GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

デジカメ選び アドバイスお願いします

2008/09/01 06:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 kitten_22さん
クチコミ投稿数:7件

記念すべき初めてのデジカメ選びで、どれを買ったらよいか完全に迷っています。

今までデジカメはフィルムに比べて画質が悪いし、全体にしかピントが合わない(そしてよく見るとどこにも合っていない)のっぺりした感じになるが嫌で長年購入する気になれませんでしたが、最近は画質も綺麗そうだし、いい加減デジカメが欲しくなり、そして色々調べているうちにコンデジでも一眼レフのようにボケが楽しめるのもあると知りました。

以前友人にキャノンIXYデジタルの古い機種を借りた時、画質も綺麗で、キャノンの発色(華やかで暖かみがある感じ)が好みだと思ったので、今のところキャノンのG9か、それともコンデジでも色々凝れてレンズが良いというこちらのリコーGRUか、GRUよりお手頃でボケとかも作れそうなR8か…。
でも評価が良く薄型なフジのFinePix F100fdやLUMIXなんかも良いのでは…? と思うようになってきてちっともまとまりません。

以下のような点を最優先に満たしてくれるコンデジを探しているのですが。
・デジカメ特有のノイズが少なく綺麗な画質で撮れるものが良い。
・深いボケも作れるカメラが良い。(ペットや花や食べ物を、うしろをぼかして撮りたい)
  ※1 光学ズーム(望遠)+マクロを組み合わせて撮れるものか、
  ※2 マニュアル操作(絞り優先)のできるデジカメか?

・風景写真も撮りたいので、広角28ミリ〜(ボケが作りやすいなら、ズーム付きもOK)レンズが良い
・できれば軽いものが良い(デジイチは重くてちょっと無理)。
・階調が穏やかで、日光の強いところでも白トビやコントラスト高すぎにならないのが良い。
・できれば手ぶれ補正機能アリが良い。(GRUは手ぶれ機能はナシ)
・発色が良いカメラが良い。(フジかキャノン? それともメーカーは関係ない?)

そんな感じで、きれいなボケを楽しめるカメラが欲しいのですが、実は絞りとかカメラの基本操作のことをよくわかっていないので、絞りなどはこれから勉強…といった感じです。なので操作はあまり難しくないカメラが好ましいです。上で挙げた3つの機種以外でも、何か良さそうなのがあるよというのもお待ちしております。
どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:8283955

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/09/01 11:02(1年以上前)

希望が多すぎて恐らく大満足できる機種はないと思います。よくばり過ぎ、もう少し絞ってほしい。(トレードオフの部分も添えて)
ボケに関しては過度の期待は禁物です。

LUMIXのLX3あたりが一番希望に近いのではないでしょうか。

GRD2を薦めたいところですが、多分ノイズに耐えられないと思います。
(思い入れ100%で撮るカメラだと思っているので)(ノイズを粒状感と脳内変換できる人ならOK)

コンデジでは希望のボケは作れないと思うので、重さだけで一眼を敬遠されているのであれば一度店舗でオリンパスのE-420を手にとってみたら印象が変わるかもしれません。

・どうしてもコンデジじゃなきゃというなら、LX3、G9(もうすぐ次機種が控えてるが)
・重くなければコンデジじゃなくても良しというなら、E-420
・マイクロフォーサーズの出方を待つ

を私は薦めたいですね。

【PS】フィルムカメラ歴とかも書いてるとみなさんのお知恵を拝借できるかと・・・。

書込番号:8284548

ナイスクチコミ!1


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 16:20(1年以上前)

>kitten 22さん
LUMIX LX3をお勧めします。
レンズは明るくて、いい色が期待できると思います。

当方は、SIGMA DP1ですが…。
DP1は勧められません!

書込番号:8285487

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitten_22さん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/02 06:03(1年以上前)

>sin changさん
ありがとうございます。すごく無理な要求だったんだなぁということがわかり(だから今まで欲しいものが見つからず購入が遅れたんでしょうね)それにもかかわらず親切にアドバイスありがとうございました。

安いコンデジを一つ買って、あとは軽めのデジイチを購入しようかな…という気になりました。
まだGR2への憧れ、、みたいなのはありますが。(レンズが良いと聞くので。。)

しかしGR2でも耐えられないほどのノイズが出ちゃうものなのでしょうか?
というのは、GRのレンズでカバーできないのかなぁと。

ところで「思い入れ100%で撮る」というのは??どういった事でしょう。
よかったら教えていただけると嬉しいです。

P.S. ありがとうございます。フィルムは今までトイカメラのLOMO-LCAばかりでずっと撮ってきました。
一眼レフはオリンパスのpen-FTを可愛かったので使っていたのですが重いうえに使いづらく
もはや部屋の飾りとなってしまってます(^^;

>gohda3838さん
ありがとうございます。調べてみたらパナソニックのLUMIXも良さそうですね。広角レンズのものが多いし手ぶれにも強いみたいですし。LX3はレンズが明るいですねーー これはキレイな撮影が出来るかも?
ちょっと値段が、、GR2をも超えてますが、ちょっと電気やさんに行ってみてこようと思います。
ありがとうございました!
SIGMA DP1は値段も高く、かなりためらいます。それなら頑張ってデジイチを持ち歩こうかな(^^;

書込番号:8288804

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/02 09:35(1年以上前)

kitten 22さま。
そうなんですよねー。ふつうのひとがふつうに考えるようなことがふつうに
できるカメラって、実はたいへんなことなんですねー。

挙げておられるカメラが相当マニアックなので、結構勉強もしてるし、要求
水準も高いのかと思います。とはいえデジカメの世界は日進月歩、ひどい
場合は半年くらいで新製品に取って代わられます。「渾身の一台」を買おうと
思うと悩んでしまいますが、最初は「普通の人」が買うような一台を買って、
それの不満点を踏まえて、2台目、3台目・・・と歩んでいくのがいいと思います。

そう言う意味で1台目におすすめな「無難な」カメラはルミックスのFX37
あたりかと思います。そのような結論が出る理由は追って説明しますね。


 ご希望のことが比較的簡単にできて、画質もなかなかで、比較的条件に合う
のは、オリンパスのE−520のWズームセットあたりになると思います。
レンズ2本ついて、しかもフィルム時代の換算で28ミリから300ミリ相当まで
撮れてしまって、重さが1キロ未満というのは破格に「軽い」のですが、それでも
なかなか気軽に持ち歩くってわけにも行きづらいですね。

最初のステップとして、気軽なデジカメでいくなら、きっとLumixのFX37
あたりが一番ミスが少なく、希望の写真が撮れるということになるでしょう。
25ミリという超広角が効くというのも、さっきのデジカメセットよりもすごい
ということにもなります。

同じパナソニックでも、LX3は高級路線で、厳密に言えばもちろんFX37
より画質はいいでしょうが、フィルム換算で60ミリまでの望遠だと、日常遣い
1台オンリーだと、ちょっといろいろな場面で不満が出そうです。

じゃあリコーのR7とか8とか10とかはどうかというと、200ミリ相当までの
望遠が効くの超便利ですが、高感度での画質は一歩パナに譲る感じでもあります。
私はR7を持っているのですが、先日いきなり気絶したまま動かなくなりました。
修理に出したらひと月以上かかりました。部品が日本にないって言われました。
製造ラインが日本にないのは仕方がないけど、補修部品くらいは国内に置いて
おいてほしかったなぁと思いました。

シグマDP1とかリコーのGR2、GX200あたりは、マニアックの世界、
これらのカメラの「欠点」を熟知したうえで、これしかない長所をどうしても
生かしたいという人向きのカメラかと思います。

というようなことを考えると、やはりFX37でのスタートかな、と思うのです。
もちろん、ここに挙げた他のカメラの「欠点」を承知した上でトライするのは、
とめません。むしろ趣味としてのデシカメに入門するのでしたらそのほうがいい
ともいえます。たぶんFX37だと、取りあえず満足してしまって、これでもう
いいやとなりそうで、せっかくGR2あたりに目を付けるスレ主さまの可能性を
つぶしてしまいそうでもあります。ちょうど、クルマで言えば、最初にフィット
を買うかデミオを買うかで、それからのクルマ人生が大いに変わりそうだという
のに似ていますね〜。

書込番号:8289221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/02 10:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

R8

R8

R7

R5


リコーRのテレマクロで猫を撮ると背景のボケはこんなカンジですかねー。

書込番号:8289348

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/09/02 10:31(1年以上前)

>>ところで「思い入れ100%で撮る」というのは??どういった事でしょう。

物理的な写りの良さどうこうというよりも、手に持ったしっくり感、すぐれた操作性、コンデジらしからぬ条件出し等とにかく撮ってて楽しいのがこの掲示板でも指摘されているGRDの弱点(ノイズや不具合等)を全てチャラにしてくれるという意味で書いたのですが、いまいち分かりにくかったですね^_^;

レンズが良いっていうのは僕個人の解釈だと写りよりも歪曲収差が少ないって部分が多くをしめていると思います。ノイズは光がレンズを通過した後のCCDを含めた処理の問題なので・・・。


quagetoraさんもおっしゃってますが手頃なカメラから始めてもいいかもです。
個人的に一番のおすすめは値段が手頃で愛着のもてる可愛いカメラ(見た目は重要だと思います)を買っていろいろ勉強しながら、マイクロフォーサーズを待つ(デジタルpen-Fなんか出されたらかなりヤバい)です。

初めてのデジカメは「見た目」「手に持ったしっくり感」「操作性が好きになれるか」この3点を優先するのが一番かもです。
どんなデジカメでも、工夫さえすれば写りはある程度の基準はクリアできると思います。
要は愛せるかどうかかと思います。楽しいのが一番です。

書込番号:8289405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2008/09/02 20:58(1年以上前)

当機種

kitten_22さん、こんにちは^^

みなさん、そしてkitten_22さん自身が感じられているように、(今の)デジカメの世界は役割分担だと思います。

背景のボケ味がほしいのであれば、一眼・携行性を追及するならコンデジといったところでしょうか。

一眼とコンデジ二つ持つなら、GRはおススメです
撮ってて、楽しいので^^




ただ、コンデジでもボケ味が出ないわけではありません。

条件は、

@開放が明るいレンズ(GR・GXなど)

A撮像素子が大きいカメラ(DP1など)

B接写が1cmくらいのもの(GR・GX・R8など)

C望遠が高いカメラ(R8など)


です。


『フィルムは今までトイカメラのLOMO-LCAばかりでずっと撮ってきました。』


トイカメラ面白いですよね

あくまで想像ですが、『カメラ日和』のような写真が撮りたいのではないでしょうか


http://www.camerabiyori.com/


このような写真は、RAW現像機能があったほうがいいと思います。


以上を踏まえ、私は上の条件@Bに該当するGRDUをおススメします

理由は、開放が明るいレンズの表現の幅を実感してもらいたいからです


当然手振れ補正はありませんが、GRを使っていると、『明るいレンズでシャッタースピードを稼いでやるぜ』くらいの気概になります^^

GRDUとGX200の違いをあまり感じられないのであれば、GX200でもいいかもしれません

DP1はおススメしません。レスポンスが最悪な上、重さは小型一眼(E420など)と変わらないからです


あと、ISOは最低で撮ることが前提だと思います
それさえ守れば、GRレンズは『空気感のある』満足のいく描写をしてくれますよ

書込番号:8291544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/02 23:08(1年以上前)

カメラに興味をお持ちのようなので、

GRD2, GX200, LX3

をお薦めしますね。あと、レンズ交換式のコンデジが出てくるようですから、
それを待ってから決めるのも手ですね。
GRD2のノイズは、まぁ拡大してピクセル等倍で見れば、
他の高級機と比べて多いかなと思いますが、
モニタで普通に画像を見たりするぶんにはあまり問題にならないでしょう。

それから「絞り」はレンズを通過する光の量を調整する役割で、
絞りを大きくすると(絞ると)、光の量は少なくなり、ピントの合っている範囲が
前後に広がります。

書込番号:8292420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

夜景のピントのあわせ方

2008/08/31 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:71件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 
当機種
当機種
当機種

奥の建物がぼんやりしているように思います

空気感があり、このような写真を夜景にも求めたいのですが・・

右下にゴースト?が見られます。故障でしょうか?・・

みなさん、こんにちは。

先月、GRDUを購入した『ねずみカメラ』と申します。
新参者ですが、顔を出したときはよろしくご教授願います。


さて、私から質問なのですが、夜景のピントの合わせ方ってどのようにすればいいのですか?
実例をご覧いただきたいのですが、どうもぼんやりしています。

小型ですが三脚使用です。

ファーカスや測光はスポットに設定しております。


これは一体なにが原因なのでしょうか?@


参考?までに、2枚目は自分が求めるGRの画になっていると思うものです。
すっきりした画だと思います。


また、3枚目は、右下にゴーストのようなものが写っています。
右に交差点がありましたが、その影響でしょうか?A

左f9,0 15s  中f3.2 1/1.3s  右f9.0 60s

それぞれISO80です。


以上@Aについて、よろしくお願いします。

書込番号:8277953

ナイスクチコミ!0


返信する
shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2008/08/31 10:08(1年以上前)

当機種

ねずみカメラさん、こんにちは。

Aに関しては、過去の「写真の角が赤くなる」というスレを参考になさって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#7978784
ねずみカメラさんのケースでは、
おそらく左上に強い光源(街灯)があると思います。

書込番号:8279416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2008/08/31 15:57(1年以上前)

>shishitoさん

確かに、左側に街灯がありました。
なるほど、それが原因なのですね。


それにしてもshishitoさん見事な一枚です!
これはどのようにしてとられましたか?

書込番号:8280828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/31 20:10(1年以上前)

小型ですが三脚使用です。

ファーカスや測光はスポットに設定しております。


これは一体なにが原因なのでしょうか?@

元々ピントが合っていない?
この状況だと∞でOKと思います。
小型で三脚で露光時間も長いのでその間のブレ?
タイマーセットもしくはレリーズコード使用してますか?

3枚目はshishitoさんのご指摘が一般的です。

2枚目の写真はいいですね。
被写体が暗い(あるいは暗い場所にある)時は、ノイズリダクションはONがいいですよ。

書込番号:8281898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2008/08/31 20:33(1年以上前)

>Pretty Boyさん

ありがとうございます。

3枚目はやはり強い光源が原因なのでしょうね。
ゴーストの起きやすい状況というのはこういう場面ですか?


2枚目に付いて、お褒めくださってありがとうございます。

Pretty Boyさんの写真を拝見しましたが、すばらしいの一言です!
フィルムカメラが主流ですか?(質問がそれますが・・)


1枚目は、マクロで、フォーカスを建物にあて、タイマー2秒で撮りました。
ノイズリダクションは使用していません。


以前、田中希美夫氏が、GR公式ブログでノイズリダクションを入れないほうがきれいな気がするとおっしゃってましたが、実際はどうなのでしょうか?

私自身は、そんなに気にしないで使用していました。

書込番号:8282009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/31 21:13(1年以上前)

こんばんは。
ごめんなさい、携帯からでお写真は切手サイズでしか拝見できませんが、、少し絞り過ぎなのと、60秒、ですか?シャッタースピードが少し長すぎると思いました。
コンパクト(デジタル)の場合、その効果を狙うのでなければ、なるべくならシャッターは短めにもってきた方がよい結果を得られると思います。
開きっぱなしは予測つかない影響(よくも悪くも)が伴いますね。。

原因や対策は、ユーザーさまのお話を優先して欲しいですが、参考までに記しておきます。

書込番号:8282231

ナイスクチコミ!0


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2008/09/01 05:54(1年以上前)

当機種

ねずみカメラさん、こんにちは。

前回貼付けた写真は横断歩道を渡っている途中にあわてて撮影したので、
手ブレしていると思います。
貼付けて始めて気がつきましたが、結構暗い環境にも関わらず、
意外と絞りは開放(F2.4)ではないですね。

質問@に関しては、詳しくないのでお答えできませんでしたが、
Pretty Boyさんやひさちん。さんが仰るように、
次に撮影されるときには、絞り込まず、シャッタースピードを比較的早くしたものや、
フォーカスを無限遠にしたものなど、いろいろと撮り比べてみてはいかがでしょうか?
過去のスレッドも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/#8208675

夜間の長秒時露光は楽しいですよね。
一時期、小さな三脚を常に持ち歩いていました。
皇居周辺で撮影していたら、職質された思い出があります(おばか)。

あと、私の勘違いかもしれませんが、
「1枚目は、マクロで、フォーカスを建物にあて」
というのもちょっと気になるのですが。。。

書込番号:8283946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/09/01 20:59(1年以上前)

機種不明

私も、画像の右下が赤くなったことがあり、カメラの不調ではないかと心配していましたが、左上に明るい光源があるためだと分かり、安心しました。
この写真の場合、左上にあるのは、朝日でした。

書込番号:8286636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2008/09/02 20:10(1年以上前)

みなさま、返信送れて申し訳ありません。


>ひさちんさん
確かにシャッタースピードが長すぎるかもしれませんね・・

その日は微妙に風が吹いていたので、その影響もあるかもしれません

ご教授、ありがとうございます


それと、ひさちんさんの写真面白いですね^^

水族館はこのように撮るのかと、参考になります。





>shishitoさん
またすばらしい写真ですね^^

広角レンズ特有の画というか・・参考になります。


僕もGRの使用は、スナップがメインです。
小さな三脚を使うことが多いですが、確かに少し怪しいかもしれません 笑





>秋艸道人さん 

やはり強い光源があるとゴーストが発生するみたいですね

それは太陽光でも同じと知りました。


これからの参考にさせていただきます。ありがとうございました^^

書込番号:8291273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーカードへの転送速度は?

2008/08/28 01:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 bo-seさん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして
GRD2を購入予定ですが
カード購入で迷っているんですが
SDカードは転送速度の違いで
Class4とClass6のカードが存在しますが
GR本体からカードへの転送速度は公表されているんでしょうか?
カタログを見ても書いてなかったので

以前一眼レフ用のサンディスクのCFカードを買うとき
ウルトラ2、3、4と価格とともに早くなっていきましたが
カメラ自体の転送速度が追いつかないため
最新の早いものを買っても意味がないという書き込みを読み
コストパフォーマンスに優れた古いモデルのカードを購入したのですが
GRD2の場合はどうなんでしょうか?分かる方お願いします

また今後GRD3は出るんでしょうか?

書込番号:8264178

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/08/28 04:35(1年以上前)

カメラの書き出し速度は公表されてません。先の事を考えて最速のカードを買えば良いんじゃないですか。私は連写そのものをした事が無い(必要も無い)ので書き込み速度はどうでも良いのですが。

書込番号:8264427

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/28 12:42(1年以上前)

bo-seさん、こんにちは

僕のコンデジの利用方法ではメモリーの書込み速度がストレスになった事はありません。
安かったのでUltraUを使ってます。
結論は自分用のコンデジなら、なんでもいいんじゃないかと思ってます。
人に勧める時は変わりますけど。

α700以降のCFを利用するデジイチでは、UDMA対応の機種が増えてますので、EXWなどの性能は生かせてるんじゃないでしょうか。
ちなみに40Dは非対応ですね。

でも書込みや転送速度の速いカードはカードリーダーにもよりますが、PCへの転送速度も違ってきますからメリットはあると思いますよ。

GRDはデジイチ並で2年くらいでモデルチェンジと思っています。
3が出るか出ないかは?ですね。

僕はGRD1/2のデザインが好きなんで、キープコンセプトを希望します。

書込番号:8265612

ナイスクチコミ!0


スレ主 bo-seさん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/02 00:51(1年以上前)

返信ありがとうございます
速度は気にせず買いやすいものを買いたいと思います

いままでコンパクトには興味がありませんでしたが
GRDをみて好きになりました

書込番号:8288311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

GRDのファインダーとケースについて

2008/08/21 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:71件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

はじめまして


GRD2を買おうかずっと悩んでいて、先日思い切って購入しました
使い勝手や画のできに、大変満足している次第です


こちらの板には、他の板の方よりも本格的な方が多いように思います
これから顔を出すことがあると思いますが、どうぞよろしくお願いします


さて、カメラ購入にあたり、付属の外部ファインダーやケースは買いませんでした
変なこだわり(?)からか、純正のもの以外で探したいと考えたからです


皆様はどのようなケースを使っていますか?
またファインダーは使用していますか?
今は円柱のファインダーがかっこいいと思っています 笑


よろしくご教授お願いします

書込番号:8232610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/21 13:37(1年以上前)

別機種

GRDU

ねずみカメラさん はじめまして。

外付ファインダーはほとんど使わないんですが、写真撮影のためにありあわせの円柱型を付けてみました。
ケースはカメラ・ヒラノというところの品です。

書込番号:8234078

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/21 21:04(1年以上前)

別機種
別機種

普段はDigioの袋

たまにマップカメラオリジナルケース

ねずみカメラさん、こんばんは

僕も純正ケースは使っていません。

持ち出す出す時により、使い分けてますが、Digioの巾着袋の時が多いです。
プロテクト効果は薄いですが、この状態で鞄に放り込んでおいても、角が擦れて塗装が剥げたりすることは無いです。

書込番号:8235337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2008/08/23 16:31(1年以上前)

返信遅れました

先日GRDUの写真をプリントしてきました

GRの控えめで、空気感のある画が大好きです!
若輩者ですが、よろしければご覧になってください


>あんりぃ・ぶれそうさん
円柱のファインダーかっこいいですね!

ケースも革の感じがかっこいいです


どちらで購入されましたか?


>uss_voyさん

マップカメラ限定…
かっこいいです!


巾着袋もオリジナリティがあっておもしろいですね
ファインダーをつけたまま収納できるところが便利と思います

カメラ関連の付属品はどちらで買われますか?
ネットでも買えるのでしょうか?

書込番号:8242309

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/23 18:50(1年以上前)

ねずみカメラさん、こんばんは

>カメラ関連の付属品はどちらで買われますか?

細かいものはヨドバシ等の量販店でも購入しますが、SDカードなどは妙に高いので買いませんね。
お勧めは意外にamazonだったりします。
1500円以上なら送料無料ですので、覗いて見て下さい。

書込番号:8242729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/24 03:19(1年以上前)

ねずみカメラさん

ケースはカメラ.ヒラノというところのオリジナルです。
http://www.camera-hirano.jp/

ファインダーはレンジファインダー・カメラ用のもので、
コムラーという今はもう無いレンズメーカーのレンズに付属していたもので、多分入手は無理だと思います。
レンジファインダー用の外付けファインダーは数多く出ているので、中古品店やネット・オークションで見つかると思います。

書込番号:8244929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2008/08/25 04:29(1年以上前)

>uss_voyさん

amazonですか

確かに盲点でした!ありがとうございます^^

たくさん商品があるみたいなので、ゆっくり見てみたいと思います



>あんりぃ・ぶれそうさん

カメラ・ヒラノの商品かわいらしいですね!

速写用ケースみたいで、自分の撮りたいスナップに向いているのではないかと思いました^^


しかし、レンズ部が露出している点で、ケースの役割について少し不安があるのですが、使い勝手はいかがですか?

傷の心配などありますか?

書込番号:8250021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/27 11:59(1年以上前)

ねずみカメラさん

実は、傷や汚れはあまり気にしたことが無いので・・・。
って言うか、時々ケースも付けずライターと一緒にポケットに入っていたりするし。
もし汚れや傷が気になるようなら、やはりポーチのようなものが良いかもしれませんね。

返信遅くなった上に、お役に立てず御免なさい。

書込番号:8260530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 Keco=Pacoさん
クチコミ投稿数:9件

皆様はじめまして。

現在、デジタル一眼のPENTAX K10DとコンデジのFUJI finepix f30、
その他トイカメラなど所有しております。

今回、スクエアフォーマットが撮れるカメラがほしいということと
デジイチのサブ的要素を持っているカメラがほしいという2つの点から

RICOH GR DIGITAL II
GX200
GX100
R8
R10

Nikon P5100
P6000

以上、こんなにもたくさんの選択肢の中で、ずっと迷いに迷っております。
(発売前のものもありますが…)

用途としては、子撮り(1歳)がメインになってくるとは思いますが
他にも雑貨、風景、スナップなど撮影します。
マクロ撮影も頻繁にすると思います。
デジイチが持てない状況では絶対持ちたいですし、旅行はどちらも持って行きたいですし
その他、通勤、飲み会、アウトドアなどでも常用で使用したいです。
一番近いところで言うと、10月に行く沖縄旅行でも活躍させたいと思っております。

色々調べた中で、Nikonの5100は広角側が少し足りないとの事でしたが
普段のデジイチも31mmを付けっぱなしですし、今もっているコンデジも35mm〜なので
あまり気にならないかと思いましたがスクエアで撮る場合両脇がカットされますし
広角があればあったに越した事はないのかなと思い始め、若干選択肢から外れつつあります。

お聞きしたい点は、暗い場所でのノイズの出方、ISOの許容範囲、操作性(個人差があるとは思いますが)、AFの速さ、マクロ時の背景のボケ具合、総合的に、の6つです。
ちなみに、画素数にはあまりこだわりはありません。
(ローライのミニデジも最初は候補に入れてましたし(^^;)

上記のカメラ、使い比べられた方、お持ちの方、お詳しい方がいらっしゃいましたら、
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:8234527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/21 17:17(1年以上前)

1:1って使ったことがありませんが、プリントが面倒ではないのでしょうか?

書込番号:8234566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/08/21 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロの参考になりますでしょうか?

マクロと暗所の参考になりますか?

屋外でのマクロ

最近のお気に入りの一枚

私もまだ購入して一ヶ月たってない初心者なので、参考になるかどうかわかりません。GX100とGRD2とR8の三機種で悩んでいました。

私は画質などあまりこだわるほうではありませんので、参考になるかどうかわかりませんが、GX100と200でしたら後者のほうがカスタマイズも便利になって使いやすいと思います。マイセッティングも3つになっているので、とてもうらやましいと思ってます。

あと、AF測距点の移動が通常撮影時にも使えるのがイイですね。このあたりはファームアップでなんとかしてもらえないかなと待ってます。

ただ、GXとGRDを比べた場合は、GRD2をお勧めします。

もともとペンタックスをお使いでしたら(自分もK10D使ってます)、おそらく単焦点には慣れているかと思われます(←勝手にそう思ってるんですが)。間違っていたらすいません。

ズームがないぶん、思い切りのいい撮影ができるので、自分には向いていると思ってます。なので、広角レンズを一本買ったつもりで購入を決断しました。

自分はとり比べたことがないので、画質云々はわかりません。最近ブログに掲載している写真は殆どGRD2のものなので、参考にしてください。レタッチはしてません。

ISOはほとんどオートにしているのですが、やはり400までいくとちょっとってかんじです。なので、室内ならかなり明るい場所、もしくは屋外に限定して使った方がストレスはたまらないと思います。

AFの早さは限界があります。一世代昔のIXYも持ってますけど、そっちのほうがまだ早いかな。なのでGRD2ではMFでの撮影が多いです。子供の撮影はほとんどそうかな? しかしMFも夜の室内では失敗することが多いです。SSが遅くなるのでどうしてもF2.4を使います。するとピントの合う距離が薄い・・・子供を写す場合、室内なら昼間限定ですね。

マクロ時の背景のボケ具合も写し方次第で全然変わります。手前に花。奥がすっと抜けた場所なら綺麗に背景はぼけてくれますけど、室内で写すとあんまり分かりません。これも一眼レフを参考にするとちょっと違った感じがします。

何枚か画像も投稿してみます>初体験なので失敗したらすいません。

書込番号:8234722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/21 18:35(1年以上前)

Keco=Pacoさん
>今回、スクエアフォーマットが撮れるカメラがほしいということと
デジイチのサブ的要素を持っているカメラがほしいという2つの点から

RICOH GR DIGITAL IIは使いやすい良いコンパクトデジカメですが、デジイチのサブカメラにはなりません。

>用途としては、子撮り(1歳)がメインになってくるとは思いますが
他にも雑貨、風景、スナップなど撮影します。
マクロ撮影も頻繁にすると思います。

このカメラの特徴の一つとしてマクロ機能の素晴らしさです。
特にAFターゲット機能は良いです(少しめんどうですが確実なピント合わせが出来ます)

>デジイチが持てない状況では絶対持ちたいですし、旅行はどちらも持って行きたいですし
その他、通勤、飲み会、アウトドアなどでも常用で使用したいです。

コンパクトタイプのデジタル一眼もあります、しかし常時持ち歩く事(携帯する事)には実質無理があります。
携帯用のコンパクトデジカメなら何時でも何処でも携帯出来ます。

>お聞きしたい点は、暗い場所でのノイズの出方、ISOの許容範囲、操作性(個人差があるとは思いますが)、AFの速さ、マクロ時の背景のボケ具合、総合的に、の6つです。
ちなみに、画素数にはあまりこだわりはありません。

ノイズリダクション機能もありますが、暗い場所でのノイズの出方には(何処までが許容範囲かは個人差があります)ISO400以内での撮影がベストかな?
操作性は良いと思います、レリーズ部分のゴムラバーと他の部分のマグネシウム合金の造りは高級感がありすごく持ちやすいです。
AFのは遅いです、元々コンパクトデジカメ自体シャッタータイムラグの問題もあるしあまり期待しないが良いです。
開放F値が2.4なので綺麗にボケます。

じじかめさん 
>1:1って使ったことがありませんが、プリントが面倒ではないのでしょうか?

通常印画紙は長方形です、なのであらかじめ左右あるいは上下を余白の状態にトリミングすればOKです。
スクエア画面面白いですよ。

書込番号:8234833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/21 20:15(1年以上前)

Pretty Boyさん、ご説明ありがとうございます。
普通の用紙にプリントして余白をカットするのですね。
慣れれば手間でもないのでしょうが、なんとなく手間な気がします。(食わず嫌いかも?)

書込番号:8235146

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keco=Pacoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/21 22:42(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

>じじかめさん
恐らく以前他の板(たぶんK10Dかな?)でもお世話になったことがあると思います。
(そのときのIDを紛失して今回新しく取りました)
1:1、私は普段ペーパートリマーで紙を裁断する趣味(スクラップブッキング)
があるので、あまり苦ではないんです。
というより、ポラロイドがなくなる今、フィルムより手軽にって思うとデジタル1:1に
非常に興味があるんですよね。。。。



>憂う髪結い屋さん
詳しく色々と書いてくださって感謝しております。
ブログも全部拝見させていただきました。
なんと、うちの娘は4月生まれ、同じ学年ですね!
しかも、生後半年の時に下呂温泉に旅行に行っています。
なんかそれだけでも嬉しくなってしまいました。この板に来てよかったです!

なるほど、このカメラズームはないんですね。
実際に今までのコンデジでズームを使ったかと言われると記憶にないくらい使っていないのですが、最初からないとなるとなんだか不安を覚えるのは私だけでしょうか。。。
でもデジイチではほぼ単焦点のみで日々を過ごしているので、ズームがない事はストレスにはならないと思います。なのでこの点はクリアです。

上記ではNikonも視野に入れていると書きましたが、この板に書き込んだ時点で気持ちはほぼほぼRICOHに決めています。後は価格もさることながら、皆さんの感想をお伺いしたいと思いましたので、憂う髪結い屋さんのコメントは大変助かりました。

余談ですが、デジイチのズームは10-20と17-70(どちらもシグマ)、10-17のfisheye、この3点しかズームは持っておらず、しかも常用はすべて単焦点21、31、35、43、50、77でまかなっています。
他にも90、135、200と古いレンズも含め持ってはいるものの望遠ズームがないので
運動会のために書いたいなと思っています。
憂う髪結い屋さん、300までのズームをお持ちでしたね。月がとても綺麗でした。
やっぱり1つは必要ですよね??



>Pretty Boyさん
>>RICOH GR DIGITAL IIは使いやすい良いコンパクトデジカメですが、デジイチのサブカメラにはなりません。

なるほど、サブにはならないのですね。。。
とは言え、私の持っているf30よりはずっと性能もいいでしょうしそういう意味ではデジイチに近くなりますかね?


>>コンパクトタイプのデジタル一眼もあります、しかし常時持ち歩く事(携帯する事)には実質無理があります。

実は私は毎日通勤時にも1kg以上のデジイチを持っているのです。
いつどこでシャッターチャンスがあるかわかりませんしね☆
しかし、重いことは100歩譲っても、大きいことが気になるのです。
私は比較的ずぼらなほうなので、デジイチもちょっとしたクッション性のあるナイロンの厚さ1.5cmくらいの袋に入れてそのままカバンにぽい、なんです。しかもレディースのカバンなんで柔らかい革の薄ーいカバン。ドアにゴンとぶつかったり、私のわき腹にもゴツゴツあたってます。
でも今のコンデジでは常用するには何か足りない・・・・

Pretty Boyさんはこの機種、満足しておられますか?
不満なところはありますか?あるとすればどの辺りでしょうか?

書込番号:8235868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/08/22 02:47(1年以上前)

暗い場所でのノイズの出方
ISOの許容範囲>
P5100よりはイイです。

操作性>
私にとって満点です。ADJ、Fn、My1、My2の機能も気に入っています。

AFの速さ>
無限遠〜マクロまで、私は不安がありません。P5100に圧勝!!

マクロ時の背景のボケ具合>
↓の記事ほかGR Blogもご参考にされては・・・。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2008/05/_grist_4.html

総合的に>
◎な点
・バッテリーがよく持つ、いざとなれば単4も使える。充電器がコンパクト!、歪曲収差が少なく気持ちがいい描写。サービスセンターの皆さんが親切。GX200よりもわずかに横幅がナローで、普段から荷物の多いお母様にはイイかも^ ^
・多めの荷物にまぎれても電源が勝手にオンになりにくい。
・若いお母様が持っているとカメラ好きのオッサンからニヤリとされる。

×な点
・発色のベースがマゼンタ被り。最近のファームアップでホワイトバランスの微調整の機能が付きました。これで解決したと言っていいでしょうか・・・。私も検証中。
・曇天や室内ではAWBが私が併用するCanon機、Nikon P5100に比べて安定度に欠ける。
というか、CanonとNikonが優秀すぎるだけなのかも知れませんが・・・。
⇒以上は子供さんを撮るのにデメリットになると思います。
「色転びは、後でSilkyPixやPhotoShopで修正しなさい。」というのが本筋かもしれませんが、お子様を抱えたお母様にとって、そうそう時間が取れるものではありませぬ。(JPEGならば撮影後にGRのボディ内でホワイトバランスの微調整をかけることも可)。
・JPEG画像はノイズリダクションが効きすぎて、ディーテイルが先代GRよりも削られているように思う(私の主観です。)。
・安い買い物ではない^ ^

もう一つ◎な点、
28mmは普段の何気ない記録を撮るのにちょうど良い画角だと思います。しかもデジタル一眼の標準ズームの28mm時よりも歪曲収差が少ない!!

P5100について
・AWBが安定していてかつ優秀で、人の描写が自然。
・デフォルトでの発色が自然で、ご家族の記録を撮るカメラとしてはGRよりも頼りになるかもしれません。⇒動画も自然な発色で撮れます。
・大き目のボディーで意外に堅牢。私は幾度か落下させていますが、元気です。(今なら)安いので、お子様にガブッとされたり、食べ物でベタベタ手で触られてもGRより気にならなくてイイかも^ ^
・手振れ補正が意外に(!)強力。・ボタン類など安っぽい。

書込番号:8236794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/08/22 17:42(1年以上前)

当機種

車内から

 Keco=Pacoさん
 参考のたしになったようで幸いです。K10Dを使っていて、リコーのコンデジを狙っていると書いてあったので、自分に重ねてしまいました。

 自分は実家兼仕事場なので、デジ1を持ち歩くのは休日ぐらいのものです。しかしそれでもあの重さは苦痛となります。元々持ち歩く事を前提にしてコンパクトなリミテッドレンズを擁するペンタックスを選んだのですが、それでもやはり重い・・・根性なしです>ぢぶん

 使い勝手で言えばR8でしょうが、コンデジで200mmを使おうと思ったら、間違いなくブレると思うので、三脚は必須になると思います。私がR8を候補からはずしたのはこれが理由でした。

 さて、私の場合以前はコダックのK507という広角23〜105mm(だったかな?)というデュアルレンズを持ったちょっと特殊なコンデジを愛用していたのですが、その殆どを23mmで使っていたので、GRD2の購入に踏ん切りがつきました。本当はワイコンも欲しいのですが、ポッケに入らなくなるので購入をあきらめました。

 あと購入に際して、いろいろなサイトの写真を参考にしましたが、GRD2の場合、見事なまでに歪みがないので広角と言ってもちょっと違った感じです。言葉にするのは難しいですが・・・・なんというか、新鮮な感じがあります。また、車に乗っていて、信号待ちの時にふと外を写すとビックリするような絵が写ることもあります。まっすぐで気持ちいいです。(↑写真)

 DA55−300は、甥っ子(嫁さんの甥っ子)の子供歌舞伎を写してあげるという理由を元に、許可を得て購入したレンズです。値段の割に色ノリが良くてお勧めです。将来運動会で活躍するかな?

 ただ、やはり300ミリとなると三脚は必須です。
 どうせ三脚持ち出すならマクロのついたシグマやタムロンの70−300のほうが遊べたかな〜と思っております。それからトリミングしたくない派の人はテレコンも必要かもしれません。運動場では300ミリでも役者不足になります。500ミリくらいは欲しいですね。


 やっとこのカメラにもなじんできたような気がするので、こちらの掲示板にもちょこちょこ遊びに来たいと思います。下呂温泉に行ったということは、結構ご近所かな? 子供も同じ年ということで、どうぞ仲良くお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:8238417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/22 18:48(1年以上前)

>Pretty Boyさんはこの機種、満足しておられますか?
不満なところはありますか?あるとすればどの辺りでしょうか?

この機種には満足しています。
不満な点はAFが少し遅い事?(他のコンパクトデジカメとの比較はした事なしです)

Keco=Pacoさん 
子撮り(1歳)他にも雑貨、風景、スナップなど撮影
マクロ撮影も頻繁にすると思います。
上記の撮影には適したカメラです。
マクロ撮影は特にお奨めです、マクロ撮影ではコンパクトデジカメ用(20cmくらいの)の三脚があればは使ったがいいですよ。

書込番号:8238590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/23 09:49(1年以上前)

別機種
別機種

マクロ撮影 未加工です。

暗所と晴天の白い物体など、デジカメには苦手なシチュエーションにて

私は、K10DとGX100を使用しています。

どちらの機種もお気に入りで、共通した良さ「道具として使いやすさ」を感じます。
直感的に、操作できて融通の効く操作系は、写真を撮る為の道具として、もっとも素晴らしいことだと思います。

私の中では、R8かR10がいちばん欲しいと想っています。
200ミリのズームとズームでマクロというのが、虫や動物の撮影で便利そうで、いちばんの魅力で考えています。

画質では劣るでしょうが、コンデジには、手軽さと使いやすさがあれば十分だと思いますし、単純に画質がいいから
気に入った写真ができるワケではないので、あまり気にしないようにしています。

実際にコンデジで、素敵な写真を撮ってる人は多く居るので、使いこなすことに集中したほうが
カメラも人間も幸せだと思っています。


GR DIGITAL IIは、いちばんではありませんが、私の中では欲しいなと思い続けているカメラです。
最大の魅力は、ちょっと変わっていて、モデルチェンジのサイクルが長いことです。
半年や1年ごとのモデルチェンジが好きになれなくて、消耗品ではなく長く使いたいという気持ちがあり
それが、最大の理由だったりします。


う〜ん欲しいモノばかりだ (^_^;


私はGX100を愛用していますが、最初にも書いたとおり操作系の使いやすさと(GRDUも共通してます)
オートまかせでも撮影できますが、融通が効くマニュアル操作系(これもGRDUと共通してる)

GX100オンリーだと、広角に強いこととが、とても魅力的で、ズームも出来るので、撮影の幅が広がるところですね。

一眼と一緒に使用しています。

レンズを交換するよりも、カメラを持ち替えた方が早いし便利なので、一眼に望遠をまかせて
GX100に広角を任せてなんてことは、よくやってます。

広角を楽しむには、GX100はいいですよ。別売のワイコンを使用すると19mmで遊べますしね。


ちなみに、ISOの許容範囲は・・狭いですが (__;)
80か100がメインで、譲って200までという感じです。

ノイズを生かした絵作りなので、仕方ないと思いますし、高感度撮影は使用することもそうないし
シャッタースピードを長くしたほうが、風景では綺麗に撮れるので、そこは妥協していいかなと思っています。


画質を求めてでしたらオススメしませんが、道具としてお探しでしたら「愛機」と出会えるかもしれません

コンデジは、コンデジがらしさだと思います。
長所を利用して、欠点を補う使い方や、撮影の仕方など、考えたり工夫することも楽しいことだと思います。

仕上がりの写真だけではなく、シャッターを切ってるときも楽しいと思いませんか?
だから、自分の撮った写真は、より楽しめるものだと、私は感じています。

書込番号:8241034

ナイスクチコミ!4


スレ主 Keco=Pacoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/23 22:52(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
今、気持ちの中でGX200とGRDUとかなり迷っています。
ズームがなくてすっきり、歪みのないGRDUか
VFがあって機能満載のGX200か・・・
なぜ、GX200に揺れているかと言うと、一番はVFです。
上に向けられることが出来るのがポイントでした。
しかし、GRDUに惹かれるのは、やはり歪みの少なさと画質の良さ、明るいレンズ。
どちらの機能も付いたものが出てくれればいいのにー。と悶々しています。




>エル・バリオさん

いろいろご丁寧にありがとうございます。
Nikon5100もお持ちなのですね。
昨日会社帰りに、ふらりと寄ったカメラやサンで5100が24800円でした。
これは買ではないのかと一瞬思ってしまいましたが、RICOHに傾いている心は財布の紐までは緩めませんでした。
やはり、ゆがみがないということが一番の私の中でのポイントになりそうです。

色については、今もっているデジイチも非常に色が不安定だったりして
PhotoShopで修正しているのでそこまで気にはしていません。
もちろん、なければないに越した事はないのですが。



>憂う髪結い屋さん

再びありがとうございます。
私は女性にしては腕力があるのかK10Dの重さを気にしたことがあまりないんです。
よくそんな重いの持ち歩くね!とD40やキスデジをお持ちのママさんから言われますけど
んー、そうかな?的な感じです。お陰で筋肉はどんどん増しているような・・・
でも、K10D、良いですよね!私はお気に入りです。

話がそれましたが、おかしな質問で申し訳ないのですがR8とGRUって画質以外で違いはあまりないんでしょうか?どこかで、GRUの弟分的な存在と見た気がするのですが・・・
載せていただいたお写真、ほんとまっすぐですね。
デジイチでもここまでなるかしら?ならいないような・・・
こういう画像や、パンフレットに載っている陶芸の写真を見るとやっぱりこちらが素敵だなーと思ってしまいます。
本当に決めきれない・・・どうしようといった感じです。。。


運動会で500…そんなお母さんどうでしょう…周りから白い目で見られそうです。
でも保育園の園庭はかなり小さいので300で十分かな。
小学校に上がるまでに500を検討しようと思います(笑)
残念ながらご近所ではなく大阪なんです。
下呂には東京にいる私の両親と家族3人で落ち合うにはとても良い場所でした。
温泉もぬるぬるつるつるでしたしね。
昔ながらの街並みの高山も素敵でしたし白川郷も新鮮でした。




>Pretty Boyさん
度々ありがとうございます。
AFについては、コンデジで言えば私の持っているものなんて
1秒以上かかっている気がしますので、それ以上遅くなければ問題ないかと思うのです。
私の使用ケースに最適ですか。。。。
あーレンタル制度があればいいのになーとこういう時つくづく思います。



>ダーウィン4081さん
ダーウィン4081さんも、K10D使ってらっしゃるのですね!
ズームがあれば撮影の幅が広がる・・・そうですよね、なければなくてもいいのですが
あればあったに越したことないですよね。。。
気になるISOですが、やはりそうですか。。。仕方ないことなのでしょうね。
K10Dでも800以上はちょっと…と思うので、その辺はコンデジ、割り切ることにします。

そうですね、シャッターと切る瞬間のワクワク感がたまらないから写真がすきなんだと思います。
もちろん仕上がりがよければもっと楽しくなってきます。
ダーウィンさんのような気持ちでカメラライフ、これからも続けたいなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8243873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/08/24 01:35(1年以上前)

当方、GX200ユーザーです。
GDRUは詳しくは分かりませんが、GX200結構気にってます。

単焦点のGDRUほどの潔さはありませんが、GX200にはステップズームという機能がありますよ。
これはズームが24mm・28mm・35mm・50mm・72mmと段階的に刻んでいくものです。
また、MYセッティングにたとえば50mmをセットしておくと、いつでもそのMYセッティングに合わせるとその焦点距離となりますから、ある意味では単焦点的にも使えるという便利機能を持っています。

GX200の作例はいくつかアップしていますので、上記リンクもご参考にしてみてください。
(つたない写真でお恥ずかしいですが…)

書込番号:8244701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/08/24 01:37(1年以上前)

修正レスです。

GDRU(誤)
GRDU(正)

失礼しました(汗)

書込番号:8244711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/08/24 06:29(1年以上前)

再々すみません。
リンクが切れていましたので、こちらからご覧ください(大汗)

http://www.imagegateway.net/a?i=oCLDbXR2r4

書込番号:8245117

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/08/24 10:52(1年以上前)

別機種
当機種

D300

GRDU

Keco=Pacoさん こんにちは

自分の場合、一眼はD80から3ヶ月前D300にコンデジはP5100から最近GRDUと今現在この2台を愛用しています。

ですが、同じ被写体(風景メインですが)を撮り比べると圧倒的に一眼が良いのは当たり前なんですが、PCに取り込んで拡大表示して見ない限りこのGRDUはコンデジとしてはかなり良い写りをしてくれると個人的には思います。
(ただ白飛び耐性はかなり低いです・・涙・)

最近は仕事の移動中などでもGRDUばかりで街の風景を切り撮っています。
やはり携帯性はコンデジにアドバンテージはありますよね。

書込番号:8245783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/08/25 10:17(1年以上前)

>話がそれましたが、おかしな質問で申し訳ないのですがR8とGRUって画質以外で違いはあまりないんでしょうか?どこかで、GRUの弟分的な存在と見た気がするのですが・・・

 さあ、自分はR8をもっていないので詳しいことはわかりませんが、電子水準器が搭載されていない(うろおぼえ)はずで、あと逆にシーンモードがあって、やっぱりズームがあるかどうか。そしてGRレンズ(ゆがみが少ない)が搭載されているかどうか・・・ぐらいしか思いつきませんm(_ _)m

 でも一番の違いがグリップではないでしょうか。以前ショッピングモールのデジカメコーナーでR8を手にした事がありますが、やっぱりGRDUとは全然違いましたね。GRDUは薄型でもグリップしやすいようになっているとどこかのサイトで見た気がしました。

 新しく登場するR10なんて、ほとんどGRDUと変わらない機能がありますね(というか、機能だけならGX200とほとんど変わらない?)。値段も近いし、悩ましいところですね。

書込番号:8250480

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keco=Pacoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/25 11:48(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
結局まだ決めきれずに悶々としております。
今のコンデジからの買い替えならGX200にしたと思うのですが
このコンデジもまだ使えるし個人的に高感度2枚撮りなんかは気に入ってる機能なので
カメラに興味のない旦那にぽいと預けられる代物として残すつもりなので
それならば、GRD2で問題ないじゃない?と思ったり。




>hirosan.rx-78-2さん
お写真ありがとうございました。
買ってすぐ撮影してしまう嬉しさが伝わってきました。
素敵なんでしょうねー。
使い心地もよさそうで、ほんとに迷いに迷ってしまいます。
ノイズのほうはどうでしょうか?気になる感じですか?
ステップズームで単焦点仕様…もうデジイチと変わりませんね。



>w650rsさん
こんにちは。ありがとうございました。
P5100からGRDUに変えられたんですね。写りの違いはやはりありますか?
お写真拝見いたしました。
やはり、デジイチとは比較していけないでしょうけれど
個人的にはこの写真で見るとGRD2のほうが好きです。

ズームがなくて困ったということはありましたか?
正方形写真の場合、余計なものを入れたくないと思う時にズームがあった方が良かったと
言ってらっしゃった方がいらっしゃいましたので。。。




>憂う髪結い屋さん
なるほど、機能的には・・・
こうなってくると優柔不断な私は、ますます迷ってしまいます。
ズームがなくても、1000万画素あるのなら後で不要なものをクロップしてしまえば
問題はないのですけれどね。



***

土日でヨドバシで実機を触ってきました。
感じたことはGRD2はちょっと手ぶれしやすいのかなーというかんじ。
私の撮り方が雑だったんでしょうけど、あの小さい画面で見て
ぶれてる事がわかるくらいぶれていました。
でもGX200が手ぶれ補正が効いていたかと言うと、そこまで効いてる感じはせず。

置いてあったGRD2実機3台とも、グリップ部分の合皮が剥がれかかっていたのが気になりました。
合皮の裏の接着剤もネチャーっていう感じで・・・
みんなああなってしまうんでしょうか?

書込番号:8250740

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/08/25 22:47(1年以上前)

Keco=Pacoさん
こんばんは。

GRDUは28oの単焦点という画角が風景主体の自分には都合が良いと割り切りで決めました。

実はDP1と最後の最後まで迷いましたが、悪友の強い誘いに乗ってしまった・・ってオチでもあります(汗・・

ズームがなくて困ったってことはそれほどありませんが、たまに人物を撮るときには35oがあればよかったって時はありました。
P5100は35oでしたからそういうときには便利でした。
ただ画質的にはGRDUのほうがパンフォーカスで全体がくっきりした画つくりをしてくれますので断然よいと思っています。

添付した写真は雨降りの天候でしたがP5100も同様にあっさりと白飛びしてしまうのが玉に瑕・・・です(単純に未熟&へたっぴ!なんでしょうが・・)

書込番号:8253366

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/08/25 23:01(1年以上前)

当機種

昨日の原宿スーパーよさこい

あっ 添付しようとした写真貼り忘れました。


それと、もしズームを捨てきれないというのであればまだ値段は高いですが、画質も似ているGX200の方が後悔しないのでは? と思いました。

グリップラバーは簡単な接着らしく剥がれやすいってところはGXもGRDも同じ造りなので自分も心配です。
今のところは大丈夫です(笑)

書込番号:8253455

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keco=Pacoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/27 09:56(1年以上前)

>w650rsさん
おはようございます。
スマートな単焦点、実はすごく好きなんです。
デジタル一眼のズームの写りには、まったく惹かれるものがなかったので
コンデジなのに単焦点!すごい!と思い、GRD2を候補に入れたんです。
DP1も気になってはいましたが1:1ができないですもんねー。
やっぱり、GRD2、欲しいです!!
GX200でGRD2と「同じ画質」でズームだったら迷わず買ったでしょうね。
でも、画質が劣るとわかっていて高価な方には行き辛いです・・・・・・。




***
という事で沢山の方に色々なアドバイスをいただきましてありがとうございました。
昨日、職場の近くのカメラやさんで使用4ヶ月の中古ではありますが
GRD2とGV-2をセットで53000円で売っていたので、心揺さぶられ買ってしまいました。
毎日持ち歩き、楽しい毎日が過ごせるかと思うとわくわくです。
本当にありがとうございました。


書込番号:8260143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL II と GX200 の比較

2008/08/25 00:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
現在、「GR DIGITAL II」と「GX200」のどちらを購入しようか非常に悩んでいます。
そこで、何点か教えてください。

質問1:「GR DIGITAL II」と「GX200」とでは、写真の色合いが違うのでしょうか。
    ※違うとしたら、鮮やか(派手め)に写る方はどちらですか。

質問2:手ぶれ補正の付いていないGR DIGITAL IIは、やはりブレがでやすいのでしょうか。

質問3:普段、会社に置く時にも、常にカメラを持ち歩いて、撮影をしたいのですが、
「GR DIGITAL II」と「GX200」のどちらが向いていますか。撮影するのは、風景などです。

もしよろしければ、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8249534

ナイスクチコミ!1


返信する
shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2008/08/25 07:18(1年以上前)

当機種

カメカメおやじさん こんにちは。

GX200は持っていないので、実際に比較検討した正確な記述ではありませんが。。。

質問1
カメラ内部で色合いなどをカスタマイズできるので、どちらのカメラでも好みの発色に調整できると思います。

質問2
GRDIIは28 mm単焦点なので、通常の撮影条件であれば、さほど問題にならないのではないかと思います。GX200では特に望遠側で、手ブレ補正が活躍すると思います。しかし、暗い環境では、手ブレ補正があった方が助かるかもしれません。

質問3
GRDIIの方がよりコンパクトだと思いますが、携帯性はほとんど変わらないのでは?
後は、結局28 mmだけでいいのか、別の焦点距離も必要なのか、という事になると思います。

私の意見としては、「GRDIIでなければダメだ!」という強い理由がなければ、
GX200選ばれる方がいいのではないかと思います。

私は28 mmの画角が好き+歪曲が少ないということで、GRDIIを購入しましたが、
GX200は歪曲修正もやってくれるようですね。
一般的なユーザーにとっては、
あえてGRDIIを選ぶ理由が、また少し減ったと思います。

書込番号:8250141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 GR DIGITAL IIの満足度4

2008/08/25 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

GRD2 1/1000 F3.5 ISO100

GRD2 1/540 F7.1 ISO322

GX200 1/20 F4.4 ISO64

GX200 1/90 F4.6 ISO64

条件がバラバラですが、ご参考までに。

両方持っていますが、未だ余り使いきれていません。
1)違いは特に感じません。
2)レンズが明るく(F2.4)、広角系なのでブレ易いということはないですね。
もし、そうならそれはあなたの腕の問題です。
3)少しでも小さく、軽いGR DIGITAL2でしょうか。
shishitoさんの
>「GRDIIでなければダメだ!」という強い理由がなければ、
GX200選ばれる方がいいのではないかと思います。
に同意します。
ステップアップズームは楽しいですよ。
明るい高性能単焦点に拘るか、使いやすい実用性能を取るかです。

書込番号:8252832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/25 22:27(1年以上前)

カメカメおやじさん 

現在、「GR DIGITAL II」と「GX200」のどちらを購入しようか非常に悩んでいます。
そこで、何点か教えてください。

質問1:「GR DIGITAL II」と「GX200」とでは、写真の色合いが違うのでしょうか。     ※違うとしたら、鮮やか(派手め)に写る方はどちらですか。

28mm域で同じ露出.ピントで比較した場合は、細かい所で違いが出るはずです。
出なければ単焦点レンズとズームレンズの意味がありませんから。
GX200は使用していないので分りません、GX200ユーザーの方のサンプル画像を参考にされるのもいいかと。

質問2:手ぶれ補正の付いていないGR DIGITAL IIは、やはりブレがでやすいのでしょうか。

シャッタースピードにもよりますが、手ぶれ補正有りのGX200が有利ですね。

質問3:普段、会社に置く時にも、常にカメラを持ち歩いて、撮影をしたいのですが、
「GR DIGITAL II」と「GX200」のどちらが向いていますか。撮影するのは、風景などです。

shishitoさんの意見と同じです。『一般的なユーザーにとっては、
あえてGRDIIを選ぶ理由が、また少し減ったと思います。』


GX200の現物(カタログ)も見た事ないので何とも言えませんが、ズームコンパクトではお奨めのカメラでしょう。
どちらに転んでも後悔はしないと思いますよ。
カメラのデザインはGRDIIがかっこいいです。

手ぶれ補正.1cmマクロ.ISO64は魅力ですね。
GR DIGITAL Vには手ぶれ補正は搭載されるでしょう..




書込番号:8253226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2008/08/26 04:34(1年以上前)

カメカメおやじさん、はじめまして

自分もGRD2とGX200で悩みましたが、結局GRD2にしました
その理由は以下の通りです



質問1:「GR DIGITAL II」と「GX200」とでは、写真の色合いが違うのでしょうか。
    ※違うとしたら、鮮やか(派手め)に写る方はどちらですか。


色合いは多少ですが、違います
カメラ屋で、実写サンプル(メーカー以外のもの)を比較して検討しました

ただ、どちらも色合いはナチュラルな(自然な)ものです
許すのであれば、実際にプリントしてもらい、見ていただくのがいいのではないでしょうか?



質問2:手ぶれ補正の付いていないGR DIGITAL IIは、やはりブレがでやすいのでしょうか。


コンパクトカメラに手振れはつきものです
それはGRやGXも例外ではないはずです

私は、フジのf50を持っていますが、手振れ補正を入れたとしても、シャッタースピードが遅ければ、普通にぶれます
シャッタースピードが遅い理由は、レンズが暗いからです(ISOは最低でとることが前提で)

GRレンズは、f値2.4と明るく、シャッタースピードを稼ぎやすいです(ただ、GX200はf値2.5なので、どれほどの違いかは難しいですね・・)



質問3:普段、会社に置く時にも、常にカメラを持ち歩いて、撮影をしたいのですが、
「GR DIGITAL II」と「GX200」のどちらが向いていますか。撮影するのは、風景などです。


ズームや広角の度合いから、GX200のほうが表現の幅は広いと思います
GRは単焦点なので、足で稼がなければいけません(というより、それがGRD[カメラ]の面白さと思っていますが^^)



総じて、汎用性が高いのはGX200だと思います

どうして私が不便(?)なGRDを選んだかというと、GRレンズ特有の『空気感のある画』に惹かれたからです
ゆがみの少ない画が取れることもひとつの理由です(GX200ではデジタル補正ができますが、レンズの持つ収差とデジタル補正は根本的に違います。デジタル補正は画が荒くなるからです)

前述の通り、私はf50を所有しているのですが、そのいかにも写真らしい画に不満でした

GX200が発売されたこともあり、購入を検討していたのですが、サンプルではf50との差は(少なくとも私には)あまり感じられませんでした・・
一眼の購入を考えたくらいです

GRレンズは、レンズだけで言えば一眼中級機の標準レンズよりも優れています(撮像素子やエンジンはぼろ負けですが 笑)

そんな思い切りの良さが気に入ったんです
28mmという画角を極めようと、日々スナップを撮っています

最終的には、『どちらが使って楽しいか』で選べばいいと思います
撮影者の心理が写真に写ると思うので^^

書込番号:8254541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/27 01:38(1年以上前)

みなさん、ご意見いただき、ありがとうございます!!
とても参考になりましたし、さらにGR DIGITAL II」と「GX200」に興味を持ちました。
現段階では、使いやすく、一般ユーザー向きのGX-200にかたむいています。
あとは、実際にお店に行って、持ちやすさと使いやすさを比べてみようと思います。

どちらの機種を購入するにしろ、とても楽しみになってきました。

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:8259336

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング