しっぱなしはカナリ変?
それともアダプタ+??レンズ装着の方がよい?

どうかアドバイスお願いします

書込番号:7040312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2007/11/28 11:58(1年以上前)

ねずみ72さん、おはようございます。

ハワイでの家族旅行でしたら、ズーム付のパナFZ-18の方が楽しめそうな気もしますが、広角一本というのも迷いが無く良いと思います。ワイキキでよく景色をバックに家族から離れて撮られている方が多いですが、広角なのですから家族にどんどん寄って大きめに撮られると良いと思います。バックはあまり変化しませんので。

チャージャーは付属品、予備バッテリー1個あれば十分だと思います。ストラップは好き好きです。フード類はハワイでの家族旅行には不要だと思います。短パンにTシャツ又はアロハで、せいぜい小さいバック持つ程度なので、カメラはバックかポケットに入れてすぐに家族の良い思い出を残せるようにしておいた方がいいと思います。

ただワイキキビーチや街撮りでは広角一本で対処出来ますが、郊外や観光地、マリンスポーツとかすると、ズーム、防水ケース等があれば良かったなと感じると思います。

PC持って行かれないのでしたら、少し大きめのメモリー準備されてください。

上記のような事をアドバイスさせていただきましたが、実際ハワイに家族で行くといつも家族専属のカメラマン状態で、一眼含めカメラ2〜3台にビデオや防水ケース、小型の3脚、PC等持っての重装備になっています。車でしっかり観光するときはフル装備、通常は小型カメラと小型のビデオをポケットかバックに、といった感じです。

楽しんできて下さい。

書込番号:7040453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/28 12:00(1年以上前)

こんにちは。
私は普段からフードやフィルターはほとんど使いません。
装着がめんどくさいのと、フットワークが損なわれる場合があるからです。

ハワイでしたら、こちら↓などをご参考に。
http://www.hawaii-arukikata.com/photo/photography1.html

フードに関して。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/?P=1

フードなしでも、なるべく日蔭や帽子などで陰をつくって、デジカメさん(レンズ部)に直接直射日光が当たらないように注意すれば、じゅうぶん、楽しい写真が撮れると思います。
とにかく、いろいろとたくさん撮ってくださいね。。^^)

書込番号:7040457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2007/11/28 16:45(1年以上前)

フードはいらないと思います。
GR-Dのフードは結構大きくてかさばるため、せっかくのGR-Dの携帯性が損なわれてしまいます。
バミューダパンツのポケットにでも入れておいて、いつでもさっと取り出せるのがよろしいかと。

ただ、家族旅行でハワイに行くのにGR-Dという選択は「?」な部分があります。
GR-Dに特別な思い入れやこだわりがあるなら別ですが、ビーチリゾートならオリンパスやペンタックスが出している水陸両用の

コンデジが便利だと思います。
ハウジング無しで水中撮影が出来るくらいですから、ビーチで使う際に砂や海水を気にする煩わしさから完全に解放されます。
高価なGR-Dをビーチやプールサイドで使うにはそれなりに神経を遣うと思いますが、水陸両用のコンデジなら砂浜に投げ出して

もジュースがこぼれても全く問題ありません。
せっかくの楽しい時間をカメラに気をとられるのはもったいないですし、この気楽さは一度使うとクセになります(笑)
小生はビーチリゾート好きなので、ビーチリゾートに行く際は必ず水陸両用のコンデジを持っていきます。
ギャラリーに何枚か水中写真を載せています。
陸上で使っているカメラを持ってそのまま海に入り、この程度の画像が撮れるのですから大変便利です。

ご参考まで。

書込番号:7041215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2007/11/28 19:05(1年以上前)

プジョ雄さんがアドバイスされていますが、新年早々、新品のGRDUを満席状態の砂浜で使用するのはやはり危険です。このカメラは水気の無いところで是非!
ビーチ用には別のカメラの購入をお勧めします。私は古いハンディカム、古いサイバーショットとIXY L、夫々にスポーツパック着せて、気楽に家族とビーチで転がっています。

書込番号:7041697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2007/11/29 00:47(1年以上前)

いま仕事から帰ってきました
色々とアドバイスありがとうございます
フードは必要でなさそうってことで納得しました。

あとビーチでの使用は水や砂…については
まだ子供が小さいのでビーチには少し行きますが泳いだりはしない予定であります
今回のハワイ旅行はショッピングや動物園・潜水艦(すこし水に関係あるかな?)
火山観光等々で、私も当初心配しましたがルート的に大丈夫かなって感じです
(突然のスコールは怖いかもしれませんが)
あと私の写真スタイル(ど素人がいうのもなんですが)は、子供の写真がメインですが
あくまで周囲の状況に溶け込み子供がレンズを意識しない写真を今までとりつづけています
のでズームも必要ない(前のカメラでもズームはほとんど使用していない)のでGR2を
購入しようと思い立ちました。
でも、ビーチにいるギャルやフラガールをコッソリと望遠で撮りたいな…というふしだらな
欲望もあってFZ-18を・・・など考えてしまってました(汗

書込番号:7043516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

テーマが違うので、たびたびで申し訳ありませんがあらためて質問させてください。

もっか、マイ愛機とすべく、試行錯誤をしております。現在はとりあえずファンクションボタンはAEロック、アジャストボタンで露出と、フォーカスモード、ISO、測光の変更、MY1は正方形(詳細略)、MY2で白黒の青、露出マイナス一段、と仮設定しているのですが、みなさまは特にMY1 MY2をどんな設定になさっているのか、たとえば、夕景用モードとか、スナップ用とか、あるいはその都度、テーマにあわせて設定も変えているとか、どのように活用なさっているのでしょう?

自分のスタイルで決めていくものだし、人マネをするものでもないとは思いますが・・・。お聞かせいただくことで、いろいろな撮り方のコツなり、写真の楽しみの引き出しが増えるように思いますので・・。

初代を所有の方でしたら、もし自分だったら、こういう理由でこうしたいとか、GX100でこうしているということでも。

なんだかずうずうしい質問をしているような気もしますが、
このところGRDIIでアタマがいっぱいになっているので、どうぞお許しをm(_ _)m

書込番号:7039165

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/11/28 00:39(1年以上前)

こんばんは。

R7ユーザーですみませんが ^^;
マクロON・ズーム位置・WBなどといろいろ試して登録すると面白いです!
やればやる程にマイセッティングの凄さに感動します。
まさか?と思うものを登録出来るかもしれませんよ〜

草花撮り用にテレマクロセットをしたことがあります。
ズーム操作無しのしゃがんでシャッター押すだけ(露出は見ますが) ^^;

書込番号:7039259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/11/28 01:29(1年以上前)

GRでしたね・・・勘違い部分、すみませんでした。

書込番号:7039463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/28 06:19(1年以上前)

サステナさん、おはようございます。
私はGX100を使っていますがご参考まで。

MY1にマクロ+絞り優先の開放絞りを登録して撮ることが多いのですが、
シャッター速度の速い方の上限が、1/2000までではなくて1/760位に抑えられている(GRDも同じと思います)ので、
MY2にマクロ+マニュアルの開放&1/2000を登録しています。

どっぷりとマクロ三昧です。。^^)

書込番号:7039776

ナイスクチコミ!1


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2007/11/28 10:45(1年以上前)

GX100からのMYセッティング機能搭載機ユーザーですが、一切使っておりませんです、はい

基本的に朝から晩まで設定変更無し、ISOと露出のみ手軽に変更できれば良いので、
GR DIGITAL2ではFnキーにはISO、上下キーに露出を割り当ててます。

「おっ」と思う設定例があったら真似してみようと思います。

書込番号:7040279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2007/11/28 20:22(1年以上前)

サステナさん、こんにちは。
興味深いテーマをありがとうございます。

私もまだGRD2を購入したばかりで試行中なのですが、FnボタンはAEロック、ADJ.レバーの設定は露出補正、WB、ISO、フォーカスに設定しています。

MYセッティング機能はよさそうですね。

MY1の方は速写性重視で、フォーカスをスナップに、露出補正-0.3、ISO感度をAUTO-HIにしています。
他の設定は、日頃使っている設定をあえてそのまま残しています。

MY2の方は実験的設定にすることにしていて、今の設定は、アスペクト比1:1、フォーカスはスナップ、画像設定は白黒(TE)の調色アオ・濃さ+1・コントラスト+2・シャープネス+2、露出補正-0.7、ISO 800にして、粒状感のある荒れた感じのモノクロ写真を楽しんでいます。

書込番号:7042000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/11/28 22:27(1年以上前)

二つ目草さん、レスありがとうございます。

>MY2の方は実験的設定にすることにしていて、今の設定は、アスペクト比1:1、
>フォーカスはスナップ、画像設定は白黒(TE)の調色アオ・濃さ+1・コントラスト+2・
>シャープネス+2、露出補正-0.7、ISO 800にして、
>粒状感のある荒れた感じのモノクロ写真を楽しんでいます。

「二つ目草の写真帖」拝見しました。太宰府のおみくじのきれいなこと!!
上記セッティング例についてもナルホド・・。ワタシには絶対に考えつかないセッティングです!(こんな手もあるんだと感服)、異質にチャレンジするのもおもしろそう。

GRDを持つと、これまで安易にズームに頼っていたかがよくわかります。構図に集中できる点が魅力のひとつで、電子水準器で見ると、これまでいかに傾いていたか、クセになっていたかがしみじみ実感できます。

ねぼけ早起き鳥さんのマクロ道にも考えさせられました。ウィンターコスモス、好きだなあ。GRDIIのマクロも、ボケ感がいいです。

いろんな写真を撮ってみたいけれど、撮り手の意図が感じられる写真、とゆーのがまず当面の目標です。

書込番号:7042645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2007/11/28 23:47(1年以上前)

サステナさん、ブログまでお越しいただきありがとうございます。
GRD2の写真はまだ少なく、おみくじの写真も他のカメラで撮ったものですが、これから増えていくと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

GRD2では、設定が撮影時の画像モニターに反映されるのがいいですね。
前述のMY2に登録したモノクロ設定などでは、画像モニターの日常の風景が、MY2に切り替えたとたんにクールな映像に変わるので、なかなか楽しいです。

撮り手の意図の表現は、私にとっても永遠のテーマです。

書込番号:7043190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/11/29 09:21(1年以上前)

二つ目草さん 

>撮り手の意図の表現は、私にとっても永遠のテーマです。

私の申し上げたレベルは、まずは、漫然とした写真とならないようにというレベルです・・・(アセ)

そこで、いいわけができなさそうなGRDIIで、広角がいきてるね、と思える写真を撮りたい。都市の表情を捉えた写真を撮りたいと・・・野望?というかアコガレばかりが膨らんでいるのでした・・・

書込番号:7044264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2007/12/01 02:49(1年以上前)

MY2での作例を挙げてみました。
http://futatsumekusa.air-nifty.com/blog/2007/12/my2_grd2.html

撮り手の意図は感じられないかも(^^ゞ

書込番号:7052598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/12/02 00:01(1年以上前)

二つ目草さん 
>MY2での作例を挙げてみました。

拝見しました〜。こんど、こっそりマネしてみようっと。

ところで、ど素人ではなはだお恥ずかしいのですが、ゲットして1週間のうちに撮ったものをオンラインアルバムにアップしてみました。
だいたいオートかプログラムシフトで、露出は+-ゼロか一段ぐらいアンダーが基本です。なので、初心者がカメラまかせにしたらどんな写真がとれるのか、というサンプルといいますか・・・。

GRDIIのいいところは、もっといい写真が撮れるようになりたーい!と切に思うようになるところだと思います。

書込番号:7056716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2007/12/02 06:42(1年以上前)

サステナさん、アルバムを拝見して、初心者とは思えないセンスを感じました。
建物と人物との組み合わせの写真がcool!です。
ハンズのポスター前の写真は、ハンズのロゴに合った
絶好のシャッターチャンスを捉えてますね。

その後、ADJ.レバーの設定を変更しました。
露出補正はズームボタンに割り当てていますので、
ADJ.レバーは、1.フォーカス 2.WB 3.ISO 4.画像設定
としました。
フォーカスは、被写界深度表示を見ながら、スナップと∞を上手く切り替えると、
AFを使うことなく速写ができて便利です。

書込番号:7057663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/02 17:50(1年以上前)

サステナさん、こんばんんは。
「GRDUレッスン」拝見いたしました。
二つ目草さんに同感、おどろきですっ!
「素材」・「タイミング」・「構図」の三元素が揃っています。。^^)
写真教室はやっていませんが、教材に使わせていただきたいですね。

書込番号:7060069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/12/02 22:04(1年以上前)

二つ目草さん
ねぼけ早起き鳥さん

過分なお言葉をちょうだいし、ありがとうございます。感涙(;o;)
同じ場所を数枚撮った中から、どれを選ぶかとなるとまだまだ迷うばかりで、
(なので駄作の山を捨てきれず)PCのハードディスクが浸食されつつあるこのごろ。

今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7061420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング