GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:140件

GRデジタル2を使用しております。
どなたかトダ精光のマグネットコンバージョンレンズを使用していらっしゃる方、おられますでしょうか?
使用感(ケラレなどの有無)など教えていただけたら嬉しいです。
ttp://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html

T−1218L
804−LW
T−038L

を検討しております。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8330945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ホットシューにつくストロボ

2008/09/08 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 smart lifeさん
クチコミ投稿数:2件

モノブロックストロボとかは接続できるんでしょうか?

書込番号:8320296

ナイスクチコミ!0


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 鎌倉リポート 

2008/09/09 10:29(1年以上前)

GRUも、モノブロックストロボも持っていませんが、
市販のホットシューアダプターを使えば、使えると思います

書込番号:8322494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/09 11:33(1年以上前)

私もどちらも持っておりませんが。。。

「ホットシューアダプター」
下の方に説明があります。ご参考まで↓
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?cate=1

書込番号:8322666

ナイスクチコミ!0


スレ主 smart lifeさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/09 20:13(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:8324419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/09 21:54(1年以上前)

http://makleger.web.fc2.com/SSconpact.html
こんな記事がありました。
GR DIGITAL IIの取り扱い説明書にも、「X接点の電圧は20V以下であること」と記載されています。P219

書込番号:8325070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

写真ナンバー

2008/09/07 20:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:45件

今までR7を使っていて、GRD2を買い増しました。
GRD2でSDメモリを初期化しても、写真ナンバーがR7のときからの続きになるんですね。
もちろん、CARD連続ナンバーをONにしているのですが、機種が変わればリセットかと思っていました。
GRD2だけの通し番号にしたいときは一度リセット(CARD連続ナンバーをOFF)にした方がいいのでしょうかね。


書込番号:8314983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/07 23:24(1年以上前)

RICOHのデジカメはR0010001からナンバーがスタートしますが、同じカードを数種類のカメラで使用する場合、大きな数字からカウントします。

たとえばR7で1500枚ほど撮影してR0011500だったとしたらGR Dで初めに撮影したショットはR0011501からスタートしてしまうはずです。

私はカメラごとにSDカードを使い分けていますし、画像の管理上同じ番号を避けるために一旦パソコン上でGR DはR1010001からGX100はR2010001からというように先頭の数字を変えてカメラに覚えこませて管理しています。もちろんこの場合もGX100用のR2010001から始まるカードをGR Dで使えばR2010001からカウントされてしまいますので極力相互使用は避けています。どうしても使いたい場合は、まずパソコンでSDカードをフォーマット(初期化)して更に使用するカメラで初期化してから使うことによってそのカメラの持つナンバーからカウントする事ができます。

書込番号:8316179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/09/08 07:05(1年以上前)

当機種

アウトフォーカスずヒルさん、レスありがとうございます。
そうなんですね。続いちゃうんですね。
やっぱり機種ごとに何枚撮ったかを知りたいので、分けることにします。
まだGRD用のSDカードを買ってなかったのでこうなりました。
R7用は2Gだったんですが、GRD用は2Gにするか、4Gにするか、悩み中・・・
せっかくRAWがとれるけど、自分がRAWを活用できるかよくわかないのと、
あんまりたくさん入ると、ついためすぎるかなとか、悩み中です。

書込番号:8317209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイコンで18mm

2008/09/02 01:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

このカメラは純正0.75倍のワイコンを付けて焦点距離21mmまで対応しているようですが
21mmより広角で使用されている、又は試した方がいましたら
ケラレ等について回答お願いします。
0.65倍のワイコン(52mm径)をつけて18mmで使用してみたいです。

書込番号:8288539

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/09/02 09:28(1年以上前)

ワイコンは手放してしまいましたが、ケンコーのアウトレット格安で買った0.65倍の「LHG-065」持ってました。でかいですがケラレなかったです。

18mmはなかなかのインパクトでした。
歪曲収差もそれなりに抑えられていて良好でしたよ。
ただ若干端ボケはあるかもしれません。

リンク貼っときます。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2103.html

試すには価格も手頃なのでお勧めです。

書込番号:8289203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/09/02 14:34(1年以上前)

?!?!?!
スゴい値段ですね^^

書込番号:8290136

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/09/02 15:01(1年以上前)

エル・バリオさん>>

ゆえに当たりはずれがあるかもしれません。

アウトレットですからね^_^;

私のは特に問題なかったです。

書込番号:8290213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/09/02 22:47(1年以上前)

sin changさん

とりあえずケラレなく、歪曲収差もそこそこみたいですね。
回答ありがとうございました。
 

書込番号:8292251

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/09/03 22:07(1年以上前)

私の意見は0.65のワイコン全てを保障するものではありません。
誤解のないように^_^;

ググればわかると思いますがガッツリケラレるのもあります。
純正のような前玉側の直径が小さいものはほぼケラレると思います。

私の持ってたケンコーのは写真で見ればわかるとおり直径がかなりデカイです。そして前玉がまん丸です。こういうタイプの物は比較的行けるかもしれません。

とにかくググッて使用者ブログを見つけてしっかり検証することをお勧めします。
人柱でもOKならば何も言いませんが(笑)

そのときはココにご一報してもらえたらありがたいです。

書込番号:8296542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/09/06 02:53(1年以上前)

このケンコーのコンバージョンレンズは
GRD2に装着の際アダプター必要ですか?
すみません、教えて下さい!

書込番号:8306783

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/09/07 22:01(1年以上前)

darkorangeさん>>

ケンコーに限らずアダプターがないとコンバージョンレンズはとりつけられません。

ステップアップリングという意味でおっしゃってるのでしたら
このワイコンは取付ネジ径が52mmで、アダプターの方の径が37mmですので
37−52のステップアップリングが別途必要になります。

書込番号:8315656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

露出固定

2008/09/01 22:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:10件

こんばんは。
私はデジ1(k10D)とGRDUを所有しています。
主に風景を撮影していますが、デジ1では次のような撮影の仕方をしています。

@スポット測光で18%グレーに近いところを測光、露出固定
A露出補正し、被写体にピントを合わせシャッターを切る

このような撮影方法をGRDUでも行いたいと思い、

測光方法:スポット
Fnボタン:AE-L

に設定にしましたが、18%グレーに近いところを測光してFnボタンで露出固定し、
露出補正しようとすると露出固定が解除されてしまいます。

GRDUではデジ1のような撮影方法は出来ないのでしょうか?
それともK10Dが特別なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8287190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 22:20(1年以上前)

GR-Dは持っていませんが、返事がついていないようなのでご参考までに。

オリンパス一眼レフのE-510では、
>@スポット測光で18%グレーに近いところを測光、露出固定
>A露出補正し、被写体にピントを合わせシャッターを切る
の操作ができました。

CANON G7 では、AEロックのあとはシフト(露出を保ったままSSと絞りの組合せを変化)させることしかできませんでした。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:8292050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/04 22:05(1年以上前)

@スポット測光で18%グレーに近いところを測光、露出固定
A露出補正し、被写体にピントを合わせシャッターを切る

マニュアル露出で撮影したが速いですよ。

測光方法:スポット
Fnボタン:AE-L
に設定にしましたが、18%グレーに近いところを測光してFnボタンで露出固定し、
露出補正しようとすると露出固定が解除されてしまいます。

めちゃくちゃ時間喰いませんか?めちゃくちゃめんどくないですか?
測光方法:マルチ(多分割)
モニター(ヒストグラムを見ながら)を見ながら露出補正、風景だと段階露出。

書込番号:8300898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Gr2から買い増し

2008/08/29 19:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 A型次男さん
クチコミ投稿数:43件

質問させて頂きます。

GRはかなり気に入ってかなり使い込んでいるのですが、やっぱりズームが欲しい時があります。夕焼けの空やイルカのショーやら。

そこで買い増ししようと思い悩んでいるのですが、GR使いの皆様だったら何を買い増ししますか?
ちなみに重たい一眼は無しです。
宜しくお願いします!

書込番号:8271258

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/29 19:27(1年以上前)

GRは使ったことがありません(以前GXを使用)が、GX200でいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011204.00502011284

書込番号:8271331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/30 08:03(1年以上前)

GX200
イルカのショーにはもう少し望遠域も欲しいかもしれませんが、GX200が手堅い選択と思います。

書込番号:8273677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/08/30 13:21(1年以上前)

同じくGX200に1票!
でも他社製というのも新鮮でいいかも・・・・・

書込番号:8274906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2008/08/30 18:09(1年以上前)

私は、LUMIX DMC-TZ5を購入しました。
価格も下がり。小型で高ズーム。失敗も少なく良いカメラですよ。

書込番号:8275896

ナイスクチコミ!0


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/08/31 22:03(1年以上前)

リコーを使っていて人に聞かないと決まらないというのは不思議ですが、
コンパクトなら何を選んでもよく写ると思います。
あとは自己満足の世界でしょう。

書込番号:8282490

ナイスクチコミ!0


スレ主 A型次男さん
クチコミ投稿数:43件

2008/09/03 19:28(1年以上前)

ありがとうございます!
大変参考になりまた!
GX200にしようと思います。
LX3は触ってきましたが、魅力的なんですけど操作、特にスティックが苦手なのな感じでした。

書込番号:8295721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング