GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶画面が一瞬止まる?

2008/07/05 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:170件

GRD2とGX200を天秤にかけていますが、いまのところGRD2に
傾いています。
お店で少し触ってきたのですが(GX200は展示なし)、
ピントが合うまで液晶画面が止まっているように見えたのですが
これは仕様なのでしょうか?何かの設定で変えられるでしょうか?

書込番号:8033746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/05 20:29(1年以上前)

仕様です。

書込番号:8034549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2008/07/05 23:56(1年以上前)

どうもありがとうございます。

AFに、もたつきはないのでストレスにはならないですね。
いじっていてちょっとだけ気になったもので。

GX200も素晴らしそうですが、自分にはGRD2の潔さが魅力です。
明日にでも買いに行きます(^^)

書込番号:8035733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信32

お気に入りに追加

標準

みなさんどちらがいいと思いますか?

2008/06/27 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

単刀直入に聞きます。
比べられないかもしれませんが、もしこれから購入するなら、
「GR DIGITAL II」と「GX200」どちらがいいと思いますか?
値段は抜きにして、機能面、画質面などから見て皆さんの考えを聞いてみたいです。

僕はGR DIGITAL IIの購入を考えていました。
見た目(外観デザイン)が僕の好みにバッチリだったのと、
皆さんの作品例がどれもすばらしかった事が理由です。

しかし、手ブレ補正やズームがついているGX200も
魅力的だなと思い、迷っております。

ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:7994216

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/06/27 00:54(1年以上前)

機能面でいえば現時点で最もユーザーの要望・不満が反映されている(パッシブAF除く)最新のGX200じゃないですかね。

画質面ではまだ出てないものとは比較できないのでナンとも言えません。

でもほんの少しでもズームを魅力と感じているのならGX200の方がいいのではないでしょうか。完全にトレードオフを割り切れる人のほうがGRD2は向いてるのかもしれません。

後、老婆心ですがこういった質問するなら milanonさんの撮影スタイル(用途)もしっかり添えてスレたてないとみなさんの意見がちらばってますます悩むと思いますよ。

書込番号:7994444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/27 01:02(1年以上前)

汎用性なら GX200 でしょうね。
でも、気に入った方を買うのが一番でしょう。

書込番号:7994473

ナイスクチコミ!2


スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/06/27 01:17(1年以上前)

みなさんならどうするかを聞きたいと思ってたので、僕の撮影スタイルはあえて載せてませんでした。
すいません。
ちなみに、僕は主に9ヶ月になる息子と風景の撮影です。

たしかに、僕はズームも捨て難いと思ってます。
しかし、単焦点も潔くてカッコイイです。

本当に迷います。

単焦点の魅力についても教えて頂けたらお願いします。

書込番号:7994526

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/27 09:31(1年以上前)

単焦点かズームかという事よりも、焦点距離が問題で、数ヶ月前に私はGX100を購入しました。

同じ単焦点でも、換算50mmくらいだったらGR Digitalを買っていたと思います。

風景が主であれば28mmも良いですけど、人を撮るには28mmはちょっと物足りないですね。
そういう意味ではどちらもこなせるGX200(or GX100)がオススメですね。

書込番号:7995265

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2008/06/27 09:41(1年以上前)

私は、どちらか1台としたらGR DIGITAL II に1票です。

しかしGXの 24mm F2.5 は魅力ですね。

次のGR DIGITAL Vは ぜひ RICOHの培った21mm
レンズの復活を希望します。

書込番号:7995281

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/27 11:54(1年以上前)

現在どんなデジカメを持っているのか判りませんが、広角のみで撮影してみて不便に感じなければ
GR DIGITAL IIでいいと思います。

書込番号:7995632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/06/27 12:05(1年以上前)

GX200でよいのではと思います。

単焦点はGX200のマイセッティングで遊んでみるのもありかなぁ〜と。
焦点距離固定で24/28/35/50/74mm(かな?)とその日の気分に合わせて・・・

書込番号:7995662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/06/27 12:10(1年以上前)

他人に聞かないと決められないなら、
下駄を天高く放り投げたらどうでしょう。

書込番号:7995678

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:24件 ゴラスポ 

2008/06/27 22:10(1年以上前)

GX200の発表会でリコーパーソナルマルチメディアカンパニーの湯浅一弘プレジデントが
「GRは使いこなす楽しみを持ったカメラ、GXはユーザーの要求に合わせて対応できるカメラ」と説明したそうです。

私は使いこなすというよりも、 love 単焦点なのでGR2が良いかな。

書込番号:7997642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/06/27 23:31(1年以上前)

息子さん、9ヶ月ですか、これから動きがどんどん速くなりますね。

GX100/GX200/GRD II/R8、いずれも子供追いかけられるほど
AFが速くありません。GX200は当然使ったことありませんが、
ほかの3機種は使用経験があります。RICOHとは別に、子供用には
安い一眼レフ(EOS Kiss Fとか)を買った方が幸せになれるでしょう。

その上で、普段使いのお散歩風景カメラとしてなら、GR DIGITAL IIで
良いと思います。

書込番号:7998145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/06/28 00:33(1年以上前)

フォーカススナップを選択すればほぼ一気押しが可能です。
(被写界深度の間隔と許容範囲のISO感度の間隔を掴んでいればですが)

ぼけ味と圧倒的な画質を求めるなら一眼とそれにマッチしたレンズの選択ですね。
さすがにこれはデジイチが有利です ^^;

書込番号:7998470

ナイスクチコミ!2


スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/06/28 04:35(1年以上前)

なるほど。
みなさんの意見とても参考になります。
本当にありがとうございます。

僕は普段から毎日鞄に入れて持ち歩きたいので、今の所デジイチの購入は考えていません。

でも、やっぱり迷いますね。
こういう時が1番楽しいですね。

もう一つ質問いいですか?
「GXの24mm F2.5」が魅力的というのがありましたが、どう魅力があるんですか?
もしよければ教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:7999007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/06/28 05:13(1年以上前)

別機種
別機種

広角マクロ(1)

広角マクロ(2)

【「GXの24mm F2.5」が魅力的というのがありましたが、どう魅力があるんですか?】

魅力の感じ方はひとそれぞれだと思いますが、
マクロが多い私の場合で言えば、撮りやすい画角の広さ。。「マクロで使い勝手がよい画角」
しょうか。
これより広いと写り込むものが多すぎて画面の整理や構成が煩わしくなりますし、
28mmですとちょっと圧縮感がもの足りない。。

こういう構図を好まない方ももちろんおられますが、広角マクロの作例をアップしておきます。

書込番号:7999028

ナイスクチコミ!2


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2008/06/28 09:14(1年以上前)

当機種

milanonさん、みなさん、こんにちは。

遅ればせながらですが、
GRDIIに一票です。

奥様に普通のズーム付きコンデジを持っていただいて、
子供さんは2台体制で対応してはいかがでしょうか?

うちは子供がいるにもかかわらず、ビデオカメラがありません。
必要なときには、デジカメで動画を撮影しています。
GRDIIの動画はかなりショボイですが(そう思うのは私だけ???)、
こういう時にも、普通のコンデジが活躍してくれています。

GRDIIを使い込んでいけば、
単焦点の魅力も人に語れるようになると思いますよ。

書込番号:7999402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/06/28 10:13(1年以上前)

別機種

コンペイトウ

ええ〜と、開放じゃ〜ない?って言われそうなので、開放のマクロも載せてみました。
開きかけのコスモスに突っ込んでレンズを花粉まみれにした一枚です。。^^)

このごろのデジカメさんはホントにどれもよく写りますので、
いずれを選択されても、それぞれに正解があることでしょう。

書込番号:7999597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/28 11:34(1年以上前)

今、お使いのカメラと併用しようと考えているのか、或いは買い替えなのか?
買い替えでGRDUなら、いずれはズームが欲しくなります。
一部を除いてコンデジなんて安いものですから、GRDUともう一台体制というのが理想だと思います。

ちなみに我が家のコンデジ事情は、いまだにGRDUひとつでちょっと不敏を感じてます。

書込番号:7999886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/28 23:32(1年以上前)

GRD2の魅力

・単焦点であることと、操作系がシンプルであることで撮影に集中できる。

・カメラはレンズが命で、GRレンズにはブランド力がある。

・愛着がわく。(私的名機に成り得る素質をもっている)

・ポケットからすっと取り出し、さっと撮影できる。そして、その描写が「すっと、さっと」とは思えないほど芸術的で、何か暖かみのある写真に仕上がる。

・昔、フィルム一眼に50ミリ単焦点レンズを着けて撮りまくっていた自分を思い出し、撮影の基本に帰ることができる。

・コンデジであるため、さりげなく撮影できる。

・電池が長持ちし、充電の手間がかからない。

書込番号:8002823

ナイスクチコミ!2


スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/06/29 02:22(1年以上前)

ほんとにたくさんの意見ありがとうございます。
今、僕はパナソニックのFX07を使っております。

GR DIGITAL IIが欲しいと思ったときから、ズームはほぼ使わず撮影しています。
今の所、子供もまだ小さく、
そんなに遠くで走り回って遊んだりということはないので、
ズームがなくても大丈夫なような気はしています。

また、新しいデジカメを購入するとFX07は妻に持たせようと思っているので、
僕的にはGR DIGITAL IIに傾いてきています。

でも、もう少し様子を見てみて、
みなさんのGX200のレビューなども参考にしてみたいと思います。

すいません。あと一つ質問なんですが、
皆さんはファインダーは普段から常に装着し、使っていますか?
また、やっぱりファインダーを使っての撮影の方が多いですか?

僕はGRにしても、GXにしても、買うならファインダーも一緒に購入し、
普段から常に使いたいと思っています。
ただ、素人なので、よくわかりません。
見た目がかっこいいという理由だけで、欲しいと思っているだけです。

いままでのデジカメでファインダーというものを経験したことがないので、
はたして、撮影しやすいのかなぁと思っています。

何度も質問して、申し訳ないんですが、
よろしければまた皆さんの意見を聞きたいです。
お願いします。

書込番号:8003519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/06/29 08:33(1年以上前)

【皆さんはファインダーは普段から常に装着し、使っていますか?】

ええ〜と、私は普段はノーファインダーです。
理由は、
最近のデジカメさんの液晶が大きくなって視野角も広がり見やすくなったことと、
カメラアングルの自由度を優先するからです。
草叢を這いずりまわる時は、液晶もカンでしか眺めておりませんが。。^^”

ファインダーのよいところは、
日中直射日光下でも視認が容易なことと、
カメラぶれが軽減されることです。
かっこうのことは、郭公鳥しか知りません。。Orz

書込番号:8004039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2008/06/29 13:00(1年以上前)

私は「これ1台」ならGX200、他のカメラと併用ならGRD2.GX100を1年ちょっと使用していますが止まっているものならGXでほぼなんでも取れます。汎用性の高いカメラです。
私もデジ一あまり使わなくなりました。でも勉強しなきゃと思い、GXはしばらく封印しデジ一しています。どなたかもおっしゃってますが、使い方でしょう。
なので、携帯性と汎用性でGX200.GRD2はGRD1を使っていた経験から言うと、「これ1台」のつもりで購入しても「ズームが欲しい」となってしまいました。私のようなへたくそには、「広角」は特に町撮りなどで、余計なものが入り込み、構図が決められないのです。「画質」はGX100もGRD1も満足しています。

書込番号:8005126

ナイスクチコミ!2


スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/06/29 19:41(1年以上前)

僕も、素人で、まだまだヘタクソなので
買ってからやっぱりズームが欲しいってなるかもしれませんね。

僕にとっては、かなり高い買い物になるので、
皆さんの意見を参考にし、もう少し、じっくり考えてみたいと思います。

貴重な意見、本当にありがとうございます。

書込番号:8006879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/06/29 20:48(1年以上前)

【僕も、素人で、まだまだヘタクソなので
買ってからやっぱりズームが欲しいってなるかもしれませんね。】

ええ〜と、まあ〜、ヘタクソとズームは何の因果関係も相関関係も有りません。
芋関係は大いに有りですけどね。。^^”

書込番号:8007209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/29 21:26(1年以上前)

GR DIGITALさんの意見に賛同します。
銀塩コンパクトの時代には選べる機種がありました。
ミノルタ TC−1 CONTAX T3 リコー GR 1
コンパクトデジカメでは選べる機種はGR DIGITAL II以外存在しません。

書込番号:8007457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/29 21:53(1年以上前)

まぁあまり小難しく考えなくてもいいんじゃないでしょうか。
ヘタクソですけど、楽しく使ってます (^_^)v
milanonさんが欲しいと思われたものを買うのが後悔しないための秘訣でしょう。

>ファインダー
見た目はかっこいいんですけどね。
実用性が感じられないのでワタクシは買っていません。

書込番号:8007640

ナイスクチコミ!1


スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/06/29 22:30(1年以上前)

たしかにヘタクソとズームは関係ないですよねw

皆さんの話を聞くとGR DIGITAL IIの方が
やっぱり若干ポイントが高いのかなって思いました。

ファインダーも欲しいのですが、安くはないですし、
本当に自分に必要なのかは、まずはカメラ本体を買ってから、
考えてみてもいいかもしれないですね。

とにかく、自分の気に入ったものが一番ですね。

書込番号:8007950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/29 23:21(1年以上前)

ファインダーについてちょっとだけ、
もしGRDUに決められて、ファインダーも考えてみようかなというなら
21mm、28mmのどっちも中古店などに多種多様、ピンからキリまで並んでます。
個人的にはワイコンをつけた場合、丸いファインダーが似合うのではないかと。。。

書込番号:8008345

ナイスクチコミ!1


スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/06/29 23:37(1年以上前)

そうなんですか〜!
てっきり純正のやつだけかと思ってました。

それを選ぶのも楽しそうですね。
教えて下さってありがとうございます。

書込番号:8008445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/29 23:48(1年以上前)

milanonさん こんばんは。

「GRD2は新しい自分を引き出してくれたカメラだー!」なんて過去スレで言っときながら、GX200の進化ぶりを見てまた物欲が沸いてきている浮気性な私ですが、今回は一応現物を触って色々試してみてから考えようかと思っています。

と、言うのも現時点で確認できないのが「GX200はGRD2並に動作がサクサクしているか?」です。GRD2を使った後、GX100やR8を店頭でいじってみると、メニュー等の動作が何となく一瞬待たされるような感じがするんですよね。これは個人差があると思うので私だけかもしれませんが・・・

ストレスのない動作がGRD2で快適に撮影できる要素の一つだと自分では思っています。

書込番号:8008519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2008/06/30 00:39(1年以上前)

これ1台で勝負ということであれば汎用性の高いGX200。デジタル1眼レフのサブとして
考えれば、魅力があるのはGR DIGITAL Uですね。

書込番号:8008822

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/06/30 12:30(1年以上前)

無理やりジョジョで例えれば
GRDIIは「承太郎:スタープラチナ」、GX200は「ディオ:ザ・ワールド」といった感じでしょうか。

どちらに男気・美学を感じるか・・・・・

どちらも最高の時を切り取ることができます。

書込番号:8010060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2008/07/03 10:25(1年以上前)

milanonさん、こんにちは。

>皆さんはファインダーは普段から常に装着し、使っていますか?

一眼レフスタイルのコンパクトカメラなら通常ファインダー撮りですが、このサイズでは撮影スタイルの自由度優先で液晶モニターを使っています。ファインダー付けると大きめの上着のポケットにはどうにか入ってもズボンのポケットは無理ですよ。
これからの季節、ノージャケットが多く、大抵ズボンのポケットが定位置になるので、ファインダーは機能性を損なうだけで、邪魔だと思いますよ。

書込番号:8023300

ナイスクチコミ!1


スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/07/04 01:02(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ファインダーはとりあえず保留で、まずは本体のみを買ってみようかなぁと思ってます。
今の所、ほぼGRなのですが、本日GX200が発売なので、いろいろな方のレビューを拝見してみて、もう少し考えてみます☆
僕にとっては、かなりの高価な買い物なので、後悔しないよう、じっくり考えます。
皆さんに相談して本当によかったです。
勉強になりました!

書込番号:8026944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

写真の角が赤くなる

2008/06/23 12:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:43件 GR DIGITAL IIの満足度5
当機種
当機種
当機種

カメラ初心者です。
GR購入後1ヶ月半になります。
よく(10枚に1枚くらい)このようになってしまうのですが、
撮り方が悪いのでしょうか?
回避策はなにかありますか?

書込番号:7978784

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/23 12:49(1年以上前)

故障(不良)だと思います。
購入店に相談されるのがいいでしょう。
常時に発生と言うわけでは無いとの事から、修理センターで現象が出ないとマズイので画像を付けて出されるのがいいと思います。

書込番号:7978892

ナイスクチコミ!2


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2008/06/23 14:14(1年以上前)

当機種
当機種

にしひがしさん、みなさん、こんにちは。

私の場合、同じ現象がはっきり確認できるのは4000枚中、5枚です。
(気づいてないだけで他にもあるかもしれませんが)

5枚は全て屋外で撮影したものなので、
太陽の位置が関係しているのかも、、、と思っていましたが、
日陰で撮影している画像にも出てるんですよねぇ。
撮影時に気がつけば、どういう条件で出るか調べられるのですが。

あと、現象が見られる画像は縦位置(グリップが上側)で撮影したものばかりで、
フレア(?)状のものが出るのは画面の右下隅です。

10枚に1枚というのは不具合の程度が酷いので修理ということになるかもしれませんが、
注意すべき撮影条件を教えて下さる人がいれば、私も大変助かります。

ちなみに、現象の見られる5枚というのは、撮影枚数3000枚以降です。
経年変化でこの現象が出てくる可能性があるとすると・・・。
これは考え過ぎですかね。

書込番号:7979118

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/06/23 15:00(1年以上前)

画面の構成から見てフレアやゴーストの類ではないようです。

私の拙い経験では、銀塩時代に裏蓋やパトローネの不具合等で異常感光してしまったフィルムに似ていますね。
(これを心霊とする困ったちゃんを時々テレビで見ますが・・笑)
デジカメでもそうなるかどうか判りませんが、同じ場所に発生していますし故障のように見えます。

書込番号:7979230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/23 15:12(1年以上前)

レンズの一部(取付部?)から光が入っているようですね?
サービスセンターで診てもらうしかないのでは?

書込番号:7979259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/06/24 01:03(1年以上前)

これは
レンズでしょうね…
リコーに送ったら無償でレンズユニット交換になると思います(7〜10日)
購入店で初期不良で新品交換でも良いと思います
どちらか良い方で…

書込番号:7982000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/06/24 10:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
故障の可能性が高いということですね。

ちなみになんですが、
5月初旬の購入後、現在海外におり、帰国が8月なのですが、
8月でも保証期間内なので、不良品として申請できますよね?

書込番号:7982892

ナイスクチコミ!0


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2008/06/24 13:28(1年以上前)

当機種

この画像は隅の赤いフレアはありません。

にしひがしさん、みなさん、こんにちは。

>5月初旬の購入後、現在海外におり、帰国が8月なのですが、
>8月でも保証期間内なので、不良品として申請できますよね?

少なくともリコーでは対応してくれます。
購入店は大手なら大丈夫かもしれませんが、
通信販売専門のお店とかだと、購入後一週間以上経つと対応してくれないところもありますよね。

ときに、にしひがしさん、
不具合は購入直後からですか?あと室内の撮影でも起こりますか?
だんだん症状が悪化しているとかないですか?
今のところ、まだまだ頻度は低いので気にはなりませんが、
参考のため、教えていただけると助かります。

書込番号:7983451

ナイスクチコミ!0


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2008/06/24 15:56(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、連続での書き込み、失礼致します。

週末に撮った画像をチェックしていたら、
例の角が赤くなった画像が何枚か連続して出てきました。
全て同じ時間帯、ほぼ同じ方向に向かって撮ったもので、
今回は縦位置でも横位置でも出現し、全て左下に赤いものが写っていました。
(例として2枚の画像を貼付けました)
太陽は画面の右上の方向にありますが、画面には入っていません。
赤い部分は、太陽の位置と対角に出るようです。

同じ日に撮った他の画像には異常は見られませんでした。
私の場合はこれまでの画像でも、ほとんど見当たらなかったので、
画像の角が赤くなる現象は、なにか条件が一致したときのみ生じるのだと思います。
太陽(強い光源)が原因だとすれば、基本的に赤くなるのは下の(地面側の)角で、
上側の角は赤くならないのではないかと思います。
あと、朝や夕方は横位置での撮影、お昼は縦位置での撮影で、
画面の角が赤くなりやすいのではないでしょうか?

にしひがしさんの場合は頻度が高いため、初期不良の可能性もあるかと思います。
(レンズのコーティング不良とか?)

以上、私の勝手な思い込みを書きましたが、
カメラの仕組みに付いてはよく分かっておりませんので、
詳しい方のフォローをお願いできればと思います。

書込番号:7983777

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/06/24 17:14(1年以上前)

>shishitoさん

ためしにカメラを逆さにして撮ってみたらいかがでしょう。

スレ主さんの場合はカメラを縦位置にしても画面の同じ所に赤が出てるので、フレアでなく
機械的または電気的問題かと思ったわけです。

書込番号:7983987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/24 20:48(1年以上前)

私も縦位置、逆光気味で撮影したときになったことがあります。
以前、同じような症状のことがこのクチコミに書かれていたような気がします。

書込番号:7984790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/24 21:26(1年以上前)

ricohいわく、現時点でこういった症状は「大変申し訳ございませんが、故障ではなくカメラの実力と思われます。」
でもスレ主さんのは交換してもらった方がよろしいかと思います。

書込番号:7985011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/06/24 23:07(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございました。
確かに光の入り方のような気はしていますので
しばらくの間、できるだけ撮る枚数を増やしたり、角度を変えて
回避しておこうと思います。

実家に戻ったら、すぐ購入店に持って行こうと思います。

shishitoさん>
僕の場合は貼り付けた写真のように、そんなに明るくないときにも
発生しますが、室内で起きたことは今のところないです。
あと購入して50枚目くらいの写真が上の写真です。

書込番号:7985723

ナイスクチコミ!0


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2008/06/25 16:18(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

GALLAさん、
時間があるときに、四隅それぞれに赤いものが出るように、挑戦してみます。


にしひがしさん、
情報、ありがとうございました。参考になりました。

日本に帰れば、初期不良・故障として、何らかの対応が期待できるとはいえ、
せっかくの海外滞在中にカメラに不安があるのは辛いところですね。

日本で購入したデジカメを海外で使っている知人がいるのですが、
先日、撮影が出来なくなる症状が出ました。
私は、そのデジカメが2年ほど前にリコール対象になっていたのを知っていたので、
だめもとで、日本のメーカーに問い合わせるようにアドバイスしました。
その結果、海外の現地法人で対応(新品と交換)ということになったようです。

初期不良もメーカー側の責任なので、多少時間がかかっても、
現地法人経由などで修理が出来れば、
海外ユーザーも安心できると思うんですけどね。

書込番号:7988096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/06/25 23:01(1年以上前)

現地法人、そうですね。NYとかならあっても良さそうですね。

ところで、ここはカナダなのですが、こちらのカメラはほとんど
ニコンかキャノンです。
だからこそ、このカメラで撮っていると珍しそうに見てる人も多いですよ。

そしてこちらはデジイチ率が結構高い気がします。
日本と違うのはみんなケースに入れず、裸で持ち歩いているところですね。

関係ないのですが、
ダウンタウンの中心のカメラ屋で、
キャノンのG9が550カナダドルで売っていました(高!)
NIKON COOLPIX P50は199ドル(結構安い)
(現在1カナダドル106.8円)

書込番号:7989784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2008/06/27 17:57(1年以上前)

にしひがしさん、こんばんは。
なんだか故障っぽいですね。
もし写真のバンクーバーにお住まいなら、支店がありそうです。

Ricoh Canada
Vancouver Branch 4020 Viking Way Suite 210
Richmond, BC V6V 2L4 Canada
Phone: 604.207.6540
Fax: 604.207.6542

一度問い合わせして、記録に残しておくだけでも違いますよ。

書込番号:7996587

ナイスクチコミ!0


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2008/07/01 11:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ位置:通常 赤いものの位置:左下

カメラ位置:ー90度 赤いものの位置:左上

カメラ位置:−180度 赤いものの位置:右上

カメラ位置:−270度 赤いものの位置:右下

みなさん、こんにちは。

大分遅くなってしまいましたが、
画面の角が赤くなる現象の検証を行いました。
撮影時、液晶画面でも確認できましたが、各種情報の表示をOFFにしないと、分かりにくいです。

添付した画像は、通常の構えからスタートして、反時計回りに90度ずつカメラを回転させました。
その結果、画像の全ての四隅に赤いものを写すことができました(同時に写るという意味ではありません)。
撮影時、太陽は右上方向にあり、直接画面に入っている訳ではありませんが逆光です。
赤いものは、太陽の位置と対角にあたる角に現れます。

この検証ではすべてレンズに直接日光が当たる条件で行っており、
レンズに日光が当たらない条件(日陰)では、赤いものは出現しませんでした。
自分自身の画像で、日陰で撮影しているつもりのものでも、赤いものが出現しているものもありますが、
実際には、レンズには日光が当たっていたのではないかと思います。
なぜなら、いまのところ日陰や室内では赤いものが出現しないからです。

私の場合は、太陽とレンズがある一定の角度になると、この赤いものが必ず出現する事が分かりました。
つまりフレア・ゴーストの類いで、カメラにつきものの現象です。
レンズフードを着用すれば、防げると思います。

しかし、個体(カメラ)によっては、この現象の程度が相当酷いものがあるかもしれません。
スレ主のにしひがしさんの状況は、これに該当するかもしれません。
また、太陽(あるいは強い光源)の位置と対角ではない場所に赤いものが出現した場合は、
直ちに故障だといえるかもしれません。
あくまで推測ですが。

・・・他所で既に明らかになっているであろう現象に関して、
自己満足チックな検証で失礼致しました。

書込番号:8014354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/07/03 14:38(1年以上前)

空が好き。さん>
連絡先の情報ありがとうございます。
バンクーバーにもあったんですね。
ただ、BC州ですが、ビクトリアにいますので
今回はメールで実家の兄弟に頼み、サポートに連絡
してもらうことにしました。
確かに一度問い合わせをして記録を残すのは大事ですよね。
教えてくださってありがとうございます。

shishitoさん>
検証していただきありがとうございます。
確かに検証結果のとおりで対角の場所に出ますね。

だんだん「この方向のこの強さの光だとやばいな」というのが、
感覚でわかるようになってきてしまいました(笑)

自分のはやはり赤くなる頻度が高いようなので、
アフターでの対応を依頼することにしました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:8023994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:2件

もともとカメラにさほど興味はなかったのですが、
仕事でカメラが必要になり、1年前にキャノンのキスデジを購入してから、撮る楽しさに目覚めました。
一眼はやはり女性の私には少し重たく、小さくても本格的な写真がとれるカメラが欲しくなりました。
候補にあげているのが、GR DIGITAL IIもしくはGX200 GX100です。
はじめはG9を候補にあげていましたが、ハンドバックに入らないので候補からはずしました。
2機種どちらも魅力的でどちらを選んでよいかきめかねています。

一番悩んでいる理由は、
ズームや手振れの補正がついているGX100を選ぶほうが、初心者の私には向いているかなと思いました。
写りを比べると、GX100も素晴らしいのですが、断然GR DIGITAL IIの写りが好みだからです。

@普段は旅行などで、スナップ写真や風景写真をたくさん撮りたいと思っているのですが、
アパレル関係の仕事をしており、仕事ではもっぱら室内での洋服のサンプル撮影がメインになります。
もちろん撮影環境にもよりますが、室内撮影でも、できる限り肉眼に近い感じで写るのはどちらでしょうか?

AGR DIGITAL IIは手振れ補正がついていませんが、初心者の私には室内での撮影は厳しいでしょうか?

B単焦点レンズは使用した事がありません、不便と感じる機会が多いでしょうか?

CPCに取り込んだ時と液晶で確認した写りと誤差が少ないのはどちらでしょうか?
(キスデジ使用の際、カーキや水色、クリーム色など少し曖昧な色を撮影した際、PCに取り込んだ時と、液晶で確認した時の色が違う時が多く、撮影しなおす事が多いのが不満です。)

以上の点できめかねています。

文章力のない長々とした質問で申し訳ありません。
どなたかアドバイス頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。




書込番号:7987491

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/25 12:55(1年以上前)

こんにちは。

私自身はリコーのカメラは持っていませんが、用途を考えると、GX200の追加購入がよさそうに思います。

>できる限り肉眼に近い感じで写るのはどちらでしょうか?

洋服の撮影では、70〜100mm(相当)の画角が自然に見えます。
よりキレイに撮るには、デジ一のほうが良いと思います。
三脚を使い、ISO感度は低くして撮りましょう。

2台は持てないのなら、決定的にGX200です。
洋服の撮影では、広角域より、望遠域の方が良いと思えるからです。
この場合でも、三脚を使いましょう。
GR-D IIは28mm単焦点です。一眼レフのサブなら良いと思います。

プライベートな風景撮りの場合でも、24mm相当の広角は活きると思います。
GX100との比較では、デジタル製品は、新しい物の方が良いとだけ、言っておきます。
(未発売故、GX200の詳細は分からないのも、理由の1つです。)


書込番号:7987616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/06/25 15:09(1年以上前)

洋服は色合いが命な感じがしますので、GX200のホワイトバランスをマニュアルで変えられる「ホワイトバランス補正」は役立つ気がします。
あと、黒系のアウターに白系のインナーなど合わせたとき、コントラストが強く白とびしやすいので「自動レベル補正機能」がないよりはあった方がいいかもしれません。

正確な色にはホワイトバランスや彩度の強弱も大きく影響しますし、デジタルではカーキ色など特に弱そうです。本当は専用の照明があるといいと思いますし、キスデジに「ホワイトバランスセッター」などつけてホワイトバランスを合わせるといいような気もします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/19/2522.html

書込番号:7987910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/25 15:14(1年以上前)

当分の間、キスデジを28mm相当に固定して使ってみて、
不便に感じなければGR-Dでいいと思います。

書込番号:7987925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/06/25 16:04(1年以上前)

洋服の撮影はキスデジを使ったほうがいいと思います。
GRorGXは外出時専門で。スナップや風景なら軽量コンパクトなGRDの方がいいかもしれませんね。

書込番号:7988053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/25 16:57(1年以上前)

仕事で使うならやはり一眼だと思います。
色はRAWの調整で、キャノンに同梱のソフトの方が使い勝手がいいかな。
手振れも一眼の方がしっかりホールドできるし。
室内ならシャッタースピードを確保するために感度を上げるからノイズ耐性はやっぱりキスデジ。
ちなみに、今GX100の板でGX200のノイズの話題が上がっています。
仰る条件でGRDが勝ってるかもというのはカメラの背面液晶だけのような気が。(5Dとの比較です)。

でも私はGRDが好きです。
手振れは気合でゆっくり息を吐きながら、室内なら何か固定するものを探し、
ズームの無い分こまめに動いて、撮った写真は必要以上に大きくしない。
そういえば、露出補正とホワイトバランスの操作はGRDのほうが操作が早いですよ。
画面を見ながら補正できます
キャノンもこの二つの操作方法どうにかしてくれないでしょうか?(5Dとの比較です)

書込番号:7988228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/25 20:40(1年以上前)

>GR DIGITAL IIもしくはGX200

GX200は7月発売なんですね。
手振れ補正も搭載しているし良い感じですね、ただ高い?

>B単焦点レンズは使用した事がありません、不便と感じる機会が多いでしょうか?
明るい.ズーミングしなくてよいので使いやすい.画質が良い
と言った所でしょうか。
GR DIGITAL IIは私も最近購入しました。
梅雨の時期なのでまだ外では撮ってませんがいい感じです。

>CPCに取り込んだ時と液晶で確認した写りと誤差が少ないのはどちらでしょうか?
グレーカードを使用してマニュアルホワイトバランスで撮るのが最適ですが、RAWで撮影すれば後で調整出来ます。(オートWBでも問題ないと思います)
キャノンのキスデジでしょうね。

GR DIGITAL IIは携帯用のカメラとして使われたが賢明と思います。
スナップ写真や風景写真には適してます。




書込番号:7989010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/26 17:39(1年以上前)

・洋服のサンプル写真は、一眼が一番だと思います。

・仕事での室内撮影は三脚使用でどうでしょうか。

・単焦点の不便さは、やはりズームが使えない点。旅行などでは、近寄りたくても近寄れないシーンが結構あるもの。また遠景をぐっとクローズアップして撮影したくてもできないという点が不満として残ります。

・GR2画面を今のところ標準設定で使用していますが、GR2液晶の再生画像の色は実際と結構違っています。PCに取り込むと実際と合っています。花の色など結構違ってます。

書込番号:7992408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/27 15:49(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
みなさんのおっしゃるとおり、洋服は一眼で撮影しようとおもいます。
ねねここさんが教えてくれた「ホワイトバランスセッター」なんだかとても便利そうなアイテムで、価格も比較的手頃なので、さっそく購入して試してみようと思います。
この際、スナップ、風景のみの撮影を重視して考えたいと思います。
じじかめさんのアドバイスを実践してみて(キスデジを28mm相当に固定して使ってみて、不便に感じなければGR-Dでいいと思います。)問題なければ、写りがとても好みなGR DIGITAL II を購入しようと思います。
来月発売のGX200はやはり少しお高め、この際GR DIGITAL II 購入後、中古でGX100を購入なんてプランも頭によぎってきました(笑)

書込番号:7996261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイコン装着時のフィルター

2008/06/21 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:90件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

ワイコン使用時のフィルターはどの様にしていますか?
49mmと50mmの間位のサイズなんですが。
49mmですとぴった収まりますがネジは効かないので外れてしまいます。
テープか何かで止めれば良さそうですがちょっと外れてしまいそうで。
何か良い案でもあれば教えて下さい。

書込番号:7969878

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/21 17:36(1年以上前)

コンバージョンレンズには、フィルターを着けないのが普通だと思います。

書込番号:7969937

ナイスクチコミ!0


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/21 20:41(1年以上前)

しゃこ貝さん、私もいろいろ試してみたのですが、49mmも50mmもダメだったと思います、ピッタリ当てた状態で液晶を見てください、4スミがケラれていませんか?52→58のステップアップリングをつけて58mmのフィルターというのもダメでしたケラれてしまいます。かなりハードルが高いですね

書込番号:7970780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/06/21 22:46(1年以上前)

じじかめさん
まぁそう言わずに知恵を貸してください。

書込番号:7971518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/06/21 22:55(1年以上前)

nadeatさん
ぼくも一連の作業はやってみました。かなり高いハードルに対面したんできっと他にも同じハードルにぶつかってる人がいるんじゃないかと思って質問しました。

書込番号:7971586

ナイスクチコミ!0


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/22 06:30(1年以上前)

しゃこ貝さん
なるほど、実は私のはGR初代なのですが、2も光学系はおなじだと思いますので書かせていただきました。
さて困ったものです。
私はレンズ保護のためのフィルターには興味が無く、建築写真を撮るときなど、どうしてもPLが必要なときがあり、ちょっと試してみたのですが、ワイコンの前に直接58mm径のPLをかざしてもけられてしまうことがわかり、挫折していたところです、いっそ72mmくらいにしないとダメかもと思っています
55→72のステップアップリングを使えばうまくいような気がしますが、これをワイコン本体に接着剤でとめてしまうと、今度は普段使いのときに、うっとうしくなるなあ、さてどうしようなどと思っています
ワイコンの前玉用キャップ(フタ)をリコーさんからパーツとして入手しこれを加工(穴をあけ)してそこに55→72のステップアップリングを固定して、それにPLをつける方法などを考えていますが、なかなか時間がなく
まだ挑戦してません
GRはコンパクトさが売りのカメラですから、その良さをあまり犠牲にしない方法でできればいいのですが・・・
ちなみに、フードアダプターとワイコンの間にフィルターをつけることもできませんでした、けられてしまいます。
お役に立たず申し訳ありません

書込番号:7972842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/06/22 16:58(1年以上前)

nadeatさん
ありがとうございます。
私もレンズ保護の為ではなく、夏っぽさや水面のギラギラを取り払う為にPLもしくは遠景でUVが必要な時があるのです。
頑張ってためしてみましょう。

書込番号:7974871

ナイスクチコミ!0


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/22 17:56(1年以上前)

しゃこ貝さん
そうですね、力強い友ができた感じでうれしいです、いろいろ再チャレンジしてみます、うまくいきましたらご報告させていただきます。

書込番号:7975104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

迷い中です

2008/06/16 16:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:3件

気軽に持ち歩ける
一眼デジタルカメラが欲しくて
OLYMPUSのE420の購入を検討しており
IXYと併用しようと考えていたのですが

IXYが壊れていまい、コンパクトデジカメが
ないとやはり不便で
いろいろと調べていたら
RICOHのスクウェアモードがいいなと思えてきました。

でもレンズとか初心者なもので
GR DIGITAL II とR8の違いがよくわかりません

あと一眼デジタルとGRの違いも教えていただけるとうれしいです

オリンパスE420+IXY=GRみたいな感じなのでしょうか?

書込番号:7948065

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/16 16:50(1年以上前)

IXYではズームを使っていたと思いますが、GR-DUはズーム出来ません。
不便に感じないのなら問題ありませんが、やはりズームが欲しいのなら「1:1」が出来る
リコーR8がいいのではないでしょうか?
また、GR-DUと同じようなマニュアル露出(絞り優先等)を使いたい場合は、GX100があります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011204.00502011252.00502011248

書込番号:7948222

ナイスクチコミ!0


FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/16 21:10(1年以上前)

なかなか自分は一眼は銀塩から抜け出せないでいますが、参考まで。

コンパクトデジカメは確かに便利ですよね。
デジタル化の良さが顕著に発揮される商品だと思います。
(自分も初代IXYから使っています)

GR DIGITAL UとR8の違いは既に答えられているので飛ばします。

一眼デジタルとGRの違い(一般的なコンパクトデジタルも一部含む)ですが、
・撮像素子の大きさが違う(一眼の方が大きい=同じ画素数で比べた場合、大きい方が高感度で低ノイズに出来る→結果的にラチチュードが広く取れ、暗い部分から明るい部分までなだらかな階調が再現可能となる)
・決定的な違いは、一眼レフは(基本的にライカMシリーズ等のレンジファインダー機でも同じですが)「レンズ交換可能である」という事です。
ですので、上記に起因する画質の差を無視すれば、GRDは28mm(35mmフィルムカメラ換算)の単焦点モデルとして捉える事もできます。
自分の趣味(使い方)に応じて自由に(といっても各メーカーのマウントによって制限はかかりますが)焦点距離の異なるレンズを選ぶ事が出来るので、ズーム一本で広角から望遠までこなすことも出来ますし(一般的にレンズの開放F値は暗くなるのでシャッター速度は遅くなりがちに,望遠側でのボケも少なめになってしまうのと、単焦点に比べて設計上収差が大きくなったりと画質の面で劣ったり、またどうしても大きく重くなりがちです)画質と機動性を優先して単焦点レンズで勝負することもできますし、超望遠レンズを使えば、月のクレーターだって写すことも可能です。(その点はデジタルだろうが銀塩だろうが一緒です)
とはいえ、多くのユーザーはボディとセットで買ったズーム一本で済ませてしまう事が多いようなので、本来のレンズ交換可能であるという利点は生かされておらず、撮像素子の大きさによる高画質画像という恩恵だけに甘んじているようです。(それだけでも購入動機としては充分だと思いますが)

自分が一眼レフのデジタル化に進めずに居る要因は、既に35mmフォーマットで構築した交換レンズ群を活かしきる35mmフルサイズ撮像素子を採用した機種がまだ少ない事と、それでも現時点の撮像素子では銀塩フィルムの画質を超えられないという事と、趣味性という観点で銀塩フィルムカメラに残されている部分が多くある、という事です。
(手巻き、マニュアルフォーカス、マニュアル露出で撮ってるくらいですから…)
蛇足でした。

書込番号:7949296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/16 23:45(1年以上前)

>あと一眼デジタルとGRの違いも教えていただけるとうれしいです
>オリンパスE420+IXY=GRみたいな感じなのでしょうか?

釣りだとおもうがwww

書込番号:7950381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/17 00:11(1年以上前)

くらろんさん

GR DIGITAL IIがお奨めです。
単焦点レンズでホールド性もよいです。
まだ実践では使用してませんがいい感じのカメラです。
R8はズームレンズなので開放f値も暗いしお奨め出来ません。
カメラ店に展示してあれば実写を試されて見ては。

書込番号:7950547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/17 15:23(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえずR8のモデルが気になるの
でカメラ屋さんに足を運んでみるとします。

GR LENSとGR ENGINEと
そうでないものって

どれくらい差がでるのでしょうか?

サイトを見てもいまいち飲み込めないので
教えていただけるとうれしいです。

書込番号:7952600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/06/17 20:46(1年以上前)

僕は、オリンパスのE420が良いと思います。
標準ズームのレンズを、一本で勉強してからだと、GRDでも、あまり違和感無く使える気がします。

あと、関係ない話ですが、高感度撮影をした時、液晶モニターで見ると、凄くノイズが目立ち、使えないと思ってたのですが、プリントして見ると、目立たないのです。
そう思うのは、僕だけですかねー。

書込番号:7953581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/06/19 00:06(1年以上前)

一眼とコンデジ…両方を使い分けている人は多いと思いますが
スレ主さんがE420を選んでるのを考えると
コンパクトさを重要視しているのではないでしょうか?
それならE420レンズキットにパンケーキレンズを足すのがベストでは??

書込番号:7958983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/20 12:13(1年以上前)

こんにちは、くらろんさん。

まず、GRとR8の違いはズームが出来るか出来ないかでGRは出来ません。
(正確に言うとズーム出来ますが画質が落ちるのでお勧め出来ません)

一眼とGRの違いはレンズを交換出来るかどうかで、GRはレンズ交換出来ません。

GRって、よく知らない人が聞くと何だか凄そうですが
単焦点(ズームが出来ない)のレンズで
歪曲(歪み←気にならない人は分からないでしょう)が少ないという特色等があります。
ですから、くらろんさんの使い方から考えると
IXYの代用品であればR8をお勧めいたします。

一眼はいくら何でもポケットには入れられませんし
IXYのように手軽に使うつもりであれば
GRだとサブカメラとしては使い難いと思います。

GRのレンズとエンジンについては
今のくらろんさんが心配になるほど他の機種との違いはありません。
後々レンズに拘るのは一眼で極めて行けば良いのであって
サブカメラで便利なのはR8の方でしょう。

書込番号:7964610

ナイスクチコミ!2


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/06/20 14:05(1年以上前)

ムーンロケットさんとほぼ同意見です。

くらろんさんの用途を想像すると常にバックとかに忍ばせておくという意味でR8がおすすめだと思います。(IXYが壊れてなければ一眼も勧めますが・・・)

まず常に使えるコンデジが手元にあって、さらに「ちょっと本気モード」用にE420を買い増しで持ってた方が勝手が良いように感じます。

特に女性なのでいくら小さいとはいえ一眼デジタル一台だけ持ってても常に持ち歩くのは厳しいかなと。

さらにR8は液晶の解像度が他より全然高いので、画像メモ帳としても重宝すると思います。

その楽しさはR8にもGRとR8の差額をE420にまわしたほうが幸せだと思います。

個人的にはGRDはレンズや写り云々より操作性の方を評価しているデジカメです。(触って楽しいカメラ)

書込番号:7964958

ナイスクチコミ!2


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/06/20 14:33(1年以上前)

その楽しさはR8にもGRとR8の差額をE420にまわしたほうが幸せだと思います。

GRD2とR8の差額をE420にまわしたほうが幸せだと思います。

失礼

書込番号:7965011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング