GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランス

2008/05/13 02:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 keinkeinさん
クチコミ投稿数:10件

GRD2を購入して約半年のカメラ知識ほぼ無しの素人です。

晴天時の外での撮影についてですが、撮影した画像を液晶モニターで確認してみても直射日光により色合いが分かりづらく、モニター上ではきれいに写ったように見えても、帰宅後にパソコンで確認すると思ったような色合い(ホワイトバランスや、露出など)でないことがほとんどです。
その為、撮影時にはホワイトバランスと露出を少しづつ変え1つの構図につき10枚以上くらいは撮影します。

もっとより効率的に自分の思いどおりに撮影する方法はございますでしょうか?
みなさんの撮影方法をお聞かせ下さい、よろしくお願いいたします。

書込番号:7800727

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/13 03:06(1年以上前)

RAWで撮影してPCで現像すればそのあたりの問題は解決できそうですね。

書込番号:7800831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/05/13 03:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

GRD

EVFはそういう意味で非常に便利です。
背面の液晶はどうしても限界はありますね。
(とはいえ、EVFはかさばるという欠点もあります。)

とはいえ、ある程度慣れたら「カン」みたいなはつかめるように
なったんですけど。(GRDかそうでないかに関わらず。)

各社の液晶と比較して、GRDの液晶はミノルタと並んで
かなり忠実でカンはつかみやすいです。なので、慣れやすいはず。

ってことは、使用しているPCのモニターをチェックしてみるのも手です。
ノートパソコンなんかの液晶だと、ビカビカしててなんじゃこりゃ?
みたいなのありますし。

書込番号:7800856

ナイスクチコミ!2


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/13 14:33(1年以上前)

当機種

keinkeinさん、みなさん、こんにちは。

こういうときにはオートブラケットやWBブラケット大活躍ですね。

確かに今までのコンデジに比べて、
GRDIIはカメラのモニターで確認したときとパソコンで開いたときとで、
露出の印象などが違う用な気がします。
晴天時、モニターが確認しづらいこともよくあります。
私は少しずつ慣れてきましたが、
最終的にはパソコンで微調整しています。

でも、あーでもない、こーでもないと、
各種設定を快適に変更しながらシャッターをバシバシ切るっていうのが、
実は結構楽しかったり(?)するのかもしれませんね。

書込番号:7802078

ナイスクチコミ!3


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/13 15:09(1年以上前)

 機種は違いますが。

 私の場合RAW撮りがほとんどなのでホワイトバランスは考えたことがありませんが、jpegで撮る場合はよほど特殊な環境(例えば白熱電球のみの室内とか)でない限り「太陽光」固定です。ずれが気になる時はレタッチで修正します。自然光+人工照明とかでない限りそんなに外れませんし、「雰囲気」と言う意味ではむしろそれらしかったりします。

書込番号:7802166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/05/13 15:52(1年以上前)

keinkeinさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

液晶の調整と言っても、液晶の明度の調整位しかありませんが、撮影時のカメラの液晶と
実像との差異に関しては、使い慣れる事で、そのギャップを認識して行く事が大事なのでは
ないかと思います。

また、パソコンで表示する際の差異については、お使いのパソコンのグラフィックカードやモニター
などのデバイスの、ハード的ソフト的な事も含め、まず第一にモニターのキャリブレーション調整
が大事ですが、調整はしておられますでしょうか?

まだでしたら、ソフト上で調整する手もありますし、辻徳さんのように、ネットワーク上で調整出来る
プログラムを設けて下さっているサイトもあります。上手に活用なさって調整して見て下さい。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/caribration.htm
http://jr2uat.net/martin/tips/tips65.html
http://www.pst.jp/tok/web_ts03/html/mon1.html

リコーのAWBはあまり正確なWBではありませんから、撮影時にマニュアルで設定するのが一番
確実ではありましょうが、一々そんな面倒な事もしておられませんから、大まかではありますが、
プリセットデータで撮影する事で少しは改善されると思います。

自分はGX100ですが、晴天でしたらプリセットが一番良好な結果になりますが、それ以外の曇天
や日陰などのプリセットデータには、少々疑問があり、こう言う状況では、晴天のままかAWBにして、
後天的にWBの調整、色の調整をするようにしています。電球などのライティングがある場合は、
そのプリセットで撮るようにしています。

下のlight navigationさんの 『RAW現像にはどんなソフトを使ってますか?』 のスレッドで、
nadeatさんが 『現像時にこういう絵にもっていく、というモチベーションが大切だなあ、と感じて
おります。』 と仰っておられますが、自分も正にそう思います!

デジカメでの撮影は、銀塩でのリバーサルの一期一会的なものと違い、ネガフィルム的のように、
後天的に処理し、撮影者の感性で積極的に絵作りして行くのがデジカメなのかなと思っています。
自分の今のカメラとの付き合い方は、気軽な散歩カメラなので、撮影時は作為無くありのまま
を撮り、そこから記憶食を超えた所で絵を描いて行くように仕上げて行くようにしています。長く
かかっても一枚5分以内にするようにしています(;^。^A アセアセ・・

書込番号:7802256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/05/13 16:03(1年以上前)

別機種

RAW撮り 落陽の漁師

(゜0゜*)ノアレアレー?
絵作りしたのを貼った筈なんですが、無いぃ...うっ。。。(^x^;)へ

-0.7でシルエットを立たせて、コントラストを上げて暗部を潰しました。

書込番号:7802275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/13 16:33(1年以上前)

GX100 のホワイトバランスに関してはこちらも参考になれば。

GX100 のオートホワイトバランスについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6305581/

お勧めはやっぱり RAW ですね。
RAW で撮っておけば好みの色合いで現像できますから。

書込番号:7802358

ナイスクチコミ!0


スレ主 keinkeinさん
クチコミ投稿数:10件

2008/05/14 00:03(1年以上前)

皆様たくさんの書き込みありがとうございます、とても勉強になりました。

オートブラケット&ホワイトバランスブラケットはすぐに使えそうですので早速試してみたいと思います。

EVFは以前から興味があり試してみたいと思っておりましたが、店頭で実際に見たことが無く躊躇していましたが、こういう場合にはやはり有効なのですね。

RAWでの撮影は今まで全くしたことがありませんでしたので試してみたいと思います。
考え方が古いのか分かりませんが、パソコン上で画像を加工するのに抵抗があったのですが、写真の可能性も広がると良いように考えればとても便利なものなのでしょうね。

書込番号:7804609

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/14 00:24(1年以上前)

いやいや、フィルムの頃と同じですよ。フィルムの頃も紙焼きの時にコントラスト調整とかいろいろありましたしそれが楽しみ(笑)でもありましたから。それにネガならば多少露出に失敗してもフィルムがカバーしてくれますし、後は紙焼きの時のフォローもありました。

書込番号:7804720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/05/14 23:34(1年以上前)

機種不明

努力とやる気が必要

っていうか、GRデジタルは著名プロでも「半年〜一年使ってやっと
自分の納得いく絵が出せる。」とコメントがあったぐらいで、
そんじょそこらのスキルでは、納得いくことはできないのではないでしょうか。
RAWを使うのもいいですが、それよりなにより、数をこなすことが重要だと
思います。

書込番号:7808656

ナイスクチコミ!0


InTheSkyさん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/16 11:00(1年以上前)

「半年〜一年使ってやっと自分の納得いく絵が出せる。」
という著名プロとは、どこのだれだい?
プロが半年から一年もかかって納得がいくカメラって・・・
それじゃあメシが食えないとおもいませんか?
GRDをけなすのはもう止めて下さい。さるこじさん。

書込番号:7814012

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:145件

2008/05/17 19:13(1年以上前)

みなさまこんばんは。

InTheSkyさん>

半年〜一年使ってやっと自分の納得いく絵が出せた著名プロとは、安達ロベルトさんです。
さるこじさんも嘘ばっか言ってるわけぢゃないですからネ、気をつけましょう。



書込番号:7819837

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/17 21:14(1年以上前)

>さくらっちょさん
 「そう言う単語を使って文章を書いた」ことは事実かもしれませんが「そう言う意味の発言をした」のでしょうか?文脈とか前後関係とかによって同じ文面でも意味が異なることはありますから。

書込番号:7820414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/05/17 22:48(1年以上前)

みなさまこんばんは。

Y/Nさん>

GRブログ内「GRist」での安達氏の回を読めば、そのように受取る人が大半かと…違うかな?
Y/Nさんは読まれました?

書込番号:7820995

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/17 22:58(1年以上前)

> 王:片手ですか!普段は主にどんな機材を持ち運んでいるのですか?
>
> ロ: 主には、Leica、GR21、GR DIGITALです。最近はCaplio GX100も加わる、かな。何故、
> Caplio GX100は”加わる、かな。”かというと、まだクセがわからないのです。GR DIGITAL
> も半年から1年くらいかけて使い続けて、やっとクセが分かるようになりました。

これですよね。

この方がどれほどエライ方なのかは私は知りませんが、この方の場合はそうであったという事でしょうか。
複数のカメラを利用されているという事で、単純に考えれば1台ごとの利用比率は低くなると見ても良いのかな?

もっと早くクセが分かる方もいるでしょうし、ずっと分からない人もいるでしょうね。
# 私は後者ですけど。(^^;

書込番号:7821059

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/17 23:30(1年以上前)

> さくらっちょさん
 ぜひ読んでみたいのですが、URLなど教えていただけませんか?

書込番号:7821282

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/17 23:34(1年以上前)


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/17 23:54(1年以上前)

> ToruKunさん
 ありがとうございます。さっそく読んでみましたが、このあたりが気になりました。

> 仮にOKカットを2、3枚作るとすると、私の場合は、デジタルカメラで100枚撮影が必要ですが、銀塩カメラでは36枚の撮影、ブローニでは12枚の撮影、4×5では4枚の撮影枚数といった感じでしょうか?
> 撮影にかける気持ちを集中させることの差だと思います。その意味で、デジタルカメラで100%満足の行く写真が撮りたいと思います。

 これって結局「デジカメの場合は深く考えずに撮りまくる」と言うことじゃないですか?その一方で「撮りまくっても問題ない」から結局なじむのに時間がかかるのでは。これに対してフィルムの場合は露出などは多少の失敗は紙焼き時にフォローできるからそんなに大変ではない。つまりは“GR-Dだから”半年かかったではなくて“デジカメだから”半年かかった、たまたま使ったデジカメがGR-Dだった、と言うことでは。GX100も「まだクセがわからない」そうですし。

書込番号:7821431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 mygrdg2さん
クチコミ投稿数:30件

先日オーナーの仲間入りをしました。画質、操作性などなど抜群にいいカメラですね。
さてDNGファイルと同時記録されるjpgファイルの画質の違いについて質問させてください。

rawファイル(dng)とjpgファイルが同時に記録されるのですが。現像ソフトでrawファイルを現像した画像とjpgファイルの画質にあまりに違いがあります。
具体的にはjpgだと色が薄いのですが画像が滑らかです。rawファイルを現像した画像は色は濃いのですがノイズがひどく、特に暗めの写真だと見るに耐えません。

SilkypixやAdobeのPhotoshop Elements6、カメラ添付のIrodio Photo & Video Studioでも同様の傾向がありました。彩度などをさげて両者を似せる事は出来たのですがザラザラした感じが取れません。他のデジタルカメラ(canon kdn/40D)では経験したことの無い程の違いです。故障かとも思ってしまいました。

みなさんご経験はありますか?

対策があれば是非ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7731642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/04/28 23:58(1年以上前)

別機種
別機種

チューリップに虫食い穴が!(^_^;

春だなぁ...(´-`).。oO

mygrdg2さん、こんばんはぁ〜♪

自分のカメラはGX100ですが、やはりJPGとDNGファイルのノイズの違いについては、
買って間もなく気が付きました(^_^;

購入後、最初のウチは、殆どがDNG・感度80で撮影していましたが、DNGからTiffに
してから、SilkyやNeatImageを使い、質感を失わない程度に軽めにノイズリダクション
処理しても、Silkyで直で処理しても、そのままのJPGのノイズ感にも追いつかない感じ
でした。逆に、いくら軽めに掛けたとは言え、ノイズリダクション処理を掛けた分、幾分か
の立体感を失った感も否めません。

これは自分のカメラ固有のものかと思いましたが、購入店の展示品のGX100と知人の
GRDIIでも全く同様の傾向でした(;^。^A アセアセ・・

DNGの生ファイルでは、それこそ名前の通り全くノイズリダクション処理も無い生状態で、
JPGでは幾らかの処理がかかっているのだとは思いますが、他メーカーの生RAWとJPG
の違いとは、明らかに異なるレベルの差であると感じています。

そう言う事で、最近はJPGで撮る事が殆どになりました。DNGで撮るよりもホワイトバランス
には少しは気を遣うようになりましたが、感度80でしたら、あまりノイズを気にもなりません。

それでも暗部が多いとか、輝度差の大きな被写体の境界線など、ノイズが潜むような
被写体の場合などでは、軽微にノイズリダクション処理を掛ける事で、逆に抜けの良い
印象にもなりました。

*UP画像は、どちらもJPGで撮って、NeatImageで軽微なNR処理をしています。

書込番号:7735813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/29 07:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カメラ本体のJPEG

RAW現像

RAW現像

GX100ユーザーです。

私も最初、RAWで撮影して現像してみてオドロイタことがあります。
カメラのJPEGのほうが、絵としてのテイストがいいなと

いろいろといじって、時間をかけて追い込んでみたのですが、やっぱりカメラのJPEGが
勝ってて、ガッカリしたことがあります。

もちろん、カメラのJPEGよりも色の階調が少しばかり豊かだったり
白く飛んでたところも、色が残ってたり、スペックとして勝るところがありますが
全体としての絵が悪かったら全く意味のなさない話で、RAWにガッカリしてしまいました。

ただ、私は欠陥だとか、そういう風には思っていません。
カメラのJPEGに似せるのではなく、別のテイストで楽しもうと考えを切り替えて
RAWを楽しんでいます。

軟調なテイストの写真とかだと、ザラザラ感を含めて
RAWもいいのかなと感じています。

また、別のテイストであらためて見てると、新鮮に感じることもあり
ひとつの写真を、深く眺めることもできていいなと思ってます。

書込番号:7736681

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:217件

2008/04/29 09:19(1年以上前)

機種不明

>画質、操作性などなど抜群にいいカメラですね。


そうなんです。自分もGRDを使ってみてはじめて
その凄まじい実力を知ったというか…。

自分を含めて、カメラのスペックをやたら気にする人間には
「GRデジタル」は物足りない印象があり、センサーサイズの大きい
デジイチガンとかハイエンドに目が向いていました。

買った理由はあくまでも、DiMAGEXiの代わりになるかも?という
ささいなきっかけだったのですが、(無論Xiは今でも傑作です。)
GRDは通常のデジカメの品質を極上品にすることで、デジイチ+28mmを
完全凌駕する画質を達成した、稀有なデジカメなのだと気付きました。

たしかにスペックは大事です。
しかし、現状では画素数なりセンサーサイズの大きさ
のみに囚われて、もっと大事な要素が欠けているデジカメが多い
気がします。GRDやGX100のようなデジカメが増えて、選択肢が
出来ることを望みます。

書込番号:7737037

ナイスクチコミ!2


スレ主 mygrdg2さん
クチコミ投稿数:30件

2008/04/29 19:54(1年以上前)

皆様 レポートありがとうございます。とても参考になりました。カメラ内現像が滑らかな傾向であるようですね。ただアップ頂いたサンプル写真以上に、私の撮った写真データでは画像のザラザラ感に違いがあるので念のためリコー社と現像ソフトの各社に直接疑問をぶつけてみます。あらためて報告させていただきます。

書込番号:7739280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/04/29 20:03(1年以上前)

ノイズに関して言えば、リコーやソニーα、
オリンパスフォーサーズなどは銀塩チックというか、
安易に”デジック絵””デジタル塗り絵”にしまい
とする気概が伺えます。

1000万画素もありながらノイズレスにしてしまうと、
200万画素とかの時代とあまり変わらないことになってしまいます。
(自分がしょっちゅうデジイチを批判してるのは、こうした
ノイズレス路線への失望があるからです。)

書込番号:7739315

ナイスクチコミ!2


koba-gさん
クチコミ投稿数:15件

2008/04/29 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

同時記録のJPEGファイル

DNGを現像したJPEGファイル

先週、お仲間に入れさせて頂きました。
サブとして前々から欲しかったGRUですが多分メインになってしまう程では?とばかりに気に入っています。

mygrdg2 さんのご質問とそれに対するダーウィン4081 さんや豆乳ヨーグルトさんのお答えに関心がと言うより教えて頂きたくて書き込みました。

豆乳ヨーグルトさんやダーウィン4081さんのサンプル画像を拝見しましたが確かにそのような傾向が見られないでも無いのですがなにせふつつか者ゆえ自分のファイルさえ疑心暗鬼になってしまいました。
UP画像は如何なものでしょうか?

ご意見を頂けると幸せです。

尚、私の動作環境は
パソコンはMac Book Intel 仕様、付属のiPhotoではDNGファイルを読み込まないため現像ソフトはAdobe Photoshop Light Room(Ver.1.4)です。

ファイルNo.からご推察のようにGRUではまだ撮影枚数200枚にも満たない初心者ですのでよろしくお願い致します。

書込番号:7740391

ナイスクチコミ!0


スレ主 mygrdg2さん
クチコミ投稿数:30件

2008/04/30 00:50(1年以上前)

当機種
当機種

カメラ内現像

付属ソフトIrodio現像

みなさまいろいろ情報ありがとうございます。
雑な写真で恐縮ですが私もサンプルをアップさせていただきます。
他人の子供が映っている写真以外に分かりやすいサンプルが無かったのでお許しください・・・(笑)
添付ソフトのIrodioで画質設定以外はデフォルト設定で現像した画像と、カメラ内現像の二種類です。明るさや色設定は違うので比較することに意味がないかも知れませんが、ノイズが多い事はご理解いただけると思います。

みなさまのご指導のおかげで、シャープネスの調整をすれば、かなりましになることも学習いたしました。また豆乳ヨーグルトさんにご紹介いただいたNeatImageで後処理すると、ずいぶんノイズが取れますね。困ったときは活用させていただきます。

とりあえず私としては疑問をリコーと現像ソフトにぶつけてみます。
結果報告はさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:7741144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/04/30 12:16(1年以上前)

別機種

ノイズが気になる空でした...( ´△`)アァ-

mygrdg2さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

*mygrdg2さん 
正直な処、オリジナルの画像でも、一旦この価格COMにアップロードして表示されると、ノイズも
圧縮されてしまい、はっきりとしたノイズ感を感じるのは、難しいような気がします。

等倍とは言わないまでも、モニターのデスクトップサイズ一杯に表示されると、mygrdg2さん
が提示されたような画像では、かなりのノイズ感を感じられてらっしゃるのではないかとお察し
致します。

>NeatImageで後処理すると、ずいぶんノイズが取れますね。困ったときは活用させていただきます。
これがフリーで使える事が驚きです。ただ、フリー板のNeatImageでは、JPGでしか保存出来
ないし、Exifが消えてしまう点、保存サイズが指定出来ない点などがありますが、フリーですから
文句なんて言うと、罰が当たりますね...(^_^;)

ちょっとかけ過ぎると、立体感の乏しいのっぺり画像になるのは他のソフト上でのNR処理と同じ
ですが、Noise Fileter Settingで、Previewを見ながら、各設定項目を適度に操作する事で
一皮剥けたようにスッキリした画像に化けさせる事も可能で、いつも重宝して使っています♪

>とりあえず私としては疑問をリコーと現像ソフトにぶつけてみます。
楽しみにお待ちしておりますm(_ _)m


*koba-gさん 
ご使用のパソコン機器、デバイス、モニターのキャリブレーション、表示ソフトなどによって、観る側
個々に閲覧環境が違いますから、中々難しい問題もありますが、やはり、一度価格COMにアップ
された画像では、ノイズ感を感じ辛いかもしれません。輝度差が大きな被写体の混在、均一な
広い面積部位があるような画像とは違い、このような被写体では、更にノイズを感じ辛いのでは
ないかと思います。

少しアンダー目で、空が広く占める画像とか、暗部の階調で、暗から明に起き上がって来る
ような箇所では、ざらざらとしたノイズ虫が沢山蠢いていたりします...(;^。^A アセアセ・・

ただ、GR DITALIIは、GX100よりも新しいエンジンで、ノイズもGX100程盛大には出ない事
もありますね...(^_^;)...この傾向は、R8では更に顕著なので、次期GX200?には期待して
います(^_^;)

LightRoomに因る現像処理の行程は分かりませんが、JPGファイルよりも、DNGからの画像の
方が、濃色部位で特に若干アンダー目に振られ、色も濃いめになっているようにお見受け致し
ます。

JPGは明るく軽快な印象で、DNGからの画像は線が太く重厚な印象を受けますが、白の表現
は起きていますから、レベルトーンを操作して、明暗差を強調した画像の感じで、同じ構図で
あるのに、かなり違った印象を感じました。

※アップ画像は、以前にもこちらで貼らせて頂いた去年の物ですが、少し"マゼンタ"に振って処理
した、DNGからの現像JPGです。アンダーな空には、自分的にはちょっと耐え難いノイズ、逆光に
因る膜を張ったような曇りがありましたが、NeatImageで、かなり緩和されました。アルバムにも
ありますので、宜しかったらご覧になって下さいm(_ _)m

このニコンのオンラインアルバムでは、Exifがある画像では、機種名から写真を検索出来ますから、
機種名にGR DIGITAL 2 と入れて検索すると、このカメラで撮られた画像が沢山表示されます。
Exifを調べながら見ると、DNGからでないJPGには、Exif_ JPEG_PICTURE と表示がある筈
ですので、感度などを考慮しながら閲覧されると、傾向が見えると思います。

書込番号:7742504

ナイスクチコミ!8


koba-gさん
クチコミ投稿数:15件

2008/04/30 20:49(1年以上前)

>mygrdg2さん

7741144のサンプル画像、拝見しました。確かに耐え難きノイズではありますね!
他のカメラの画像では発生しないとの事ですが現像ソフトとGRのRAWファイルとの相性みたいな事ってあり得るのでしょうか?(以前、友人からいろいろ相性ってあるんだよと言うような事を言われた事がありましたもので)
>リコーと現像ソフトへぶつけてみます
豆乳ヨーグルトさんと同じく楽しみにお待ちしています。

>豆乳ヨーグルトさん
確かにおっしゃる通りで私のUPしたサンプルはノイズを感じ辛いですね。
>GX200?には期待してます。
はやくもGX200の動きがあるのでしょうか?
GRD Uを手に入れたばかりなのにトホホの感もありますがでも今はとっても満足しています。
>Light Room に因る現像処理の行程は・・・
それにしても豆乳さんはどうしてサンプル画像だけでピタリと解ってしまわれるのでしょうか!
まさにおっしゃる通りです。
1)-0.3のアンダーで撮っているので1.0まで露出補正をし→→>白は起きてるのでレベルトーンを操作して
2)コントラストを1クリック強くし→→>明暗差を強調した画像
3)最後ににLight Roomの自動補正
で仕上げました。
ア〜私も豆乳さんの様に1枚の写真からいろんな事を感じ取りたいものです!
どうぞこれからもいろいろと教えて下さい。

アルバムの方も拝見させて頂きますね!
ホントに写真て楽しいものですネ。て言うか「楽しく撮ったり見たりしなくっちゃ!」が私のモットーです。

書込番号:7744070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/30 23:14(1年以上前)

別機種
別機種

カメラ本体のjpeg

IrodioでRAW現像(ディフォルト設定)

みなさん、こんばんわ。

ちなみに、私はかなり大雑把なんで、RAWで現像してもパッと見よければ
それでOKにして、だいぶイージーです。

また、ノイズについても気にならないタイプで、リコー機のノイズ感があるテイストは
マガジンのようで、渋くて気に入っています。
私は、プリンターで印刷して楽しんでいて、モニターで見るよりずっと写真らしくて
ノイズのざらついた感じも、プラスにむしろ感じています。

とはいえ、嫌みな感じのノイズは、まったく気にならないというワケではなく
PCでノイズリダクションをかけて消すことよりも、むしろ撮影するときに
ISOを80で撮影時にノイズを抑えて、夜景でも80で撮影しています。

ノイズリダクションで潰すと、ディティールも劣化してしまいますし
それを補おうと、甘いエッジ感にシャープネスをかけたりしても
ニオイを香りで誤魔化す芳香剤のようで、しっくりこない気がしてます。

mygrdg2さんの画像は、ISO800で撮影しているので元のノイズはかなりあるのだと思いますが
カメラ本体で、かなり潰してからJPEGで出力しているので目立たないのですが、
RAWデータだと、ノイズリダクション前の画像で、現像ソフトのIrodioだと
Silkypixと比べて、ノイズリダクション機能がかなり貧弱で無いに等しいぐらいですので
あんな感じに、派手にノイズが出るのかも知れませんね。

本体のノイズリダクションは、よく出来ているようで、長時間露光で撮影すると
熱ノイズが出てしまうのですが、カメラJPEGだと目立たないように誤魔化してくれるのですが
RAWだと、赤や青色だの目立つ感じで、完全に消すのも難しいものが出ます。


>koba-gさん

GX100ユーザーですし、豆乳ヨーグルトさんと違ってアマチュアで、写真を撮ろう!と
思って撮影したのは最近のことで、本当は偉そうなことは言えない立場でして(笑)

ノイズに関しては、UPされた画像をみても、表示画像が縮小されて目立たないので
なんとも言えないのかもしれませんが、ぜんぜん気にならない感じです。
また、RAWで現像された画像は色が豊かで鮮やかに感じます。
カメラ本体だと彩度がちょっと低くて渋いテイストに味があります。

私の言えることは、これくらいの感想ぐらいで
細かいことや、アドバイス出来るレベルでないので申し訳なく思います。

そして、私自身、写真に対して、大夫大雑把でお気楽がモットーなので
あんまり突っ込んだお話が苦手ですね(笑)

書込番号:7745007

ナイスクチコミ!3


koba-gさん
クチコミ投稿数:15件

2008/04/30 23:51(1年以上前)

>ダーウィン4081さん
レス、ありがとうございました。
メリハリの効いた画像ならRAWを現像して、渋めならJPEGの方で楽しむと言うところでしょうか?

いずれにせよダーウィンさんのモットーの様に気楽にそして肩の力を抜いていろんなものをたくさん撮っていきたいと
思ってます。

今後とも宜しくお願い致します。



書込番号:7745249

ナイスクチコミ!0


スレ主 mygrdg2さん
クチコミ投稿数:30件

2008/05/01 11:02(1年以上前)

ある現像ソフト(まるまる転送は問題があると思ったのでソフト名は****で伏せています)
のサポートさんがとても丁寧に解説してくれました。
皆様のたくさんのアドバイスも頂戴し納得いたしました。

リコー社にも現在問い合わせ中です。
おそらく同じような回答になると予想していますが、おって報告させていただきます。


******サポートメールの一部加工転送です*********************************

弊社開発担当者がお客様の画像を拝見させていただきました。
コンパクトデジタルカメラで高感度撮影されたRAWデータの場合、
特にノイズの多い画像となります。
また、デフォルトの
現像パラメータは、細部抽出優先の画像処理であるため、
RAW画像によりましてはノイズも増長される場合がございます。

「****」では画像に応じて自動的に
ノイズ除去のパラメータを強めるという処理は行っておりません。
このため、カメラ内現像結果と比較してノイズが多く見えるかも
しれません。

ご提供いただきましたカメラ内現像結果は強力なノイズ除去が
施されておりますので「****」でも
同様にノイズ除去のパラメータを強く設定していただくことで、
おおむねカメラ内現像処理の結果に近づいてくるかと思われます。

なお、ノイズに対する調整の際には、シャープが極端に強く
設定されますと、同時にノイズも強調されてしまうことから、
「シャープ」と「ノイズリダクション」は同時にバランスを
取って調整していただく必要がございます。

更に、縮小表示の場合、画像の表示は、画像により間引き表示を
行います。このため、シャープやノイズの調整の場合には、
100%以上の倍率で表示し、調整を行ってください。

上記をご留意の上、下記の操作をお試しください。

1)「ノイズリダクション」タブの「ノイズ除去」、「ノイズレベル」
及び「キャンセラ強度」を強めてください。
また、偽色が発生している場合には、「偽色抑制」も強めてください。

2)「シャープ」タブの「輪郭強調」及び、「ディティール強調」を
弱めてください。

3)「現像設定」タブの「デモザイク精鋭度」を下げていただく
ことも効果があるかもしれません。お試しください。

※上記項目の詳細につきましては、ソフトウェア マニュアル
「4.7 シャープ・ノイズリダクション」をご参照ください。
また、これらの機能にかかる用例を下記に掲載しておりますので
あわせてご参照ください。
- 「10.1.7 絵が眠い」
- 「10.1.8 解像感の高い絵を作りたい」
- 「10.1.10 シャープとアンシャープマスクの使い分けについて」
************サポートメールの一部加工転送です*******************************

書込番号:7746660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/01 12:20(1年以上前)

伏せたら転載OKなわけじゃない(一般的に)と思うし、ISLからのだとバレバレです。
ご自身で理解され、ご自身の言葉で書く分には問題ないと思います。
そのうちFAQに追加されるかもしれませんね。

http://silkypixqa.exblog.jp/7115760/
http://silkypixqa.exblog.jp/7115726/
http://silkypixqa.exblog.jp/7115711/

書込番号:7746921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/05/01 13:04(1年以上前)

mygrdg2さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

* mygrdg2さん
サポートさんとの遣り取り、ご苦労様ですm(_ _)m
操作の名前からして、絹問屋さんとこのソフトですね!(;^。^A アセアセ・・
サポートさんのお話は、画像に関する話としては、極一般的な内容ですが、忠実に核心を突いた
お話をされておられますね!

>現像パラメータは、細部抽出優先の画像処理であるため、
>RAW画像によりましてはノイズも増長される場合がございます。
カメラメーカーが策定したソフトと違い、沢山のカメラに対するパラメーターを模索しなければならない
これらのソフトに於いて、一眼と比べ、画素数は兎も角小さな撮像素子を使うコンデジでは、どうしても
、細部の先鋭度を優先して、解像感を強調したパラメーターにせざるを得ない事もあり、その産物として
ノイズが増長されてしまうのは、致し方無い事なのかもしれませんね...(〃´o`)=3 フゥ

ただやはり、リコー機は、他のメーカーの同じようなカメラと比べて、カメラのエンジン処理も含め、潜在
するノイズが幾分大きいので、それがまたRAWとJPGでのノイズ感の差異も顕著にさせていると感じます。

撮影時にシャープネスを強調すると、ノイズまで先鋭化して、DNG現像の際、顕著にその傾向を感じた
事もあります。自分は一眼でもコンデジでも、RAWで撮るにしてもJPGで撮るにしても、画質設定は
全て標準のままにして、シャープネスにしても、コントラスト・彩度にしても、後処理で調整するようにして
います。

※『 少し脱線しますが...特に掲示板やネット上にUPする画像では、どうしてもシャープネスが高め、鮮度
も高い画像の方が見栄えがいいので、ついつい鮮度なども強調し過ぎてしまいます... (;^。^A アセアセ
・・ヤレヤレ(-。 -; ).

と言うのも、何せメーカー系パソコンのモニターでは、明度もガンマ値もコントラストも高いモニターが多く、
家電量販店などで、居並ぶモニターで画像を見ると、本当に驚かされます!暗部は思い切り起こされて、
かろうじて階調が残っていたハイライトは、真っ白け...ゲゲ(゜_゜;) 』

絹問屋さんが言う所に...
>1)「ノイズリダクション」タブの「ノイズ除去」、「ノイズレベル」及び「キャンセラ強度」を強めてください。
>2)「シャープ」タブの「輪郭強調」及び、「ディティール強調」を弱めてください。

っとありますが、NR処理と先鋭度・解像感は、全く真逆の処理上にあるとも言えますから、撮影者に
とって、ある意味"妥協"して、適度にバランスが取れた状態を模索して仕上げる事が、デジタル時代の
カメラにとっての、撮影後の楽しみと言えるかもしれないですね...うっ。。。(^x^;)へ


*koba-gさん 
>それにしても豆乳さんはどうしてサンプル画像だけでピタリと解ってしまわれるのでしょうか!
プロフィールにも書いておりますが、デジタルの画像屋で飯を食っているので、下衆(^_^;)な画像屋とは
言え、圧縮された画像でも、ある程度の事は分かるんですよぉ〜(;^。^A アセアセ・・

書込番号:7747089

ナイスクチコミ!8


koba-gさん
クチコミ投稿数:15件

2008/05/01 20:16(1年以上前)

>mygrdg2さん
お疲れ様でした。(ホントに!)

私にとっては十分すぎる様な回答です。
が、かと言ってノイズが発生してしまう事についての原因解明及び解決にはならなかったようですね。
絹屋さんにしてみれば発生した後、どうそれを軽減するかと言うテクニックを提供せざるを得ないのも理解出来ます。

あとはリコーさんの回答に期待ですね?

実のところ、私は今ノイズに関するストレスをそんなに抱えている訳ではなく(単に鈍感、にぶ感なだけ?)ノイズの発生しにくいISO 80,100くらいの所でたくさん撮ってみたいと思ってます。
これも1つの予防策になるでしょうか?

書込番号:7748472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/05/02 11:26(1年以上前)

mygrdg2さん、皆さん、こんにちにはぁ〜♪

*koba-gさん 
>ノイズの発生しにくいISO 80,100くらいの所でたくさん撮ってみたいと思ってます。
>これも1つの予防策になるでしょうか?
処理エンジンのアルゴリズムに言及するともなれば、ファームウェアで片付くような内容でもありません
から、なるべく低感度で撮影する事しか、手っ取り早い改善策も無いですね...Σ(^o^;) アッ

自分はGX100ですが、ISO80や100であれば、DNGからの現像でも、十分許容範囲ですし、
NeatImageを程よく使えば、更に満足度も高くなりますしね!

>ホントに写真て楽しいものですネ。て言うか「楽しく撮ったり見たりしなくっちゃ!」が私のモットーです。
自分もkoba-gさんのモットーのように、楽しくカメラライフを過ごしたいと思いまぁ〜っす\(●^o^●)/♪
皆さん、これからもどうぞ宜しくお願い致しまぁ〜っす!

書込番号:7751340

ナイスクチコミ!5


スレ主 mygrdg2さん
クチコミ投稿数:30件

2008/05/15 23:29(1年以上前)

みなさまリコーさんから回答を頂戴しました。
予想通り、現像ソフトの性能に違いがあるとの事でした。
回答の文面から読み取るとGRの現像エンジンに相当の自信があるようです。
たしかにGRのJPGファイルはハズレが無い様に思います。

コンデジでRAWデータが扱えるカメラが稀少なので仕方が無いのですが、各現像ソフトにもコンデジ向きの初期設定があれば私の様に『故障では』と勘違いするユーザも減るのではないでしょうか(笑)

みなさまのたくさんのアドバイスのおかげで理解が深まりました。
ありがとうございました。

書込番号:7812615

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶のドット抜け

2008/05/14 21:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

表題の件ですが昨年暮れに購入、使用していましたが昨日夜景を撮っていた時にドット抜けを発見しました(1ヶ所)。メーカーに出そうと思うのですがこれって修理で治るのでしょうか?

書込番号:7807723

ナイスクチコミ!0


返信する
rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/05/15 01:23(1年以上前)

背面液晶でしょうか?
それならそんなに気にしなくても良いと私は思いますが・・

書込番号:7809187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/05/15 08:45(1年以上前)

当然修理可能ですので、直ります。 ただし、有償修理です。
 基本的に、液晶は99.99%まで(メーカーによって違います)で 0.01%=一万に一個以内ならば仕様とのことです。
 現実的に、ドット数が多かったり、固まって中央等に目立って存在する場合は無償対応してくれることはあるようです。
 結局はメーカーの対応なので、メーカーに相談されてください。

書込番号:7809691

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

露出を変えると、色温度が変わる

2008/05/12 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:19件

GRD2を使い始めて半年ほどたちますが、三脚に固定した状態で夜景をとる時に
露出を変えると、撮影画像の色温度が明らかに変化してしまいます。

撮影条件は
・カメラは、三脚に固定して構図は一定
・マニュアルモードで、シャッタースピードを変化させて露出変更
・ホワイトバランス設定はAUTO

この状態で、シャッタースピードを上下に1段階程度変化させただけで
色温度が4000⇒9000と大幅に変化して、見た目で明らかに違う
画像になってしまいます。

みなさんの、GRD2ではどうですか?
私のGR2D固有の問題なのでしょうか?

書込番号:7799562

ナイスクチコミ!0


返信する
nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 12:34(1年以上前)

>ますますますおさま
私はGR-D初代なのでご参考になるかわかりませんが、他の方からの書き込みがないようですので書かせていただきます。
私も夜景ではありませんが、花の写真などをマニュアルモードで絞り固定、シャッター速度を変えてAWDで撮影しているときにホワイトバランスがガクッと変わることがあるなあ、と感じておりました。シャッター速度を早くしてアンダーにもっていくと、色温度設定が今まで4000Kくらいかなーと思っていたのが急に8000Kくらいに変わり、液晶画面の表示を含めて赤っぽくなります。撮影したデータの撮影時設定ホワイトバランスもかなり高くなっています。
これは、このカメラの仕様のようです。
取説にはAWBはAWBが正しく働くような対象でないとうまく働かないことがありますとありますが、
絞りは変えてないのだから、センサーに届く光量は同じはずなのに、シャッター速度変更でホワイトバランスが変わるのは変だなー、と思っています。
私はRAWでの撮影がほとんどなので実害はありませんが、そうか、そうか、わからなくなっちゃんだねー、などとつぶやきながら撮っています。
もうひと工夫ほしいところです。

書込番号:7801762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/05/13 13:57(1年以上前)

>nadeatさん
返信ありがとうございます。

AWBについて取説をそこまで詳しく読んでいませんでした。
カメラの仕様ということで、私も仕方がないと諦めますがなんとか
ならないものなんでしょうかね。

丁寧な説明ありがとうございました。

書込番号:7801992

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/05/15 01:09(1年以上前)

こんばんは。

私は初代GRDとGX100ですが、やはり同じような仕様です。
撮影ISO感度によってもWBは変化します。

書込番号:7809146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れない頻度が多い。

2008/04/22 18:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:91件

室内・屋外時に、半押してシャッターを切ろうとすると反応なし。それでもう一度、シャッターを切るとシャッターが切れます。一発で切れるケースもありますが、シャッター切れる場合は、2、3回シャッターを半押して切れるケースがよくあります。モード設定時は、全部試しましたが同じ結果でした。
それと、マクロ時にシャッターを切ると通常モードよりも次の撮影時に取り掛かるタイムラグが長く感じます。遅い時で2秒〜2.5秒って感じだと思います。速く切れるケースは1秒もあるかないかぐらい速いケースがあります。ばらつきが多いのはなぜなんでしょうか?
仕様だと、仕方がないのですがGRD時には、こういうケースがなかったので困惑しています。
同じケースの人がいましたら、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:7708874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/22 21:37(1年以上前)

ライス大好きさん、こんばんは。

ライス大好きさんは、もしかして、最近GRUを買われましたか?
過去レスにもありましたが、4月くらいに売られていたものは、シャッターレリーズの不具合があったようです(もしかしたら発売時期には関係ないかも)。
じつは、私が買ったGRUもこれでした。
買った次の日に、銀座のリコーサービスに持ち込んだら新品と交換してくれました。
 
 

書込番号:7709706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2008/04/22 22:09(1年以上前)

>>スーパーマグナム さん
そうなんですか!これは仕様じゃなかったですね。早速、明日リコーに問い合わせしてみます。体験者がいて安心いたしました。胸の中のもやもやが消えました。ありがとうございます。遠方に住んでいるのでカスタマー送りになります。当分GRD2とお別れですが改善できるのでうれしいです。スーパーマグナム さん感謝です。

書込番号:7709933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/04/23 00:28(1年以上前)

機種不明

あらゆるデジカメ&デジイチを凌駕する
超高画質デジカメ、GRDIIのご帰還をお祈りいたします。^^;

書込番号:7710819

ナイスクチコミ!1


ectwさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/26 22:23(1年以上前)

ライス大好きさん、こんばんは。

僕のGRD2のそうだし、シャッターが切れない時多いです、今入院中です
去年12月買った以来2回目の入院です
まだ帰って来てないですが、今回ちゃんと直してくれるかな?
いくつのアフターサービスは素晴らしいって言うよりもキューシーの事もっと強化して欲しいです!

書込番号:7726853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2008/04/26 23:33(1年以上前)

こちらはGRDも所有しており、GRD時はシャッターが切れない事は今までなかったので驚いています。記念撮影時に、友人にシャッター押してもらう時に切れなかったらつらいですよね。改善できる事を願うばかりです。今後、フォームアップで対策改善して欲しいですね。

書込番号:7727211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/04/26 23:34(1年以上前)

昨年の12月に買いましたが
最近(2週間くらい前から)シャッターが切れない
事があります。
半押し状態のまま、水平などあわし、いざ押そうとしたら
切れないとか
ほとんど室内で赤ちゃんを撮っています
毎日撮っているので入院するのはつらいです。

書込番号:7727217

ナイスクチコミ!1


ectwさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/27 12:39(1年以上前)

僕もGRDを所有しました。シャッター切れない状況一度もなかった
去年GRD2買い換えして、故障の事多いなので、かなりショックでした!

書込番号:7729081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/05/11 16:16(1年以上前)

ヨドバシで買ったのですが(5年保障)
修理に持っていくとしたら
リコーのサービスセンターとぢちらに
持っていったほうがいいでしょうか
ヨドバシだと問題として扱ってくれるか、あと時間がかかりそうで
リコーに持っていこうと思っていますが

書込番号:7793719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/05/11 16:35(1年以上前)

直接リコーサービスセンターに持ち込んだ方が確実だと思います。
こちらは、地方なんで宅配サービス利用しました。
現在は、GRD2も快調にシャッターが切れるようになり、安心して撮影できるようになりました。
関東なら、銀座と横浜にサービスセンターがあると思いますんで直接GRD2と保証書又は購入レシートを持参の上直してもらう方が早く済むと思いますよ。

書込番号:7793771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/05/12 22:40(1年以上前)

ありがとうございます。
本日、サービスセンターへ連絡してみました。
シャッターだけの修理でしたら即日でできると言ってました。
(DGR2は即日はやってないみたいですが、いいとのことでした)
一度、行ってみようと思います。

書込番号:7799770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

黒い被写体の上手な写し方(GRD2にて)

2008/04/24 11:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:10件

ペットの黒猫を写そうとするのですが、
いつもうまくいきません・・・

黒い被写体を、うまく移すには何かコツが
あるのでしょうか。。

私は黒い被写体を移すときには露出だけ
気にしてますが、アンダー過ぎると猫が真っ黒
になり、逆に露出を+にすると、猫は写るが
背景がハイキー調になってしまいます。。
むずかしいなぁ・・・

もし、コツなどありましたらお教え願います。

写真はGRD2にて撮影したものです。(朝9時ぐらい東の窓)

書込番号:7716347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/04/24 11:30(1年以上前)

当機種

すみません、画像が貼れなかった・・・
S1/640、F3.5、ISO100、-1.0EV、パターン測光、ホワイトバランスオートで撮影した
画像です。

書込番号:7716360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/24 12:04(1年以上前)

別機種

思いきり絞ってアンダー目

思いきり絞って、露出補正もアンダー目にして、ストロボを焚いたらいかがでしょうか。
ISOはあまり上げない方がよいかと思いますが、200まで位の間で許容範囲をつかまれるとよいでしょう。
作例はGX100ですが、ご参考まで。

ストロボを焚きたくない場合は、
涙を呑んで何かを捨て、何かを残し、捨てた何かのために飲むのがよいでしょう。。。

書込番号:7716446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/04/24 12:13(1年以上前)

  ・背景が明るく、被写体が暗い場合は、難しいです。
  ・輝度差が5度(EV値)以上ある場合には、普通は、撮りたい被写体に露出を
   合わせ、他は飛ぼうがつぶれようが、諦める場合が多いです。
  ・特殊な撮影方法(パソコン加工を含め)もありますが。
  ・特に、ハワイなどの海岸で、強力な太陽を背にした場合で、
   被写体も綺麗に撮りたい、空の青、海の青も綺麗に撮りたいとなると、
   ストロボ10個で光量が不足の感じです。(ストロボが太陽に負けます)。

  ・ストロボを炊かないでするときは、窓の外は露出は諦めて、
   被写体に必要な光量を得るために、背景の光量を、
   レフ(周りのもの白地のカーテンとか、
   画用紙とか、など)を当てれば、有る程度綺麗に撮れますが。

  ・または、被写体にスポット測光で必要な露出補正(黒の被写体はアンダーに)
   すれば、有る程度綺麗に撮れます。輝度差が合わない外の光景は飛びますが。

  ・輝度差が激しいシーンの撮り方が、いろいろありますが、より自然に、すべてを
   綺麗に撮るのは難しいと存じます。

書込番号:7716474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/24 15:31(1年以上前)

小物マンさん、こんにちは。

正確な露出を決めるときはスポット測光を定番とする方は多いでしょうが、真っ黒をスポット測光するのは、このカメラでは不可能です。
といいますのは、カメラの内臓露出計の基準反射率18%(補正±0)に対比して、黒の反射率は2%前後です。したがって、黒の露出補正は−3.0位と大幅なものになってしまいます。GRDUの露出補正(±2.0まで)では対応できません。

仮に、カメラ本体が補正±3.0まで対応できる機種であっても、実際上も黒っぽいものをスポット測光して補正率を正確に割り出すのは難しいといわれています。どなたもスポット測光するとき、黒や濃い紫など低反射率のものは避けていると思います。

私なら猫ちゃんの近くに、赤や緑など反射率18%前後の物体を置いて、そちらのほうをスポット測光して露出を決めるか、もしくはマルチ測光、オートブラケットで3枚撮るようにします。

スポット測光で時間をかけているうちに、猫ちゃんは動いてしまうかもしれませんので、後者の方法、つまりマルチ測光、オートブラケットで素早く撮るほうが現実的かもしれません。
長くなりましたので、要件のみにて失礼します。

書込番号:7716977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/04/24 17:47(1年以上前)

まず初めに、みなさまご返答ありがとうございます。
しょーも無い質問に答えて頂きまして感謝でございます。

>ねぼけ早起き鳥さん
ストロボですか〜。ストロボをたいてしまうと、猫が
嫌がって逃げてしまうので、なかなか使えなかったです。
慣れさせるか、もしくはやっぱり何かを捨てるしかないのかも
しれませんねぇ・・・
※ねぼけ早起き鳥さんのオンラインアルバム見ましたが綺麗ですね〜
 僕も見習いたいです。すべてGX100での写真なのですよね?
 うまいです。花の背景の空が青く綺麗ですがPLフィルターなど
 使用していらっしゃるのでしょうか?
アドバイス、ありがとうございました^^
 
>輝峰(きほう)さん
やはり、難しいですか・・・
猫が窓際に居ることが多いというのと、室内だと暗すぎて今度は
なんだか重たい写真になってしまい・・・苦労しています。
デジ一だともっと綺麗にとれる?んでしょうかあえてGRD2で撮って
みたいというわがままな気持ちがありまして・・・

背景の光量って難しいですねぇ。
レフは当てたことがないので、今度試してみようと思います。
※ホームページ見させてもらいましたが、あの写真の猫ちゃんの様な
 柄の猫ちゃんがうらやましい・・・うちのは真っ黒で撮りにくくて
 といっても猫の毛を染めるわけにもいかないので少しでもうまく
 取れるように努力したいと思います。

アドバイス、ありがとうございました^^

>floret_4_uさん

>赤や緑など反射率18%前後の物体を置いて、

そういう方法もあるのですね!参考になります。
確かにスポットにして黒猫測光すると、大体失敗します・・・
マルチ測光はよく使いますが、オートブラケットは
あんまりしたことが無かったので今度やってみます!

※ホームページ見させてもらいました。このスレ題とは関係
 ありませんが、ブロッコリーが好きな猫って・・初めて
 聴きました^^ あとあんこもめずらしい^^
 うちの猫はあんこではないのですがクッキーやスポンジ
 ケーキなどの甘いものが好きです。

アドバイス、ありがとうございました^^

書込番号:7717323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/24 18:29(1年以上前)

小物マンさん
やはりストロボは焚きたくないですよね。
そうすると、輝峰(きほう)さんのおっしゃるように、
レフ板のようなもので、窓の外の明かりを反射させてニャンコに当てるのが、めんどくさいけどいいかも。。ですね。
いろいろ試行錯誤も楽しいものです。

私のアルバムはほとんどがGX100のマクロです。
サイズのみ50%にリサイズしていますが、それ以外はノーレタッチです。けっこうコダワって撮ってますので、ご覧いただけてうれしいです。。^^)

書込番号:7717488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/29 08:11(1年以上前)

話がそれてすみませんが、猫にフラッシュはかわいそうかもしれません。ご存知の通り、光に敏感なので、目を悪くする場合がありますので。。。。

書込番号:7736827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/12 16:40(1年以上前)

>小物マンさん
黒い被写体に、明るい背景の時は確かに困りますね。

私の場合は、どちらかを捨てて撮ることが多いです。
この写真の場合は、露出オーバーにして猫が写るけど窓は白とびさせる
っていう感じですかね。

どうしても、両立させたいときはPhotoshopを使用するとHDR(ハイダイナミックレンジ)
という機能を使えば両立させられます。

具体的には、カメラの自動露出で1枚とアンダーで2枚、オーバーで2枚
程度とって、その5枚の画像を統合してやることでダイナミックレンジをかせぐこと
が出来ます。

最近は、もっぱらこの方法でとりあえずアンダーとオーバーとを撮影しといて
後で処理するってことが多いですね。
いくらいいカメラでも、アマチュアですから加工に頼っています。

Photoshopをお持ちであれば試してみてはいかがでしょうか?
注意点としては、露出を変える時はシャッタースピードで変えてください。
絞りで変えると被写界深度が変わってしまって統合した時に変な感じになります。

書込番号:7798118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング